ワインの商品一覧
-
-
-
-
19,910円
-
税抜18,100円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
■ムルソー 「グットドール」の下方にある「レペル ドゥスュー」や、ドメーヌが斜面上方に所有する複数の区画のブレンド。トロピカルフルーツの風味と程よい樽香が調和し、豊かなミネラルを思わせる風味に支えられた、きれいでピュアなとても心地よい ムルソー。余韻も村名ムルソーとしてはとても複雑で、長く続く。 ■ドメーヌ概要 ポーランド人の父親とムルソー生まれのフランス人の母親のもとに生まれたフランソワミクルスキ 。ボーヌでブドウ栽培、醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受け、 1984 年から 1991 年には叔父のピエール ボワイヨのもとで働き、経験を積む。叔父が引退した 1991 年にメタイヤージュにより叔父と叔母から畑を引継ぎ、自らのドメーヌを興した。 フランソワの妻のマリ・ピエールの父はシャトード ショレのオーナーのフランソワ ジェルマンで、マリ・ピエールは父のドメーヌで働いた後、 1991 年から夫と共に、ドメーヌ フランソワ ミクルスキで働き、 2 人で懸命に有名ドメーヌへと導いた。始めた当初は 5ha ほどだった畑を少しずつ増やし、今では約8 ha までに拡大。1992年が初ヴィンテージにもかかわらず、 90 年代半ばには三ツ星レストランで扱われるなど、短期間で極めて高い評価と人気を博す。ブルゴーニュのテロワールを表現した、エレガントでピュア、真摯な味わいのワイン。
-
-
-
-
ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・サンテノ・デュ・ミリュー [2021] 750ml / Volnay 1er Cru Santenots du Milieu
-
23,760円
-
税抜21,600円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
■ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・サンテノ・デュ・ミリュー ムルソー村に位置するヴォルネイサントノはヴォルネイ1 級の中でも最高の評価を受ける畑。その中心に位置 するのが「サントノ デュ ミリュー」の区画。 1947 年と1976 年に植樹したブドウから。ヴォルネイらしい艶っぽい果実味と滑らかなタンニンがある、バランスに優れたワインで、比較的早くから楽しめる。 ■ドメーヌ概要 ポーランド人の父親とムルソー生まれのフランス人の母親のもとに生まれたフランソワミクルスキ 。ボーヌでブドウ栽培、醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受け、 1984 年から 1991 年には叔父のピエール ボワイヨのもとで働き、経験を積む。叔父が引退した 1991 年にメタイヤージュにより叔父と叔母から畑を引継ぎ、自らのドメーヌを興した。 フランソワの妻のマリ・ピエールの父はシャトード ショレのオーナーのフランソワ ジェルマンで、マリ・ピエールは父のドメーヌで働いた後、 1991 年から夫と共に、ドメーヌ フランソワ ミクルスキで働き、 2 人で懸命に有名ドメーヌへと導いた。始めた当初は 5ha ほどだった畑を少しずつ増やし、今では約8 ha までに拡大。1992年が初ヴィンテージにもかかわらず、 90 年代半ばには三ツ星レストランで扱われるなど、短期間で極めて高い評価と人気を博す。ブルゴーニュのテロワールを表現した、エレガントでピュア、真摯な味わいのワイン。
-
-
-
-
ブルゴーニュ・コート・ドール・ピノ・ノワール [2021] 750ml / Bourgogne Cote d'or Pinot Noir
-
8,580円
-
税抜7,800円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
■ブルゴーニュ・コート・ドール・ピノ・ノワール ムルソー村の2つの区画のブドウを使用しています。コート・ド・ボーヌの赤らしい、素朴な大地の香りと赤い果実の美しいアロマを感じ、きめ細かいタンニンを感じるチャーミングな ワイン。 ■ドメーヌ概要 ポーランド人の父親とムルソー生まれのフランス人の母親のもとに生まれたフランソワミクルスキ 。ボーヌでブドウ栽培、醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受け、 1984 年から 1991 年には叔父のピエール ボワイヨのもとで働き、経験を積む。叔父が引退した 1991 年にメタイヤージュにより叔父と叔母から畑を引継ぎ、自らのドメーヌを興した。 フランソワの妻のマリ・ピエールの父はシャトード ショレのオーナーのフランソワ ジェルマンで、マリ・ピエールは父のドメーヌで働いた後、 1991 年から夫と共に、ドメーヌ フランソワ ミクルスキで働き、 2 人で懸命に有名ドメーヌへと導いた。始めた当初は 5ha ほどだった畑を少しずつ増やし、今では約8 ha までに拡大。1992年が初ヴィンテージにもかかわらず、 90 年代半ばには三ツ星レストランで扱われるなど、短期間で極めて高い評価と人気を博す。ブルゴーニュのテロワールを表現した、エレガントでピュア、真摯な味わいのワイン。
-
-
-
-
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
■ポマール ムルソーの村名区画にほど近い場所にある、レジョナル畑。川由来の細かい沖積土で、石灰質が少ない土壌。 平均樹齢 25 年。新樽 20% で 12 か月熟成。ポマールらしい土っぽい香りと黒系ベリーのリッチな果実味を併せ持ちますが、決して野暮ったくならず、洗練された品のあるワインになっているところがミクルスキ風。 ■ドメーヌ概要 ポーランド人の父親とムルソー生まれのフランス人の母親のもとに生まれたフランソワミクルスキ 。ボーヌでブドウ栽培、醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受け、 1984 年から 1991 年には叔父のピエール ボワイヨのもとで働き、経験を積む。叔父が引退した 1991 年にメタイヤージュにより叔父と叔母から畑を引継ぎ、自らのドメーヌを興した。 フランソワの妻のマリ・ピエールの父はシャトード ショレのオーナーのフランソワ ジェルマンで、マリ・ピエールは父のドメーヌで働いた後、 1991 年から夫と共に、ドメーヌ フランソワ ミクルスキで働き、 2 人で懸命に有名ドメーヌへと導いた。始めた当初は 5ha ほどだった畑を少しずつ増やし、今では約8 ha までに拡大。1992年が初ヴィンテージにもかかわらず、 90 年代半ばには三ツ星レストランで扱われるなど、短期間で極めて高い評価と人気を博す。ブルゴーニュのテロワールを表現した、エレガントでピュア、真摯な味わいのワイン。
-
-
-
-
ブルゴーニュ・アリゴテ [2021] 750ml / Bourgogne Aligote
-
6,930円
-
税抜6,300円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
■商品説明 1929年と 1948 年に植えられたヴィエイユ ヴィーニュのアリゴテが使われている。白い花に熟れたリンゴや洋梨の香り高く、果実味とミネラルを思わせる風味が豊かで柔らかな酸味とのバランスが取れた複雑な味わい。アリゴテとは思えない厚みと老樹ならではのエネルギーを持つ魅力的なワイン。 ■ドメーヌ概要 ポーランド人の父親とムルソー生まれのフランス人の母親のもとに生まれたフランソワミクルスキ 。ボーヌでブドウ栽培、醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受け、 1984 年から 1991 年には叔父のピエール ボワイヨのもとで働き、経験を積む。叔父が引退した 1991 年にメタイヤージュにより叔父と叔母から畑を引継ぎ、自らのドメーヌを興した。 フランソワの妻のマリ・ピエールの父はシャトード ショレのオーナーのフランソワ ジェルマンで、マリ・ピエールは父のドメーヌで働いた後、 1991 年から夫と共に、ドメーヌ フランソワ ミクルスキで働き、 2 人で懸命に有名ドメーヌへと導いた。始めた当初は 5ha ほどだった畑を少しずつ増やし、今では約8 ha までに拡大。1992年が初ヴィンテージにもかかわらず、 90 年代半ばには三ツ星レストランで扱われるなど、短期間で極めて高い評価と人気を博す。ブルゴーニュのテロワールを表現した、エレガントでピュア、真摯な味わいのワイン。
-
-
-
-
ムルソー・プルミエ・クリュ・シャルム [2021] 750ml / Meursault 1er Cru Charmes
-
36,960円
-
税抜33,600円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
■ムルソー・プルミエ・クリュ・シャルム ムルソーの高名な1級畑を比較すると、「シャルム」は「ペリエール」「ジュヌヴリエール」よりソフトでエレガントな印象。平均樹齢 50 年のブドウから造られる。優しいふくらみとしっかりミネラルを思わせる風味。ミモザやライラックなどの花の香りや蜂蜜、スパイス、炒ったナッツのニュアンスなど複雑味があり、ボリューム感が素晴らしいバランスを保っている。 ■ドメーヌ概要 ポーランド人の父親とムルソー生まれのフランス人の母親のもとに生まれたフランソワミクルスキ 。ボーヌでブドウ栽培、醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受け、 1984 年から 1991 年には叔父のピエール ボワイヨのもとで働き、経験を積む。叔父が引退した 1991 年にメタイヤージュにより叔父と叔母から畑を引継ぎ、自らのドメーヌを興した。 フランソワの妻のマリ・ピエールの父はシャトード ショレのオーナーのフランソワ ジェルマンで、マリ・ピエールは父のドメーヌで働いた後、 1991 年から夫と共に、ドメーヌ フランソワ ミクルスキで働き、 2 人で懸命に有名ドメーヌへと導いた。始めた当初は 5ha ほどだった畑を少しずつ増やし、今では約8 ha までに拡大。1992年が初ヴィンテージにもかかわらず、 90 年代半ばには三ツ星レストランで扱われるなど、短期間で極めて高い評価と人気を博す。ブルゴーニュのテロワールを表現した、エレガントでピュア、真摯な味わいのワイン。
-
-
-
-
【ルグラン・フランス在庫】レ・フォール・ド・ラトゥール 2015|シャトーオリジナル木箱入り
-
46,500円
-
税抜42,273円
- 0
- 木箱保管可能
- 蔵出し/海外直送
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
・期間限定受注:2023年9月21日~10月31日 ・WA 94+ (パーカーポイント) ・ルグランのセラー(フランス)からの出荷のため、お届けは2024年4月頃になります。 ───────────────────────────── レ・フォール・ド・ラトゥールは、ラトゥールの若木などを中心にブレンドされるラトゥールのセカンドワインです。 ◆2015年ヴィンテージ情報 カベルネ・ソーヴィニヨン 63%、メルロー 35.6%、プティ・ヴェルド 0.9%、カベルネ・フラン 0.5% ───────────────────────────── 「ルグラン・フランス在庫」ワインをお勧めする理由 ───────────────────────────── 「ルグラン・フランス在庫」は、ルグランが現地シャトーから直接買い付け、大切に保管してきたワインを、ご注文を頂いた後に日本に向けて出荷・お届けいたします。 通常ワインはドメーヌ→ネゴシアン→インポーター→卸売り業者→小売業者と経由して愛好家の皆様に届きますが、ルグランは直接生産者と取引していますので最短距離にてお届け可能です。貴重なワインだからこそ、プロヴィナンス(出自)と輸送経路が明確なルグラン蔵出しをお薦めいたします。 ───────────────────────────── ・ルグランのセラー(フランス)からの出荷のため、お届けは2024年4月頃になります。 ・日本への輸送は低温管理された船便(リーファー輸送)を使用します。 ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です。 *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください。 ※フランスでの物流状況によっては、通常より日数がかかる恐れもございます。
-
-
-
-
【ルグラン・フランス在庫】レ・フォール・ド・ラトゥール 2014|シャトーオリジナル木箱入り
-
45,001円
-
税抜40,910円
- 0
- 木箱保管可能
- 蔵出し/海外直送
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
・期間限定受注:2023年9月21日~10月31日 ・WA 93 (パーカーポイント) ・ルグランのセラー(フランス)からの出荷のため、お届けは2024年4月頃になります。 ───────────────────────────── レ・フォール・ド・ラトゥールは、ラトゥールの若木などを中心にブレンドされるラトゥールのセカンドワインです。 ◆2014年ヴィンテージコメント 2014年は比較的降雨量が多く低温の夏、高温で乾燥した収穫期。カベルネ・ソーヴィニヨンの構成比が高く、ポイヤックらしい気品のある香りと、滑らかなテクスチュアが特徴となるヴィンテージです。 カベルネ・ソーヴィニヨン 71%、メルロー 29% ───────────────────────────── 「ルグラン・フランス在庫」ワインをお勧めする理由 ───────────────────────────── 「ルグラン・フランス在庫」は、ルグランが現地シャトーから直接買い付け、大切に保管してきたワインを、ご注文を頂いた後に日本に向けて出荷・お届けいたします。 通常ワインはドメーヌ→ネゴシアン→インポーター→卸売り業者→小売業者と経由して愛好家の皆様に届きますが、ルグランは直接生産者と取引していますので最短距離にてお届け可能です。貴重なワインだからこそ、プロヴィナンス(出自)と輸送経路が明確なルグラン蔵出しをお薦めいたします。 ───────────────────────────── ・ルグランのセラー(フランス)からの出荷のため、お届けは2024年4月頃になります。 ・日本への輸送は低温管理された船便(リーファー輸送)を使用します。 ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です。 *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください。 ※フランスでの物流状況によっては、通常より日数がかかる恐れもございます。
-
-
-
-
【シャトー蔵出し・新ヴィンテージ】シャトー・ラトゥール 2011|3本セット・シャトーオリジナル木箱入り
-
376,200円
-
税抜342,000円
- 0
- 木箱保管可能
- 蔵出し/海外直送
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
・期間限定受注:2023年9月21日~10月31日 ・WA 93-95 (パーカーポイント) ・フランスのシャトーより蔵出し出荷される「シャトー蔵出し」のため、お届けは2024年4月頃になります。 ───────────────────────────── シャトー・ラトゥールはメドック第一級格付けのボルドーを代表するシャトーです。 1331年の古文書に既にその名が記録されるほど歴史は古く、シャトーの由来となったラ・トゥール(塔)はこの地を監視する防衛塔として建設されました。 17世紀には、後にラフィット、ムートン、カロン・セギュールを所有した“葡萄畑のプリンス”ことアレクサンドル・ド・セギュール伯爵が買い取り、1962年までその末裔がシャトー・ラトゥールを所有していました。 その後イギリス資本となりましたが、1993年にはピノー・プランタン・グループの総帥フランソワ・ピノー傘下のアルテミスが買収、若く才覚に溢れたフレデリック・アンジェラを社長に据えて、その歴史と伝統を現在に引き継いでいます。 シャトー・ラトゥールの敷地は全部で92haで、僅か300メートル先にあるジロンド川が温度調節機能を果たすため、ラトゥールの畑は霜害や熱波といった極端な天候から常に守られます。土壌は粘土砂礫土壌となっており、砂礫質は排水性に優れ、必要な時は保水性に優れた粘土質が水分を供給するため、葡萄は常に安定した生育サイクルで完熟します。2008年からは土を踏み固めることのない馬による耕作、2015年からは有機栽培、特に重要なランクロと呼ばれるシャトー・ラトゥールで最も重要な47haの区画ではビオディナミが採用されています。2001年には醸造設備を一新し、細分化されたパーセル毎に栽培・醸造が精密に管理されています。 グランヴァンは平均樹齢60年のランクロの区画からカベルネ・ソーヴィニヨン約90%で、セカンドのレ・フォールはランクロ周辺とグランヴァンの格下げから、平均樹齢40年、カベルネ・ソーヴィニヨン約70%です。 シャトー・ラトゥールの社長フレデリック・アンジェラは「飲み頃のヴィンテージ」かつ「完全な状態で保管されていたされていた(明確なプロヴィナンス)ワイン」を市場に届けるという哲学のもと、2011年ヴィンテージを最後にプリムール商戦からの撤退を決断。年二回、毎年春と秋に飲み頃を迎えたワインをリリースしています。今秋、飲み頃を迎えた円熟の2011年がリリースされました。 ◆2011年ヴィンテージコメント 冬は乾燥し厳しい寒さ。3月から気温は穏やかになり、はやくも4月から夏の気配。平均気温は例年よりも5度以上高く、6月には多少の降雨があったものの例年に比べ降水量が少ない乾燥した天候が続きました。6月26日から27日にかけて気温は40度を超える猛暑。7月、8月は比較的涼しく、降水量は通常通り。9月は再び暑く乾燥し、30度を超える天候のなか収穫が行われました。 カベルネ・ソーヴィニヨン 84.5%、メルロー 0.5%、プティ・ヴェルド 0.5% ───────────────────────────── 「シャトー蔵出し」ワインをお勧めする理由 ───────────────────────────── オールド・ヴィンテージを選ぶ最大のポイントは、ワインのコンディションです。 「シャトー蔵出し」では、現地シャトーのセラー内にて最高のコンディションで熟成されたワインを、ご注文を頂いた後に「シャトー蔵出し」で出荷・お届けいたします。 ───────────────────────────── ・シャトー蔵出し証明書は発行されません。 ・日本への輸送は低温管理された船便(リーファー輸送)を使用します。 ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です。 *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください。 ※フランスでの物流状況によっては、通常より日数がかかる恐れもございます。
-
-
-
-
【シャトー蔵出し・新ヴィンテージ】シャトー・ラトゥール 2011
-
125,400円
-
税抜114,000円
- 0
- 木箱保管可能
- 蔵出し/海外直送
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
・期間限定受注:2023年9月21日~10月31日 ・WA 93-95 (パーカーポイント) ・フランスのシャトーより蔵出し出荷される「シャトー蔵出し」のため、お届けは2024年4月頃になります。 ───────────────────────────── シャトー・ラトゥールはメドック第一級格付けのボルドーを代表するシャトーです。 1331年の古文書に既にその名が記録されるほど歴史は古く、シャトーの由来となったラ・トゥール(塔)はこの地を監視する防衛塔として建設されました。 17世紀には、後にラフィット、ムートン、カロン・セギュールを所有した“葡萄畑のプリンス”ことアレクサンドル・ド・セギュール伯爵が買い取り、1962年までその末裔がシャトー・ラトゥールを所有していました。 その後イギリス資本となりましたが、1993年にはピノー・プランタン・グループの総帥フランソワ・ピノー傘下のアルテミスが買収、若く才覚に溢れたフレデリック・アンジェラを社長に据えて、その歴史と伝統を現在に引き継いでいます。 シャトー・ラトゥールの敷地は全部で92haで、僅か300メートル先にあるジロンド川が温度調節機能を果たすため、ラトゥールの畑は霜害や熱波といった極端な天候から常に守られます。土壌は粘土砂礫土壌となっており、砂礫質は排水性に優れ、必要な時は保水性に優れた粘土質が水分を供給するため、葡萄は常に安定した生育サイクルで完熟します。2008年からは土を踏み固めることのない馬による耕作、2015年からは有機栽培、特に重要なランクロと呼ばれるシャトー・ラトゥールで最も重要な47haの区画ではビオディナミが採用されています。2001年には醸造設備を一新し、細分化されたパーセル毎に栽培・醸造が精密に管理されています。 グランヴァンは平均樹齢60年のランクロの区画からカベルネ・ソーヴィニヨン約90%で、セカンドのレ・フォールはランクロ周辺とグランヴァンの格下げから、平均樹齢40年、カベルネ・ソーヴィニヨン約70%です。 シャトー・ラトゥールの社長フレデリック・アンジェラは「飲み頃のヴィンテージ」かつ「完全な状態で保管されていたされていた(明確なプロヴィナンス)ワイン」を市場に届けるという哲学のもと、2011年ヴィンテージを最後にプリムール商戦からの撤退を決断。年二回、毎年春と秋に飲み頃を迎えたワインをリリースしています。今秋、飲み頃を迎えた円熟の2011年がリリースされました。 ◆2011年ヴィンテージコメント 冬は乾燥し厳しい寒さ。3月から気温は穏やかになり、はやくも4月から夏の気配。平均気温は例年よりも5度以上高く、6月には多少の降雨があったものの例年に比べ降水量が少ない乾燥した天候が続きました。6月26日から27日にかけて気温は40度を超える猛暑。7月、8月は比較的涼しく、降水量は通常通り。9月は再び暑く乾燥し、30度を超える天候のなか収穫が行われました。 カベルネ・ソーヴィニヨン 84.5%、メルロー 0.5%、プティ・ヴェルド 0.5% ───────────────────────────── 「シャトー蔵出し」ワインをお勧めする理由 ───────────────────────────── オールド・ヴィンテージを選ぶ最大のポイントは、ワインのコンディションです。 「シャトー蔵出し」では、現地シャトーのセラー内にて最高のコンディションで熟成されたワインを、ご注文を頂いた後に「シャトー蔵出し」で出荷・お届けいたします。 ───────────────────────────── ・シャトー蔵出し証明書は発行されません。 ・日本への輸送は低温管理された船便(リーファー輸送)を使用します。 ・TERRADA WINE STORAGEへのお預け入れが可能です。 *写真はイメージです。ヴィンテージは商品名にてご確認ください。 ※フランスでの物流状況によっては、通常より日数がかかる恐れもございます。
-