Domaine Antoine Arenaワインの商品一覧
-
-
-
パトリモニオ・カルコ・ブラン [2018] 750ml / Patrimonio Carco Blanc
-
4,840円
-
税抜4,400円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産地
~コルシカ自然派ワインの先駆者~ ドメーヌ・アントワーヌ・アレナは、伝統的な自然農法によりワイン造りを行うコルシカ島を代表する生産者。アレナ家は代々パトリモニオでワイン造りを行ってきたワイン農家で、アントワーヌ・アレナ氏は23歳で3haの畑を父親から引き継ぎワイン造りを始めた。荒地や石灰質の岩山を自ら削ってブドウ畑の開墾を行い、畑は14haに拡大した。現在は二人の息子、ジャン ・ バティストとアントワーヌ ・ マリーがブドウ畑を相続し、アントワーヌの精神を受け継いだワイン造りをそれぞれの手法で行っている。 AOCパトリモニオは島の北部に位置し、昼間は強い日差しと海からの乾燥した風、夜になると山からの湿った空気が流れ込むブドウ栽培に絶好の条件が整っている。畑は昔から化学除草剤や化学肥料を使用せず、伝統的な自然農法を実践。一度は消滅しかけたコルシカの土着品種ビアンコ・ ジャンティーユの栽培を1996 年から復活させるなど、島の自然と共存しながらワイン造りに情熱を傾けるコルシカワインのパイオニアといえる生産者。フランス本土で最も知られたコルシカワインの生産者で、そのワインはフランスの三ツ星レストランや限られたカーブでのみ扱われ、地元でもほとんど購入不可能な幻のワイン。
-
-
-
-
パトリモニオ・カルコ・ルージュ [2013] 750ml / Patrimonio Carco Rouge
-
4,840円
-
税抜4,400円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産地
~コルシカ自然派ワインの先駆者~ ドメーヌ・アントワーヌ・アレナは、伝統的な自然農法によりワイン造りを行うコルシカ島を代表する生産者。アレナ家は代々パトリモニオでワイン造りを行ってきたワイン農家で、アントワーヌ・アレナ氏は23歳で3haの畑を父親から引き継ぎワイン造りを始めた。荒地や石灰質の岩山を自ら削ってブドウ畑の開墾を行い、畑は14haに拡大した。現在は二人の息子、ジャン ・ バティストとアントワーヌ ・ マリーがブドウ畑を相続し、アントワーヌの精神を受け継いだワイン造りをそれぞれの手法で行っている。 AOCパトリモニオは島の北部に位置し、昼間は強い日差しと海からの乾燥した風、夜になると山からの湿った空気が流れ込むブドウ栽培に絶好の条件が整っている。畑は昔から化学除草剤や化学肥料を使用せず、伝統的な自然農法を実践。一度は消滅しかけたコルシカの土着品種ビアンコ・ ジャンティーユの栽培を1996 年から復活させるなど、島の自然と共存しながらワイン造りに情熱を傾けるコルシカワインのパイオニアといえる生産者。フランス本土で最も知られたコルシカワインの生産者で、そのワインはフランスの三ツ星レストランや限られたカーブでのみ扱われ、地元でもほとんど購入不可能な幻のワイン。
-
-
-
-
ビアンコ・ジャンティーユ・ヴァン・ド・フランス [2019] 1500ml / Bianco Gentile Vin de France
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 0
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産地
~コルシカ英雄の次世代 身体に染み入るワイン~ アントワーヌ・マリー・アレナは、コルシカワインのパイオニア、アントワーヌ・アレナの次男。 他の地域でブドウ栽培と醸造を学び、2004年にドメーヌに戻り父アントワーヌ・アレナの元でワイン造りを始めた。近年父親の引退を機に、長男ジャン・バティストとともに家業を引き継ぎ畑を相続した。その畑は、父アントワーヌが23歳の時に3haを受け継ぎ、荒野や石灰質の岩山を自ら削り開墾・拡大した畑で、現在二人の兄弟はそれぞれの手法で別々のワイン造りを行っている。AOCパトリモニオはコルシカ島の北部に位置する。昼間は強い日差しと海からの乾燥した風、夜になると山からの湿った空気が流れ込むブドウ栽培に絶好の条件。マリーのワインには、受け継がれた父親の精神と彼が大切にしている自然観が表現され、身体に染み入るような優しさがある。 ワイン説明 ■Bianco Gentile Vin de France ビアンコ・ジャンティーユはアントワーヌ・アレナが1996年に復活させたコルシカ土着品種。1996年と2005年に粘土石灰質土壌に植えられたブドウを使用。ステンレスタンクで発酵、SO2は瓶詰め時に極少量のみ使用。父アントワーヌと違うところは、使い古した中樽やバリックで6か月間熟成するところ。 初めの印象は控えめながらも熟した柑橘系果実やパイナップルの要素が詰まっています。味わいは優しく、滑らかでふくよかさを感じられます。アルコール度数が12度と低いながらもエキス分はしっかり。身体にゆっくりと染み入るワイン。
-