今回、ソーテルヌ・バルサック地区で最大のワイナリーの1つ、シャトー・リューセックの2019年をテイスティングする機会がありましたのでレポートします。

目次

  1. シャトー・リューセックについて
  2. ソーテルヌについて
  3. シャトー・リューセックの特徴
  4. ソムリエによるテイスティングコメント

シャトー・リューセックについて

シャトー・リューセックはソーテルヌ地区の格付け第一級のシャトーです。
ブドウ畑は、ファルグとソーテルヌの境まで広がり、シャトー・ディケムに隣接しています。
現在所有する92haのブドウ畑は、土壌の構成も隣接するシャトー・ディケムとよく似ていて、表土に砂利を含んだ薄い砂質の層と、その下が粘土で形成されています。

ソーテルヌについて

ガロンヌ川をボルドー市から上流へ約40kmのソーテルヌ地区は貴腐ワインの産地です。
ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ、ハンガリーのトカイワインと並んで世界三大貴腐ワインの一つとして有名です。

貴腐ワインとは

貴腐ワインとは、貴腐菌(ボトリティス・シネレア菌)というブドウの果皮に付着するカビの影響で水分が蒸発したブドウから造られる極甘口のワインのこと。
通常のワインを造るブドウ果汁よりはるかに糖度が高く、エキスが凝縮された果汁から造られるため、アルコール発酵後もワインには糖分が残り甘口となります。

そもそもこの貴腐菌は、ソーテルヌ特有のミクロクリマがなせるもの。
ソーテルヌ地区のブドウ畑は、森の中を流れ下るシロン川がガロンヌ川に合流する地点の南側に広がり、明け方に霧が発生して菌の生育に都合の良い温度や湿度状態になり、日中は乾燥した風が霧を晴らし、ブドウの水分が蒸発するような環境を作り出します。

通常、ブドウの木1本からボトル1本分のワインができると言われていますが、貴腐ワインの場合はブドウ樹1本からグラス1杯分のワインしか造ることができません。
ソーテルヌはその奇跡的ともいえる自然の条件と、驚くほど多大な手間と時間をかけて生まれる貴腐ワインなのです。だからこそ希少性が高く非常に高価になります。

シャトー・リューセックの特徴

熟度に応じたピッキング

セミヨンが90%、ソーヴィニヨン7%とミュスカデル3%とセミヨンが大部分を占めます。
9月から11月の間にボトリティス・シネレア菌はゆっくりと発展していきます。
ワイナリーではその区画ごと、粒ごとに収穫を行っています。ワインはドメーヌの樽職人が作ったオーク樽で区画ごとに発酵させ、何度ものテイスティングを重ねてブレンドを決定します。

「リューセックでは区画ごとにファースト、セカンドと分けているわけではなく、テイスティングの結果で決めていますが、経験としてどの区画から良いブドウができるかというのを知っています。」

ちなみに、リューセックでは「エール・ド・リューセック」という辛口ワインも作っています。
驚くことにこの区画は辛口という明確な区分はなく、収穫したセミヨンとソーヴィニヨン・ブランを半分ずつで仕立てています。

時代に合わせた変化

ソーテルヌをもっと身近に感じてもらいたい。
ソーテルヌと言えば、いままでは飲む場面が限定されていました。リューセックでは2019年から大きくコンセプトを変化させました。

「クラシックな王冠のデザインをPOPにアイコン化、若い世代にも手に取ってもらいやすいデザインに変更しました。ボトルもリサイクルガラスを使用し、再栓可能なコルク栓を付属、エコフレンドリーを意識しています。味わいの面でも残糖をこれまでより30~40g抑え、食中にも気軽に楽しめるワインとしてリリースしました。」

ソーテルヌと言えば、これまでもフォアグラやブルーチーズとのマリアージュはありましたが、「野菜料理、カキ、エスニック料理やスパイシーフードを始め、チキンにも好相性」だそうです。
ぜひリューセックとの相性を確かめてみてください。

ソムリエによるテイスティングコメント

アプリコットのジャムや熟した黄桃のアロマ、ユリのような白い花のフローラルなニュアンス、バランスの取れた酸味と残糖感、上品で控えめな甘みが特徴です。

ブランデーのような豊かなコク、オレンジ・ピールやジンジャーなど、ほのかに柑橘をまとった心地良い苦みが感じられます。各構成は大きいですが、現段階では各要素がそれぞれ独立しており、寝かせてから楽しみたいワインです。

シャトー・リューセック一覧はこちら

おすすめ記事

【セミナーレポート】2021ボルドープリムールテイスティング

2021年9月29日 シャトー・マルゴー テイスティングレポート

この記事をシェアする

記事著者

寺田倉庫ソムリエチーム

寺田倉庫専属ソムリエです。 ワインの購入から保管まで、みなさまのワインライフをサポートさせていただきます。ワインについてお困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

TERRADA WINE

ワインの購入から保管熟成までをワンストップに管理できるワイン専門サイト

  • TERRADA WINE STORAGE

    TERRADA WINE STORAGE画像

    ワインの保管に最適な、温度14℃±1℃、湿度70%±10%を完備したワインセラー。サイズ豊富・出し入れ自由なセラー保管プランと1本から利用可能なボトル保管プランよりお選びいただけます。

    詳しくはこちら
  • TERRADA WINE MARKET

    TERRADA WINE MARKET画像

    高品質なプレミアムワインが揃うオンラインマーケット。購入したワインはそのままTERRADA WINE STORAGEボトル保管へ預け入れいただけます。

    詳しくはこちら

Bordeaux

ボルドー

フランス南西部に広がる温暖な気候のボルドーは、フランス最大のワイン産地であり、世界の冠たる赤ワインの銘醸地。
とくに5大シャトーを有するメドック地区が有名で、伝統と最新技術を掛け合わせ、フルボディの赤ワインや洗練された白ワイン、希少な貴腐ワインなどが生み出されています。