Veneto, ヴェネト, イタリアワインの商品一覧
ヴェネト
-
-
-
ロッソ・デル・ベピ [2010] 750ml / Rosso del Bepi
-
26,400円
-
税抜24,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- ジュゼッペ・クインタレッリ
1924年に創業、ヴェローナ郊外の町ネグラールから260m程上ったヴァルポリチェッラ・クラシコ地区の中心部に位置します。前当主は3代目の故ジュゼッペ・クインタレッリは、自らを“伝統主義者”と称し、伝統的なワイン造りを忠実に継承したワイン造りを行っていました。機械化されたワイン造りが主流の現代において農作業から醸造、ラベルを貼ることまで手作業で行われています。醸造に関しても自然酵母での自然な発酵は勿論、発酵後もあえて何もせず、自然に任せたワイン造りにこだわっています。現在は、ジュゼッペの長女の息子であるフランチェスコが中心となり、長い伝統と経験から造り出される究極のワインを引き継がれ、栽培から醸造、ラベルを貼る作業まで多くのことが手作業で行われています。 クインタレッリでは、アマローネは良年にしか造られないため、アマローネを生産しない年には、代わってこのロッソ・デル・ベピを生産。ワインの名前にある「ベピ」は「ジュゼッペ」の愛称。チェリーの香りをベースに様々なスパイス香のある複雑な香り。骨格もありドライな味わいながら、深みと特有のほろ苦い味わいが口の中に余韻として残ります。
-
-
-
-
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ [2013] 750ml / Amarone della Valpolicella Classico
-
13,200円
-
税抜12,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- セコンド・マルコ
商品説明 丁寧に収穫したブドウを120日間陰干し乾燥させた後、30~40日間マセレーション(果皮との醸し)を行います。伝統的な大樽で3年半~4年熟成を行いボトリング。出来上がったワインは収穫後のフレッシュなブドウと比較すると40%にまで減少します。 香りはアロマティックなものからスパイシーなものまで大変複雑。アルコール度数が高く、果実味、酸味、旨味が凝縮された力強いながらもキレイでクリーンな味わいに仕上がっています。ラベルに描かれた鉄アレイを挙げたマッチョな男性は、このアマローネの『絶妙なバランスの上に成る力強さ』を表しています。 生産者 セコンド・マルコ 名門を飛び出した、ヴァルポリチェッラ・ クラシコの超新星。 セコンド・マルコのワイナリーは、ヴァルポリチェッラの中でも伝統的な生産地域であるフマーネという街にあります。レッシーニ山脈から吹き降ろされるフレッシュな風と、ガルダ湖から吹き込む暖かい風が交差し、ブドウ育成に好ましい昼夜の寒暖差を生み出します。設立間もない新しいワイナリーで、初リリースのアマローネは2006年。ただ、そのルーツは大変古く1874年に遡ります。 実は、オーナー兼醸造家のマルコ・スペーリ氏は、ヴァルポリチェッラの名門ワイナリー"Speri"の5代目。後継者としてワイン造りの帝王学を学んできたマルコ氏は、自分自身が最高と考える方法で、自分らしいワインを造りたいという想いで、生家を離れ独立しました。 『Secondo Marco(マルコによって)』という名前は彼の強い決意を表しています(『Secondo me』はイタリア語で『私によって』という意味
-
-
-
-
- 0
- 販売者
- アルカン
-
- タイプ
- Sparkling wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- ラングロワ・シャトー
世界各地の高コスパ泡 飲み比べ!! アルカン スタッフが厳選した、世界各地の泡を3本まとめて、通常11,660円のところ、11,000円と大変お得なセットです。 【フランス】ラングロワ・シャトー クレマン・ド・ロワール “カドリーユ” エクストラ・ブリュット 2013 シュナン・ブラン50%、シャルドネ30%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニョン5% 1885年創業の歴史あるメゾン。自然環境を尊重した栽培と醸造を実践し「Terra Vitis」(全フランス規模の「健全なブドウ栽培と衛生的なワイン醸造による高品質なワイン生産」のための認定機関)の認証を取得しています。 4つのテロワールのブドウを使用。48ヶ月以上の熟成。細やかな泡、繊細な香り、口いっぱいに広がる上品な味わいと余韻。“カドリーユ”は4人の騎手が馬とともに四角い隊列で演じる歴史的パレード。 【イタリア】バローネ・ピッツィーニ ブリュット ”アニマンテ” シャルドネ78%、ピノ・ネロ18%、ピノ・ビアンコ4% バローネ・ピッツィーニはロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者。「イタリアのシャンパーニュ」とも呼ばれるフランチャコルタは瓶内二次発酵で造られるワインとして初めてDOCGに認定されたイタリアを代表する発泡性ワインです。 アカシアのはちみつ、アプリコット、ドライフルーツの香り。フローラルでクリーミーな味わい。20ヶ月以上の瓶熟成を経て出荷。 【イタリア】ニーノ・フランコ “ルスティコ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ NV グレーラ(プロセッコ)100% ニーノ・フランコは、イタリア北東部のヴェネト州マルカ・トレヴィジーア地域にあるヴァルドッビアデーネ村のプロセッコ生産者。畑は、石灰質土壌のミネラル分が多い場所にあり、北イタリア特有の冷涼な気候が生み出すワインは、白い花の香りが感じられ、繊細で果実味に富んでいます。 明るい麦わら色。繊細で持続性のある香り。心地よくクリスピー。果実と花を感じる。クリーミーでリフレッシュさせてくれるワイン。
-
-
-
-
ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ DOCG 2018
-
3,850円
-
税抜3,500円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Sparkling wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ニーノ・フランコ
ニーノ・フランコは、イタリア北東部のヴェネト州マルカ・トレヴィジーア地域にあるプロセッコの歴史が一番古いヴァルドッビアドーネ村のプロセッコ生産者です。畑は石灰質土壌のミネラル分が多い場所にあり、北イタリア特有の冷涼な気候が生み出すワインは、白い花の香りが感じられ、繊細で果実味に富んでいます。 アントニオ・フランコが1919年にワイナリーを創立、その後息子のニーノ、現在の当主である孫のプリモへと代々ワイン造りが受け継がれていきました。プリモは醸造所の設備と栽培に手を加え、この地域に属さないすべてのブドウの生産をやめて、プロセッコの生産に専念しました。 ニーノ・フランコのプロセッコは、プロセッコ全体のたった15%にあたるDOCG地域のブドウのみを使って生産されています(その他はDOC地域)。歴史的なDOCG地域からアロマティックで濃厚な、そして土着品種のグレーラ種100%にこだわった良質なプロセッコを生産しています。 『”ヴィニェト・デッラ・リヴァディ・サン・フロリアーノ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ DOCG』は、サン・フロリアーノという標高400mほどの急斜面にある単一畑のモノポール。シャルマ方式で、瓶詰め後、30日間寝かせてから出荷します。5~6年の熟成が可能で、輝きのある淡い麦わら色。洋ナシ、リンゴ、バナナなどのフルーツの香りが濃厚に感じられます。美しい酸がとてもエレガントで、白身のお肉や魚などメイン料理にも好相性です。
-