ワインの保存期間は、ワイン愛好家やコレクターにとって気になる重要なテーマです。
さまざまな種類のワインがあり、それぞれの飲み頃や保存期間は異なるため、正しい情報を知ることが大切です。

本記事では、ワインの種類ごとの保存期間の目安や特徴を詳しく解説します。
ワインの魅力を最大限に引き出すために、正しい保存期間と保存方法を知りましょう。

未開封のワインの保存期間はいつまで?

ワインに保存期間があるのか気になる人が多いですよね。
実は、未開封のワインには一定の保存期間がありますが、適切な環境で保管されている限り、劣化することなく長く楽しむことができます。
以下では、ワインの保存期間の考え方や瓶詰め後の熟成について解説します。

ワインの保存期間に制限はない

適切に保存されているワインであれば、保存期間に制限はありません。
しかしワインは「腐る」という概念はありませんが、味わいが劣化する可能性があるため、保存方法には注意が必要です。
ワインは瓶詰めされた後でも徐々に熟成が進みます。中には、熟成期間が数十年から100年を超えているようなものまであります。

ワインの保存期間の考え方

ワインの保存期間は、一般的に「飲み頃」を目安にします。
しかし、ワインの種類や銘柄によって飲み頃は異なります。早飲みタイプと熟成タイプの2つに分けて考えることができます。

早飲みタイプのワインは、瓶詰め後から数年程度が飲み頃とされています。
これは、早飲みタイプのワインは時間とともに劣化が進むため、長期間の保管には向いていません。

一方、熟成タイプのワインは、長期間の保管によって味や香りが引き立ちます。
熟成には数年から数十年を要することもあります。
熟成タイプのワインは、ワインに含まれるタンニンの量が多いほど長期熟成に向いています。
タンニンの多いワインは酸化するスピードが遅く、ゆっくりと熟成する傾向があります。

ただし、ワインの飲み頃のタイミングを見極めるのは難しいとされています。
専門家でもワインの状態や変化を正確に予測するのは困難です。
保存期間に迷った場合は、ソムリエやワインの販売店に相談すると良いでしょう。

ワインの保存期間の目安

ワインの保存期間は、飲み頃を目安にすると良いです。
さまざまな種類のワインによって、飲み頃は異なることがあります。
ここでは、一般的なワインの保存期間の目安について解説します。

未開封のワインの保存期間の目安

赤ワインの場合

早飲みタイプの赤ワインは、一般的には2年~3年以内を目安に飲むと良いと言われています。
ただ、ボージョレ・ヌーボーに関しては1年以内に飲むのがおすすめです。
できたてのフレッシュさを楽しむことができるワインなので、早めに消費することがポイントです。
一方、熟成タイプの赤ワインは保存期間の目安がありません。
5年以上の保存をすることが一般的で、中には50年以上熟成させるものもあります。

白ワインの場合

早飲みタイプの白ワインは、1年~2年を目安に飲むと良いでしょう。
白ワインは一般的にフレッシュな味わいを楽しむことが多いため、あまり長期間の熟成は必要ありません。
ただし、一部の貴腐ワインなどは熟成に向いている場合もあります。

スパークリングワインの場合

スパークリングワインは基本的には長期熟成には向いていません。
購入後はなるべく早めに飲むことがおすすめです。
中にはシャンパーニュのように適切な期間の熟成が必要なスパークリングワインもありますが、製造側で熟成させてから流通するため、購入後すぐに飲むことができます。

ロゼワインの場合

ロゼワインは一般的に熟成させないのが一般的です。
ロゼワイン特有の色合いが損なわれてしまう可能性があるため、できるだけ早く楽しむことをおすすめします。

次に、開封後のワインの保存期間について見てみましょう。

開封後のワインの保存期間

種類を問わず、開封後のワインはなるべく早く飲むことが基本です。
ワインは開封後に酸化が進むため、長期間の保存は避けるべきです。コルクで栓をする場合は、2日~3日が保存期間の目安です。
一方、ワインストッパーを使用して栓をする場合は、4日~5日間が保存期間の目安とされています。
甘口の白ワインは味わいが持続しやすいため、1週間~1カ月程度を目安にすると良いでしょう。
スパークリングワインは基本的には当日中に飲み切るのが理想的です。
スパークリングワインに含まれる泡が抜けてしまう可能性があるため、できるだけ早く楽しむことをおすすめします。

未開封のワインを自宅で保存するときのポイント

ワインを劣化させないためには、適切な保存方法が重要です。
ここでは、未開封のワインを自宅で保存する際のポイントについて説明します。

ワインを長期間保存するためには、以下の保存方法に注意する必要があります。

保存方法のポイント

瓶ごと紙で包む

ワインを1本ずつ新聞紙などで包むことが大切です。
これにより、コルクの乾燥を防ぎ、空気による酸化を防止することができます。

冷暗所で保存する

ワインは日光や強い光によって劣化するため、日光に当たらない場所で保存することが望ましいです。
室温の13℃〜15℃程度を維持することで、紫外線による劣化や過度な熟成を防ぐことができます。

一定の温度を保つ

ワインは急激な温度変化に弱いため、一定の温度を保つことが重要です。
特に日本の気候では季節の変化による気温差が大きいため、ワインの保存場所の気温には注意が必要です。
ワインセラーを使用して保存するのが理想的です。

保存したワインを飲むときのポイント

ワインを保存した後、飲む際には以下のポイントに注意しましょう。

ワインが劣化していないか確認する

ワインに異臭を感じた場合は、劣化している可能性があります。
特にカビ臭や段ボールのような臭いを感じた場合は、「ブショネ」という品質劣化現象が起こっている可能性が高いです。
ブショネが発生しているワインは味わいや香りが損なわれてしまうため、注意が必要です。

豆知識
「ブショネ」(Bouchonné)は、ワインにおける品質劣化現象の一つです。
ブショネはフレンチワイン用語であり、英語では「cork taint」と呼ばれることもあります。
ワイン瓶のコルク栓が原因で発生する現象で、栓の材料であるコルクが微生物の一種である「2,4,6-トリクロロアニソール(TCA)」と反応し、ワインに異臭や変な味わいをもたらします。
ワインがブショネになる原因としては、コルク自体に含まれるTCAが主な要因です。TCAは木材や塩素系漂白剤などの処理によってワインに入り込むことがあります。
また、ワイン製造工程で使用される消毒薬や清掃剤などによってもTCAが混入することがあります。

ワインの栓抜きで空気が抜ける音がする場合には注意

ワインの栓抜きをする際に、空気が抜ける音がする場合は酸化による劣化が進んでいる可能性があります。酸化はワインの風味や味わいを損なう要因となるため、劣化している可能性がある場合は注意が必要です。

長期保存でも安心「TERRADA WINE」

セラーのイメージ

ワインを長期保存する際には、適切な環境と管理が必要です。
「TERRADA WINE」は、ワイン愛好家やコレクターにとって最適なサービスです。
ご自宅のワインはもちろん、TERRADA WINEのサイト(URL:https://terradawine.com/)から購入したワインも、専用の倉庫で長期保存することができます。
これにより、ワインセラーや冷蔵庫の限られたスペースを気にすることなく、ワインを最適な環境で保存できます。

TERRADA WINEの倉庫は、温度管理や湿度管理が徹底されており、ワインの品質を最大限に保つための環境が整っています。
また、セキュリティ対策も万全であり、安心してワインを預けることができます。

未開封のワインを長期保存する際には、TERRADA WINEのサービスを活用して、ワインの品質を確保してはいかがでしょうか。

おすすめ記事

ワインの保管熟成

ワイン保管時に温度はなぜ大切?種類別の適正温度と便利なアイテム

ワインを自宅で保管する方法は?未開封と開封後で異なるポイント

記事著者

寺田倉庫ソムリエチーム

寺田倉庫専属ソムリエです。 ワインの購入から保管まで、みなさまのワインライフをサポートさせていただきます。ワインについてお困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

会員登録のご案内

TERRADA WINEサービスへ会員登録いただくと、さまざまな限定サービスをご利用いただけます。

  • 入荷情報をお届け

    希少ワインや限定銘柄の入荷情報をいち早くお届けします。

  • 限定販売のご案内

    会員様限定で希少ワインのクローズド販売も行っています。

  • ワインを一元管理

    購入から保管までワインの一元管理が可能です。

会員登録はこちら

TERRADA WINE STORAGE

高品質なワイン保管サービス

温度・湿度・照度を徹底管理し、ワインの熟成に最適な環境を実現したワイン保管サービス。
1本から気軽にお預け入れできるオンライン型と、本数に応じてサイズを選べるセラー型の2タイプをご用意しています。

詳細を見る

TERRADA WINE STORAGE

ボトル保管プラン

全国どこからでもワインをお預入れいただけるオンライン保管サービス。
ボトル1本からご利用でき、お預かりしたワインは専門スタッフが1本ずつ撮影しデータ化いたします。

保管単位:ワインボトル単位
月額保管料:
750mlボトル:99円/本
1500mlボトル:330円/本

詳細を見る