ワインを愛飲している人にとって、自宅でワインを保管することは欠かせないものです。しかし、正しい保管方法を知らずに保管すると、ワインの品質が劣化してしまい、本来の味わいを楽しむことができなくなってしまいます。そこで、この記事では、ワインを自宅で保管する方法について、未開封と開封後で異なるポイントを中心にご紹介します。

未開封のワインを保管する際のポイント

温度を管理する

ワインを保管する際に最も重要なポイントは、温度管理です。ワインは、13度〜15度を維持して保管することが望ましいとされています。温度管理はワインの保管において大切な要素であり、急激な温度変化や高温での保管は、ワインの劣化を招いてしまいます。特に夏場は注意が必要です。また、冷蔵庫内に保管する場合は、冷蔵庫内の温度管理にも注意が必要です。冷蔵庫内の温度設定を適切に調整し、温度変化を防ぐようにしましょう。

紫外線・光を遮断する

ワインを保管する際には、紫外線や光による変質を防ぐことも重要です。長時間、紫外線や光に当たると、ワインは劣化してしまいます。そのため、ワインのボトルが緑色や茶色に着色されているのは、紫外線による変質を防ぐためです。また、光によって変質すると、不快な匂いを発生する可能性があるため、暗所で保管することが望ましいです。

湿度を管理する

ワインの保存において湿度の管理も非常に重要な要素の1つです。特にコルク栓を使用しているワインの場合、湿度の管理が不十分だとコルクが乾燥してしまい、空気がボトル内に侵入し過剰な酸化が進む恐れがあります。この場合、ワインの風味や品質が損なわれることになります。

一定の湿度を保つことで、コルクは乾燥を防ぎ、コルク栓自体が収縮するのを防ぐことができます。湿度70%前後が理想的な湿度であり、この湿度で保管されたワインは、適切な熟成が行われ、美味しい風味を保つことができます。

ワインの保存環境には、湿度以外にも様々な要素がありますが、湿度の管理が不十分だと他の条件が良くても、最終的な品質に悪影響を与えることがあります。ワインを長期的に保管する場合は、湿度の管理に注意しましょう。

衝撃・振動を与えない

ワインは、衝撃や振動によって中の成分が乱れるため、保管時には揺れ動かない場所に置く必要があります。特に長期間の保管においては、ワインボトル内部にある果実味や風味が壊れやすく、ワイン本来の味わいが損なわれる場合があります。また、液漏れを起こすこともあるため、ワインを保管する場所の安定性も重要な要素となります。

匂いがきついものと一緒に保管しない

ワインは、匂いに敏感な飲み物であるため、強い臭いのものと一緒に保管すると、その匂いがワインに移ってしまうことがあります。例えば、お酒やハーブ、調味料などの強い香りを持つものと一緒に保管すると、ワインの香りや風味が損なわれることがあります。ワインを保管する場所は、風通しの良い場所であり、できるだけ匂いが立ち込めない場所に置くようにしましょう。

ボトルを寝かせて保管する

ワインを寝かせることで、コルクの乾燥を防ぎ、空気の透過量を少なくすることができます。一方、立てて保管する場合は、コルク臭のうつりが気になるとされていましたが、最近では瓶の中の湿度が一定に保たれているため、立てて保管しても問題ないとされています。ただし、ワインを横にする際には、直ちに横にするのは避け、一定時間立ててから寝かせるようにすることが望ましいとされています。ワインの風味を損なわずに保存するためにも、適切な保管方法を選ぶことが大切です。

未開封のワインを自宅で保管する方法

ワインを未開封の状態で保管するためには、以下の方法が効果的です。

1本ずつ紙で包む

ワイン全体を新聞紙などの紙で包み、コルクを乾燥させないようにします。コルクが乾燥すると空気が入り、ワインが酸化する可能性があります。

冷暗所で保管する

ワインは、13〜15℃の涼しくて暗い場所で保管するようにしてください。季節によって温度は大きく異なるため、温度変化を最小限に抑えるためにも、冷暗所で保管することが必要です。

夏場のワインの保存

夏場は、日中と夜間の気温差が激しく、高温多湿な環境になります。ワインにとっては厳しい環境のため、保管する場合は、冷蔵室よりも温度と湿度が高い野菜室で保管するようにしましょう。ただし、長期間の保存はできるだけ避け、早めに飲むようにすることをおすすめします。

冬場のワインの保存

冬場は、暖房が当たらない涼しい場所(床下や押入れ)で保存することがおすすめです。ただし、地域によっては冷たすぎる可能性もあるため、温度が安定する冷蔵庫の野菜室で保存することも考慮してください。

開封済みワインを自宅で保管する際のポイントと日数の目安

基本的には未開封と同じように冷暗所で保管するのが理想的です。しかし、開封したワインは立てて保管することが大切です。栓の種類によって保管できる日数の目安が変わります。

ポイント

冷蔵庫に入れて保管する

未開封のワインとは違い、冷蔵庫のような低温で保存するほうが良いためです。低温になればワインの酸化スピードが遅くなります。

ボトルを立てて保管する

空気と触れるワインの表面積を最小限にできるため、ボトルを立てて保管するのが良いでしょう。ボトルを寝かせると酸化が進みやすくなります。寝かせて保管すると空気に触れる面積が増えるためです。

保管期日の目安

開封済みのワインを保管する場合、栓の種類によって保管期日の目安が異なります。以下にその目安をまとめます。

コルクで栓をする場合

コルクで栓をする場合は、2〜3日が保管日数の目安です。コルクにストレッチフィルム(ラップ)を巻いて封をすると、乾燥を防ぎやすくなります。

ワインストッパーで栓をする場合

ワインストッパーで栓をする場合は、4〜5日間が保管日数の目安です。ワインストッパーは空気を遮断するため、ワインを真空状態にして鮮度を保つことができます。

ワインの開封後の保管期間は、種類や状態によって異なります。
一般的には、開封後1週間以内に飲み切ることが望ましいとされています。
しかし、高級ワインや古酒などは、長期間にわたって熟成を重ねることで、味わいが深まります。
そのため、開封後も長期間にわたって保管することが可能な場合があります。
ただし、開封後の保管には注意が必要です。酸化による風味の劣化や、細菌の繁殖による品質の低下が起こる可能性があるため、状態に応じて適切な保管方法を選ぶことが重要です。

未開封のワインを長期保管するなら「TERRADA WINE」がおすすめ

セラーのイメージ

未開封の高級ワインを長期保管するには、適切な温度や湿度、光線の影響を受けない場所が必要です。そこで、TERRADA WINEのサービスを利用することで、専用の倉庫で長期保管が可能となります。

未開封の高級ワインを保管する場合、適切な条件で保存することが大切です。しかし、自宅に十分な保管スペースがなかったり、適切な温度や湿度、光線の影響を受ける環境である場合があります。

そこで、TERRADA WINEのサービスを利用することで、自宅での保管に比べ、より適切な条件での長期保管が可能となります。TERRADA WINEでは、専用の倉庫で適切な温度と湿度を保った環境下でワインを保管しています。

TERRADA WINEのサイトから購入したワインをTERRADA WINEの倉庫に長期保管することができるため、未開封の高級ワインを安心して保存できます。また、保管期間や頻度に応じて料金が異なるため、自分に合ったプランを選ぶことができます。

TERRADA WINEのサービスを利用することで、未開封の高級ワインを長期保管する際のストレスや負担を軽減することができます。是非、ワイン愛好家の方は一度利用してみてはいかがでしょうか。

*開封済みのワインを長期保管する場合は、なるべく早めに飲むことをおすすめします。

おすすめ記事

ワイン保管時に温度はなぜ大切?種類別の適正温度と便利なアイテム

ワインの保存期間はどれくらい?種類別の目安と保存方法

ワインの保管熟成

記事著者

寺田倉庫ソムリエチーム

寺田倉庫専属ソムリエです。 ワインの購入から保管まで、みなさまのワインライフをサポートさせていただきます。ワインについてお困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

会員登録のご案内

TERRADA WINEサービスへ会員登録いただくと、さまざまな限定サービスをご利用いただけます。

  • 入荷情報をお届け

    希少ワインや限定銘柄の入荷情報をいち早くお届けします。

  • 限定販売のご案内

    会員様限定で希少ワインのクローズド販売も行っています。

  • ワインを一元管理

    購入から保管までワインの一元管理が可能です。

会員登録はこちら

TERRADA WINE STORAGE

高品質なワイン保管サービス

温度・湿度・照度を徹底管理し、ワインの熟成に最適な環境を実現したワイン保管サービス。
1本から気軽にお預け入れできるオンライン型と、本数に応じてサイズを選べるセラー型の2タイプをご用意しています。

詳細を見る