ワインの歴史は、人類の文明と深く結びついています。
古代の地中海から中世ヨーロッパ、近代の世界へと広がりを見せ、その歴史の中には多くの文化や宗教、技術の影響がみられます。
この記事では、ワインの起源から現代に至るまでの歴史、またその原料や製造方法についても深掘りします。
ワインの知識を学ぶことでますますワインが好きになるでしょう。

ワインの歴史

今からおよそ8000年前にコーカサス地方で誕生したワインは、古代メソポタミアや古代エジプトで発達し古代ギリシャに渡り、古代ローマ帝国の拡大と共にヨーロッパ全土へと広まったと言われています。
その歴史の中で、様々な文化や宗教、時代の変遷がワインの製造や消費に影響を与えてきました

ワインの起源

ワインの起源は、紀元前6000年頃のコーカサス地方(現在のジョージア周辺)にまで遡ります。
今でこそワインといえばフランスワインやイタリアワインというイメージですが、この地域でブドウの栽培とワインの製造が始まったとされています。
ワインの発祥には多くの説がありますが、ジョージアでは世界最古のワイン醸造の痕跡が発見されています。

ワイン文化の広がり

その後、古代メソポタミアや古代エジプトにおいても、ワインは重要なものとして扱われていました。
紀元前3000年頃のエジプトの壁画にワイン造りの様子が描かれており、その存在が確認されています。
また、メソポタミア文明の古代文学や旧聖書にもワインに関する記述が見られます。
また紀元前1500年頃には、地中海を交易する民族フェニキア人によって古代ギリシャや地中海沿岸の地域にワインが伝わりました。
ギリシャ神話には、ワインの神様である「ディオニュソス」(ローマ神話における名はバッカス)が登場し、ワインは文化的な象徴としても重要な役割を果たしました。

ワイン生産の普及

さらにギリシャからイタリア半島にかけてワイン文化が広がっていきます。
良質なブドウ栽培をすべく、古代ギリシャ人はエーゲ海を越え、南イタリアに渡ったとされており、当時からイタリア半島ではワイン造りが盛んに行われました。
アンフォラと呼ばれる粘土の素焼きの甕(かめ)にワインを入れて運搬・保存をしていたようです。

その後紀元前800年頃にはローマ帝国でワインの生産が栄えていきます。ローマ軍の侵攻が進むにつれヨーロッパ内陸部にもワイン生産が普及し、ブドウ畑が広がっていきました。この時代のワインは、日常的な飲料としても重宝されてきたようです。

キリスト教とともに発展したワイン文化

1000年頃の中世ヨーロッパでは、ワインはキリスト教の儀式に欠かせないものとなりました。
ワインは「キリストの血」とされ、神聖で貴重なものとして扱われています。
キリスト教の普及とともに世界中へ、ワイン造りはますます発展し、1700年頃には現在のワインに近い販売形態(瓶詰め、コルク栓)のワインが登場するようになるのです。

日本へのワイン流通

日本では米を中心とした穀物からお酒が造られ、奈良時代には麹を使っての酒作りが確立していたようです。
葡萄酒をはじめとしてビール・ウイスキー・ブランデーといった洋酒は、オランダやポルトガル、スペインの人々によって江戸時代前後に日本に上陸しました。

日本のワイン造りの歴史は浅く、約140年前の明治時代近代化が急速に進むなか、政府主導のもとに官営のワイン醸造が始まりました。

ワインの原料や製造方法

ワインの魅力は、その深い歴史だけでなく、原料と製造方法にも宿っています。
ワインの基本的な構成要素や製造プロセスを知ることで、より一層その味わいを楽しむことができるでしょう

ワインの原料

ワインの原料は、主に黒ブドウと白ブドウです。
これらのブドウには糖分、酸、タンニン、ポリフェノールなどが含まれています。
これらの成分がワインの味や香りに大きな影響を与えます。

特に、ブドウの品種や土地の気候、栽培方法などがブドウの特性に影響を与え、ワインの風味に多様性をもたらしています。
ワイン愛好家は、これらの要素がもたらす微妙な違いを楽しむことができます。

ワインの製造方法

*赤ワインの場合

Step1.収穫

ブドウの収穫は、北半球では通常、9~10月頃に行われます。
収穫のタイミングは品種の特性や生産者によって異なり、熟した果実を選ぶことが重要です。

Step2.選果

収穫されたブドウは、熟していない実や腐った実を取り除く選果作業が行われます。
品質の向上を図る重要なステップです。

Step3.除梗、破砕

ブドウの房から実を取り除く「除梗」作業と、果実を破砕して果汁を取り出す作業が行われます。
これにより、発酵の準備が整います。

Step4.発酵

果実のまるごとを発酵させるため、果皮や種を加え、25~35℃の高温で1週間から3週間ほど発酵させます。
この過程でアルコールが生成されます。

Step5.圧搾

発酵が完了したら、果実のかすを圧搾してワインを抽出します。
この工程で、余分な成分や滓が取り除かれます。

Step6.貯蔵

ワインは樽やタンクで数ヶ月から数年間熟成させられます。
この期間がワインの味わいや香りを形成する重要な要素となります。

Step7.滓(おり)引き

貯蔵後、ワインは滓引きと呼ばれる過程で不純物を取り除かれます。
これにより、ワインはよりクリアで滑らかな味わいを得ます。

Step8.瓶詰め

最終的に、ワインは瓶に詰められ、出荷の準備が整います。
瓶詰め後もワインは変化し続け、熟成が進むことで味わいに深みが増します。

赤ワインと白ワインの製造方法の違い

赤ワインは、果肉と果汁から果皮・種を取り除かず一緒に発酵させて作ります。
25~35℃の高めの温度で1週間~3週間ほど発酵させます。

これに対して、白ワインは果皮と種を取り除き、果汁のみを低温(15~20℃の低めの温度)で発酵させます。ワインの製造方法が味わいに与える影響を理解することで、より深い楽しみ方が広がります。

ワインの主な分類

ワインの魅力はその多様な分類にも表れています。
赤や白といった色で分類されるだけでなく、製造法・原材料によっても分類されます。
スティルワインからスパークリングワイン、フォーティファイドワイン、そしてフレーヴァードワインという4つに分類され、それぞれ特徴が異なるため一つずつみていきましょう。

スティルワイン(非発泡性ワイン)

スティルワインは、炭酸ガスを含まずに作られたワインのことを指します。
スタンダードな赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなどがこのカテゴリーに該当します。
アルコール分は一般的に9~15%程度であり、その地域や品種によって味わいに幅があります。

スティルは英語で「静かな」という意味で、泡が入っていないという意味で名付けられました。

スパークリングワイン(発泡性ワイン)

スパークリングワインは、炭酸の入った発泡性のワインです。
炭酸ガスは通常、二次発酵によって生成され、ワインに爽快な泡立ちをもたらします。
代表的なスパークリングワインとしては、フランスのシャンパーニュ、同じくフランスのクレマン、イタリアのプロセッコ、そしてスペインのカヴァなどがあります。
特別な機会や祝い事で楽しまれることが多いですが、日常的にも愛されています。

フォーティファイドワイン(酒精強化ワイン)

フォーティファイドワインは、ブドウを発酵させる醸造工程の途中で、ブランデーもしくは蒸留酒などの高濃度アルコールを添加することで製造されます。
これにより、アルコール度数が15~22度程度まで高くなります。
発酵中のワインにアルコールを加えると、ブドウの糖分が残ったままで発酵がストップし、ブドウの糖分が残るため、甘口や濃厚な風味が特徴となります。
代表的なフォーティファイドワインとしては、ポートワインやシェリー、マデイラなどがあり、デザートワインとして楽しまれることが一般的です。

フレーヴァードワイン(アロマタイズドワイン/香味付けワイン)

フレーヴァードワインは、ワインに果実やハーブ、スパイスなどを添加して香味を付けたワインのことを指します。
代表的なものとしては、ヴェルモット、レッチーナ、サングリアなどがあります。
例として白ワインをベースにハーブやスパイスで香りを加えられたヴェルモットは、アルコール度数が15〜18度ほどのため、ストレートで食前酒として飲まれたり、カクテルのベースに使われたりします。

大切なワインを保管する場合は、ワイン保管サービスの利用をオススメします

ワインの歴史から製造工程、分類までみてきましたが、知れば知るほど奥深く、より魅力が増したのではないでしょうか。

ワイン保管サービスを利用してワインを保管する

ワインを長期間保管し熟成させるには適切な環境と注意が必要です。
ただ自宅で適切な環境を作ることはハードルが高いという方もいるのではないでしょうか。
そこで便利なのが、ワイン保管サービスです。

ワイン保管サービス「TERRADA WINE」

ワインを長期保管する際には、適切な環境と管理が必要です。

「TERRADA WINE」は、ご自宅のワインはもちろん、TERRADA WINEのサイト(URL:https://terradawine.com/)から購入したワインも専用の倉庫で長期保管でき、熟成、管理まで一括して行えます。
TERRADA WINEの倉庫は、温度管理や湿度管理が徹底されており、ワインの品質を最大限に保つための環境が整っています。
また、セキュリティ対策も万全であり、安心してワインを預けることができます。

長い年月をかけてワインが進化し、独自の風味を醸し出す様子を間近で見守りながら、ワインの魅力を最大限に堪能しましょう。

おすすめ記事

記事著者

寺田倉庫ソムリエチーム

寺田倉庫専属ソムリエです。 ワインの購入から保管まで、みなさまのワインライフをサポートさせていただきます。ワインについてお困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

会員登録のご案内

TERRADA WINEサービスへ会員登録いただくと、さまざまな限定サービスをご利用いただけます。

  • 入荷情報をお届け

    希少ワインや限定銘柄の入荷情報をいち早くお届けします。

  • 限定販売のご案内

    会員様限定で希少ワインのクローズド販売も行っています。

  • ワインを一元管理

    購入から保管までワインの一元管理が可能です。

会員登録はこちら

TERRADA WINE STORAGE

ボトル保管プラン

全国どこからでもワインをお預入れいただけるオンライン保管サービス。
ボトル1本からご利用でき、お預かりしたワインは専門スタッフが1本ずつ撮影しデータ化いたします。

保管単位:ワインボトル単位
月額保管料:
750mlボトル:99円/本
1500mlボトル:330円/本

詳細を見る

TERRADA WINE STORAGE

セラー保管プラン

あなただけの専用ワインセラーでワインを保管いただけるサービスです。

保管単位:ワインセラー単位
月額保管料:48本セラー6,600円~
保管場所:天王洲・世田谷代田・二子玉川・都筑新石川

詳細を見る