10000円以上 19999円以下ワインの商品一覧|31ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • BDR・ピノ・ノワール [2019] 750ml / BDR Pinot Noir

      • 15,400

      • 税抜14,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ボアーズ・ヴュー
      生産地

      初リリース トーマス・リヴァース・ブラウン、 フレッド & キャロル・シュレイダー夫妻、 デヴィッド&ジュディ・ステイナー夫妻が、ボアズ・ヴューの畑を取得したのが2007年 (ピノ・ノワールのデビュー・ヴィンテージが 2012年)。 それから 8 年のヴィンテージを経て 2022年秋に満を持してリリースされたのが、 セカンド・ワインとなる2019VTG の B・D・R ビー・ディ・アール (Bohan Dillon Road/ボーハン・ディロン・ロードの略)。 ボアズ・ヴューの畑を見つけた時は畑までの舗装された道も無く、ジープで丘を越え、 森林の中を走らなければたどり着けませんでした。 当時畑の場所を「ボーハン・ディロン・ロードのはずれ」と 呼んでいたことから命名。本家ボアズ・ヴューのラベルより更に印象的な「猪(英語でボア)のラベル」。 現在、樹齢が約15年となってきたことから、ウエスト・ソノマ・コースト/フォート・ロス-シーヴュー、 この畑の個性、この畑のクローンの個性をより良く現わすようになり、 この畑から造られるワインの素晴らしさをもっと多くの人に味わっていただきたいと、 長年の予定に従いセカンド・ワインの今秋・初リリースとなりました。 ボアズ・ヴュー(自社畑)のマウント・エデン・クローンとスワーン・クローンのブロックから、 BDR に相応しい樽を選抜(マウント・エデン 79%+スワン 21%) 2019年は冬にたっぷりと雨が降り、涼しい春で開花は遅く、夏は大きな熱波は無かった為、 長い生育期を経て葡萄は完熟。冷たい霧が酸をしっかりキープ。 味わいは、色は黒みがかり、香りがグラスから溢れ出し、赤系ベリー、リコリス、ザクロ、ミント、 ラベンダー・オイル、ウーロン茶、杉の木屑、破石のニュアンスが満載。 大胆でダイナミックな味わいは、まろやかな赤紫系のベリーが果実味豊かに始まり、 半ばでは少し熟成を感じさせるキノコやたばこの葉のような複雑な要素が現れ、 全体の印象はチャーミングなピノ・ノワールの一面が高いクオリティーで締めくくられます。 このワインは、豊富な果実味と自然の酸味が素晴らしいバランスをキープし、 今すぐに特別な個性を楽しめ、更なる瓶熟も可能。

    • Product Images
    • レ・ルッソン・デ・メートル シショウノオシエ [2021] 750ml / Les leçons des maîtres 師匠の教え

      • 14,300

      • 税抜13,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      シェアード・ノーツ
      生産地

      サンタ・ルチア・ハイランドのピッソーニと言えば、創業者ゲイリー・ピッソーニの個性で有名。 その二人の息子・兄のマークはヴィンヤード・マネージャー、 弟のジェフ・ピッソーニはワインメーカー。 その夫人ビビアナ・コンザレス・レーヴは新進気鋭注目の女性ワインメーカー。 収穫期には超忙しく二人の時間が取れない程の二人がコラボして「ソーヴィニヨン・ブラン」に こだわって造るのが「シェアード・ノーツ」(二人でワインメイキングのレシピを分けあうような意味) ブランドで、たった二つのワインのみをこだわりぬき厳選した畑から少量生産で磨き上げています。 二人の出会いは2005年に遡り、当時ピッソーニを造っていた醸造所でビビアナが他のワインを造っていた時に 出会い、ビビアナの南アフリア研修を追いかける形でジェフも南アフリカを訪問し、 帰国後二人は愛を育みワインメーカー・カップルとなりました。 現在二人にはルーカスとディエゴの二人の息子がいます。シェアード・ノーツは2012年からスタートし、 二人はぶれることなく、ソーヴィニヨン・ブランが世界に誇るフランス・ロワールのプイィ・フュメ サンセール・タイプと、ボルドー・ブランに代表されるセミヨンを少量ブレンドするタイプの 2種類のみを造っています。今飲んでもフレッシュでそのポテンシャルを十分に感じますが、 エイジングしたらどのような味わいになるか?今後の評価はどのように上がっていくか? 非常に楽しみなワインとなっております。 サンタ・ローザの町のやや北にあるキック・ランチ(やや暖かい)のソーヴィニヨン・ムスケ (白トリュフに例えられる独特の香りとトロリとした酒質)もブレンドされています。 涼しい海岸線から約30キロ内陸に入ったロシアン・リヴァー・ヴァレー南西部 サンタ・ローザ・ラグーンに位置しています。メリーノ・ヴィンヤード(粘土質を含む)のセミヨンが このワインの目指すプレミアム・ボルドー・ブランの濃厚さと厚みのあるテクスチャー/舌ざわりを表現。 そしてオーベール/シャルドネで有名なリッチー・ヴィンヤードはロシアン・リヴァー・ヴァレーの北西にあり、 この地区では珍しい火山灰の堆積と塊/トゥーファがゴールド・リッジ土壌に混ざっています。 醸造:100%フランス産新樽で醗酵・澱とともに熟成 8か月。マロラクティック醗酵は行っていません。 セパージュ:ソーヴィニヨン・ブラン 80%/セミヨン 20% 味わい:ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンの相乗効果がもたらす 2021 年の仕上がりは、 レモンオイルのしなやかさ、ライムピール、ルビーグレープフルーツのピュアで新鮮な香り、 白桃のまろやかさと砕いた石の鉱物的な硬いミネラル感と海の香りの様な塩味が感じられ リッチでなめらかな口当たりに、柑橘系の秀逸な酸が全体を引き締めています。 すぐコルクを開けたくなり衝動を我慢できれば、長い瓶熟の可能性がある期待をさせるワイン。

    • Product Images
    • レ・ピエール・キ・デスィード ヤクソクノイシ [2021] 750ml / レ・ピエール・キ・デスィード 約束の石

      • 14,300

      • 税抜13,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      SHARED NOTES
      生産地

      サンタ・ルチア・ハイランドのピッソーニと言えば、創業者ゲイリー・ピッソーニの個性で有名。 その二人の息子・兄のマークはヴィンヤード・マネージャー、 弟のジェフ・ピッソーニはワインメーカー。 その夫人ビビアナ・コンザレス・レーヴは新進気鋭注目の女性ワインメーカー。 収穫期には超忙しく二人の時間が取れない程の二人がコラボして「ソーヴィニヨン・ブラン」に こだわって造るのが「シェアード・ノーツ」(二人でワインメイキングのレシピを分けあうような意味) ブランドで、たった二つのワインのみをこだわりぬき厳選した畑から少量生産で磨き上げています。 二人の出会いは2005年に遡り、当時ピッソーニを造っていた醸造所でビビアナが他のワインを造っていた時に 出会い、ビビアナの南アフリア研修を追いかける形でジェフも南アフリカを訪問し、 帰国後二人は愛を育みワインメーカー・カップルとなりました。 現在二人にはルーカスとディエゴの二人の息子がいます。シェアード・ノーツは2012年からスタートし、 二人はぶれることなく、ソーヴィニヨン・ブランが世界に誇るフランス・ロワールのプイィ・フュメ サンセール・タイプと、ボルドー・ブランに代表されるセミヨンを少量ブレンドするタイプの 2種類のみを造っています。今飲んでもフレッシュでそのポテンシャルを十分に感じますが、 エイジングしたらどのような味わいになるか?今後の評価はどのように上がっていくか? 非常に楽しみなワインとなっております。 Merino Vineyard/メリーノ・ヴィンヤード フランス語の La Mer(海)から名付けられた畑。 涼しい海岸線から約30キロ内陸に入ったロシアン・リヴァー・ヴァレー南西部サンタ・ローザ・ラグーンに 位置します。土壌はゴールドリッジに粘土質が多く混じるのが、他と違うところ。 夜から朝にかけてすっぽりと冷たい霧が畑を覆い、昼前から吹く風に霧と湿気は飛ばされ、 十分な日照を享受します。糖度と成熟度はゆっくりと徐々に上がり、周辺の畑でも ソーヴィニヨン・ブランとしては遅い収穫となります。 2021年の収穫は8月27日。他のワイナリーでは8月初旬~中旬に白ワイン用ブドウは収穫。 現在のオーナーはTwomeyのダンカン・ファミリー。ビビアナ&ジェフがこの自社畑の ソーヴィニヨン・ブランから類稀なるワインを造る事をオーナーも栽培・醸造チームも大歓迎。 醸造:プレス前に短い期間スキンコンタクトを行い、100%仏産新樽 500ℓのパンチョンで醗酵・熟成8か月。 マロラクティック醗酵は行わない。 セパージュ:ソーヴィニョン・ブラン 100% 味わい:レーザービームの様な酸と果実が凝縮した類稀なワイン。洋ナシ、青りんご、レモンピール、 白桃、カットしたばかりのハーブのニュアンスが現れ、海からの塩味と火打石の様な鉱物的ニュアンス、 樽からの香ばしさやバニラも現れています。 口の中はすっきりとした爽快感で満ち溢れ口当たりは繊細で精密。 瓶熟も十分に期待でき、更なる複雑味を増していくことが期待できます。

    • Product Images
    • エティエンヌ・ソゼ シャサーニュ・モンラッシェ レ・ザンセニエール・ブラン [2020]750ml (白ワイン)

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      エティエンヌ・ソゼ
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェ最高峰の造り手「エティエンヌ・ソゼ」 ドメーヌ・ルフレーヴと並び、ピュリニー・モンラッシェでもっとも尊敬を集める造り手がエティエンヌ・ソゼだ。1903年に生まれたエティエンヌはわずかな畑を親から継承し、1950年頃にはそれを12haまで広げた。惜しまれながらも1975年に他界。ひとり娘はヴォルネイのボワイヨ家に嫁いだため、孫娘のジャニーヌが夫のジェラール・ブードとドメーヌを継ぐことになった。ところがブドウ畑はエティエンヌの娘、ジャニーヌの母であるマダム・ボワイヨの所有で、1989年に相続税の問題を解決するためにこれを3人の子供に分け与えることにした。彼女はドメーヌがバラバラになることを望んではいなかったそうだが、息子のひとり、ジャン・マルク・ボワイヨが相続分を自身のドメーヌに組み込んでしまったため、エティエンヌ・ソゼの畑は9haまで縮小。 ただでさえ需要に対して供給量が不足しているところにもってきてこの始末。顧客のことを思えば畑が減ったからといって簡単にアロケーションを3分の2にすることもできない。そう考えたジェラール・ブードとジャニーヌは、91年から買いブドウによりこれまでの生産量を維持する道を選んだ。しかも、ワインをドメーヌものとネゴスものに分けるのではなく、各クリマ、自前のブドウの不足分を買いブドウで補い、ワインを造ることにした。つまりドメーヌの看板を降ろすという潔い道を選んだわけだ。なんて律義な夫婦なのだろう。 2000年からジェラールの娘であるエミリーが、そして2002年にはエミリーの夫、ブノワ・リフォーがメゾンに参画。エティエンヌ・ソゼの次世代を担う。 「シャサーニュ・モンラッシェ レ・ザンセニエール ブラン」は、格付けされていない村名畑ながら、特級畑バタール・モンラッシェやビアンヴニュ・バタール・モンラッシェに隣接している優良な畑。その実力は、1級畑に匹敵すると言われています。 Etienne SAUZET Chassagne Montrachet Les Encegnieres Blanc エティエンヌ・ソゼ シャサーニュ・モンラッシェ レ・ザンセニエール ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 VINOUS:(90-92) ポイント (90-92)pts Drinking Window 2023 - 2038 From: Dance the Quickstep: Burgundy 2020 (Dec 2021) The 2020 Chassagne-Montrachet Enseigneres has a brisk, stony bouquet with hints of pressed white flowers and chai tea. The palate is well balanced, the 15% new oak just lending a little weight, very composed and harmonious towards the finish with perfectly judged acidity lending real tension. This comes recommended. - By Neal Martin on October 2021

    • Product Images
    • エティエンヌ・ソゼ ピュリニー・モンラッシェ ブラン [2020]750ml (白ワイン)

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      Etienne Sauzet
      生産地

      ピュリニー・モンラッシェ最高峰の造り手「エティエンヌ・ソゼ」 ドメーヌ・ルフレーヴと並び、ピュリニー・モンラッシェでもっとも尊敬を集める造り手がエティエンヌ・ソゼだ。1903年に生まれたエティエンヌはわずかな畑を親から継承し、1950年頃にはそれを12haまで広げた。惜しまれながらも1975年に他界。ひとり娘はヴォルネイのボワイヨ家に嫁いだため、孫娘のジャニーヌが夫のジェラール・ブードとドメーヌを継ぐことになった。ところがブドウ畑はエティエンヌの娘、ジャニーヌの母であるマダム・ボワイヨの所有で、1989年に相続税の問題を解決するためにこれを3人の子供に分け与えることにした。彼女はドメーヌがバラバラになることを望んではいなかったそうだが、息子のひとり、ジャン・マルク・ボワイヨが相続分を自身のドメーヌに組み込んでしまったため、エティエンヌ・ソゼの畑は9haまで縮小。 ただでさえ需要に対して供給量が不足しているところにもってきてこの始末。顧客のことを思えば畑が減ったからといって簡単にアロケーションを3分の2にすることもできない。そう考えたジェラール・ブードとジャニーヌは、91年から買いブドウによりこれまでの生産量を維持する道を選んだ。しかも、ワインをドメーヌものとネゴスものに分けるのではなく、各クリマ、自前のブドウの不足分を買いブドウで補い、ワインを造ることにした。つまりドメーヌの看板を降ろすという潔い道を選んだわけだ。なんて律義な夫婦なのだろう。 2000年からジェラールの娘であるエミリーが、そして2002年にはエミリーの夫、ブノワ・リフォーがメゾンに参画。エティエンヌ・ソゼの次世代を担う。 「ピュリニー・モンラッシェ ブラン」は、レ・ウイエール、レ・ザンサニエール、レ・メ、ラ・リュー・オ・ヴァッシュ、デリエール・ラ・ヴェル、レ・ルショー、コルヴェ・デ・ヴィーニュ、レ・シャルムなど8クリマから計12区画のブドウをブレンド。 それによりワインに複雑味と調和が生まれ、バランスのよいスタイルに仕立てられます。豊かなミネラルと透明感のある酸を備えており、まさにピュリニー・モンラッシェのお手本と言える味わい。 Etienne SAUZET Puligny Montrachet Blanc エティエンヌ・ソゼ ピュリニー・モンラッシェ ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. PULIGNY MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 ワインレポート:91 点 7つのリューディの12区画のブレンド。ほのかにトースティ、白桃、柑橘、タイトなテクスチャーが時間をかけてまろやかになる。さわやかな酸と熟した果実のバランスがよく、ストーニーなミネラル感でフィニッシュをしめくくる。新樽は10%。 2020の白は暑い夏と干ばつで熟度と酸が凝縮された。リンゴ酸が多くさわやか。むらがある赤より安定している。収量も恵まれた。過去ヴィンテージとの比較をたずねると、「2014のフレッシュ感と2009のアロマのミックスかな」と答えが返ってきた。 ライター山本 昭彦レビュー投稿日2022/06/ 7

    • Product Images
    • ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 1er オー・シェゾー [2019]750ml

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・アルロー
      生産地

      モレにありながらジュヴレイらしい骨格を有したワイン! 1942年ジョセフ・アルローにより蔵は創設されました。現在は2代目のエルヴと3代目の息子のシプリアンで15へクタールの畑で葡萄を栽培醸造しています。ドメーヌはモレ・サン・ドニに位置するが、ニュイ・サン・ジョルジュにも14世紀からのカーヴを持ち、現在ではオールド・ヴィンテージのストック用としています。1998年よりニュージーランドと南アフリカでシャルドネとピノ・ノワールのワイン造りを修行してきたシプリアンの参画によって、畑仕事は全てリュット・レゾネとなり、殺虫剤、除草剤の使用は一切使用していません。2004年からすべての畑においてビオを実践しています。 「モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ オー・シェゾー」は、クロ・ド・ラ・ロッシュの斜面下にある1級畑。ジュヴレイ村の1級畑オー・コンボットと村を挟んで背中合わせのロケーションにあり、モレにありながらジュヴレイらしい骨格を有したワインになる。果実の凝縮感、複雑味、ワインのもつ潜在能力はグラン・クリュに匹敵するものがあります。 ■テクニカル情報■ 土壌:粘土石灰 褐色土塊多、平均樹齢:22年。 DOMAINE ARLAUD MOREY SAINT DENIS 1ER CRU AUS CHESEAUX ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ オー・シェゾー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. MOREY SAINT DENIS ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 1er レ・ブランシャール [2019]750ml

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・アルロー
      生産地

      複雑味あふれるモレ・サン・ドニの1級畑「レ・ブランシャール」 1942年ジョセフ・アルローにより蔵は創設されました。現在は2代目のエルヴと3代目の息子のシプリアンで15へクタールの畑で葡萄を栽培醸造しています。ドメーヌはモレ・サン・ドニに位置するが、ニュイ・サン・ジョルジュにも14世紀からのカーヴを持ち、現在ではオールド・ヴィンテージのストック用としています。1998年よりニュージーランドと南アフリカでシャルドネとピノ・ノワールのワイン造りを修行してきたシプリアンの参画によって、畑仕事は全てリュット・レゾネとなり、殺虫剤、除草剤の使用は一切使用していません。2004年からすべての畑においてビオを実践しています。 「モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・ブランシャール」は、モレ・サン・ドニのほぼど真ん中の中心部に位置する1級畑。ブランシャールは、かつて河川敷だったところで、この場所では石灰岩が水によって運ばれ砕かれたため土壌は非常に白い。(ブランシャールとは白いという意味)。 ふくよかにして繊細な果実味のあるワインに仕上がる。 DOMAINE ARLAUD MOREY SAINT DENIS 1ER CRU LES BLANCHARDS ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・ブランシャール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. MOREY SAINT DENIS ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・アルロー シャンボール・ミュジニー [2019]750ml

      • 15,400

      • 税抜14,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・アルロー
      生産地

      アルローのヴィラージュシリーズでも特に人気が高いシャンボール・ミュジニー!! 1942年ジョセフ・アルローにより蔵は創設されました。現在は2代目のエルヴと3代目の息子のシプリアンで15へクタールの畑で葡萄を栽培醸造しています。ドメーヌはモレ・サン・ドニに位置するが、ニュイ・サン・ジョルジュにも14世紀からのカーヴを持ち、現在ではオールド・ヴィンテージのストック用としています。1998年よりニュージーランドと南アフリカでシャルドネとピノ・ノワールのワイン造りを修行してきたシプリアンの参画によって、畑仕事は全てリュット・レゾネとなり、殺虫剤、除草剤の使用は一切使用していません。2004年からすべての畑においてビオを実践しています。 「シャンボール・ミュジニー」は、アルローが所有する4つの区画のブレンド。(レ・ビュシエール、レ・ゼルヴュ、レ・シャランダン、レ・ガメール)。深みがあり繊細な味わい。ヴィラージュシリーズでも特に人気が高いシャンボール・ミュジニー!! DOMAINE ARLAUD CHAMBOLLE MUSIGNY ドメーヌ・アルロー シャンボール・ミュジニー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ [2019]750ml

      • 12,100

      • 税抜11,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・アルロー
      生産地

      村名ワインとはいえ素晴らしい出来。 エレガントな仕上りのアルローの「モレ・サン・ドニ」!! 1942年ジョセフ・アルローにより蔵は創設されました。現在は2代目のエルヴと3代目の息子のシプリアンで15へクタールの畑で葡萄を栽培醸造しています。ドメーヌはモレ・サン・ドニに位置するが、ニュイ・サン・ジョルジュにも14世紀からのカーヴを持ち、現在ではオールド・ヴィンテージのストック用としています。1998年よりニュージーランドと南アフリカでシャルドネとピノ・ノワールのワイン造りを修行してきたシプリアンの参画によって、畑仕事は全てリュット・レゾネとなり、殺虫剤、除草剤の使用は一切使用していません。2004年からすべての畑においてビオを実践しています。 「モレ・サン・ドニ」は、モレ・サン・ドニ「Clos Solon」、「Sevrey」を中心とした複数のパーセルのブレンド。液体にしっかりと土壌の複雑味あるニュアンスが詰まっています。ワインは柔らかく、デリケート、エレガントなワインに仕上がっています。村名ワインとはいえ素晴らしい出来。 ■テクニカル情報■ 土壌:粘土石灰、平均樹齢:60年 DOMAINE ARLAUD MOREY SAINT DENIS ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ モレ・サン・ドニ 原産地呼称:AOC. MOREY SAINT DENIS ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・アルロー ジュヴレ・シャンベルタン ヴィラージュ [2019]750ml

      • 12,100

      • 税抜11,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・アルロー
      生産地

      ジュヴレの個性が活き活きと表現される力強く、しかしならが繊細なバランスのとれた見事な赤ワイン! 1942年ジョセフ・アルローにより蔵は創設されました。現在は2代目のエルヴと3代目の息子のシプリアンで15へクタールの畑で葡萄を栽培醸造しています。ドメーヌはモレ・サン・ドニに位置するが、ニュイ・サン・ジョルジュにも14世紀からのカーヴを持ち、現在ではオールド・ヴィンテージのストック用としています。1998年よりニュージーランドと南アフリカでシャルドネとピノ・ノワールのワイン造りを修行してきたシプリアンの参画によって、畑仕事は全てリュット・レゾネとなり、殺虫剤、除草剤の使用は一切使用していません。2004年からすべての畑においてビオを実践しています。 「ジュヴレ・シャンベルタン ヴィラージュ」は、ジュヴレ・シャンベルタン村の北にあるラ・ジュスティスと、南端にあるレ・スーヴレのブドウをブレンド。レ・スーヴレはエレガントなワインで、ラ・ジャスティスはより筋肉質なワイン。ジュヴレの個性が活き活きと表現される力強く、しかしならが繊細なバランスのとれた見事な村名クラス。 ■テクニカル情報■ 新樽30%、空気圧による滓引きあり、コラージュ、フィルタリング無し DOMAINE ARLAUD GEVREY CHAMBERTIN ドメーヌ・アルロー ジュヴレ・シャンベルタン ヴィラージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み

TERRADA WINE STORAGE
保管料最大3か月無料

この商品は TERRADA WINE STORAGE
ボトル保管プランをご利用いただけます

TERRADA WINE STORAGEボトル保管プランは、1本121円からご利用いただけるワイン保管サービスです。
温度14℃±1℃、湿度70%±10%のワインに最適な環境下で保管・熟成いたします。TERRADA WINE MARKETでご購入いただいたワインは保管料最大3か月無料でご利用いただけます。配送先選択時に「ボトル保管プランへ預ける」を選択してください。