Bourgogne, ブルゴーニュ, フランスワインの商品一覧|31ページ目

ブルゴーニュ

フランスの北東部に南北に細長く位置する超高級ワインを産出する銘醸地。ブルゴーニュ最北に位置するシャブリ地区、中心地はグランクリュが集中している「黄金の丘(コート・ドール)」と呼ばれる地区、リヨンから北に位置するボージョレ地区からなっている。赤はピノ・ノワール、白はシャルドネの単一品種からエレガントなスタイルのワインが作られる。赤ワインは全体的にタンニンが少なく、ビロードのような滑らかさが特徴である。ボージョレ地区では、ガメイによる赤ワインが作られる。赤ワインではロマネ・コンティ、白ワインではモンラッシェなど世界で最も偉大なワインを産み出す、ワインラヴァー垂涎の地。
検索条件(2) 並べ替え
    • Product Images
    • シルヴァン・カティアール ヴォーヌ・ロマネ・ロマネ プルミエ・クリュ オー・マルコンソール [2016] 750ml

      • 308,000

      • 税抜280,000

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2016
      生産者
      Sylvain Cathiard
      生産地

      1930年にアルフレッド・カティアールが設立後、分益耕作でワインを造り、少しづつ畑を購入。 1950年代後半からドメーヌ元詰めを始めました。 現在は4代目のセバスチャンがドメーヌを引き継ぎ、栽培や醸造を含めすべてを担当しています。 ヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュ、シャンボール・ミュジニーに計5haの畑を所有。 所有畑の総面積は小さいものの、中には特級畑のロマネ・サンヴィヴァンのほか、ラターシュに隣接するヴォーヌ・ロマネの一級畑、オー・マルコンソール、アン・オルヴォー、レ・スショなどがあります。 畑はリュット・レゾネで栽培しており、害虫対策には、農薬の代わりにホルモンカプセルを使用。 非常に丁寧に育てられたぶどうは、房を傷つけないよう全て手摘みで収穫されています。 100%除梗で粒は潰さずに発酵。 シルヴァンが手がけていたときの新樽比率は、グランクリュでは100%、村名や1級畑のものは50~70%でしたが、セバスチャンの代になってからは、グランクリュは50%に、そのほかのキュヴェでは30%にまで引き下げています。 また、澱が特出して多いヴィンテージを除き、無清澄・無濾過にて瓶詰めが行われます。 日本では流通量の少なさゆえにレストランでも小売市場でも見かけないスター・ドメーヌをぜひこの機会にお楽しみください。

    • Product Images
    • ルネ・アンジェル ヴォーヌ・ロマネ [2002] 750ml

      • 300,000

      • 税抜272,728

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2002
      生産者
      ドメーヌ・ルネ・アンジェル
      生産地

      1910年にブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネにルネ・アンジェルによって設立され、ヴォーヌ・ロマネ村を中心に10ヘクタールを所有した今は亡きドメーヌです。 村名のヴォーヌ・ロマネ以外に一級畑のオー・ブリュレ、エシェゾー、グラン・エシェゾー、クロ・ヴージョと珠玉の畑を所有していました。 ルネはディジョン大学で教鞭を取りながらワインを作り、その大半はネゴシアンにバルクで売却していましたが、自らの名を冠した元詰めワインは少量ながら既に高い評価を得ていました。 1981年には孫のフィリップがドメーヌを継承しその名声は揺るぎないものとなしましたが、2005年に不慮の事故で他界。 後継者不在の中、2005年にはシャトー・ラトゥールを所有するアルテミスが買収してその名をドメーヌ・デュージニーとしました。 現存するルネ・アンジェルのワインは希少で、伝説のワインとして愛好家の間で垂涎の的となっています。 ーーーーーーー ※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は、オールドヴィンテージの商品です。 多少の経年変化がございます。 ・外観のコンディションに関しては掲載写真をご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーー

    • Product Images
    • シルヴァン・カティアール ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ オー・トレイ [2016] 750ml

      • 94,000

      • 税抜85,455

      販売者
      ルグラン フィーユ・エ・フィス|Legrand Filles et Fils
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2016
      生産者
      ドメーヌ・シルヴァン・カティアール・エ・フィス
      生産地

      1930年にアルフレッド・カティアールが設立後、分益耕作でワインを造り、少しづつ畑を購入。 1950年代後半からドメーヌ元詰めを始めました。 現在は4代目のセバスチャンがドメーヌを引き継ぎ、栽培や醸造を含めすべてを担当しています。 ヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュ、シャンボール・ミュジニーに計5haの畑を所有。 所有畑の総面積は小さいものの、中には特級畑のロマネ・サンヴィヴァンのほか、ラターシュに隣接するヴォーヌ・ロマネの一級畑、オー・マルコンソール、アン・オルヴォー、レ・スショなどがあります。 畑はリュット・レゾネで栽培しており、害虫対策には、農薬の代わりにホルモンカプセルを使用。 非常に丁寧に育てられたぶどうは、房を傷つけないよう全て手摘みで収穫されています。 100%除梗で粒は潰さずに発酵。 シルヴァンが手がけていたときの新樽比率は、グランクリュでは100%、村名や1級畑のものは50~70%でしたが、セバスチャンの代になってからは、グランクリュは50%に、そのほかのキュヴェでは30%にまで引き下げています。 また、澱が特出して多いヴィンテージを除き、無清澄・無濾過にて瓶詰めが行われます。 日本では流通量の少なさゆえにレストランでも小売市場でも見かけないスター・ドメーヌをぜひこの機会にお楽しみください。

    • Product Images
    • アンヌ グロ シャンボール ミュジニー コンブ ドルヴォー [2020] 750ml / Anne GROS Chambolle Musigny La Combe d’Orveau

      • 34,570

      • 税抜31,428

      販売者
      青山ワインマーケット
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      アンヌ グロ
      生産地

      ブルゴーニュの名家グロファミリーの中でもひときわ異彩を放つのがドメーヌ アンヌ・グロだ。 ドメーヌ ミシェル・グロやドメーヌ グロ・フレール・エ・スールとは従兄弟にあたる間柄で、ジャン・グロを父に持つミシェルやベルナールと違い、ジャンの兄弟フランソワの一人娘として育ったアンヌ。1984年までは文学の勉強をしていたが、その後はボーヌとディジョンで栽培・醸造を学び、1988年には22歳という若さで父からドメーヌを引き継ぎ、ドメーヌ・アンヌ・エ・フランソワ・グロを設立。 彼女が引き継ぐ前は、ワインの3/4がバルクワインとして地元のネゴシアンに売られていたが、1990年ヴィンテージより完全な蔵元瓶詰ワインとなった。翌年には、畑を3haから6.5haに拡大し1995年には現名義となるドメーヌ・アンヌ・グロに改名。2007年には父が25年間ベルナールに貸していた0.76haのエシェゾーのロアショースを取り戻した。 固定観念や先入観にとらわれず、常に可能性を追求するアンヌは好奇心が旺盛で、全て自ら実践し、最適な手段を選択してきた。例えば、畑では一早くフェロモン剤を導入することで除草剤・殺虫剤の使用をやめ、土壌の有機物を育てて自然堆肥を活用している。収穫のタイミングに関しても非常にフレキシブルで、8月末に開始することもあれば、ブドウが完熟するのを辛抱強く待ち9月末にようやく始めることもある。醸造では、ブドウは100%除梗され赤はコンクリートタンク、白はステンレスタンクで12-15日間発酵させる。樽の選定にもこだわりがあり、異なる樽を仕入れてはオークの種類や焦がし具合など、様々な組み合わせを試した。その結果として、現在はアリエ産のオークを好み、樽は大部分をダミー社とベルトミュー社から、一部をフランソワ・フレール社から購入している。 ブルゴーニュ屈指の女性醸造家と評され、まさにエレガンスを体現したかのようなピュアで滑らかなワインを生み出すアンヌだが、父からドメーヌを引き継いだ当初は、若い女性当主というのは非常に珍しく、男社会であったブルゴーニュでドメーヌの看板を背負うことは決して容易ではなかった。「常に全力疾走でやってきた」という彼女の言葉からは、たった一人でドメーヌをトップの地位まで引き上げる中で行った膨大な数の試行錯誤と、並々ならぬ努力の跡が容易に伺える。一方で、ファム・エ・ヴァン・ド・ブルゴーニュと呼ばれる女性醸造家団体に早期から所属しており、ブルゴーニュにおける女性ドメーヌの地位向上にも大きく貢献した。現在3人の子を持つアンヌは、2008年に夫と新設したミネルヴォアのワイナリーとブルゴーニュの両ドメーヌでの仕事と家族との時間に全てを費やしているが、とりわけ長女のジュリーとは畑とセラーで長い時間を共に過ごす。というのも、2015VTからはジュリーが本格的に醸造に参画し、次期当主へ向けて道を歩み始めたからであり、アンヌが築き上げた大切なドメーヌがこうしてまた更なる高みへ上がっていくことに大きな期待を寄せずにはいられない。 シャンボール ミュジニー コンブ ドルヴォー シャンボール・ミュジニーの南端に位置する1.10haの畑。1951年にルイ・グロから息子フランソワへと受け継がれた畑。東向きの渓谷に位置しているため、極端な気候で冬は最も寒く、夏は最も暑くなる。この温度差と厳しい環境により、非常にバランスの取れた味わいと、複雑な芳香がもたらされる。樹齢は約15年と約55年が混在。

    • Product Images
    • ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・プリュリエ [1999] 750ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES PRULIERS

      • 75,900

      • 税抜69,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1999
      生産者
      HENRI GOUGES
      生産地

      ニュイ・サン・ジョルジュに於いてこの地のワインのみを造り上げる、 トップ・ドメーヌとして名高いアンリ・グージュは、 1930年代という早い時期から元詰めを始めたことでも知られる老舗ドメーヌ。 創設者のアンリ・グージュは、村の組合長やコート・ドールの組合長も歴任した、 傑物として後の世に名前を残します。 村の中心にほど近いプルミエ・クリュのレ・プリュリエは、 傾斜の厳しい畑から力強いワインが生み出される区画。 若いうちは厳格なミネラル感や豊富なタンニンに圧倒されがちですが、 熟成を経た1999年は、確かな旨みと共に得も言われぬまろやかさを獲得しています。 ●エチケットに経年劣化による、若干のスレ、汚れがございます。

    • Product Images
    • ニュイ・サン・ジョルジュ [2018] 750ml / NUITS SAINT GEORGES

      • 74,800

      • 税抜68,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      DOMAINE EMMANUEL ROUGET
      生産地

      ブルゴーニュの赤ワイン造りでは、 もはや神格化されるアンリ・ジャイエから、 ワイン造りの技術と宝石のような畑の数々を受け継いだ甥のエマニュエル・ルジェ。 その人気もさることながら、造りの素晴らしさは流石。 ルジェがニュイ・サン・ジョルジュに持つ畑はヴォーヌ・ロマネ側に位置し、 ワインのスタイルもヴォーヌ・ロマネに似ていると称賛を得る。 凝縮された果実味と野性味を帯びたスパイシーでリッチな酒質が特徴。 しっかりとしたタンニンは力強く特有の旨味を保有している。 エキス分たっぷりのフル・ボディな味わいに圧倒される。 ●エチケットの一部にヨレがございます。

    • Product Images
    • シャンベルタン グラン・クリュ [1999] 750ml / CHAMBERTIN GRAND CRU

      • 127,930

      • 税抜116,300

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1999
      生産者
      FREDERIC ESMONIN
      生産地

      ジュヴレ・シャンベルタンに本拠地を置くフレデリック・エスモナンは、 近年成長が著しい、注目の蔵元。 収穫した葡萄を100%除梗し低温マセレーションを行ってから発酵へと進み、 そのテロワールを純粋に表現したワイン造りで人気を獲得しています。 特級シャンベルタンは、凝縮した果実味としっかりとしたミネラル感を備えた、 まさにグラン・クリュにふさわしい風格。圧倒的な密度を誇るアロマが漂い、 長大な余韻が続く大作です。 程よく熟成感が出始めた1999年はクラシカルなブルゴーニュを今に伝える、希少な1本。

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み