白ブドウシャルドネワインの商品一覧
-
-
-
MEURSAULT 1ER CRU CHARMES 2022 LATOUR GIRAUD / ムルソー プルミエ・クリュ シャルム
-
23,100円
-
税抜21,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
ムルソーを知り尽くす老舗ドメーヌ、ラトゥール・ジロー。 同村に多くの区画を所有しており、看板となるジュヌヴリエールはとりわけ高い評価を受けています。 現在は16代目のジャン・ピエール氏が指揮を執り、2008年には全ての畑をビオロジックに転換。 醸造も区画やその年の個性に合わせた樽を使用するなど、よりムルソーの特徴を捉えた、 上質で芳醇なワインを生み出しています。 この蔵はムルソー村1級の中でも比較的面積が大きいシャルムに、好立地の区画を所有しています。 白桃やヘーゼルナッツの心地よいアロマが漂うまろやかな味わいが魅力。中盤にかけてもふっくら とした果実味が広がりますが、フィニッシュには上品な酸とミネラルがしっかりとメリハリを形成 するバランスの良い仕上り。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU MORGEOT 2020 JEAN CLAUDE RAMONET / シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ
-
77,000円
-
税抜70,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
1920年にピエール・ラモネによって創設され、設立当初から元詰を開始した名門ラモネ。 現在はノエルとジャン・クロードの兄弟がワイン造りの中心になり、その名声を不動のものにしています。 モルジョはシャサーニュ・モンラッシェの南端付近に位置する1級畑。 テロワールと造り手のマッチングの妙を感じるこの逸品は、ラモネの造りが光る納得の仕上がり。 果実と樽が重なった重厚でパワフルな風味、高い品格と長熟能力を持ちながら最後は綺麗な酸が広がります。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU BOUDRIOTTE 2021 JEAN CLAUDE RAMONET / シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ ブードリオット
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
ブルゴーニュ・ファンを虜にしてやまない名門ラモネは 1920年にピエール・ラモネによって創設され、設立当初から元詰を開始、 現在はノエルとジャン・クロードの兄弟がワイン造りの中核となり世界中から称賛を得ています。 シャサーニュ・モンラッシェ村の一級の中でも特に洗練された個性を持つブードリオットは、 白い花やアーモンドの香りに、ふくよかな果実味と美しい酸にミネラル感が融合する気品あふれるスタイル。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU MORGEOT 2021 JEAN CLAUDE RAMONET / シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
ブルゴーニュ・ファンを虜にしてやまない名門ラモネ。 1920年にピエール・ラモネによって創設され、設立当初から元詰を開始しました。 現在はノエルとジャン・クロードの兄弟がワイン造りの中核となり世界中から称賛を得ています。 モルジョはシャサーニュ・モンラッシェの南端付近に位置する1級畑。 テロワールと造り手のマッチングの妙を感じる逸品でラモネの造りが光る納得の仕上がりです。 果実と樽が重なった重厚でパワフルは風味。高い品格と長熟能力を持ちながら、 最後は2021年の涼しさを感じるような綺麗な酸が続きます。
-
-
-
-
MEURSAULT 1ER CRU GENEVRIERES CUVEE DES PIERRE 2022 LATOUR GIRAUD / ムルソー ジュヌヴリエール キュヴェ・デ・ピエール
-
30,800円
-
税抜28,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
ムルソーを知り尽くす老舗ドメーヌ、ラトゥール・ジロー。同村に多くの区画を所有しており、 看板となるジュヌヴリエールはとりわけ高い評価を受けています。 現在は16代目のジャン・ピエール氏が指揮を執り、2008年には全ての畑をビオロジックに転換。 醸造も区画やその年の個性に合わせた樽を使用するなど、よりムルソーの特徴を捉えた、 上質で芳醇なワインを生み出しています。 蔵の看板とも言える1級ジュヌヴリエール。さらに自身の名を冠した、 同区画の中でもとりわけ上質な葡萄ができ、高樹齢の葡萄樹が多く植わる 単一区画で仕込むこのキュヴェは圧巻です。 熟度の極めて高い果実味に、カッチリとした豊かなミネラル、 繊細な酸が見事なバランスを形成しており、その迫力は特級を凌ぐ、 まさに蔵の特別品です。
-
-
-
-
MEURSAULT CLOS DE LA BARRE 2015 COMTES LAFON / ムルソー クロ・ド・ラ・バール
-
79,200円
-
税抜72,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2015
ブルゴーニュ白ワイン界のトップスター、コント・ラフォン。 現当主ドミニクの下、徹底した有機栽培を実践し、低収量で卓越した酒造りにより素晴らしいを生み出し、 ますます高く評価されています。 クロ・ド・ラ・バールは村名格ですが、コント・ラフォンの数あるキュヴェの中でも人気の高い区画。 樹齢の高い樹も多く、豊かな果実味とミネラルが特徴です。白桃や柑橘類の濃厚な果実味とリッチな口当たり、溌溂とした酸が織り成す骨太な味わい。良年ならではの密度の高い仕上がりです。 ぜひ環境の良いセラーで、さらなる熟成を重ねましょう。
-
-
-
-
MEURSAULT CLOS DE LA BARRE 2018 COMTES LAFON / クロ・ド・ラ・バール
-
77,000円
-
税抜70,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
ブルゴーニュ白ワイン界のトップスター、コント・ラフォン。 現当主ドミニクの下、徹底した有機栽培を実践し、低収量で卓越した酒造りにより 素晴らしいワインを生み出し、ますます高く評価されています。 クロ・ド・ラ・バールは村名格ではあいりますが、コント・ラフォンのキュヴェの中でも人気の高い区画。樹齢の高い樹も多く、豊かなミネラルが特徴です。白桃や柑橘類の濃厚な果実味とリッチな口当たり、溌溂とした酸が織り成す骨太な味わいが魅力。 日照量に恵まれた2018年は、今後の熟成にも大きな期待が持てます。
-
-
-
-
MEURSAULT 1ER CRU PERRIERES 2022 LATOUR GIRAUD / ムルソー プルミエ・クリュ ペリエール
-
26,400円
-
税抜24,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
ムルソーを知り尽くす老舗ドメーヌ、ラトゥール・ジロー。 同村に多くの区画を所有しており、看板となるジュヌヴリエールはとりわけ高い評価を 受けています。 現在は16代目のジャン・ピエール氏が指揮を執り、2008年には全ての畑をビオロジックに転換。 醸造も区画やその年の個性に合わせた樽を使用するなど、よりムルソーの特徴を捉えた、 上質で芳醇なワインを生み出しています。 ムルソー1級の中でも1,2の人気を誇るペリエール。陽当たりの良さを感じさせる熟度の高い 果実味がありながらも、その名の通りかつて石切り場であった事がはっきりと分かるような、 芯のしっかりとした硬質なミネラル感が印象的。芳醇な果実味と硬質なミネラルがきれいな 酸によって絶妙に絡み合っています。
-
-
-
-
MEURSAULT 2017 COMTES LAFON / ムルソー コント・ラフォン
-
69,300円
-
税抜63,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2017
ブルゴーニュ白ワイン界のトップスター、コント・ラフォン。 現当主ドミニクの下、徹底した有機栽培を実践し、低収量で卓越した酒造りにより ハイレベルなワインを生み出し続けており、世界的に高く評価されています。 特に本拠地のこのムルソーは、このドメーヌの代名詞とも言える存在。 村名クラスと言えどもその完成度は他の追随を許さない仕上り。 熟した白い果肉のフルーツや蜜のニュアンスが感じられ、既にバランスの良い 味わいに仕上がり余韻も非常に心地よいです。 これからの長期熟成も期待できる逸品です。
-
-
-
-
【正規品】サロン [2007] マグナム 1500ml / SALON Blanc de Blancs Brut 1500ml
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2007
サロン2007 サロンは、唯一のブドウ品種であるシャルドネ、唯一のテロワールであるコート・デ・ブラン地区、唯一のクリュであるル・メニル・シュール・オジェ村、そしてその年に収穫されたブドウしか使わない、というすべてが「唯一」という文字で綴られたワインです。 各ヴィンテージ によって同じ顔を見せないサロンは、ブドウの状態が最良の年にしかリリースされません。 そのため、各ヴィンテージが、土地と自然がもたらす素材を尊重した、夢のような逸品に仕上がるのです。 ワインを育てる、とはよく言ったもので、サロンが作られる行程は、各ブドウの性格や特徴を尊重しながら行う、最も繊細な教育とも言えるでしょう。 そしてこの教育、つまりワインに本来備わった最良のものを引き出す方法を実行するのは、サロン造りに携わる人々に他なりません。サロン2007は 、天使のように愛らしく、育ちの良い子供のようです。 若さに輝き、美しく華やかに成熟し続けることでしょう。 ヴィンテージ 穏やかな冬と素晴らしい4月の後、ブドウ畑は美しい花が咲く季節を迎えます。6月、7月は晴天が 続き、肌寒かった8月に必要な熱を残しました。寛大な自然に恵まれ、収穫の時を迎えたかのよう に見えましたが、突如晴天の日が訪れたことで、収穫開始が延期されます。エネルギーと光が、 ブドウ畑に再度溢れ出したのです。不安定な年ではありましたが、完璧に熟したブドウが収穫さ れました。多すぎない程度の豊かな糖分と、率直な酸味を持つブド ウ果汁が、適度な量で搾取さ れました。ここからは、時間がワインをゆっくりと熟成させてくれるはずです。 テイスティング グラスに注がれたサロン 2007 は、淡いトーンの中でレモンイエロー、または緑色の反射光をもつ黄金色が私達の目を楽しませてくれます。泡は繊細で敏捷。 活気があってエネルギッシュなサロン 2007 のイメージそのものです。 グラスからは、レモン、ライム、ゆず、早朝を思わせる香りに、青りんごや、ほんの少しだけ燻したお茶や、濡れた石の上に覆ったフレッシュハーブの香りが立ち込めます。 口に含むと、純粋さや潔白さが感じられた後で、メニル特有の、小石の多い土壌のテロワールの厳密さが表に出てきます。 一つの衝撃、終わることのないきらびやかさが続きます。 サロン2007がもつ白熱は、セラーの暗闇の中で長期において持続することでしょう。 サロン2007は、その姿を現せはじめたオーロラを思わせるワインです。 料理との組み合わせ 海の幸はサロン2007との相性が抜群で、このワインをさらに美味しく引き立てます。 生、グラタン、エスプーマなど、あらゆる調理法による牡蠣料理。 ラングスティーヌの天ぷらやスズキのタルタル、またはセビーチェ。 ホタテならさっと焼いたものが最高です。 食事の最後には、24ヶ月熟成したコンテチーズやトリュフ入りのブリーチーズがおすすめです。
-