ワインの商品一覧
-
-
-
【ハーフ瓶】マリヌー オレアセイ No.4 375ml (白ワイン) ギフトボックス入り
-
34,980円
-
税抜31,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- マリヌー
世界的にも入手困難! ソレラシステムで仕込む高評価ストローワイン。 醸造家のマリヌー夫妻(クリス&アンドレア)がスワートランド地方にあるリーベック・カスティール村近くに2007年に設立したブティックワイナリー。ごく短期間のうちに国内外で南アフリカで最も有名なワインブランドの1つとして地位を確立しました。2020年までにプラッターズ南アフリカワインガイドで30回もの5つ星評価を受賞。さらに2014年、2016年、2019年、2020年と4回のプラッターズ・ワイナリー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、歴史を塗り替えました。 また、アンドレアはワイン・エンスージアストの2016年インターナショナル・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれ、2017年にはクリス&アンドレア二人でティム・アトキンの南アフリカ・ワインメーカーズ・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。 「オレアセイ No.4」は、ソレラシステムで仕込む高評価ストローワインです。美しく甘美で非常に希少なワインは、一口含むと継ぎ目のない美しいテクスチャーに魅了されます。フィンボスのハチミツ、ドライアプリコット、生姜の砂糖漬けやマジパンをも想わせ、驚くほど濃縮された風味が広がります。力強さに加えて柑橘果実のような美しい酸味、見事にバランスの取れた長い余韻を楽しむことができます。 ■テクニカル情報■ 品種:シュナン・ブラン100% 土壌:風化した花崗岩 (パールデバーグ地区) 醗酵:白ワイン用に収穫後、屋根のある野外で16-30 日陰干し、房ごとプレス。オーク樽(旧樽/225L)で自然醗酵(天然酵母) 熟成:醗酵期間も含め、フレンチオーク樽(旧樽)8-12 カ月。ボトリングは2021年産と2008年~2023年までのソレラシステムで熟成されたワインをブレンド。清澄なし、濾過なし。 残糖度:365g/l、Alcohol:8.0%、RS:365g/l、TA:11.4g/l、pH:3.33 Mullineux Olerasay No4 マリヌー オレアセイ No.4 生産地:南アフリカ スワートランド 原産地呼称:W.O. SWARTLAND ぶどう品種:シュナン・ブラン 100% アルコール度数:8.0% 味わい:白ワイン 極甘口 vinous:98 ポイント 98 Drinking Window 2024 - 2055 From: South Africa: Where Are We Now? (Sep 2024) The NV Olerasay 4° is the solera that now contains vintages between 2008 and 2023 of their straw wine. It presents a slightly burnished amber hue. The bouquet is very concentrated, displaying scents of lanolin, marmalade, candle wax and just a slight nuttiness. The palate is beautifully balanced with a viscous texture (obviously) and flavors of tangy marmalade intermixed with apricot, mango, a touch of ginger and quince. Very long yet fresh on the finish, this is utterly enchanting. - By Neal Martin on August 2024 “Twenty-three was actually a classic Swartland vintage,” Andrea Mullineux explained. “We had a bigger diurnal shift with very warm days and cool nights. The rains came in March, but we had finished picking by mid-February.” Chris Mullineux continued: “The one wine that opens doors for us in America now is Chenin Blanc, which was, in fact, the most planted grape variety in California until 1987. Charles Krug Chenin Blanc was one of the biggest labels. There was also a Gallo jug wine called Chablis that was 100% Chenin Blanc. So, there is a huge palate recognition for the grape variety.” I asked Andrea about her pet project regarding Semillon Gris, and she told me: “We are working on isolating cuttings of Semillon Gris and working with the Department of Agriculture to get the variety certified in the vineyard and eventually certified as a wine.” Chris offered an insightful view of the 2022 ripening, stating that single-day heat spikes could stop the vines for a few days, resulting in a step-like ripening rather than a gradual one. This was a strong set of new releases from Mullineux, which was advantaged by Swartland’s earlier picking, thus avoiding the February rains. I feel that their individual cuvees that namecheck the soil types are really finding more and more identity each year. The Chenin Blanc and Syrah Schist have their noses out in front this year. Their sweet wines, the Straw Wine and the fourth edition of their solera, Olerasay, now a blend of vintages between 2008 and 2023, are spellbinding.
-
-
-
-
デュヴァル・ルロワ ブラン・ド・ブラン プレステージュ ブリュット グラン・クリュ NV 750ml
-
12,100円
-
税抜11,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- デュヴァル・ルロワ
コート・デ・ブランの6つの村(ル・メニル・シュール・オジェ、オジェ、アヴィーズ、クラマン、シュイィ、オワリー)のグラン・クリュのシャルドネを使用したブラン・ド・ブラン! デュヴァル・ルロワは、コート・デ・ブラン地区で1859年から6代続家族経営のメゾンです。200haもの広大なグラン・クリュとプルミエクリュを所有。1991年より、現当主キャロル・デュヴァル・ルロワが、「気品」「繊細さ」「女性的」をキーワードに自社畑の徹底した品質管理で育った良質なブドウを用い、バランスの取れたエレガントなシャンパーニュ造りに定評があります。 キャロルはシャンパーニュにおいて最も影響力のある女性であり、その比類なきノウハウを分かち合うために、3人の息子とともに世界中を旅しています。先駆者であり、最高品質へ到達するための追求を怠らない精神がイノベーションの最前線に居続けることを可能としています。ベストのシャンパーニュを提供できるように、洗練、情熱そして精密さをコンセプトとした5つの世界を作り上げました。 「ブラン・ド・ブラン プレステージュ ブリュット グラン・クリュ」は、 コート・デ・ブランの6つの村(ル・メニル・シュール・オジェ、オジェ、アヴィーズ、クラマン、シュイィ、オワリー)のグラン・クリュに認定された最高級区画で作られたエレガントなシャルドネ100%(うち6%は樽熟成)を使用した、ドサージュ5g/Lのブラン・ド・ブラン。 10年以上の熟成により複雑さが加わり、きめ細やかな泡が現れます。リッチさと複雑性、フレッシュさが同時に?ち上がり、?りはフローラルなアロマに始まり、アプリコット、ミラベルプラムへと変化していきます。奥深く、かつ引き締まっていて、ミネラル感も感じられる、Cote des Blancsのテロワールを際?たせる素晴らしいシャンパーニュです。 ボトルのネックを細くしたことでワインの熟成が助けられ、マグナムのようなきめ細やかな泡が持続するように。さらにワインを光から守るため、ボトルの色が濃くなりました。 Duval Leroy Blanc de Blancs Prestige Brut Grand Cru デュヴァル・ルロワ ブラン・ド・ブラン プレステージュ ブリュット グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口
-
-
-
-
(2014) ダヴィド・クートラ ブラン・ド・ブラン キュヴェ・プレステージュ 750ml
-
8,980円
-
税抜8,164円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- ダヴィド・クートラ
畑の個性だけでなく、ダヴィド・クートラのスタイルをも表現するこだわりのシャンパーニュ! エペルネ近郊のヴィレ・スー・シャティヨンで1813年から続くヴィニュロン。祖父セザール・ユベールは、「ジャカール」の創業者でもあり社長をつとめ、シャンパーニュ委員会の理事も歴任していました。現在の当主、ダヴィド・クートラは、この地の若手生産者組合の会長もつとめた経験があり、エグリ・ウーリエやアグラ・パールなどとも親交があり、彼らとともに「昔の本来のシャンパーニュつくりを取り戻そう!」と努力を重ねています。畑の持つ個性を表現するアロマをもつ類まれなシャンパーニュを生み出せるよう、ダヴィドとセヴリヌが様々な畑とブドウのアッサンブラージュをし、代々引き継がれてきた門外不出の伝統的な手法でワイン造りを行なっています。 ブジー、アンボネイ、アヴィズ、オジェ、オワリーに7.5haを所有。栽培においては、ビオを検討しており、一部はすでにビオに移行しています。また、所有する2区画は、もともとビオの畑でした。「ミクロ・トレフル」という下草にクローバーをぎっしりはやすことで、ほかの雑草が生えないやりかたを実践しています。キュヴェのみをドメーヌラベルのシャンパーニュに使用しており、タイユは、ネゴシアンに販売。主な販売先は、モエ・エ・シャンドン、ポメリーなどです。 「ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ キュヴェ・プレステージュ」は、メインラベルにヴィンテージ表記はありませんが、2014年産の葡萄100%から造られています。(裏ラベルに記載あり) ■テクニカル情報■ 葡萄品種:シャルドネ100% (2014年収穫のものを使用) (アヴィズ・オジェなどより収穫) デゴルジュマン:2020年6月 ドサージュ:7g/L ワインは全てブルゴーニュの木樽を使って醸造され、マロ・ラクティック発酵は行わず、シャンパーニュが本来持つ酸を活かす作りを行なっています。いずれも5年~20年使用樽を使い、新樽は使いません。これは、ワインに酸素を取り込むことが目的であり、決して、樽の風味をつけることが目的ではありません。冬の夜間、カーヴを開放し寒気をいれることで、フィルターがけの不必要となり、より自然な形でワインを安定させます。また他にはない複雑さと繊細さ、そしてしっかりとした構造をもたらすよう、シュール・リーでの熟成を行なっているのも特徴です。 DAVID COUTELAS BLANC DE BLANCS GRAND CRU CUVEE PRESTIGE ダヴィド・クートラ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ キュヴェ・プレステージュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口
-
-
-
-
ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン [2014]750ml
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- モンジャール・ミュニュレ
※ラベルに経年相応の破れ・キズ・シミ・汚れ等があります。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 現当主ヴァンサンの父が1945年に植樹した区画から造られる、エシェゾーにあるモンジャールの所有区画に植樹された最も樹齢の高いぶどうから生まれるワイン! ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン」は、現当主ヴァンサンの父が1945年に植樹した区画から造られる。樹齢70年。新樽比60-80%。グランド・コンプリケーションとは、パーペチュアルカレンダー、トゥールビヨン、ミニッツリピーター、スプリットセコンドクロノグラフなどのいわゆる時計の4大機構である超複雑機構を、複数搭載した腕時計の総称で、複雑な味わいが絡み合うモンジャール・ミュニュレの新たなエシェゾーを表現するのに最適であることから採用された。 ドメーヌのグランクリュの中でも特に人気の高かったEchezeaux Vieille Vigneが2011年産を持ってリリースが一旦終わる事となった。何故なら、このVielle Vigneの区画をオスピスに売却したからだ。Echezeaux Vieille Vigneに替わるキュヴェとして、2012年産から新たにEchezeaux “Grand Complication”(エシェゾー グランド・コンプリケーション)というキュヴェがリリースされた。 生き生きとして深い澄んだルビー色、ピュアな色調は時折ニュアンスを変化させる。ガーネット、赤みがかった紫色、暗く、視線を惹きつける色。香りは年数と共にパレット(口蓋や舌など、口内で感じる風味)が胡椒、ムスク、毛皮、皮、スパイスや乾燥プラムのように変化していく。そして年数と共に穏やかで夢見心地、繊細、洗練された味わいとなる。ブルゴーニュの複雑味、選ばれたテロワールの“ピノノワールの芸術”を大いに表現する。目を見張るようなストラクチャーによって、骨組みのしっかりしたリッチでハーモニーの広がるワインである。エシェゾーよりやや“Grande(偉大な、高貴な)”な印象でアルコール度数も強い。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%新樽、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、収穫方法:手摘み Dmaine MONGEARD MUGNERET Echezeaux Grand Cru La Grande Complication ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
-
35,200円
-
税抜32,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- E・ギガル
『コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主』 ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げました。 「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いています。 【品質に妥協を許さない】 最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけのワインとして人気があります。 ブドウの樹齢50?90年。100%新樽を用い、アルコール発酵。続いて100%マロラクティック発酵。樽熟成期間は30ヶ月。輝きのある麦わら色。西洋サンザシのような白い花、アカシアの蜂蜜など力強いアロマ。リッチで肉感的、ボリュームたっぷりの味わいです。
-
-
-
-
ギガル エルミタージュ・ルージュ・エクス・ヴォト[2006]
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- E.GUIGAL
『コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主』 ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げました。 「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いています。 【品質に妥協を許さない】 最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけのワインとして人気があります。 2001年ヴィンテージから発表された自社畑産のエルミタージュ。尋常ならざるボリューム感に各要素がバランスする、まさにモンスター級の1本。ギガル社はエルミタージュでも超弩級の赤を生み出しました
-
-
-
-
-
33,000円
-
税抜30,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2005
- 生産者
- E・ギガル
『コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主』 ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げました。 「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いています。 【品質に妥協を許さない】 最もベーシックなコート・デュ・ローヌでさえ赤はシラー、白はヴィオニエを主体とするところに、北部ローヌの造り手としての矜持を感じざるを得ない。コストパフォーマンスはすこぶる高く、味わい的にも汎用性が高いため、ビストロの定番ワインにはうってつけのワインとして人気があります。 ブドウの樹齢50?90年。100%新樽を用い、アルコール発酵。続いて100%マロラクティック発酵。樽熟成期間は30ヶ月。輝きのある麦わら色。西洋サンザシのような白い花、アカシアの蜂蜜など力強いアロマ。リッチで肉感的、ボリュームたっぷりの味わいです。
-
-
-
-
ギガル コート・ロティ・ラ・ランドンヌ [1990] 750ml
-
110,000円
-
税抜100,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1990
- 生産者
- E・ギガル
こちらは、寺田倉庫が温湿度を徹底管理し、熟成に最適な環境で保管されたワインです。 <ワインについて> 創業1946年、半世紀にして北ローヌ有数の名手へ成長したギガル。 「ローヌの帝王」としてワイン評価メディアでも幾度にわたって高い評価を獲得し、品質・個性ともに優れたワインを生み出しています。 ラ・ランドンヌは芳醇で力強い果実味を特徴としており、長期熟成を期待できる区画です。 <ご購入時のご注意> ・経年劣化によりラベルに小さなキズ、破れがある場合がございます。 ・長期保管による容量の目減りがある場合がございます。 ・ヴィンテージを考慮の上、お求めいただきますようお願いいたします。
-
-
-
-
ギガル コート・ロティ・ラ・ランドンヌ [1995] 750ml
-
77,000円
-
税抜70,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1995
- 生産者
- E・ギガル
こちらは、寺田倉庫が温湿度を徹底管理し、熟成に最適な環境で保管されたワインです。 <ワインについて> 創業1946年、半世紀にして北ローヌ有数の名手へ成長したギガル。 「ローヌの帝王」としてワイン評価メディアでも幾度にわたって高い評価を獲得し、品質・個性ともに優れたワインを生み出しています。 ラ・ランドンヌは芳醇で力強い果実味を特徴としており、長期熟成を期待できる区画です。 <ご購入時のご注意> ・経年劣化によりラベルに小さなキズ、破れがある場合がございます。 ・長期保管による容量の目減りがある場合がございます。 ・ヴィンテージを考慮の上、お求めいただきますようお願いいたします。
-
-
-
-
ギガル コート・ロティ・ラ・ムーリーヌ [2003] 750ml
-
66,000円
-
税抜60,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2003
- 生産者
- E・ギガル
こちらは、寺田倉庫が温湿度を徹底管理し、熟成に最適な環境で保管されたワインです。 <ワインについて> 創業1946年、半世紀にして北ローヌ有数の名手へ成長したギガル。 「ローヌの帝王」としてワイン評価メディアでも幾度にわたって高い評価を獲得し、品質・個性ともに優れたワインを生み出しています。 ラ・ムーリーヌは艶やかなアロマと滑らかな口当たりに仕上がる区画で、上質な舌触りを堪能できます。 <ご購入時のご注意> ・経年劣化によりラベルに小さなキズ、破れがある場合がございます。 ・長期保管による容量の目減りがある場合がございます。 ・ヴィンテージを考慮の上、お求めいただきますようお願いいたします。
-