ワインの商品一覧
-
-
-
コント ジョルジュ ド ヴォギュエ ミュジニー V.V [1995] 750ml / Comte Georges de Vogue Musigny Grand cru V.V
-
231,000円
-
税抜210,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1995
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、至高のブルゴーニュワインを追い求める者にとって、唯一無二であり、絶対の存在。シャンボール・ミュジニー最高の生産者であり、ジョルジュ・ルーミエらと同様、その名を知らぬ者はいない程です。ドメーヌの歴史は1450年まで遡り、今日のドメーヌ名となっているジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵が継承したのは1925年のこと。現在、ドメーヌを所有しているのはヴォギュエ伯爵の孫娘たちですが、運営については、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏、醸造責任者のフランソワ・ミエ氏、販売担当者のジャン・リュック・ペパン氏という、俗にいうヴォギュエの三銃士によって行われています。言わずと知れた特級畑ミュジニーの10.85haの区画のうち、その70%に相当する7.2haを所有。ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、レ・ザムルーズは0.56haと、シャンボール・ミュジニーを代表する畑の数々を所有しています。 ヴォギュエを語る上で外せないのが、「ブドウの樹齢」へのこだわりです。ヴォギュエのフラッグシップ、「ミュジニー」には樹齢25年以上の古樹しか使わず、25年に満たない樹のブドウはグラン・クリュのブドウであっても全てシャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュに回すというのは有名な話です。また、ヴォギュエのミュジニーの畑には少量だけシャルドネが植えられており、かつては珍しい「ミュジニー・ブラン」という白ワインを造っていましたが、1992年にブドウを植え替えた結果、まだ樹齢が若すぎるという理由で自ら格下げし「ブルゴーニュ・ブラン」として販売しているというのも良く知られています。 そのようなこだわりについて、フランソワ・ミエ氏は次のように語っています。「ワインのボディは技術で造れます。でも、余韻だけは絶対に造れない。地中深くからミネラルをふんだんに吸収するからこそ、永遠に続くかのような余韻を味わえる」。シャンボール・ミュジニーの頂点に達してもなお、ワインのエレガンスやブドウの樹齢に強いこだわりを持ち、進化を続けている稀有な生産者であることがよく分かります。 Musigny Vieilles Vignes 「力強さをサテンのような滑らかさで包んだ」と言われる、雄大で緻密なワイン。ミュジニィ最大の7.20haもの面積を所有するトップ生産者ヴォギュエ。そのうちミュジニィの名を冠して瓶詰めされるのは樹齢25年以上のブドウのみです。石灰岩の石ころが転がり、表土も薄いミュジニィ独特のテロワールから、女性的な柔らかさを持ちながら濃密な果実味品格の高さ、エレガンスを極めた赤ワインが生まれます。コート・ド・ニュイでもっとも繊細なワインと評され、赤いバラやザクロ、フランボワーズなどのアロマをちます。口当たりはレースのように滑らか。ミネラルに支えられたストラクチャーがありますが、すらりとしてボディに血筋の良さを感じます。熟成するとプルーンやトリュフなどのブーケ。タンニンも十分あって長く熟成する。ブルゴーニュでも人気、希少性も高く、品質の面でも最高レベルのワイン。 【オールドヴィンテージワインの取り扱い】 ・デリケートなワインとなりますので、商品到着後は15℃ほどの環境で最低2週間ほど休ませてください。 ・澱を沈めるために、ボトルを立てた状態で1~2週間ほどおいてからお召し上がりになることをお勧めいたします。 ・コルクの上部にカビが付着していることが多くありますが、抜栓前にしっかり拭き取っていただければ問題ありません。 ・熟成の過程で液面が下がることがあります。 ・コルクが柔らかく、脆くなっておりますので、丁寧にゆっくりと抜栓してください。 澱が舞い上がらないようゆっくりとグラスに注ぎ、最後は澱と共にワインも1cmほど残しておくと口当たりが悪くならずにお召し上がりいただけます。
-
-
-
-
カレラ ミルズ・ピノ・ノワール [1990] 375ml / Mills Pinot Noir
-
26,400円
-
税抜24,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1990
- 生産者
- カレラ
『カリフォルニアのロマネコンティと称されるカリピノのパイオニア』 ブルゴーニュワインの不思議な力に引き込まれた創業者のジョシュ・ジェンセンは1969年よりDRC(ロマネ・コンティのワイナリー)でスタッフとして当時のセラー責任者アンドレ・ノブレの元で働き、「ブドウにほとんど手をかけない自然なワイン造り」に魅せられ、「アメリカで最高のピノ・ノワールを造る」という目標を掲げ、長い長い土壌探しの旅の果てにカリフォルニア、マウントハーランにてワイン造りを開始。今ではカリフォルニアのロマネ・コンティと称され、世界中で愛されるワインを造り続けています。人気を集めたカレラの創業者ジョシュ・ジェンセン氏は2022年に他界。そのワイン造りの情熱は、未来永劫語り継がれることでしょう。 【テロワールへのこだわり】 ジョシュは、フランスのブルゴーニュでのワインつくりの師匠から『ピノ・ノワール』と 『シャルドネ』は、石灰岩が肥沃な土地で素晴らしいバランスのワインが作る事が 出来ることを学びました。 カリフォルニアでピノ・ノワールの最初の成功者となった彼は、1971年に2年の年月を 費やして石灰岩がある土地を探しました。 そして、ようやくサンフランシスコから 南に150キロ、大西洋から40キロメートル内陸に入った、カリフォルニアで最も高い 標高2,200フィートのマウント・ハーランの頂上近辺に、石灰質が豊富にある冷涼な 土地を見つけ出したのです。1975年にはオリジナルとなるテロワールが少しずつ違う3つのパーセル・・・リード・ヴィンヤードに5エーカー、セレック・ヴィンヤードに5エーカー、ジェンセン・ ヴィンヤードの14エーカーのそれぞれにピノ・ノワールのブドウを植えていきました。 ブルゴーニュのトップキュベを上回る評価を受けるカレラ渾身の1本 「カレラ」のオーナージョシュ・ジェンセン氏が約2年かけて探し当てた石灰岩の冷涼地マウント・ハーラン。 そこから産み出される畑、「ジェンセン」「セレック」「リード」「ミルズ」「ライアン」らのトップキュヴェこそ、 カレラの真骨頂とも言うべきワインです。この「ミルズ」は若いうちはタニックですが、飲み頃を迎えると素晴らしい芳香を纏うワインに変貌します。 輸入代理店:JALUX 熟成ワインのコルクは柔らかく折れやすいです。開栓時はご注意下さい。 抜栓途中でコルクが折れた際、返品や交換の対象となりませんので、慎重に抜栓をお願いいたします。 経年により、ボトルやキャップシール、ラベルなどに多少の汚れなどの付着があるものがございます。ご了承の上、お買い求め下さい。
-
-
-
-
カレラ ジェンセン ピノ・ノワール マウント・ハーラン [1999]750ml (赤ワイン) 【正規品】
-
53,900円
-
税抜49,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1999
- 生産者
- カレラ・ワイン・カンパニー
【輸入元:株式会社JALUX (正規代理店)】 バックヴィンテージ入荷しました! カリフォルニアのピノ・ノワールのパイオニア! オーナーのジョシュ氏の父の名に因む、「ジェンセン・ヴィンヤード」 ブルゴーニュワインの不思議な力に引き込まれた創業者のジョシュ・ジェンセンは1969年よりDRC(ロマネ・コンティのワイナリー)でスタッフとして当時のセラー責任者アンドレ・ノブレの元で働き、「ぶどうにほとんど手をかけない自然なワイン造り」に魅せられ、「アメリカで最高のピノ・ノワールを造る」という目標を掲げ、長い長い土壌探しの旅の果てにカリフォルニア、マウントハーランにてワイン造りを開始。今ではカリフォルニアのロマネ・コンティと称され、世界中で愛されるワインを造り続けています。 「ジェンセン・ヴィンヤード ピノ・ノワール マウント・ハーラン」は、モントレー湾から東に20マイル(約40キロ)のガビラン山脈にある畑で作られるブドウを使用します。石灰岩が豊富であり、ぶどう栽培に適した気候なことから選ばれた、カリフォルニアで最も高く(平均2200フィート)涼しい場所にあります。オーナーのジョシュ氏の父の名に因む、「ジェンセン・ヴィンヤード」は、1975年に植樹され、1978年にはじめての収穫を迎えています。 樹齢40年を超える誰もが羨むジェンセン・ヴィンヤードのブドウの木は、深みと優雅さ、それに幾重もの複雑さが完璧なバランスを持つワインを生み出しました。熟れたブラックベリー、シナモン、コーラ、とスパイスがグラスから飛び出してきます。豊かな口当たり、しなやかなタンニンとみずみずしいブラックベリーとさくらんぼの味わいがワインを豊潤にし、フィニッシュへと導きます。 ■テクニカル情報■ アペレーション:マウント・ハーラン ヴィンヤード:ジェンセンヴィンヤード 品種:100% 自社畑ピノ・ノワール ■AVA Mt. Harlanについて■ この一帯にワイナリーを構えているのはカレラだけにもかかわらず、あまりの品質の高さからカレラのための唯一の原産地呼称「マウント・ハーラン・AVA」が1990年に認められることになりました。 CALERA MT.HARLAN JENSEN PINOT NOIR カレラ ジェンセン・ヴィンヤード ピノ・ノワール マウント・ハーラン 生産地:アメリカ カリフォルニア セントラル・コースト 原産地呼称:AVA Mt. Harlan ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
VOSNE ROMANEE 1ER CRU PETITS MONTS 1993 FRANCOIS GERBET / ヴォーヌ・ロマネ プティ・モン 1993 フランソワ・ジェルベ
-
53,900円
-
税抜49,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1993
- 生産者
- フランソワ・ジェルベ
~ベルトー・ジェルベになる前の貴重なフランソワ時代のプティ・モン~ ヴォーヌ・ロマネに拠点を構えるフランソワ・ジェルベは、1947年にフランソワ氏によって創設され、1983年からはマリー・アンドレとシャンタル女史の2人の姉妹へ引き継がれました。現在はシャンボール・ミュジニーやヴォーヌ・ロマネ、エシェゾー、クロ・ド・ヴージョなど、優良畑をフィサンのベルトー・ジェルベのアメリー女史に畑を譲渡しています。 こちらも現在はベルトー・ジェルベが畑を有する。特級リシュブール上部に位置する1級プティ・モン。縫い目のないシームレスで複雑甘美なアロマと、上品な酸の下支えのある多層的な味わいの立体感のある見事な熟成を経た仕上りです。
-
-
-
-
RESERVE DE LA COMTESSE 1997 PAUILLAC / レゼルヴ・ド・ラ・コンテス 1997 ポイヤック
-
18,700円
-
税抜17,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1997
~「ポイヤックの貴婦人」が生み出すハイクオリティなセカンドラベル~ メドック格付け2級のピション・ラランド。「ポイヤックの貴婦人」と称されるほど滑らかで気品溢れる仕上りで高い人気を誇っています。 こちらはセカンドラベルのレゼルヴ・ド・ラ・コンテスです。1997年は熟したベリーの華やかな果実味に、芳ばしい樽香が絶妙に調和し、しなやかで力強いタンニンがワインに奥行きを与えつつ、しなやかで親しみやすい口当たりが魅力です。チョコレートのような余韻が長く続く、王道をいくエレガンスと気品を備えた仕上りです。
-
-
-
-
CHATEAU LA CROIX DE GAY 1994 POMEROL / シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ 1994 ポムロール
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1994
- 生産者
- シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ
~ポムロールの美点をしっかりと感じられる仕上り~ アラン・レイノー博士のコンサルを受け、まろやかで質感がやわらかく親しみやすいポムロールとして変貌を遂げ、人気を博すシャトー・クロワ・ド・ゲイ。 1994年は約30年の時を経て質感はさらに柔らかくなったものの、まだまだ存在感のあるタンニンと樽の風味が絶妙にマッチし、ドライプラムや酸化鉄、スパイスの風味を纏った凝縮感のある果実味が余韻に長く広がります。
-
-
-
-
CHATEAU PICHON LONGUEVILLE BARON 1997 PAUILLAC / シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン 1997 ポイヤック
-
39,600円
-
税抜36,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1997
~スーパーセカンドと言わしめる所以を実感できる1本~ 1864年にシャトー・ピション・コンテス・ド・ラランドと分割された格付け第2級のピション・ロングヴィル・バロン。1級シャトーにも迫る実力を誇るスーパーセカンドであり、1978年からはド・ランクザン夫人の下で12年にも亘る改善計画を実施。現在もトップクラスの地位を守り続けています。 1997年は力強い骨格を備えつつも、熟成により果実味やタンニンが調和し、今なお優雅さと深みを増しています。このシャトーが高い評価を受け続ける所以を実感できる、見事な酒質です。
-
-
-
-
MILLESIME 1ER CRU 1996 JEAN GIMONNET / ミレジメ・プルミエ・クリュ 1996 ジャン・ジモネ
-
29,700円
-
税抜27,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- ジャン・ジモネ
~円熟した穏やかな泡立ちと複雑甘美な味わいの熟成シャンパーニュ~ コート・デ・ブランの一級キュイ村で代々受け継がれる伝統的な製法を用いたシャンパーニュを生み出し続けているジャン・ジモネ。現当主のジャン・リュック氏は1996年から蔵を引き継ぎ、現代的な栽培技術も取り入れた柔軟な姿勢で、実直に彼らの納得のいくハイレベルなシャンパーニュを生み出し続けています。こちらは現当主ジャン・リュック氏が引き継いだ最初の年である1996年VT。柑橘のコンフィチュールやローストしたノワゼットなどの深みのある甘美なアロマ。泡立ちは非常にクリーミーでキメ細かく、繊細さと複雑味を兼ね備えた果実味と伸びの良い酸、溶け込んだ心地よいミネラル感が長く広がる、熟成感を存分に味わえる仕上りです。
-
-
-
-
MOREY SAINT DENIS 1ER CRU 1993 MICHEL MAGNIEN / モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ 1993 ミシェル・マニャン
-
24,200円
-
税抜22,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1993
- 生産者
- ミシェル・マニャン
~静かに熟成を重ねた特別な1本~ モレ・サン・ドニ村に本拠地を置くミシェル・マニャンは、有機的なアプローチでテロワールに最適な栽培を行い、熟成にはDRCも使用するフランソワ・フレールの樽を用いるなど、細部にこだわったワイン造りを行う生産者。息子フレデリック名義のネゴシアンも手掛けていますが、父ミシェル名義は自社畑の葡萄で仕込むドメーヌものとなっています。 同村に所有する複数の1級区画の葡萄を用いて仕込むこちらの1993年は、蔵元の地下セラーで静かに熟成を重ねた特別な1本。硬質なタンニンは丸みを帯び、このアペラシオンらしいアーシーな佇まい。モレ・サン・ドニは長期熟成が必要だと再確認させてもらえるような完成度です。
-
-
-
-
MEURSAULT 1ER CRU PERRIERES 1995 ROBERT AMPEAU / ムルソー ペリエール 1995 ロベール・アンポー
-
50,600円
-
税抜46,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 1995
- 生産者
- ロベール・アンポー
~ムルソー・ペリエールの魅力が上手く表現された秀逸な仕上り~ 飲み頃のワインを提供することを信条としているロベール・アンポー。その評価は高く、コート・ド・ボーヌの各地に所有する畑のテロワールを活かした見事なワインを産み出しています。 ムルソーは本拠地であり、最も人気の高い銘柄のひとつ。同村でも長命で熟成させてこそ花開く1級ペリエールは、まだまだしっかりとしたミネラル感と強い酸度をキープしていますが、熟成により蜜っぽく溶け込んだミネラル感のある鉱物的な風味のある妖艶な味わいを醸しています。香ばしくハシバミのようなニュアンスと共に滑らかに広がる甘美な味わいで、長く心地よい余韻が続いてきます。
-