赤ワインの商品一覧
-
-
-
ジュヴレ・シャンベルタン・キュヴェ・ド・ラベイユ [2020] 750ml / Gevrey-Chambertin Cuvee de l'Abeille
-
23,100円
-
税抜21,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ポンソ
『モレ・サン・ドニを代表する大ドメーヌ"ポンソ"』 2017年、モレ・サン・ドニ村長も務めたジャン・マリー・ポンソの息子ローラン・ポンソがドメーヌを去り、現在、ローランの妹ローズ・マリーが5代目の当主を務めています。ローズ・マリーは、1997年からドメーヌ参画。醸造に関しては支配人代理も務めるアレクサンドル・アベルが醸造責任者を務めます。ローラン・ポンソと同じ哲学をもち、代々受け継がれるスタイルに変化はありませんクロ・ド・ラ・ロッシュ/クロ・サン・ドニ/モレ・サン・ドニ1級クロ・デ・モン・リュイザン・ブラン…これら珠玉のクリマがポンソを代表するワインだが、ここ10年の間にラインナップが大幅に増え、じつに豪華絢爛なラインナップとなりました。 【ヴィンテージを表現したワイン造り】 ポンソではブドウ栽培もワイン醸造も人の介入を可能な限り排除しています。ビオロジックともビオディナミとも異なるアプローチの自然栽培を行っています。 ブドウの状態はヴィンテージによって異なるため、その年々に応じた対応をとります。梗を残すか残さないか、ピジャージュの頻度はどうするか、そうしたことに一切決まりを設けておりません。その一方、発酵容器に使い古した木桶を使用し、熟成用の小樽も古樽(5〜20年もの)酸化防止剤である亜硫酸の使用は極力抑えるという原則は毎年一貫したこだわりを持ってワインを造ります。ポンソのワインは非常に個性的で、若いうちはとくに理解しづらい評価を受けがちです。しかしながら、理想の状態で熟成させたワインは驚くべき色香を放ち、その状態は20年も30年も保たれる、熟成してこそ本来の姿を見せてくれるでしょう。 ポンソの村名ジュヴレ・シャンベルタンは、シャペル・シャンベルタンの真下にある区画から造られます。ジュヴレらしい引き締まった筋肉質のボディ、黒い果実の香りも麗しく、果実味の集中度も高いワイン。緻密で深みのある力強さとエレガンスを兼ね備えた1本です。
-
-
-
-
レアムセラーズ ジ アブソード ナパ ヴァレー [2021] 750ml / Realm Cellars The Absurd
-
231,000円
-
税抜210,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- レアム
2002年にホアン・メルカードによってレアム・セラーズは設立され、10ヴィンテージを造り、今やそのゴールは明確に見えていると語る。『ゴールはナパ・ヴァレー最高の畑から最高級の芸術作品を作り上げること。それぞれの畑が持つ可能性を探求、追求し、土地が内包する個性や真実をワインに表現する事に全スタッフが情熱を傾けています。我々はまだ若いワイナリーで、やっと準備が整ったところ。これから頂点を極める旅立ちが始まります。』共同オーナーに、ハーラン・ボンドの財務を経験した多才なスコット・ベッカー、ワインコンサルタントにミッシェル・ローラン、そのミッシェルからカリフォルニアに派遣され、アンディ・エリクソンで修業したブノワ・トゥケがワインを造る。「ゴールはナパ・ヴァレーの最高の畑から最高級の芸術品を造り上げること。それぞれの畑が持つ可能性を探求、追求し、土地が内包する個性や真実をワインに表現することに全スタッフが情熱を傾けています。我々はまだ若いワイナリーでやっと準備が整ったところ。これから頂点を極める旅立ちが始まります。」 Realm The Absurd Red Wine Napa Valleyは、4年連続100点に輝く究極の自由型ワイン、レアムの全てのキュヴェのベスト中のベストを選び抜いて造られるのだ。畑は全レアムのワインからのベスト・バレルをセレクト。 パーカー100 点を 4 年連続獲得=2012、2013、2014、2015 年という信じがたいワインが毎年少量のみ日本に輸入されます。2005 年が初リリース、その後造られず、2012 年から 2015 年まで 4 年連続 100 点を獲得。 ワインの名前はアブソード=不条理という意味。通常の予測を外れた行動または思想から造られるワインであり、ある年はボルドー品種 5 種のブレンド、ある年はカベルネ・ソーヴィニヨン 100%、ある年はシングル・ヴィンヤード、ある年は全レアムのワインの畑の可能性もある。予測できない自由度を持ったワイン。このワインを造るうえでの目標は、ヴィンテージのベスト・ナパ・ヴァレー・ワインとなること。無理をして造らない。 このラベルの意味。 自由形で型にはまらない芸術と考えられます。 友人のアーティストリチャード ウォン ザールの作品です。 当初はシェークスピアのイラストを貼り、60-70年代のプレイボーイ誌から切り抜き、レアムとアブソードに関した様々なととをコラージュさせたようです。 天才にしか理解出来ない境地。 我々のような凡人が見ると、精神鑑定が必要なのでは?と思ってしまいます。 生まれながらに天から授かった才能が備わった作家先生です。 人智をはるかに超える傑出した才能のであり、またそのような才能を持ち、芸術分野で比類ない創造性を発揮する人がリチャード ウォン ザール先生です。 真っ白なキャンバスに絵が描ける時だけ造る特別なワインということだ。
-
-
-
-
コルギン ナンバーナイン エステート レッド [2018] 750ml / Colgin IX Proprietary Estate Red
-
107,800円
-
税抜98,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- コルギン
WA100点満点獲得! リリース以来高得点を連発し、カルフォルニアのカルト・ワインの1つとして、確固たる地位を築いたコルギン。 ナンバー・ナイン・エステートは、畑の区画番号を示しており、また、オーナー夫妻が結婚した9月9日も表している特別な畑。 ロバート・パーカー氏が「ブドウ栽培の桃源郷」と呼んでいるほど、素晴らしい畑として称賛されています。 2002年のファースト・ヴィンテージから「完璧なワイン」としての名声を築き上げている傑作です。 Colgin Cellars オーナーのアン・コルギン女史は、1992年にコルギン・シュレイダー・セラーズを設立。 前夫であるシュレイダーと離婚して、夫の名前を取り、コルギンセラーズとなりました。 その美貌と資産で引く手あまたでしたが、現在は再婚しジョー・ウェンダー氏と共に、素晴らしいワインを造っています。 Colgin Napa Valley Red Wine ( Proprietary Red ) "IX Estate" 2018 アメリカ、カリフォルニア、ナパ・ヴァレー カベルネソーヴィニヨン種77% カベルネフラン種14% メルロ種8% プティヴェルド種1% アルコール:15.2% 現在、畑の管理者は天才デイヴィッド・エイブリュー カリフォルニア州セントヘレナの牧場の三代目であるデビッド・エイブリューは、カリフォルニア大学デイビス校の葡萄栽培・醸造学科を優秀な成績で卒業! 1980年「エイブリュー・ヴィニヤード・マネジメント」を設立。 「イングルノック・ワイナリー」の葡萄畑を監督する一方、しばしばフランスのボルドーへ出かけ、フランスのワイン作りと葡萄栽培の技術を学んできました。 ワイナリーがエイブリューの才能を認め、葡萄畑の植え付けと管理のため彼を雇うようになるにつれ、エイブリューの名声は広まっていきます。 1990年後半には、「スクリーミング・イーグル」、「スタグリンファミリー・ヴィニヤード」、「ハーラン・エステイト」、「ブライアントファミリー・ヴィニヤーズ」、「アローホ・エステイトワインズ」、「グレイスファミリー・ヴィニヤーズ」等のぶどう栽培も手掛け、ナパ・ヴァレーで最も秀でた葡萄栽培家のひとりと見なされるようになります。 kenzoエステートで古い木を全部抜いて、植え替えさせたのは有名な話。 デビッドの緻密を極めた栽培方法と、先を見通す力は世界1と言われています。
-
-
-
-
コルギン ナンバーナイン エステート レッド [2019] 750ml / Colgin IX Proprietary Estate Red
-
123,200円
-
税抜112,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- コルギン
WA100点満点獲得! リリース以来高得点を連発し、カルフォルニアのカルト・ワインの1つとして、確固たる地位を築いたコルギン。 ナンバー・ナイン・エステートは、畑の区画番号を示しており、また、オーナー夫妻が結婚した9月9日も表している特別な畑。 ロバート・パーカー氏が「ブドウ栽培の桃源郷」と呼んでいるほど、素晴らしい畑として称賛されています。 2002年のファースト・ヴィンテージから「完璧なワイン」としての名声を築き上げている傑作です。 2019年は、まだまだ若々しい鮮やかな果実のニュアンスが前面に出ていますが、IX エステートの特徴的なキャラクターが溢れています。ブラック・チェリー、ハックルベリーなどのベリー系の魅力的な香り、スパイス系のセージやジュニパー・ベリー、ポプリの豊かな香り、砕いた岩、鉄分、鉛筆の芯を感じさせる力強いミネラルの香りが複雑に交じり合います。 味わいは、ピュアでゴージャスな果実が全体に広がり、タンニンは滑らかで継ぎ目が無く、口の中に心地よく広がり、なめらかなフィニッシュへと導きます。 将来的に更に多くの複雑な要素が現れてくる絶妙な仕上がりです。(ワイン・メーカー/アリソン・トージア女史のコメント) Robert Parker 100 Points Colgin Cellars オーナーのアン・コルギン女史は、1992年にコルギン・シュレイダー・セラーズを設立。 前夫であるシュレイダーと離婚して、夫の名前を取り、コルギンセラーズとなりました。 その美貌と資産で引く手あまたでしたが、現在は再婚しジョー・ウェンダー氏と共に、素晴らしいワインを造っています。
-
-
-
-
コルギン ティクソンヒル ヴィンヤード ナパレッド [2018] 750ml / Colgin Cellars Tychson Hill Cabernet Sauvignon Napa Valley
-
93,500円
-
税抜85,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- コルギン
パーカーポイント: 100点 飲み頃 - 2063まで Colgin Cellars Tychson Hill Cabernet Sauvignon Napa Valley 2018 深いガーネットの色調。グラスに注ぐと、カシスやチェリー、プラムに、チョコレートやエスプレッソ、皮、クローヴやリコリスなどのスパイスが調和した、驚くほどに複雑な香りが広がります。 シルキーな口当たりで柔らかいタンニンに豊かなミネラル、鮮やかな果実味がバランスよく纏まり、素晴らしいフィネスとエレガンスを感じます。 黒系果実や香ばしい風味が漂う長い余韻が続く、豪華で深遠な、美しい仕上がりです。 Colgin Cellars オーナーのアン・コルギン女史は、1992年にコルギン・シュレイダー・セラーズを設立。 前夫であるシュレイダーと離婚して、夫の名前を取り、コルギンセラーズとなりました。 その美貌と資産で引く手あまたでしたが、現在は再婚しジョー・ウェンダー氏と共に、素晴らしいワインを造っています。
-
-
-
-
ローラン・ポンソ ボーヌ・ルージュ 1er キュヴェ・デュ・ノワイエ [2020]750ml
-
15,400円
-
税抜14,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ローラン・ポンソ
ボーヌの1級畑から8区画のブドウをブレンドして造られる、素晴らしい香りとボーヌの秀逸なワインらしい骨組みがしっかりとした1本! 2017年2月、ローラン・ポンソが36年間携わったドメーヌ・ポンソを離れ、その直後の同年4月に、ネゴシアン「ローラン・ポンソ社」を立ち上げた。オフィスは、ジリー・レ・シトー村の産業地区に構え、このオフィス裏とコルゴロワンに熟成用の設備や、畑作業用の機器置場をもつ。2018年1月には愛息のクレメンが当主に着任している。 ワインは、ローラン自身とクルチエのネットワークから質の高いブドウを購入して造られる。ブドウ、圧搾果汁、発酵果汁の状態で購入するが、まれにごく初期の樽に入った状態ものも含まれ、収穫直後できる限り早くセラーに持ち込まれる。ワインになった完成品の状態や瓶詰直前のものを購入することは絶対にしない。また、ローランがドメーヌ・ポンソの頃から所有していた畑もあり、ローラン・ポンソ社が形式的にブドウを買い取る形で醸造する。 「ボーヌ・ルージュ 1er キュヴェ・デュ・ノワイエ」は、8種類のプルミエ・クリュをブレンドして造られます。キュヴェ名である「ノワイエ」は”クルミの木”という意味。コート・ド・ボーヌ地区には、グラン・クリュやプルミエ・クリュをはじめ、北のラドワ・セリニーから南のマランジュまで珠玉の村々が連なり、村々の背後にはオート・コート・ド・ボーヌの高台が控えています。 ラズベリーやレッドチェリーの果実のアロマに、ほのかにアーシーなニュアンスが感じられます。豊満なタンニンと洗練された酸が力強いストラクチャーを形成。ボーヌの秀逸なワインらしい、骨組みがしっかりとした味わいです。 「コート・ド・ボーヌで唯一のボーヌ一級は、毎年同じパルセルから。レストランに行くと、いつもリストの中からボーヌの一級畑探して飲んでいるから自分で造りました。」ローラン・ポンソ氏 LAURENT PONSOT BEAUNE 1ER CRU CUVEE DU NOYER ローラン・ポンソ ボーヌ・ルージュ 1er キュヴェ・デュ・ノワイエ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称:AOC. BEAUNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
-
-
-
-
シャトー・ラトゥール [2016]750ml 【2016ボルドー】
-
146,800円
-
税抜133,455円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
2025年シャトー蔵出し! 多数評価サイトで100点満点を獲得!超ビッグ待望の2016VT。 シャトー・ラトゥール2016は、まさに一生に一度のワインです。評論家たちがこれほど満場一致で100点満点の評価を下したことが、これまでにあっただろうか。 JS、Vinous(×2回)、Jane Anson、Decanter、The Wine Independent、Jeb Dunnuck、Tim Atkin MW、Inside Bordeaux、The wine cellar insider、Falstaffにおいて100点を獲得した、ラトゥール2016VT蔵出しリリース! 言わずと知れた五大シャトーの一つ。その中でも最も長命であるといわれる。力強く荘厳、高尚さと気高さを備えた極上ワインの典型である。百年戦争の時代にはイギリス側の要塞として使われていた。ラベルの塔はその証であるが、現在は別の丸屋根の塔がシャトーには建っている。17世紀にははカロン・セギュールと同じセギュール家が所有していた。 第二次大戦後イギリスのピアソン家にわたり、1993年以降現在ではフランス屈指の実業家フランソワ・ピノーが所有している。ポーイヤックの三つの一級シャトーの中で最も南、最もジロンド河沿いに位置している。河からわずかに離れた小高い丘という、最上の立地を誇る。メドック格付け一級の中で最もヴィンテージによるばらつきが小さいワインだともいわれている。 「シャトー・ラトゥール」の味わいは、世界で最も凝縮感があり、豊かでタニックなフルボディです。「常に最高級、力強く、タニックで、荘厳。」と評され、ラトゥールと即座に分かる鮮烈な個性が特徴です。「最高のブレンド」と「最高の飲み頃」の追求によって生まれる、完璧な品質をお愉しみください。 格付け第一級の一角にして、その序列に揺さぶりをかけるシャトー・ラトゥール。そのスタイルは、「常に最高級、力強く、荘厳」。ロバート・パーカー氏曰く「世界で最も凝縮感のある豊かで、フルボディなワインの1つ」と形容されるワインは、どのヴィンテージを味わってもシャトー・ラトゥールと即座に分かる鮮烈な個性を放っています。 ■2016年ヴィンテージ情報■ 2016年は後世に語り継がれる果実のピュアさと凝縮感を宿したワインを産むヴィンテージとなりました。夏は非常に暑い日が続きましたが、春から初夏にかけて降った雨で蓄えられた水分がブドウ樹を苦しめすぎることはなく、厳しい環境も乗り越えることができました。ヴェレゾン後の雨量もバランスが良く、ブドウの成熟には理想的なコンディションが続いた年となりました。 CHATEAU LATOUR シャトー・ラトゥール 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第1級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 92.9%、メルロー 7.1% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ VINOUS:100 ポイント 100pts Drinking Window 2032 - 2075 From: Cellar Favorite: Chateau Latour 2025 Late Releases (Feb 2025) The 2016 Latour is a vintage that I have tasted a couple of times post-bottling. On one occasion, it warranted a perfect score, but that was then moot since this vintage had not been released. Now that it is due to hit the shelves this coming March, does the wine still merit that three-digit accolade? Without question, yes. Deep lucid deep purple in color, it seems to shimmer in the glass. The bouquet plays with you, a bit of a femme fatale, distant for the first few minutes during which I chatted with the superstar of this First Growth, winemaker Hélène Genin. Then, it magically coalesces and gains incredible intensity with blackberry, pencil lead, background hints of oyster shell and notes of Japanese wakame. The aromatics announce exactly which château you are doing business with. The palate is medium-bodied with filigree tannins, again, as I found before, blessed with beguiling symmetry and ineffable poise. Residing firmly on the black side of the fruit spectrum, there is underlying mineralite. Veins of cassis run through the persistent finish. This is everything you could really wish for in a Latour. The 2016 can be uttered in the same breath as the 1900, 1924, 1959, 1961, 1982 and 2010. Magnificent. - By Neal Martin on February 2025 VINOUS:100 ポイント 100pts Drinking Window 2026 - 2056 From: Cellar Favorite: Chateau Latour 2025 New Releases (Jan 2025) The 2016 Latour is magnificent. Regal and nuanced, with tons of energy, the 2016 is immediately captivating. The bouquet announces an important wine, a feeling that builds through the wine's mid-palate. There's a real feeling of exuberance in 2016, and yet the wine remains quite classic in its structural composition. Beams of supporting tannin extend the effortless, beautifully persistent finish. Unforgettable.- By Antonio Galloni on January 2025 Decanter:100 ポイント A monumental wine from Latour. This isn't yet ready to drink but offers an impactful and promising palate full of muscle, tension and length. A complex nose filled with pencil lead, crayon, cola, mint, dried herbs, violets, and tobacco, layered with cocoa powder and espresso nuances. On the palate, it is both generous and controlled, suave and slick, with an effortless texture that fills the mouth with bright red fruits and cool, stony elements. The wine expands beautifully, with a powdery, fleshy grip leading to a long, mineral-driven finish marked by wet stones, graphite, and cola. Still compact and somewhat caged, the tannins remain firm and structured, almost austere in their tension. It carries a sense of power and poise, but still with supreme charm. 3.7pH. Georgina Hindle The Wine Independent:100 ポイント The 2016 Latour is a blend of 92.9% Cabernet Sauvignon and 7.1% Merlot. Deep garnet-purple in color, it gives nothing away for the first few moments of swirling, then begins to offer suggestions of freshly crushed blackcurrants and blackberries, followed by suggestions of lilacs, charcoal, iron ore, and black truffles, plus wafts of fragrant soil and garrigue. The medium-bodied palate is like an atomic bomb waiting to go off, taut with tightly wound black fruits and mineral layers, supported by firm, super-ripe, grainy tannins, finishing on an epically persistent ferrous note. Lisa Perrotti-Brown
-
-
-
-
ドメーヌ・ポンソ モレ・サン・ドニ キュヴェ・デ・グリーヴ [2020]750ml
-
17,800円
-
税抜16,182円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ポンソ
事実上の酸化防止剤無添加を実践するモレを代表する伝統的大ドメーヌ! モレ・サン・ドニにおける新興の大ドメーヌがデュジャックなら、伝統的大ドメーヌはポンソであろう。その歴史はデュジャックより100年も遡る。2017年、モレ・サン・ドニ村長も務めたジャン・マリー・ポンソの息子ローラン・ポンソがドメーヌを去り、現在、ローランの妹ローズ・マリーが5代目の当主を務める。 ローズ・マリーは、1997年からドメーヌ参画している。醸造に関しては支配人代理も務めるアレクサンドル・アベルが醸造責任者を務める。ローラン・ポンソと同じ哲学をもち、スタイルに変化はない。ポンソのワインは非常に個性的で、若いうちはとくに理解しづらい印象を受ける。しかしながら、理想の状態で熟成させたワインは、驚くべき色香を放ち、その状態は20年も30年も保たれる。まさに投資に値するワインといえるだろう。 「モレ・サン・ドニ キュヴェ・デ・グリーヴ」は、プルミエ・クリュのアルーエット(ヒバリ)に対して村名はグリーヴ(ツグミ)。ブラックベリー、ダークチェリー、それによく熟したラズベリーのアロマ。一般的な村名モレ・サン・ドニからすればデリケートなタッチ。タンニンはキメ細かく、ビロードのような喉越し。 DOMAINE PONSOT MOREY SAINT DENIS CUVEE DES GRIVES ドメーヌ・ポンソ モレ・サン・ドニ キュヴェ・デ・グリーヴ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. MOREY SAINT DENISE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:(89-91) ポイント The Wine Advocate RP (89-91) Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: N/A The 2020 Morey-Saint-Denis Cuvee des Grives opens in the glass with aromas of plums, red berries, cinnamon and orange rind. Medium to full-bodied, lively and concentrated, with bright acids and powdery tannins, it's taut and reserved by comparison with the domaine's outgoing Gevrey bottling. The 2020 vintage at Domaine Ponsot marks the first time in history that this estate has begun the harvest in the month of August. Coming in at between 13.5% and 14% alcohol, these are powerful, concentrated Burgundies with deep, saturated hues, vibrant acids and serious musculature, and they will demand some bottle age. The 2019s, revisited from bottle, are also rich, lavish wines, bursting with fruit that almost conceals serious structure that will also reward patience. Published: Jan 21, 2022 vinous:90 ポイント 90 Drinking Window 2024 - 2038 From: Further Inroads Into Burgundy 2020 (May 2022) The 2020 Morey-Saint-Denis Cuvee des Grives comes from 20-year old vines. It has a lovely bouquet, very pure, floral and very refined, quite mineral-driven. The palate demonstrates a good spine, fresh on the entry with a touch of balsamic infusing the dark berry fruit and a hint of cola on the aftertaste. Give this feisty young red a couple of years in bottle. - By Neal Martin on May 2022
-
-
-
-
スケアクロウ カベルネ ソーヴィニョン ナパヴァレー [2021] 750ml / Scarecrow Rutherford Cabernet Sauvignon
-
198,000円
-
税抜180,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- スケアクロウ
2017年プレミア・ナパ・オークションでもトップ・ロット。 2014年には史上最高落札価格。24万ドル(60本)を記録した今最も入手超困難なワイン オーナーのブレット・ロペスはJ.J.コーンエステート創業者の孫。 創業者のコーン氏はハリウッドの映画配給会社MGMで”ベンハー”、”オズの魔法使い”などハリウッド映画の黄金時代を築いた映画人です。このスケアクロウは”オズの魔法使い”に登場するカカシに由来しており、映画人であった祖父に敬意を表してつけたものです。コーンエステートのカベルネは第二次世界大戦後イングルヌックに使われ始め、その後オーパスワン、ニーバウム=コッポラ、ダックホーン、インシグニアにも供給されてきた歴史ある畑です。1945年植樹の老木がいまだ残り、”オールドマン”という愛称でナパ最古の樹齢を誇ります。また近年では珍しいドライファーミングも実践しています。 ワインメーカーは1999年に殿堂入りした時の人セリア・ウェルチ女史が担当。ワイナリーのウェイティングリストには5000人が控えます。アメリカの消費者から日本にまで問い合わせが入るほどの超人気、希少商品です。新カルト・ワインの地位確立、ナパ・ラザフォード最上級ワインの畑が集まる西側テラスよりまた伝説のワインが生まれる ヴィンテージ情報: 前年の2020年の冬はかなり寒く雨の少ない冬となった。2021年の初めも乾燥した年となったが、J.J.コーン・エステートには十分な水源に恵まれており、シーズン初めの霜に対して、葡萄の樹を守るのに大きな役割を果たした。 乾燥した春は少ない結実を招き、2021年の収量が少なくなることが予測されたが、春から夏にかけてはやや暖かく、ヴェレゾン(色づき)始めは例年より一週間程早くなり、良好な生育が進んでいった。結果として房の数は少なく、粒も小さく、収量は押さえられた為に、しっかりと凝縮した極めて高い品質の葡萄となった。 収穫は9月15日に始まり、9月30日まで続いた。(前年より10日早く始まり、20日早い収穫終わりとなった) テクニカル情報: 醸造情報:9月15日から30日までの間に手摘みで収穫された葡萄は、房を選別し除梗、光学式選別機で粒を選り分け、区画毎別々にスキンコンタクトを21日間とり、小さなタンクで別々に発酵させ、仏産樽(75%新樽)で10か月間熟成。その後ブレンドし11か月追加熟成(合計で21カ月間熟成)。2023年7月に人工的な清澄、フィルターがけ無しで瓶詰。 テイスティング・コメント: ブラックベリー、プラム、ココアパウダー、アニス、土っぽいセージのニュアンスがグラスから優雅に立ち昇る。 完熟しているが過熟ではなく、並外れたアロマの強さを示す。アタックはソフトで非常にふくよか、口中に果実の魅力が広がっていく。完熟したタンニンは骨格と滑らかさの両方を持ち、味わいの後半では赤と黒の果実、ベーキング・スパイス、甘いハーブのノートが絡み合い、温かみのあるしなやかな口当たりが長い余韻となり、ゆっくりとフェイドアウトしていく。 パーカー・ポイント98+ Wine Advocate February 1, 2024 by Joe Czerwinsky 深く濃いブラックチェリーと土っぽいスパイシーな香りにモカのアクセントが素晴らしく香り立つ。 フルボディで、完熟し、リッチでベルベットの様に十分な密度と凝縮感があり、長くエレガントな余韻にはフレッシュさが残る。 THE WINE INDEPENDENT MARCH 28, 2024 Rating: 100 JEBDUNNUCK DECEMBER 26, 2023 Rating: 100
-
-
-
-
ローラン・ポンソ ヴォーヌ・ロマネ キュヴェ・デュ・スリズィエ [2019]750ml
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ローラン・ポンソ
「桜」の名前を冠した、ヴォーヌ・ロマネの村名キュヴェ。 ヴォーヌ・ロマネのふくよかさが見事に表現された、リッチかつバランスの良い仕上がり。 2017年2月、ローラン・ポンソが36年間携わったドメーヌ・ポンソを離れ、その直後の同年4月に、ネゴシアン「ローラン・ポンソ社」を立ち上げた。オフィスは、ジリー・レ・シトー村の産業地区に構え、このオフィス裏とコルゴロワンに熟成用の設備や、畑作業用の機器置場をもつ。2018年1月には愛息のクレメンが当主に着任している。 ワインは、ローラン自身とクルチエのネットワークから質の高いブドウを購入して造られる。ブドウ、圧搾果汁、発酵果汁の状態で購入するが、まれにごく初期の樽に入った状態ものも含まれ、収穫直後できる限り早くセラーに持ち込まれる。ワインになった完成品の状態や瓶詰直前のものを購入することは絶対にしない。また、ローランがドメーヌ・ポンソの頃から所有していた畑もあり、ローラン・ポンソ社が形式的にブドウを買い取る形で醸造する。 「ヴォーヌ・ロマネ キュヴェ・デュ・スリズィエ」は、ローラン・ポンソでは赤ワインには木の名前がキュヴェ名に付けられています。「桜」の名前を冠した、ヴォーヌ・ロマネの村名キュヴェ。ヴォーヌ・ロマネのふくよかさが見事に表現された、リッチかつバランスの良い仕上がり。 ヴォーヌ・ロマネは赤みがかったワインで、色合いは純粋なルビー色から黒いチューリップ色、濃い紫色までさまざまです。スパイシーな背景にある熟した果実は、イチゴ、ブルーベリー、カシスの複雑で多彩なブーケを構成しています。ヴェルヴェット(ヴェルヴェット)とディスティンクションがヴォーヌ・ロマネのふくよかさを表現している口当たり。生き生きとしたアタックのもと、リッチさとタンニン、テクスチャーと構造のバランスが取れており、間違いなく寝かせるためのワインです。 豊かで肉付きがよく、スパイシーなワインで、はっきりとしたタンニンがあり、ヴォーヌ・ロマネは力強く、輪郭のはっきりした肉を好みます。しかし、スパイシーなクスクスを家禽類と合わせたり、フォアグラをフライパンで焼いたりすると、オリジナルなマッチングになります。 ヴォーヌまたはヴァオナは、ガリア人のワダナ(水)に由来する(ヴォーヌ・ロマネから周辺のすべての村に供給される非常に重要な泉が今もある)。ロマネとは、ブルゴーニュにブドウを持ち込んだローマ人のことである。 LAURENT PONSOT VOSNE ROMANEE CUVEE DU CERISIER ローラン・ポンソ ヴォーヌ・ロマネ キュヴェ・デュ・スリズィエ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジャスパー・モリス ★★★★ 91ポイント 2019, Vosne-Romanee 'Cuvee du Cerisier', Laurent Ponsot 91 Lovely mid purple, right across the glass. A pretty and note exaggerated bouquet. The oak shows a little at the moment, a touch mentholated, quite detailed, and when this settles down I think we shall have a pure and fine Vosne-Roman?e. Tasted: November 2021
-