ワインの商品一覧|4ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • メロイ ソーヴィニヨン ズィテッレ・カサ・ロッサ [2022]750ml (白ワイン)

      • 9,900

      • 税抜9,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      メロイ
      生産地

      ミアーニと共同購入した畑から作られる、強靭なミネラルと砂糖漬けのライムのような甘酸っぱいフレーバーを持つ超希少上級キュヴェ! 『平均25hl/haという圧倒的低収量』&『フリウリのグランクリュ』ブットリオから生まれる、圧倒的パワーと凝縮。イタリアでは15生産者のみ、Wine&Spirits2019ではトップ100に選出された生産者! フリウリのワインシーンを牽引する、最も旬な生産者と名高いパオロ・メロイ。祖父のドメニコが、イタリア北東部ブットリオの地に設立した小さな醸造所を1980年代に父親から引き継いで以来、品質本位のワイン造りに情熱を注いでいる。 ミアーニのエンツォ・ポントーニとは旧知の仲で、3代目継承当時から、ポントーニにブドウ畑の立て直しとワイン造りについて助力を依頼。彼らの関わりは非常に深く、メロイがワイン愛好家の注目を集める現在もポントーニが醸造を手伝う他、共同でブドウ畑も購入しているが、厳格なミアーニのワインに対し、パオロが目指すのはフルーティで大らかなスタイルであり、ポントーニもそれを尊重し、ワインに反映させている。 「ソーヴィニヨン ズィテッレ・カサ・ロッサ」は、ミアーニと共同購入した、ブットリオの西側に位置するズィテッレの中の2500本のみブドウが植わる小さい区画。土壌に石灰岩が多く、より日照量の多い区画でリッチな味わいになりやすいという特徴を持つ。フレッシュな洋ナシや青りんご、ネクタリンに砂糖漬けのジンジャーやカモミールのヒント。しっかりとした酸とソフトなテクスチャーを持ち、強靭なミネラルと砂糖漬けのライムのような甘酸っぱいフレーバー。フィニッシュは非常に長く、スモーキーなニュアンスも楽しめる。 ズィテッレはブットリオ西側の涼しいエリアの畑。そのポテンシャルを見抜いた現当主パオロが Miani の当主エンツォ・ポントーニと共同で購入したことから生まれた特別なキュヴェ。いくつかのクリュに分かれており、クリュとしてリリース出来ると判断された良いヴィンテージのみ作られる 。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:D.O.C. Colli Orientali del Friuli 醸造・熟成:バリックで発酵、11ヶ月熟成(新樽30%)後、ステンレスタンク6-8ヶ月熟成 Meroi Sauvignon Zitelle Casa Rossa メロイ ソーヴィニヨン ズィテッレ・カサ・ロッサ 生産地:イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア フリウリ・コッリ・オリエンターリ 原産地呼称:D.O.C. FRIULI COLLI ORIENTALI ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • ドメーヌ・ショオ なるようになるさ [2023]750ml (オレンジワイン)

      • 6,105

      • 税抜5,550

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      other
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      ドメーヌ・ショオ
      生産地

      【リアルワインガイドセレクト×AMZプレゼンツ】 フレッシュなニュアンスと甘やかでハーベイシャスな感じもめちゃめちゃ美味いのでリリース! ケルナー100%のオレンジ系ワイン! ドメーヌ・ショオは国産ぶどう100%のワインを少量ですが、熱心に造る小さなワイナリーです。土から考えてシンプルにワインを造ります。Domaine(ドメーヌ)とは、フランス語でブルゴーニュ地方に於けるブドウを栽培してワインを造る、ワインの醸造所のことです。ドメーヌ・ショオは、私たち小林夫婦の「小(ショウ)」から名付けた小さなドメーヌです。また、Chaud(ショオ)にはフランス語で「熱い」や「情熱的な」という意味があります。熱い心をもってワインを造ります。 ドメーヌショオでは可能な限り自然な栽培と醸造を目指しています。農薬散布回数、散布量はギリギリまで減らし、土を柔らかく保つために大型の機械を入れず、人力で作業をしています。もちろん除草剤は使いません。醸造においても、葡萄の個性を一番に考え、あるがままの流れにまかせて、ワインになるまでの経過を見守るというスタンスをとっています。「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」と信じてワインを造っています。 「なるようになるさ」は、2022年に7年ぶりにこのエチケットを復活させました。2015年の品種はアルバリーニョでした、2022年はソービニヨンブランで、今回の2023年はケルナーです。ころころと変わってすみません。 まだまだ伸びるので、じっくりおいても良いですが、いまのフレッシュなニュアンスと甘やかでハーベイシャスな感じもめちゃめちゃ美味いのでリリースします。 ホワイトアスパラガス、柑橘、マスカット系のトップから、酸と旨味が広がっていき、皮由来のタニックさがギュッと全体を引き締めます。めちゃめちゃ旨いですね。これは和食とも良いです。そして、スパイス料理ともバツグンです。これまた、なんて幅の効くユーティリティプレイヤーなんだ。もちろん好きな方は単品でゆっくり飲んでいただいても、ちゃんと魅力を発揮します。冷やしめから、徐々に温度が上がって酸化していく過程もぜひ楽しんでいただきたいです。 ぜひぜひ~~~! ■テクニカル情報■ Type : オレンジ系ワイン、Grapes : ケルナー Area : 北海道余市 Added : 僅かな補糖、Yeast. : 野生酵母、SO2 :亜硫酸無、Barrel : 無し、Filter : 無濾過、Style: 薄濁り ALC:12% Domaine Chaud what ever will be will be ドメーヌ・ショオ なるようになるさ 生産地:北海道余市 ぶどう品種:ケルナー 100% アルコール度数:12.0% 味わい:オレンジワイン 辛口

    • Product Images
    • フォリウム・ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン [2022]750ml (白ワイン)

      • 3,600

      • 税抜3,273

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      フォリウム・ヴィンヤード
      生産地

      典型的なチオール含有量の多いNZのソーヴィニヨン・ブランとは一線を画すスタイルの白ワイン! フォリウム・ヴィンヤードは、2010年6月に岡田岳樹氏がニュージーランドの南島、マールボローのブランコット・ヴァレーに設立したワイナリーです。「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なブドウを育てることです」と栽培・醸造家の岡田氏は語ります。畑での徹底した収量制限、除葉を始めとするキャノピーマネージメントを行い、秋には完熟した果実を全て手摘みで収穫します。収穫したブドウの個性を最大限に生かす為、醸造での人的関与を必要最小限に留め、フォリウム・ヴィンヤードのテロワールを反映させたワインを生産しています。 1haあたり4,200本植樹された畑は、粘土質と砂礫や小石を含む河川土壌が幾重にも重なり合った堆積土から成っています。収穫後のブドウはステンレスタンクで醸造、熟成させ、マロラクティック発酵は行いません。 「ソーヴィニヨン・ブラン」は、典型的なチオール含有量の多いNZのソーヴィニヨン・ブランとは一線を画すスタイル。レモンの花、スライスしたリンゴ、新鮮な洋ナシ、グースベリーの香りです。ブランチングしたアーモンドやハーブの香りもある。ミディアムボディで、明るい酸がある。ジューシーで、ミネラルのエッジがある白ワインです。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 2022年は温暖な春先で、霜害などの心配がなく順調な生育が期待されましたが、開花期の12月以降は降雨の多い年となり、盛夏であるはずの2月に200mm以上の雨が降るブドウ生育をする上では難しい年となりました。この多雨の影響もあり、直近の3ヴィンテージに比べ、エレガントなワインとなりました。 ■テクニカル情報■ 土壌:栽培面積 1.2ha。植樹密度2,800本/ha。河川由来の小石や砂礫を多く含む、排水性の良い堆積土。グイヨ仕立て。2003年植樹。 醸造:ステンレスタンク醸造。ステンレスタンク熟成。マロラクティック発酵なし。 Folium Vineyard Sauvignon Blanc フォリウム・ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 生産地:ニュージーランド マールボロー 原産地呼称:GI. MARLBOROUGH ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • ブルゴーニュ・アリゴテ・アンティクトーヌ [2022] 750ml / Bourgogne Aligote Antichtone

      • 13,860

      • 税抜12,600

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      ブノワ・アント
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェのトップ生産者の一人であるブノワ・アントは、約6ha・20区画を所有する小規模ドメーヌの当主として、テロワールの優美さと繊細さを明確に表現しています。冷静で辛抱強く、細部にこだわる醸造家です。 1990年に家族のドメーヌで働き始め、祖父が進めたマサル・セレクションの畑を引き継ぎました。1998年ヴィンテージから自らのワイン造りを開始し、兄アルノーとのテイスティングと意見交換を通じて品質を磨き上げてきました。 畑では有機農法を導入し、下草を活かしながら土壌の生態系と水分保持を守っています。区画ごとに剪定や収量管理を徹底し、糖度・酸・ミネラルの理想的なバランスを見極めて収穫します。近年は気候変動に対応した栽培研究も欠かしません。 醸造面では最新設備による丁寧な圧搾で、酸を保ちつつ凝縮したエキスを抽出。キュヴェごとにフードルやタンクなどを使い分け、2019年からは木樽を減らし“ワイン・グローブ”と呼ばれるガラス容器を導入しました。熟成期間も18ヶ月以上に延長し、彼の緻密なワインは長期熟成で真価を発揮します。 【輸入元資料要約】

    • Product Images
    • メロイ ソーヴィニヨン ズィテッレ・バルケッタ [2022]750ml (白ワイン)

      • 9,900

      • 税抜9,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      メロイ
      生産地

      ミアーニと共同購入した畑から作られる、白桃やパッションフルーツの華やかな香りを持つ超希少上級キュヴェ! 『平均25hl/haという圧倒的低収量』&『フリウリのグランクリュ』ブットリオから生まれる、圧倒的パワーと凝縮。イタリアでは15生産者のみ、Wine&Spirits2019ではトップ100に選出された生産者! フリウリのワインシーンを牽引する、最も旬な生産者と名高いパオロ・メロイ。祖父のドメニコが、イタリア北東部ブットリオの地に設立した小さな醸造所を1980年代に父親から引き継いで以来、品質本位のワイン造りに情熱を注いでいる。 ミアーニのエンツォ・ポントーニとは旧知の仲で、3代目継承当時から、ポントーニにブドウ畑の立て直しとワイン造りについて助力を依頼。彼らの関わりは非常に深く、メロイがワイン愛好家の注目を集める現在もポントーニが醸造を手伝う他、共同でブドウ畑も購入しているが、厳格なミアーニのワインに対し、パオロが目指すのはフルーティで大らかなスタイルであり、ポントーニもそれを尊重し、ワインに反映させている。 「ソーヴィニヨン ズィテッレ・バルケッタ」は、ミアーニと共同購入したズィテッレの畑の中でも東向きでソーヴィニヨンに最も適した涼しい区画。通常のソーヴィニヨンより長い熟成をさせることでよりクリーミーでリッチなスタイルに仕上がっている。白桃、パッションフルーツ、ローストしたアーモンドのアロマは、華やかでありながら温かみさえ感じさせ、アロマティックな品種の個性が溢れんばかりの果実味で表現された見事な一本。 ズィテッレはブットリオ西側の涼しいエリアの畑。そのポテンシャルを見抜いた現当主パオロが Miani の当主エンツォ・ポントーニと共同で購入したことから生まれた特別なキュヴェ。いくつかのクリュに分かれており、クリュとしてリリース出来ると判断された良いヴィンテージのみ作られる 。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:D.O.C. Colli Orientali del Friuli 醸造・熟成:バリックで発酵、11ヶ月熟成(新樽30%)後、ステンレスタンク6-8ヶ月熟成 Meroi Sauvignon Zitelle Barchetta メロイ ソーヴィニヨン ズィテッレ・バルケッタ 生産地:イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア フリウリ・コッリ・オリエンターリ 原産地呼称:D.O.C. FRIULI COLLI ORIENTALI ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • ロンコ・デル・ニエミツ ソーヴィニヨン ソル [2020]750ml (白ワイン)

      • 9,460

      • 税抜8,600

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      ロンコ・デル・ニエミツ
      生産地

      フリウリのカリスマ的生産者と評されるニエミツ 極小区画を高次元で作り分けるフリウリ最高の表現者! イタリアの主要ワインガイド、エスプレッッソ誌が「毅然としたカリスマ的な生産者」と評するロンコ・デル・ニエミツは、スロヴェニアとの国境に近いフリウリ東部に位置する。1964年にエンツォ・パラッツォーロが醸造所を購入し、1982年に初めてロンコ・デル・ニエミツとしてワインをリリース。1990年代半ばに醸造所を受け継いだ娘のセレーナが現在、パートナーのクリスチャン・パタや息子たちとともに栽培・醸造の全てを手掛けています。 各区画のテロワールの違いにこだわるセレーナは、どんな小さな区画も別々に醸造し、少量ずつ様々なキュヴェをリリースすることで、テロワールの違いを明確に出しワインのポテンシャルを最大限引き出すことに成功しています。 「ソーヴィニヨン ソル」は、ソルという名は、醸造所の最上のセレクションに与えられる。サン・ジョヴァンニ・アル・ナティゾーネにある東向きの畑を使用。石を思わせるほどのミネラリーなキャラクターに、白桃やピリッと効いたハーブのヒント。張りのある塩味を伴った長い余韻は、熟成による更なる進化を期待させる。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:D.O.C. Friuli Colli Orientali ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 醸造・熟成:大樽&バリックで発酵、10ヶ月熟成(新樽0%) アルコール度数:14% Ronco del Gnemiz Sauvignon Sol ロンコ・デル・ニエミツ ソーヴィニヨン ソル 生産地:イタリア・フリウリ ヴェネツィア ジューリア 原産地呼称:D.O.C. FRIULI COLLI ORIENTALI ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% 味わい:白ワイン 辛口 vinous:95 ポイント 95 Drinking Window 2023 - 2032 The 2020 Sauvignon Blanc Sol is intense with its smoky mix of crushed stone and chalk dust evolving into notes of chamomile and candied lime. There is a stimulating blending of inner sweetness with sour citrus-tinged ripe fruits within that combine with its soft and fleshy textures to create an expression of total pleasure on the palate. It’s complex and powerful, yet it maintains fantastic balance while leaving the mouth watering for more. Good luck holding on to the 2020 Sol long enough for it to reach full maturity, because this is gorgeous already. - By Eric Guido on April 2022

    • Product Images
    • ピュリニィ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・コンベット [2023] 750ml / Puligny-Montrachet 1er Cru Les Combettes

      • 55,000

      • 税抜50,000

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      エティエンヌ・ソゼ
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェでドメーヌ・ルフレーヴと並ぶ名声を誇るのがエティエンヌ・ソゼ。1903年生まれの彼は、親から継いだわずかな畑を1950年頃までに12haに拡大したが、1975年に他界。孫娘ジャニーヌとその夫ジェラール・ブードが後を継いだ。 しかし1989年、畑を所有していた母マダム・ボワイヨの相続税対策により、畑は3人の子に分割され9haに縮小。供給不足にもかかわらず顧客への配分を減らさないため、夫妻は1991年から買いブドウで生産量を維持することを選び、ドメーヌ名にこだわらずクリマごとに自社分を補填する形でワイン造りを続けた。 買いブドウはジェラールが信頼する同村の栽培農家からのみ調達。自社クリマに加え、シュヴァリエ・モンラッシェ、モンラッシェ、アモー・ド・ブラニー、シャン・ガン、ガレンヌなどがポートフォリオに加わった。栽培は5年前からビオディナミ。 醸造は全房圧搾後に小樽で発酵・熟成。熟成期間はブルゴーニュ・ブラン10ヶ月、村名12ヶ月、1級・特級18ヶ月。新樽率は村名20%、1級25〜40%、特級45%。樽熟成後はステンレスタンクでさらに6ヶ月置き、軽い清澄・ろ過を経て瓶詰めする。 2000年に娘エミリー、2002年にはその夫ブノワ・リフォーが加わり、次世代への継承が進んでいる。 【輸入元資料要約】

    • Product Images
    • ピュリニィ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・シャン・カネ [2023] 750ml / Puligny-Montrachet 1er Cru Champ Canet

      • 47,300

      • 税抜43,000

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      エティエンヌ・ソゼ
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェでドメーヌ・ルフレーヴと並ぶ名声を誇るのがエティエンヌ・ソゼ。1903年生まれの彼は、親から継いだわずかな畑を1950年頃までに12haに拡大したが、1975年に他界。孫娘ジャニーヌとその夫ジェラール・ブードが後を継いだ。 しかし1989年、畑を所有していた母マダム・ボワイヨの相続税対策により、畑は3人の子に分割され9haに縮小。供給不足にもかかわらず顧客への配分を減らさないため、夫妻は1991年から買いブドウで生産量を維持することを選び、ドメーヌ名にこだわらずクリマごとに自社分を補填する形でワイン造りを続けた。 買いブドウはジェラールが信頼する同村の栽培農家からのみ調達。自社クリマに加え、シュヴァリエ・モンラッシェ、モンラッシェ、アモー・ド・ブラニー、シャン・ガン、ガレンヌなどがポートフォリオに加わった。栽培は5年前からビオディナミ。 醸造は全房圧搾後に小樽で発酵・熟成。熟成期間はブルゴーニュ・ブラン10ヶ月、村名12ヶ月、1級・特級18ヶ月。新樽率は村名20%、1級25〜40%、特級45%。樽熟成後はステンレスタンクでさらに6ヶ月置き、軽い清澄・ろ過を経て瓶詰めする。 2000年に娘エミリー、2002年にはその夫ブノワ・リフォーが加わり、次世代への継承が進んでいる。 【輸入元資料要約】

    • Product Images
    • ピュリニー・モンラッシェ 1er スー・ル・ピュイ [2023] 750ml / E.SAUZET Puligny-Montrachet 1er Cru Sous le Puits エティエンヌ・ソゼ

      • 41,800

      • 税抜38,000

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      エティエンヌ・ソゼ
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェでドメーヌ・ルフレーヴと並ぶ名声を誇るのがエティエンヌ・ソゼ。1903年生まれの彼は、親から継いだわずかな畑を1950年頃までに12haに拡大したが、1975年に他界。孫娘ジャニーヌとその夫ジェラール・ブードが後を継いだ。 しかし1989年、畑を所有していた母マダム・ボワイヨの相続税対策により、畑は3人の子に分割され9haに縮小。供給不足にもかかわらず顧客への配分を減らさないため、夫妻は1991年から買いブドウで生産量を維持することを選び、ドメーヌ名にこだわらずクリマごとに自社分を補填する形でワイン造りを続けた。 買いブドウはジェラールが信頼する同村の栽培農家からのみ調達。自社クリマに加え、シュヴァリエ・モンラッシェ、モンラッシェ、アモー・ド・ブラニー、シャン・ガン、ガレンヌなどがポートフォリオに加わった。栽培は5年前からビオディナミ。 醸造は全房圧搾後に小樽で発酵・熟成。熟成期間はブルゴーニュ・ブラン10ヶ月、村名12ヶ月、1級・特級18ヶ月。新樽率は村名20%、1級25〜40%、特級45%。樽熟成後はステンレスタンクでさらに6ヶ月置き、軽い清澄・ろ過を経て瓶詰めする。 2000年に娘エミリー、2002年にはその夫ブノワ・リフォーが加わり、次世代への継承が進んでいる。 【輸入元資料要約】

    • Product Images
    • ピュリニィ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・ラ・ガレンヌ [2023] 750ml / Puligny-Montrachet 1er Cru La Garenne

      • 38,500

      • 税抜35,000

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      エティエンヌ・ソゼ
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェでドメーヌ・ルフレーヴと並ぶ名声を誇るのがエティエンヌ・ソゼ。1903年生まれの彼は、親から継いだわずかな畑を1950年頃までに12haに拡大したが、1975年に他界。孫娘ジャニーヌとその夫ジェラール・ブードが後を継いだ。 しかし1989年、畑を所有していた母マダム・ボワイヨの相続税対策により、畑は3人の子に分割され9haに縮小。供給不足にもかかわらず顧客への配分を減らさないため、夫妻は1991年から買いブドウで生産量を維持することを選び、ドメーヌ名にこだわらずクリマごとに自社分を補填する形でワイン造りを続けた。 買いブドウはジェラールが信頼する同村の栽培農家からのみ調達。自社クリマに加え、シュヴァリエ・モンラッシェ、モンラッシェ、アモー・ド・ブラニー、シャン・ガン、ガレンヌなどがポートフォリオに加わった。栽培は5年前からビオディナミ。 醸造は全房圧搾後に小樽で発酵・熟成。熟成期間はブルゴーニュ・ブラン10ヶ月、村名12ヶ月、1級・特級18ヶ月。新樽率は村名20%、1級25〜40%、特級45%。樽熟成後はステンレスタンクでさらに6ヶ月置き、軽い清澄・ろ過を経て瓶詰めする。 2000年に娘エミリー、2002年にはその夫ブノワ・リフォーが加わり、次世代への継承が進んでいる。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み

TERRADA WINE STORAGE
保管料最大3か月無料

この商品は TERRADA WINE STORAGE
ボトル保管プランをご利用いただけます

TERRADA WINE STORAGEボトル保管プランは、1本121円からご利用いただけるワイン保管サービスです。
温度14℃±1℃、湿度70%±10%のワインに最適な環境下で保管・熟成いたします。TERRADA WINE MARKETでご購入いただいたワインは保管料最大3か月無料でご利用いただけます。配送先選択時に「ボトル保管プランへ預ける」を選択してください。