1986年 〜 1986年ワインの商品一覧
-
-
-
TAITTINGER COLLECTION 1978-2008 TAITTINGER / テタンジェ・コレクション 1978-2008 テタンジェ
-
1,650,000円
-
税抜1,500,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1978
- 生産者
- TAITTINGER
~ コレクター垂涎のテタンジェ・コレクション 13本セット ~ 1932年創業のテタンジェ社は、経営するファミリーの名を社名に掲げる数少ない家族経営のシャンパーニュ・ メゾンです。こちらは全てのコレクション・シリーズを揃えたコレクター垂涎の13本セットです。 <テタンジェ・アート・コレクション> 「偉大なシャンパーニュは偉大なアートである」 シャンパーニュ・テタンジェのワイン造りのポリシーに相応しく、 偉大なヴィンテージのみにリリースされるプレステージ・シャンパーニュです。 1978年の初ヴィンテージ発売以来、歴代のコレクション・ボトルはわずか13 ヴィンテージ。 シャンパーニュにも芸術にも情熱を注ぐテタンジェならではの希少なコレクションです。 ●こちらを各1本ずつ 合計13本のお届けします● 1978年・1981年・1982年・1983年・1985年・1986年・1988年 1990年・1992年・1998年・2000年・2002年・2008年 各シャンパーニュは専用カートン入りですが、カートンには経年劣化による汚れ、破れ、擦り切れがございます。 テタンジェ・コレクションは、年産が5000~6000本。 そのうち日本には100 本ほど割り当てです。 (輸出本数は、ロマネ・コンティの1/3以下という希少品です) 【1978年ヴィンテージ】 作者:Victor Vasarely ボトルデザイン:調和のとれた構図を求めようとする意志によって特徴づけられ、 基本的な 幾何学的形状のみを使って表現しています。 ベガス(世界的に有名な目の錯覚を生み出す幾何学的なモチーフ)によって、 動いているように見えるモチーフは、まさにキネティック・アートの良い見本と言えます。 作柄:シャンパーニュの歴史の中で最も収穫量の少ない年。ただし、収穫時は高温で雨が 少ない気候が続き、その影響を受けて黒ブドウの糖度が高く、高品質なブドウを収穫。 モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュのピノ・ノワール60%とコート・デ・ブランの グラン・クリュのシャルドネ40%をブレンド。4年熟成。 【1981年ヴィンテージ】 作者:Arman Pierre Fernandez ボトルデザイン:艶光りする黒の背景に金色のバイオリンを絡めてある。 シャンパーニュに最も美しいシンフォニーのような賛辞を与えるアーティストの優れた才 能によって、その姿が想像できるから。 作柄:ブドウ収穫量の少ない年。しかし、品質の点では素晴らしく8月は晴れの日が続き、 9月は比較的雨が多くかったため、糖度の高い黒ブドウと白ブドウが出来た。 モンターニュ・ドゥ・ランスのグラン・クリュ(アンボネイとブジィ)のピノ・ノワール60%と、 コート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネ40%を使用。3年熟成。 【1982年ヴィンテージ】 作者:André Masson ボトルデザイン:ボトルにある金色の輝きは太陽を表現しており、シャンパーニュに光の滴を注いでいます。 赤または白のブドウの樹は、命を与える光に向かって、夜に輝く花火のようにも見えます。 アンドレ・マッソンはテタンジェ・コレクションのボトルデザインを手がけた数ケ月後の1987年10月に パリで亡くなりました。 作柄:4年間続いた不作によって休息を取ったブドウの樹は7月と8月の記録的な晴天の恩恵を受けた。 希少な高品質のピノ・ノワール60 %とコート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネ40%から造られ、 量だけでなく質も特別なミレジム。4年熟成。 【1983年ヴィンテージ】 作者:Vieira Da Silva ボトルデザイン:素敵なステンドグラス模様で、色鮮やかな光の模様がボトル上で永遠に輝きます。 空に向かって浮き上がっていく、まるでシャンパーニュの泡のように。 作柄:当たり年になるとは誰もが予想しませんでした。恵まれた天候が続き、この年も量と質の両方で素晴らしい ブドウを収穫出来た。モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュのピノ・ノワール60%とコート・デ・ブランの グラン・クリュのシャルドネ40%でを使用。4年熟成。 【1985年ヴィンテージ】 作者:Roy Lichtenstein ボトルデザイン:顔の上から彼のサインにまで流れ落ちる髪の毛とブドウの蔓を融合させることで、 シャンパーニュとは自然が与える無限の力と人間の才能によって生まれるのだということを表現。 作柄:収穫量は少なかったものの非常に良質。1月と2月の霜で、多くのブドウの樹が被害を受ける。 幸い夏初旬、状況が改善され、ブドウの開花が急速に進みました。9月と10月は素晴らしい天候に恵まれ、 ブドウはずっしりと重い実をつけた。 モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュのピノ・ノワール60%とコート・デ・ブランのグラン・クリュの シャルドネ40%を使用。4年熟成。 【1986年ヴィンテージ】 作者:Hans Hartung ボトルデザイン:メタリックな色の上に、まるでアラベスクのように彼のサインと黒と黄色で強調され、 ブラッシングにより、飛び交うようなライン。開放される瞬間を待つワインの生命と力を示すため、ボトル上の ラインや構図、動きを表現している。 作柄:開花したブドウは、驚くべき数の粒を実らせた。繊細な品質で理想的な酸味のあるバランスの取れたブドウが、 このミレジムに爽やかさと優雅さを与えている。 モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュのピノ・ノワール60%とコート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネ40%を使用。5年熟成。 【1988年ヴィンテージ】 作者:今井俊充 ボトルデザイン:フランス国王の戴冠式に花を添えたワインを表現するために、皇室の象徴である菊以外に相応しい花はありません。 燃えるような色合いは、素晴らしい役割を果たし、オレンジがかった赤は日の出。コバルトブルーは、神道が誕生した祈りの場である 神聖な岩、ブルーグレーは、夜明けが近づく時の山々の頂上に反射する太陽光を表現。 作柄:素晴らしい気象条件の下、9月後半に収穫。収穫初期の秋は、日中は晴天で、夜は比較的涼しい日が続き、理想の糖度と酸味を 備えたブドウを収穫。熟成によって生まれる繊細さと香り高いアロマの可能性を秘めている。 シャルドネ40%とピノ・ノワール60%をブレンド。5年熟成。 【1990年ヴィンテージ】 作者:Guillaume Corneille Van Beverloo ボトルデザイン:単一色の背景の上に描かれた、色のラインが図形を構成。ブドウの葉のような緑色の背景に、コプトの修道院を飾る浅浮き彫りやインディアン部族のトーテムに登場しそうな奇妙な形をした鳥たち。壁や国境を越えて、今にも飛び去っていきそうな鳥たちは、ワインの運び屋を具現化した楽しいメッセージ。 作柄:夏の猛暑の影響で、ブドウの収穫は通年より早く始まり、ブドウが完熟し、理想的な酸味を保ちながらも、珍しく高い糖度を記録。力強く、コクがあり、香り豊かなワインは、同時に爽やかな口当たり。この組み合わせにより、個性豊かで長期間保存できるヴィンテージに。 大部分がテタンジェ所有のブドウ畑で収穫されたシャルドネ50%とピノ・ノワール50%を使用。 この年からブレンドが変わる。5年熟成。 【1992年ヴィンテージ】 作者:Robert Sébastien Matta ボトルデザイン:彼がシャンパーニュに贈る敬意には、アーティストの後期の作品に見られる特徴が現われている。オークル色の背景には、ノスタルジーと革命を思わせる象徴的なポピーの花があちらこちらに咲く。有名な「シュールレアリスムのオートマティスム」を連想させるカリグラフィー的なサインがある。 作柄:どんよりした寒い気候が続き、ブドウの成熟に影響。しかし、8月末から9月初めにかけて晴天が続き、全てが通常に。ブドウが程良く成熟したことで、ワインにコクと強いアロマが生まれる。酸味も適度で、全体的に爽快でバランスが良い。ピノ・ノワール50%とシャルドネ50%をブレンド。5年熟成。 【1998年ヴィンテージ】 作者:Zao Wou Ki ボトルデザイン:テタンジェとの共同制作を機会に、彼の特徴である抽象的な世界へ。「私は目に見えない物を描く」と言います。「私の絵画は視覚での確認が不可能になり、静物画と花は、もう存在しません。想像上の解読不可能な表現へと向かっていくのです」。解読不可能、しかし理解不可能ではありません。深海の奥底、幻想的な洞窟、穏やかに見えながら雲の中では嵐渦巻く空など、謎の満ちる最深部へと進むことを受け入れた人々にとって、そこでは見る者に肉体的な自由と無重力の印象を与えます。 作柄:収穫は9 月半ば、雨の中行われました。暑い日と寒い日が交互に続き、十分な日照量で理想的な成熟したブドウで収穫量も豊作。4年熟成。 【2000年ヴィンテージ】 作者:Robert Rauschenberg ボトルデザイン:ボトルデザインは、教会の上で夜明けを告げる雄鶏のイメージで描かれてる。シャンパーニュの持つ喜びの精神を解き放つアート。ボトルデザインから1年後の2008年に亡くなる。 作柄:収穫時期は雨が多く、熟しきっていないブドウが大半でしたが、幸いな事に日照量が増え、ブドウの成熟が進み、9月初旬には期待された成熟度に達した。シャルドネは、フローラルの香りで、豊かで複雑な構造です。ピノ・ノワールはコクのあるフルボディで、赤い果実の豊かな香りが特徴。キュヴェ(一番搾り)のみを使用。ピノ・ノワール50%とシャルドネ50%をブレンド。6年熟成。 【2002年ヴィンテージ】 作者:Amadou Sow ボトルデザイン:アフリカを思わせる宇宙は、全ての源である大陸が私達を見守り、その大河から生命と愛、死の欠片を注いでいる。純粋な状態の世界の塊、広大で、奇妙で、底知れず、荒々しい芸術、母親の背中で眠る子供のように柔らかい。アフリカの夜では、感情も行動も、星空に向かって旋回しながら消え去っていく。これはシャンパーニュにも似ている。 作柄:雨が少なく、比較的暖冬。夏は、暑く晴れた日が続き、9月中旬から下旬にかけて収穫。丸く柔らかく、おおらかで熟したワインができた。 2000年代のスーパー・ヴィンテージの一つ。キュヴェ(一番搾り)のみを使用した、ピノ・ノワール50%とシャルドネ50%をブレンド。8年熟成。 【2008年ヴィンテージ】 作者:Sebastião Salgado ボトルデザイン:初めて写真家を採用。2013 年発表の最新作「Genesis」 は、彼自身の言葉によると「地球へのラブレター」であり、古来の伝統に従い生きる民族、野生動物、人間の手が加えられていない自然の景色など、生物多様性の豊かさを見せてくれる。美しい光彩が際立つ白黒写真は、過去32回の旅行中に撮影された作品。写真は、ナミビアのダマラランドにあるバラブ川渓谷の豹(ヒョウ)。世界中に通用する価値を持ち、それでいて個性的です。 作柄:雨が多く暖冬で、春はどんよりとした天候が続いたが、収穫時は涼しく乾燥した天候に恵まれ、健康で良質なブドウを収穫。シャルドネは活気溢れ、繊細で、美しいミネラル感があり、ピノ・ノワールは、フルーティーで香り高く、生き生きとした余韻。7年熟成。 ●各シャンパーニュの専用ボックスは経年劣化による汚れ、擦り傷、破れがございます。
-
-
-
-
【ハーフ瓶】 カレラ セレック ピノ・ノワール マウント・ハーラン [1986]375ml (赤ワイン) 【正規品】
-
43,000円
-
税抜39,091円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1986
- 生産者
- カレラ
【輸入元:株式会社JALUX (正規代理店)】 【正規品】2023年蔵出しバックヴィンテージ! 他の畑と比べても味わいに一番凝縮感が生まれる畑、それがセレック。 ブルゴーニュワインの不思議な力に引き込まれた創業者のジョシュ・ジェンセンは1969年よりDRC(ロマネ・コンティのワイナリー)でスタッフとして当時のセラー責任者アンドレ・ノブレの元で働き、「ぶどうにほとんど手をかけない自然なワイン造り」に魅せられ、「アメリカで最高のピノ・ノワールを造る」という目標を掲げ、長い長い土壌探しの旅の果てにカリフォルニア、マウントハーランにてワイン造りを開始。今ではカリフォルニアのロマネ・コンティと称され、世界中で愛されるワインを造り続けています。 「セレック ピノ・ノワール マウント・ハーラン」は、1975年に植樹された南/南西向きの4.8エーカーの畑。収量を減らし、とても凝縮したぶどうから造られる貴重なワイン。しっかりとしたボディが印象的なスタイルで凝縮感と複雑味、そして濃厚な果実味のあるワイン。カレラの最高峰の畑との呼び声が高く、長期熟成が最も楽しみなワインです。 ザクロ、ブラックチェリー、バラの花びら、白胡椒とイチゴで、セレックは若々しく、ゆったりとしています。 この先を期待できるこのワインは、柔らかく、きめ細かいタンニンで、ボイゼンベリー、カシス、石灰岩、チョコレートケーキとセイヨウミザクラの深く、濃い、豊かな味はストラクチャーをダイレクトに感じます。 永遠に続くような余韻はとても誘惑的です。 ■テクニカル情報■ 手摘みしたブドウを房まるごと天然酵母にて発酵。14日間発酵槽内にて圧搾をかける。フリー・ランと圧搾したワインが一緒に混合。夜通し静置後、澱引きなく樽へ。樽内にてマロラクティック発酵。 ■AVA Mt. Harlanについて■ この一帯にワイナリーを構えているのはカレラだけにもかかわらず、あまりの品質の高さからカレラのための唯一の原産地呼称「マウント・ハーラン・AVA」が1990年に認められることになりました。 CALERA MT.HARLAN SELLECK PINOT NOIR カレラ セレック ピノ・ノワール マウント・ハーラン 生産地:アメリカ カリフォルニア セントラル・コースト 原産地呼称:AVA Mt. Harlan ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 他の畑と比べても味わいに一番凝縮感が生まれる畑、それがセレックです。カレラのワインの中でも一番ブルゴーニュっぽいワインに仕上がっているそうです。今でも十分に楽しめるが、ジェンセンと同様に長期熟成が十分可能なワインであり、10-20年後でも味わいのピークが続くだろうということです。 2017.06.21 カレラ ジョシュ・ジェンセン氏来日セミナーにて。 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
マヤカマス カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー [1986]750ml (赤ワイン)
-
78,100円
-
税抜71,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1986
- 生産者
- Mayacamas
ナパ・ヴァレーのマヤカマス山脈南部、マウント・ヴィーダーの頂上近くに位置する老舗ワイナリーのフラッグシップワイン! マヤカマス・ヴィンヤーズはナパ・ヴァレーのマヤカマス山脈南部、マウント・ヴィーダーの頂上近くに位置する老舗ワイナリーで、歴史は1889年までさかのぼります。2013年からは、ショッテンスタイン財閥の傘下となり、スクリーミング・イーグルの元ワインメーカーであり天才若手醸造家として注目されているアンディ・エリクソンが醸造を監修し、新時代の若き才能ブレイデン・アルブレクトがワインを造っています。 およそ190ヘクタールのワイナリーと敷地は、ナパ・ヴァレーで最も冷涼で、ブドウの生育期が長く平均収量がとても少ない産地として知られるマウント・ヴィーダーAVAに位置します。フラッグシップのカベルネ・ソーヴィニョンは長期熟成が可能で、雄々しくクラシックなスタイルのワインです。シャルドネはMLFを一切行わず、使用済樽のみで熟成させ、ブドウ本来のミネラルを感じる素直なワインです。 「カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー」は、長期熟成が可能で、雄々しくクラシックなスタイルのワインです。シャルドネはMLF を一切行わず、使用済樽のみで熟成させ、ブドウ本来のミネラルを感じる素直なワインです。 Mayacamas Vineyards Cabernet Sauvignon Napa Valley マヤカマス カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー 生産地: アメリカ カリフォルニア ノース・コースト ナパ 原産地呼称:AVA. NAPA VALLEY 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ VINOUS:92 ポイント 92pts Drinking Window 2014 - 2026 From: Six Decades of Mayacamas Cabernet Sauvignon: 1967-2012 (Jun 2014) The 1986 Cabernet Sauvignon is a great example of the magic that can develop in a great wine over time. Miraculously timeless, the 1986 shows just how beautiful wines from this hillside property are. Sweet herbs, dried flowers, red stone fruits and tobacco linger on the translucent, weightless finish. The 1986 turns soft, delicate and a touch fleeting over time, but it is still quite pretty and an excellent choice for drinking over the next decade or so. Today, the 1986 is a real stunner. - By Antonio Galloni on May 2014 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
-
660,000円
-
税抜600,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1986
- 生産者
- シャトー・ペトリュス
最も有名なボルドーワイン といっても過言ではないペトリュス。 その歴史アルノー家の所有地であった18世紀中頃まで遡られます。 そして、ペトリュスの歴史を語るうえで欠かせないのが20世紀に入りアルノー家から株式を購入し単独オーナーとなったマダム ルバの存在です。 彼女は当時からペトリュスに価値を見出していた為 決して安売りをせず その可能性を信じ 当時メドックの五大シャトーよりも高値を付け販売していました。 格付けもない右岸の無名ワインの高額な値付けに対し、周囲からは冷ややかな目線を浴びていましたが、それにも動じずペトリュスの良さを広めるためにパリまで、また国をまたいでイギリス・アメリカに出向き販路を確保し 人気を博しました。 イギリスでは皇室の結婚式でサービスされ、アメリカではケネディーやロックフェラーといった名門ファミリーからも愛され上流社会のステータスシンボルとなっていきました。 1940年代、マダム ルバからムエックス社が独占販売権を譲り受けてからも高品質で高級なワインを輩出し続けています。 畑はポムロールの丘 最上部に11haを所有しています。 面積のほとんどがブルー クレイと呼ばれる密度の高い粘土土壌。 これはペトリュス固有のものではなく近隣のガザン・ヴューシャトーセルタン等にも一部含みますが、ペトリュスはほぼ全体をその土壌が占めています。 手摘みで収穫されたブドウは厳密な選果が行われ、ヴィンテージによりますが基本的に新樽率100%にて約18ヶ月熟成されます。 年間生産量は僅か30,000本、中々出会えない“ワインの王様”ペトリュス 一生に一度は味わいたい傑作です。 ーーーーーーー ※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は、オールドヴィンテージの商品です。 多少の経年変化がございます。 ・外観のコンディションに関しては掲載写真をご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーー
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ リシュモーヌ [1986] 1500ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU RICHEMONE (1500ML)
-
113,300円
-
税抜103,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1986
- 生産者
- PERNIN ROSSIN
ヴォーヌ・ロマネに本拠地を置くペルナン・ロッサンは、 1980年代に一世を風靡したコンサルタント、 ギィ・アカの醸造技術を今に伝える貴重な生産者の1つ。 蔵元でも最も人気の高いキュヴェのラ・リッシュモーヌは、 ヴォーヌ・ロマネの銘醸畑からの地続きにある優れたテロワール。 円熟期を迎えた1986年は、イチジクや蒸れたベリーの華やかな風味と 適度なスパイス香が心地良く溶け合い、きめ細かく熟成したタンニンが生み出す、 滑らかな味わいが口中に広がる、いま熟成のピークです! *エチケットに経年劣化による汚れ、こすれがございます。
-