黒ブドウメルロワインの商品一覧|4ページ目
-
-
-
【送料無料】<限定5セット>砂漠で造られた希少な紅白ワイン2本セット
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- ヴェンティスケーロ
- 生産地
【送料無料】<限定5セット>砂漠で造られた希少な紅白ワイン2本セット 通常2本で¥24,200のところ、¥16,500と大変お得なセットにしました。限定5セットのみのご案内です。 ーチリのベンティスケーロ社が世界一過酷なアタカマ砂漠で造るワイン“TARA”ー チリのベンティスケーロ社がアタカマ砂漠で造るワイン。降水量は、年間たったの20mm。アンデス山脈から流れる水を地下から汲み上げて灌漑している。太平洋から程近い22kmはなれたところに畑があり、朝は涼しく昼間はとても暑いが、海からの冷たい風のおかげでフレッシュさを保っている。生産量はごくわずかで収穫はすべて手で行われている。ベンティスケーロ社は、チリのブドウ栽培地をアタカマ砂漠のウスアコとロンゴミラまで広げ、他のチリワインとは全く異なる新しいタイプのワインを造り出している。石灰質土壌の塩分とミネラルを豊富に含んだテロワールを最大限に表現している。 野生酵母を使用しステンレスタンクで発酵。その後23ヶ月間熟成(70%ステンレスタンク、30%は、5年使用したブルゴーニュタイプのオーク樽を使用)。清澄やろ過は一切していないため、滓を含んでいる。アタカマ砂漠のユニークなテロワールをそのまま表現したワイン。 <ベンティスケーロ タラ シャルドネ 2014> フレッシュでミネラル豊富な白ワイン。骨格がしっかりとしていてフローラルでフルーティーな味わい。海からの冷たい空気の影響でカマンチャカと呼ばれる霧が発生する。この霧と冷たい風が高温の砂漠を冷やし、ブドウ木に良い影響を与えてくれる。土壌は、塩分を含んだ石亜質。 牡蠣、ウニ、脂身ののった魚や白身の肉によく合う。 <ベンティスケーロ タラ シラー メルロー 2014> 2つの品種はそれぞれ別々の小さなタンクで発酵。野生酵母を使用し、1週間かけて1日2回~3回ポンピング・オーバーが行われます。その後、5年使用したフレンチオーク樽(228L)で14ヶ月間熟成。清澄やろ過は行わず瓶詰め。 シラーがフレッシュさ、ハーブ、スパイスのアロマを引きだし、メルローが果実味とソフトなタンニンとボディーを与える。黒系フルーツの香り、口に含むと心地よい酸味を感じる、ミディアムボディーで余韻も長い。 ハムやローストビーフ、スモークした肉、スパイシーなソーセージとよく合う。
-
-
-
-
-
30,250円
-
税抜27,500円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- シャトー・ヴァランドロー
ワイン商として成功を収めたジャン・リュック・テュヌヴァン氏が1989年小さなブドウ畑を購入したことからこのシャトー・の歴史は始まります。ファーストヴィンテージであるガレージワイン「シャトー・ ヴァランドロー 1991」がその年の最良の1本として選ばれその名声は瞬く間に広がっていきました。2012年には念願のサンテミリオン第1特別級Bへ昇格しています。
-
-
-
-
シャトー・ヴァランドロー [1996] 750ml / Chateau Valandraud
-
150,810円
-
税抜137,100円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- シャトー・ヴァランドロー
1989年に、ジャン・リュック・テュヌヴァンがサンテミリオンにわずか0.6haの畑を買ったことから始まったシンデレラストーリー。歴史の浅いシャトーがこれほどの高い評価を短時間で勝ち取った例は無く、まさにシンデレラスワインの名に相応しい。メルローとフランを化学肥料を使わずに育て、新樽100%で仕込み、出来上がるワインはスパイシーでプルーンを思わす風味と濃密で決め細かな舌ざわり濃い色合い。豊かなタンニン、凝縮しつつ輪郭がはっきりしていて長期熟成向きスタイル。
-
-
-
-
シャトー・オーゾンヌ [2010] 750ml / Chateau Ausone
-
330,000円
-
税抜300,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- シャトー・オーゾンヌ
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。アラン・ヴォーティエ氏が手掛ける秀逸なワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されている。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。1500ケース生産された美しいワインは、エキゾティックな香り、アジアンスパイス香、ブルーベリー、ミネラル分と同様なマジカルな凝縮感。半世紀は楽しめるもの。
-
-
-
-
シャトー・オーゾンヌ [2009] 750ml / Chateau Ausone
-
275,000円
-
税抜250,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
- 生産者
- シャトー・オーゾンヌ
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。アラン・ヴォーティエ氏が手掛ける秀逸なワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されている。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。深みのある紫色、アカシアの花々、ブルーベリー、の華やかなアロマを醸し出しています。新樽率は100%、。飲み頃になるのにより時間がかかるとは思います。約1200ケース生産のこのワインは20-50年くらい熟成させると真価を味わえることでしょう。
-
-
-
-
シャトー・シュヴァル・ブラン [2010] 750ml / Chateau Cheval Blanc
-
264,000円
-
税抜240,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- シャトー・シュヴァル・ブラン
ボルドーで最もエキゾチックで個性的なワイン。サンテミリオン格付け、プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ特別A級。1998年、長年友情を深めていたアルベール・フレールとベルナール・アルノーは共通のワインに対する情熱からこのプレスティジャスなシャトーを共同購入しました。社長ピエール・リュルトンとそのチームは才能豊かで長けたワイン作りのノウハウを持ってシュヴァル・ブランを最高級品質のワインとして守り続けています。シュヴァル・ブラン独特のテロワールを最大限に引き出す為には、努力を惜しみません。その結果今まで以上にボルドーで最もエキゾチックで個性的なワインに仕上がっています。カベルネ・フランとメルローを同じくらい使うという独特のセパージュは、鉄鉱石を岩床とした砂利の多い土壌により、極めてリッチな、完熟感のあるワインを生み出しています。カベルネ・フランの比率が通常よりも56%と多く、収穫量は少なかった。1940年代後半の偉大なシュヴァル・ブランのスタイルを持つリッチなワイン。桑、カシス、新鮮なミネラル香、花香がグラスから飛び出すような凝縮感があります。
-
-
-
-
ドメーヌ・ド・ラ・パール・デ・ザンジュ [2007] 750ml / Domaine de La Part des Anges
-
223,850円
-
税抜203,500円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2007
CHパヴィの近くにある畑はわずか0.12haほどで、年間生産は約100本しかないとてもレアなワインです。カベルネフラン95%にメルロー5%という作付け比率も珍しく、ワインコレクターにはたまらない逸品です。CHパヴィの近くにある畑はわずか0.12haほどで、年間生産は約100本しかないとてもレアなワインです。CHパヴィの近くにある畑はわずか0.12haほどで、年間生産は約100本しかないとてもレアなワインです。制約のない自由なやり方で自分たちの作りたいワインを造っています。カベルネフラン95%にメルロー5%という作付け比率も珍しく、ワインコレクターにはたまらない逸品です。
-
-
-
-
シャトー・オーゾンヌ [2006] 750ml / Chateau Ausone
-
220,000円
-
税抜200,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- シャトー・オーゾンヌ
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。アラン・ヴォーティエ氏が手掛ける秀逸なワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されている。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。2006年オーゾンヌは新樽100%の使用にもかかわらず、アロマに木の香りを醸し出していません。なめらかな舌触り、ミディアムからフルボディ、スケールの大きさ、ふくよかさ、フレーヴァーやニュアンスに深遠さがありますが、その軽快で繊細さの中にシュールさを持っています。
-
-
-
-
シャトー・シュヴァル・ブラン [2009] 750ml / Chateau Cheval Blanc
-
220,000円
-
税抜200,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
- 生産者
- シャトー・シュヴァル・ブラン
鉄鉱石を岩床とした砂利の多い土壌により、極めてリッチな、完熟感のあるワインを生み出しています。1998年、長年友情を深めていたアルベール・フレールとベルナール・アルノーは共通のワインに対する情熱からこのプレスティジャスなシャトーを共同購入しました。社長ピエール・リュルトンとそのチームは才能豊かで長けたワイン作りのノウハウを持ってシュヴァル・ブランを最高級品質のワインとして守り続けています。このエステートの中でも偉大なるヴィンテージと一つとなった2009年 (メルロー58%カベルネ・フラン42%)は微かにメンソールの趣きが加わった、アロマティックなワイン。肉付きのよいボリュームたっぷりの口当たりですが、決して重すぎず、疲れさせない。凝縮感があり、非常に力強さがあるフルボディを感じることができます。
-
-
-
-
シャトー・シュヴァル・ブラン [2007] 375ml / Chateau Cheval Blanc
-
66,399円
-
税抜60,363円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- シャトー・シュヴァル・ブラン
ボルドーで最もエキゾチックで個性的なワイン。サンテミリオン格付け、プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ特別A級。1998年、長年友情を深めていたアルベール・フレールとベルナール・アルノーは共通のワインに対する情熱からこのプレスティジャスなシャトーを共同購入しました。社長ピエール・リュルトンとそのチームは才能豊かで長けたワイン作りのノウハウを持ってシュヴァル・ブランを最高級品質のワインとして守り続けています。シュヴァル・ブラン独特のテロワールを最大限に引き出す為には、努力を惜しみません。その結果今まで以上にボルドーで最もエキゾチックで個性的なワインに仕上がっています。カベルネ・フランとメルローを同じくらい使うという独特のセパージュは、鉄鉱石を岩床とした砂利の多い土壌により、極めてリッチな、完熟感のあるワインを生み出しています。ポムロールと境を接するサンテミリオンの砂利地(グラーヴ)の一画に位置し、その畑はレヴァンジルやラ・コンセイヤントとは溝1つ分の距離。極めてリッチな、完熟感のある、強烈でねっとりしたミディアムからフルボディの味わい。
-