ラ・ヴィネ ネットショップワインの商品一覧

検索条件(0) 並べ替え
    • Product Images
    • ラ・グランド・リュ グラン・クリュ [2017] 750ml / LA GRANDE RUE GRAND CRU

      • 198,000

      • 税抜180,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      生産地

      ヴォーヌ・ロマネ村の特級畑ラ・グランド・リュを 単独所有していることで知られるラマルシュ家。 近年ニコル女史が受け継ぎ、そのワインの評価も非常に高く、 生産量も少ないことから入手が困難となっています。 ラマルシュの代名詞とも言えるラ・グランド・リュの2017年は、 バラやプルーン、カシスの甘いニュアンスを持った複雑で開放的な色気ある香り、 口に含むとしっかりとしたタンニンを含んだ凝縮感たっぷりの果実味が広がります。

    • Product Images
    • ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラヴォー・サン・ジャック [2020] 750ml / GEVREY CHAMBERTIN 1ER CRU LAVAUX SAINT JACQUES

      • 29,700

      • 税抜27,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      生産地

      アルマン・ジョフロワはジュヴレ・シャンベルタン村で19世紀終わり頃に2.5haの畑からスタート、 現在は5代目のフィリップ・アルマン氏が9haの畑からワインを造り出しています。 所有する村名格以上の畑は全てジュヴレ・シャンベルタン村に存在しているという、 まさに同村を代表する造り手のうちの一人です。代々培ってきた畑作業のノウハウを駆使し、 農薬、除草剤、殺虫剤などの薬剤は一切使用せず、頻繁に畑を耕すことで根がしっかりと 地中深くまで伸びるように工夫しています。 特級に負けずとも劣らない偉大なこちらのプルミエ・クリュ、ラヴォー・サン・ジャックは、 コンクリートタンクで主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵を行い、新樽率40%の オーク樽で16カ月熟成を施します。 赤果実系のアロマにドライハーブのアクセントがほのかに感じられ、肉厚な果実味と引き締 まった骨格。深みと複雑さがあり全体のバランスが取れた端整な1本です。

    • Product Images
    • コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2014] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU

      • 29,700

      • 税抜27,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2014
      生産者
      生産地

      1956年からムルソー村でワイン造りを行うマルグリット・カリヨン。 コート・ド・ボーヌの銘醸畑を中心に27haの畑を所有しており、 醸造には地元の樽職人のものだけを使用するなど、土地に根差した造りに定評があります。 こちら白亜質と泥灰土に富んだ特級コルトン・シャルルマーニュに植わる最上の、 シャルドネを使用した蔵元の最上級キュヴェ。圧倒的な力強さと複雑性ながら、 その躯体は引き締まった堅牢なスタイル。適度な熟成を経てようやくその真価が 垣間見え、2014年らしい豊かな酸とミネラル感の下支えを受けた仕上りとなっています。

    • Product Images
    • エール・ダルジャン ボルドー・ブラン [2019] 750ml / AILE D'ARGENT BORDEAUX BLANC

      • 29,700

      • 税抜27,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      生産地

      エール・ダルジャンはボルドーの5大シャトーの1つ、 シャトー・ムートン・ロートシルトが1991年からリリースする辛口白ワインです。 白ブドウに適した4haの畑から、近年のメドックの流行に反して、 セミヨン種の比率を高くブレンドした、まろやかに練り上げたような果実味が特徴的です。 評価の高い2019年は、この年らしいまろやかさと豊潤なフルーツの果実味が相乗効果を発揮し、 たおやかな酸と豊かなミネラル感のある”銀の翼”の名に相応しい逸品です。熟した白い果実や ハーブの風味がいっぱいに漂い、樽のスモーキーな風味やミネラル感が奥行きを与えています。

    • Product Images
    • ル・メニル キュヴェ・プレステージ・ミレジメ [2008] 750ml / LE MESNIL CUVEE PRESTIGE MILLESIME

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2008
      生産者
      生産地

      『ル・メニル』はコート・デ・ブラン、特級格付ル・メニル・シュール・オジェ村に 1937年に設立された協同組合です。 組合を構成する会員数は667軒、畑の延べ面積は30ha96a、収量は4,106.5tを誇ります。 さすがに規模が大きく、メニル村の中心に地下3F、地上2Fの大きな醸造所を構えています。 協同組合の魅力は①豊富な葡萄の供給量、②長年培ってきたその土地の膨大なノウハウ、 ③もちろんコスト・パフォーマンスの良さ、そして④広大な地下セラーに眠るストック量 (稀少なヴィンテージ・シャンパーニュ!)だと思います。 協同組合は他にもモンターニュ・ド・ランスのマイィ・シャンパーニュ(マイィ村)、 コート・デ・ブランのシャンパーニュ・サンジェ(アヴィズ村)がありますが、 どの協同組合もグラン・クリュのお手本のような素晴らしいシャンパーニュをリリース しています。 ちなみにサンジェはアヴィズ醸造学校(ヴィティコール・ド・ラ・シャンパーニュ・ アヴィズ))も併設し、実はシャンパーニュ造りに携わる従業者の80%以上がここの出身です。 醸造家&ディレクターのマルゲ氏に蔵を案内してもらったことがあるのですが、 とにかく広いです!葡萄を収穫してからトラックで乗り付ける車寄せ(2F)、 その下には20機以上のプレス・マシーンとピカピカの醗酵漕(中2F)が、並んでいます。 この現実離れした感じ、近未来的ですごい迫力です! コート・デ・ブランの収穫は、区画によって若干のズレはありますが、ほとんど同時刻。 収穫後の葡萄は直ぐに酸化し始めてしまうので、収穫からプレスするまでの時間の長さが、 その後の醸造や熟成以上にシャンパーニュの味わいに影響してきます。大量の葡萄を一気に 圧搾するための、この規模の機器は1年にたった30日程度しか利用されないと言うから大変 贅沢です。小さな蔵元では絶対に真似のできない技です。これが大きな協同組合の大きな力です。 極上の年として知られる2008年。樹齢40年以上の葡萄で仕込まれ、 果実味を覆いつくすようなフリンティで豊かなミネラル感が印象的。 上品な果実味、豊かでチョーキーなミネラル、骨太で芯の太い酸が織りなす圧巻の味わいは、 10年後も楽しみなポテンシャルの高い仕上りです。

    • Product Images
    • サロン ブラン・ド・ブラン ブリュット [2006] 750ml / SALON BLANC DE BLANCS BRUT

      • 352,000

      • 税抜320,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2006
      生産者
      サロン
      生産地

      1914年にウジャーヌ・エメ・サロンがル・メニル・シュール・オジェ村に創立した、 ブラン・ド・ブラン最高峰のメゾン、サロン。 シャンパーニュ地方は大陸性気候(厳しい冬の寒さと涼しい夏)の 影響を色濃く受ける為、複数の葡萄品種、地区、年号の原酒を アッサンブラージュして仕込むことは、安定しない作柄をカバーする為に、 必然的なことでした。 エメ・サロンの革新的な3つのこだわりがつまった、 「S BLANC DE BLANCS」は、 コート・デ・ブラン地区メニル・シュール・オジェ村の葡萄を使用、 単一葡萄品種(シャルドネ100%)を使用、 単一年の葡萄(ヴィンテージ・シャンパーニュ)だけを使用して、 リリースされています。 もともとは個人的な楽しみとしてSALONは仕込まれていましたが、 1920年代にパリのマキシムでハウス・シャンパーニュとして愛用され、 その実力が世界中に知れ渡ることとなります。 2006年は、40番目のヴィンテージ。 常に同じ条件で仕込まれるサロンは、唯一無二のブラン・ド・ブランです。 それゆえに作柄(ヴィンテージ)の特徴を、他のシャンパーニュよりも色濃く表現しています。 日照量と積算温度に恵まれた6月と7月の後に迎えた、涼しい8月。 その後の9月は太陽がブドウ畑に、例年にない熟度をもたらします。 2006年は特徴的な糖度の高さが、優しい酸を包み込む、ふくよかな造り。 他のプレステージ・シャンパーニュ、ドン・ペリニヨンやクリュッグのように、 比較的早くから楽しめるヴィンテージです。 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、キャップシールからの漏れなどはございません。 【エチケット】細かい擦り傷などがありますが綺麗な状態です。 【仕入れ先】ラ・ヴィネがタイユヴァンの頃から取引をしている、 フランス現地のネゴシアンから低温コンテナで自社輸入しました。 保税倉庫→輸送用冷蔵トラック→ラ・ヴィネ店舗まで、 一貫した温度管理でワインを保管しております。

    • Product Images
    • ル・モンラッシェ グラン・クリュ [1991] 750ml / LE MONTRACHET GRAND CRU

      • 242,000

      • 税抜220,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      1991
      生産者
      生産地

      世界最高峰の白ワインを算出する特級畑モンラッシェの、 ル・モンラッシェ(シャサーニュ・モンラッシェ村側の区画)の生産者として知られる、 サントネイ村の老舗生産者フルーロ・ラローズ。 蔵元はルネから息子のニコラに引き継がれ、益々高い評価を得ており、 そのワインは殆どが馴染みのレストランやワインショップのみに出荷される為、 入手は困難となっています。 ル・モンラッシェには0.045haを所有(DRCとジャック・プリウールに挟まれた区画)。 わずか2樽、年産約600本の稀少品です。 加えて32年の熟成を経たこちらは、当主ニコラの奥様、久美子さんから譲り受けた蔵元の秘蔵品。 液面は少し下がってきていますが、漏れた後はなくキャップシールの状態は良好、 黄金色に輝く外見は、蔵出しならではの凄みを感じます。 落ち着いた果実味に溶け込んだ樽のニュアンス、若干のシェリーっぽさやオイリーな余韻。 クラシックなつくりだからこそ、熟成を経て特級のポテンシャルが存分に発揮された極上の1本です。

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み