ワインの商品一覧|13ページ目
-
-
-
エマニュエル・ルジェ エシェゾー グラン・クリュ [2006]750ml
-
290,000円
-
税抜263,637円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- エマニュエル・ルジェ
【輸入元:ジャパンインポートシステム】 ジョルジュ、リュシアン、アンリのジャイエ兄弟が所有していたエシェゾーの集大成! エマニュエル・ルジェは、ブルゴーニュワインの神と謳われたアンリ・ジャイエの甥にあたります。1976年からジャイエの元で教えを受け、共にワイン造りを行っていました。更にジャイエの引退後、実際に畑の管理から醸造の全てを任されていたこと、ジャイエ氏の所有する大部分の畑を引き継いだことから、ルジェが真の後継者であるということは明白です。 エマニュエル・ルジェのブドウ栽培はアンリ・ジャイエの哲学をしっかりと受け継ぎ、ブドウは出来るだけ自然な方法で育てること、年によってブドウの適切な収穫時期を見極めること、 そして収穫量を厳しく抑制することを心掛けています。『毎年自然によって生みだされる土壌や気候、土地の特徴を最大限に表現すること』を哲学とし、人が手を加えることでブドウ本来が持っているピュアな良さをなくさず、素材の良さを尊重するよう細心の注意を払っています。 「エシェゾー グラン・クリュ」は、「レ・トゥルー」、「クロ・サン・ドニ」、「レ・クリュオ」の3つのリューディーからなる。かつてジュルジュ、リュシアン、アンリのジャイエ兄弟が所有していたエシェゾーの集大成です。みっちり詰まった豊かな果実に芳ばしいオークのフレーバー、タンニンは丸く柔らかいというのが、エマニュエル・ルジェのワイン。 一口にエシェゾーとはいっても40ヘクタールに及ぶ巨大なグランクリュであるため、生産者ごとに評価は様々だが、中でもルジェの区画は特に評価が高い。ルジェが生産するワインの中でもあのクロパラントゥーに次ぐ、絶大な人気を誇る。アンリ・ジャイエの愛弟子ここにありと感じずにはいられない最高級ワインである。 Emmanuel Rouget Echezeaux Grand Cru エマニュエル・ルジェ エシェゾー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワインアドヴォケイト:(93-94) 点 Rating (93-94) Release Price $375 Drink Date 2012 - 2022 Reviewed by David Schildknecht Issue Date 22nd Dec 2009 Source 186, The Wine Advocate A sweet, spicy profusion of cinnamon, ginger, cocoa powder, lily perfume, maraschino, and kirsch soars from the glass of Rouget 2006 Echezeaux, which comes to the palate with unexpected depth and richness of roasted meats, chalk, and saline savor, though to be sure, the bright red fruits and spices never flag. This is positively vibratory as well as riveting in its dynamic, oscillating finishing complexity. I'd give it 3-4 years head start and then plan to follow it for another decade. Emmanuel Rouget was very pleased with the "unusually long evolution" of his youthful 2006s - which I last tasted on the eve of bottling - rendered possible not just by the frigid temperature of his relatively shallow cellars, he explained, but also by what for this vintage are impressively low pHs. Even after slight chaptalization, he says the present collection scarcely exceeds 13% alcohol. These factors no doubt help account for the balance of ripe flavors and textural polish with cut and vivacity that the 2006s here display, rendering them - as Rouget puts it - "more precise, fresh, and elegant" than his 2005s, in which respect they remind him of his 1996s. "If you compare them directly today, my 2005s almost taste heavy by comparison with these 2006s," he notes. Moreover, my own impression is that the current crop of wines has proven more resistant to the same levels of new oak - 50-100% - as were used on his 2005s (whereas the 2004s received nada). "I think that impression is on account of the acidity," of the 2006s, opines Rouget, adding "for me the acidity of Pinot is more important than the alcohol. vinous:91+ ポイント 91+ From: 2006 and 2005 Red Burgundies (Mar 2008) Saturated deep red. Wild red cherry and an exotic whiff of coconut on the nose; lower-toned than the premier crus from Vosne-Romanee. Rich, suave, sweet and full, with very good breadth to the flavors of redcurrant, smoke and nutty oak. Finishes with sweet tannins and noteworthy length. This and the Cros Parantoux get 100% new oak, with 75% used for the Beaumonts and 50% for the village cuvees - By Stephen Tanzer on March 2008 Rouget had a crop level averaging 38 hectoliters per hectare in 2006, following the elimination of some rotten and green grapes. He made it clear that 2006 is his style of wine. "I adore 2006 for its finesse, elegance and higher-than-average acidity," he told me. "The wines are aromatic and very well balanced, and they should age very well." Rouget, who would rather "protect the natural acidity in the grapes than get more alcohol," chaptalized most of his '06s about a half-degree, to around 13%. His very rich 2005s are riper and lower in acidity than his 2006s-less fruity today and more tannic. ■2009年ヴィンテージの感想です■ 12~13℃で抜栓、抜栓する前に色を見たところ少し明るく感じたが、抜栓し1時間くらい経過してからグラスに注ぎ色を見ると最初より濃くなったような気がする。 紫がかった濃いガーネット色、ブラックチェリー、プラム、赤い花、スミレ、ドライオールドローズ、サンザシ、カルダモン、ベルガモット、タイム、バニラ、赤身肉、 レザー、グリーンペッパー、ミネラル、爆発するような果実味と色々なハーブの複雑な香りにまず驚かされる。グラスの中で次々に出てくるフルーツやハーブに 目を見張りながら口に含むと、ボリュームたっぷりの凝縮された肉系の味わいに再び瞠目させられる。 いつも良く出来たワインの時に感じることだが、非常に濃 くしっかりしたボディとコクを持ちながら、柔らかく軽やか。そう濃いけど軽い。鈍重な感じは無い。エレガントでありながら、どっしりしている。このクラスの ワインは、少し低めの温度から1~2時間くらい掛けて17℃前後に持っていくと、凝縮された重厚さが綺麗なフレグランス、花の香りを纏いながらエレガントに 開いていく。その後に昇華するような香りを伴いながら伸びていくアフターが素晴らしい。当然まだ若く、もうすぐ眠りに入るかもしれない。しかしこのスケールと ポテンシャルは凄い。
-
-
-
-
クリュッグ メモリアル・コレクション 2011【正規品】専用BOX付き
-
159,500円
-
税抜145,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- クリュッグ
クリュッグ 2011のリリースを記念して、単一年のブドウで造られたクリュッグ 2011とクリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションの違いをたのしむことのできる、特別なセットをご用意しました。 <セット内容> クリュッグ 2011 ×1本 クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディション ×2本 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。 <メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。 <クリュッグ ヴィンテージについて> 「クリュッグが表現する単一年」クリュッグ ヴィンテージ クリュッグ ヴィンテージは、その年の特徴を称える存在です。単一年のブドウだけで造られた最も表情豊かなワインをブレンドし、さらにセラーで10年以上熟成させることでその魅力を際立たせます。 クリュッグ ヴィンテージはクリュッグが表現するその年の音楽であり、一つとして同じものはありません。 ◆クリュッグ 2011について クリュッグにとって2011年は、個性豊かで、豊満でありながら爽やかな、主張の強いシャンパーニュとなりました。 2011年を語る上で、ピノノワールがブレンドのほぼ半分(46%)を占め、美しいストラクチャーと見事なバランスを与えている一方、シャルドネ(37%)は、猛暑の影響を最も受けながらも、熟したジューシーな果実のアロマを吹き込み、ムニエ(17%)は、エレガントな苦味とともに素晴らしいフレッシュさをもたらしています。 クリュッグ 2011の際立った個性は、セラーでの12年間の熟成を経たことで、表現力、調和、フィネスがさらに増しています。 ~クリュッグ 2011テイスティングノート~ ひと目でわかる鮮やかなイエローゴールド。 フレッシュな夏のアプリコットと白い果実の香りから、酸味を帯びたスターフルーツとフレッシュな柑橘類に続き、メントールと甘草のニュアンス、そしてバジルの葉のタッチが感じられます。 味わいには力強さと円熟みがあり、煮込み、キャラメリゼ、ドライフルーツ、ジャムの風味。マジパン、大麦糖、プラリネ、ハチミツ、ヘーゼルナッツが、スモーキーさ、タイムやローズマリーとともに、夏のガリーグの散歩道を連想させます。 意表を突くような、彫りの深い生き生きとしたフィニッシュは、ブラッドオレンジ、海塩、グレープフルーツの皮といった口いっぱいに広がるニュアンスを余韻に残します。 <クリュッグ グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションについて クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションは、11年の異なる収穫年から、146種類ものワインをブレンド。 最も古いワインで1998年から、最も新しいもので2016年のワインが使用されています。 クリュッグのセラーで約7年間熟成することによって、その卓越した表現力とエレガントな魅力が引き立ちます。 そして20年以上に渡り醸造チームをはじめとする職人たちが、クラフツマンシップをもってシャンパーニュを管理することは、グランド・キュヴェの醸造において欠かせないプロセスです。 こうして、シャンパーニュの魅力を最大限に引き出すメゾンにとって172番目となるクリュッグ グランド・キュヴェが誕生しました。 ピノ・ノワール44%、シャルドネ36%、ムニエ20%
-
-
-
-
クリュッグ グランド・キュヴェ 171&172エディション (2本セット)【正規品】専用BOX付き
-
95,700円
-
税抜87,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
クリュッグでは1845年に収穫したブドウを中心に構成されたものをエディション1とし、2018年よりグランド・キュヴェとロゼの表ラベルには、エディション番号が印字されています。 こちらは、2つの異なるエディションの違いを愉しめる2本セットです。 <セット内容> クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション ×1本 クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディション ×1本 <メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。 <グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 1845年に収穫したブドウを中心に構成されたものをエディション1とし、2018年よりグランド・キュヴェとロゼの表ラベルには、エディション番号が印字されています。 メゾン クリュッグは創設者ヨーゼフ・クリュッグの夢を絶えず引き継ぐ新たな「エディション」を造り続けることで、彼の夢に敬意を表しています。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションについて クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションは、12年の異なる収穫年 から、131種類ものワインをブレンド。最も古いワインで2000年から、最も新しいもので2015年のワインが使用されています。 クリュッグのセラーで約7年間熟成することによって、その卓越した表現力とエレガントな魅力が引き立ちます。 そして20年以上に渡り醸造チームをはじめとする職人たちが、クラフツマンシップをもってシャンパーニュを管理することは、グランド・キュヴェの醸造において欠かせないプロセスです。 こうして、シャンパーニュの魅力を最大限に引き出すメゾンにとって171番目となるクリュッグ グランド・キュヴェが誕生しました。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションについて クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションは、11年の異なる収穫年から、146種類ものワインをブレンド。 最も古いワインで1998年から、最も新しいもので2016年のワインが使用されています。 ピノ・ノワール44%、シャルドネ36%、ムニエ20% <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。
-
-
-
-
クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディション 750ml / Grande Cuvee 172 eme Edition Brut 【正規品】専用BOX付き
-
47,850円
-
税抜43,500円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
TERRADA WINE オンラインストアは国内初となるメゾン公認のオンラインストアです。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションについて クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションは、11年の異なる収穫年から、146種類ものワインをブレンド。 最も古いワインで1998年から、最も新しいもので2016年のワインが使用されています。 クリュッグのセラーで約7年間熟成することによって、その卓越した表現力とエレガントな魅力が引き立ちます。 そして20年以上に渡り醸造チームをはじめとする職人たちが、クラフツマンシップをもってシャンパーニュを管理することは、グランド・キュヴェの醸造において欠かせないプロセスです。 こうして、シャンパーニュの魅力を最大限に引き出すメゾンにとって172番目となるクリュッグ グランド・キュヴェが誕生しました。 ピノ・ノワール44%、シャルドネ36%、ムニエ20% <メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 <グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 1845年に収穫したブドウを中心に構成されたものをエディション1とし、2018年よりグランド・キュヴェとロゼの表ラベルには、エディション番号が印字されています。 メゾン クリュッグは創設者ヨーゼフ・クリュッグの夢を絶えず引き継ぐ新たな「エディション」を造り続けることで、彼の夢に敬意を表しています。 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。
-
-
-
-
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション 750ml / Grande Cuvee 171 eme Edition Brut 【正規品】専用BOX付き
-
47,850円
-
税抜43,500円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
<メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 <グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 1845年に収穫したブドウを中心に構成されたものをエディション1とし、2018年よりグランド・キュヴェとロゼの表ラベルには、エディション番号が印字されています。 メゾン クリュッグは創設者ヨーゼフ・クリュッグの夢を絶えず引き継ぐ新たな「エディション」を造り続けることで、彼の夢に敬意を表しています。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションについて クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションは、12年の異なる収穫年から、131種類ものワインをブレンド。 最も古いワインで2000年から、最も新しいもので2015年のワインが使用されています。 クリュッグのセラーで約7年間熟成することによって、その卓越した表現力とエレガントな魅力が引き立ちます。 そして20年以上に渡り醸造チームをはじめとする職人たちが、クラフツマンシップをもってシャンパーニュを管理することは、グランド・キュヴェの醸造において欠かせないプロセスです。 こうして、シャンパーニュの魅力を最大限に引き出すメゾンにとって171番目となるクリュッグ グランド・キュヴェが誕生しました。 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。
-
-
-
-
クリュッグ グランド・キュヴェ 169 エディション 1500ml / Grande Cuvee 169 eme Edition Brut 【正規品】専用BOX付き
-
101,200円
-
税抜92,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
TERRADA WINE オンラインストアは国内初となるメゾン公認のオンラインストアです。 こちらは貴重なバックエディションの、入手ルートが非常に限られたマグナムサイズです。 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。 ※年数の経過によりボトルに細かな傷が見受けられる場合がございますが、品質への影響は無いと判断されておりますので、ご安心ください。 <メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。 <クリュッグ グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 169 エディションについて 2013年に収穫されたブドウを中心に構成されています。 2013年は終わりの見えない冬が長く続き、やっと訪れた春も雨が多く涼しい気候でした。 雹を伴う嵐にも見舞われ厳しい天候でしたが、幸い夏は暑く晴れた日が続き、まろやかで表現豊かな風味が溢れる仕上がりとなりました。 メゾンの豊富なリザーブワインが最終的にはブレンドの40%を占め、あらゆるエディションに共通する広がりと円熟味を演出しています。 11 年間の異なる年の146 種類のワインをブレンドしてできたエディションで、一番若いワインは2013年、古いワインは2000年のワインを使用。 ピノ ・ ノワール 43%、シャルドネ 35%、ムニエ 22%。 クリュッグのセラーで少なくとも7年間熟成され、独特の表現と上品さを兼ね備えています。
-
-
-
-
クリュッグ ロゼ 25 エディション 750ml / 25 eme Edition Brut Rose 【正規品】専用BOX付き
-
67,760円
-
税抜61,600円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
<メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。 <クリュッグ ロゼについて> 驚くべき広がりと深みを加え、その年のワインと厳選されたリザーブワインを緻密にブレンドし、仕上げに伝統的な手法で漬け込まれたピノ・ノワールを加えることで、スパイスのようなアクセントと見事な骨格が生まれます。 さらに、クリュッグのセラーで6年ほど寝かせることで、洗練されたエレガンスと個性が加わります。 そのいきいきとした魅力は偉大な赤ワインにも劣りません。 ◆クリュッグ ロゼ 25 エディションについて クリュッグ ロゼ 25 エディションは、2013年度の収穫を中心に構成されています。 終わりの来ないように見えた冬の後には、雨の多い涼しい春が続きました。 雹にも見舞われブドウ畑に大きな打撃を与えましたが、幸運なことに夏は暑く天候も良かったためその年のワインは完成度が高く、味わいと風味が豊かなものとなりました。 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。
-
-
-
-
フルール・ド・ミラヴァル ロゼ [NV] 750ml / Fleur de Miraval Rose ER1
-
55,000円
-
税抜50,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- フルール・ド・ミラヴァル
LEUR DE MIRAVAL | フルール・ド・ミラヴァル 完成の極致を目指すロゼ・シャンパーニュ ワインと芸術の世界を融合したミラヴァルを成功へと導いたジョリー・ピットとファミーユ・ペランは、シャンパーニュ地方で6世代に渡りワイン造りを行うペテルス家を迎え、ロゼに特化した唯一のシャンパーニュ・ハウス「FLEUR DE MIRAVAL(フルール・ド・ミラヴァル)」を設立しました。 セレブリティー・ワインではなく、ワイン生産者としての知識、技術、情熱を集結し、5年に渡り極秘に行った研究・リサーチ・テイスティングの集大成となるワインです。 このプロジェクトはフルール・ド・ミラヴァル伯爵夫人の伝説にインスピレーションを受けています。 プロヴァンスに生まれた伯爵夫人はロゼ・シャンパーニュだけを飲み、熟成した上質なシャルドネのグリルしたヘーゼルナッツのアロマや、セニエによって引き出され、フレッシュさを保つために若い段階でブレンドされたピノ・ノワールの快活で芳醇な果実を好んだと言われています。 フルール・ド・ミラヴァルのアイデアはミラヴァル・ロゼでワインと芸術の世界を融合したジョリー・ピットとファミーユ・ペランのタッグに加え、シャンパーニュ地方で6世代に渡りワイン造りを行うペテルス家によって生まれました。 メニル・シュール・オジェに居を構えるペテルス家は1919年より自社ブドウでシャンパーニュを造り続け、現在はロドルフ・ペテルスが50エーカーの畑を管理。 そのうち40エーカーはメニル・シュール・オジェ周辺のコート・デ・ブランのグラン・クリュが占めています。 コート・デ・ブラン地区は、シャンパーニュ地方独特の白亜質土壌が最も密にみられるのが、エペルネから南にのびる、この村までのぶどう栽培の地です。 この区域にはシャンパーニュ地方全体で17ヵ所しかないグラン・グリュ格付けの村のうち3分の1以上の6ヵ村が集中し、また残りの8つの村も90パーセント以上の格付けという、群を抜くテロワールの高さを誇ります。 加えてこの地は3品種のなかでは白ぶどうに最も適しているとされ、植えられているのはほとんどがシャルドネ種。 中でも、SALONのブランドブランやKurugクリュグのクロ・デュ・メニルが特に有名です。 ワインはメニル・シュール・オジェの暗いセラーでリリースまで3年澱と共に熟成。 紫外線からボトルを保護するために特別なラッカーがボトルに適用されます。 フルール・ド・ミラヴァルは極秘に行われた5年に渡る研究・リサーチ・テイスティングの集大成で、20,000本しか生産していない極希少なワインです。 ブラッド・ピットは 「私にとって、シャンパンの世界は、お祝い、品質、名声、贅沢の素晴らしい宇宙です。しかし、ロゼシャンパンは比較的わずかなままです。ミラバル・イン・プロヴァンスの成功を基に、この単色に全力を注いで、ロゼシャンパンのベンチマークハウスを作ってみたかったのです。結果は素晴らしく、私はそれを非常に誇りに思っています」。
-
-
-
-
<数量限定><送料無料>小さな栽培醸造家のピュアなビオ・シャンパーニュ ジョノー・ロバン 白ロゼシャンパーニュ2本セット
-
21,120円
-
税抜19,200円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ジョノー・ロバン
*ピノ・ムニエの名手ジョノー・ロバンがつくるピノ・ムニエ主体の白とロゼのシャンパーニュ2本セットです *通常25,200円(税込)のところ、年末年始限定特価21,120円(税込)で販売いたします *20セット限定でのご案内です 【ジョノー・ロバンについて】 コート・デ・ブランの南西に位置する小さな村、タリュ=サン=プリで1960年代からブドウ栽培をはじめたミシェル&マリー・クロード・ジョノー夫妻は、1971年から醸造もスタート。息子のシリルに代替わりしてからはビオ栽培に着手し、上質かつサステイナブルなシャンパーニュ造りに情熱を傾けています。タリュ=サン=プリは、古くからムニエの銘醸地として知られおり、カリスマ的レコルタン・マニピュランを輩出しています。 ムニエとシャルドネの優れた味わいに定評のあるジョノー・ロバンでは、個人の愛好家への販売が生産量のほとんどを占めるため、地元のレストランでもなかなかリストできない希少なワインとして知られています。 【土壌について】 ジョノー・ロバンの7.2ヘクタールの畑は、その約70%がムニエです。タリュ=サン=プリ村のあるヴァレ・ド・プティ・モラン地区は、丘陵地の底まで霧の層を形成する地形のため、春になると霜が降りやすくなります。そのため、霜害に強く、厳しい気候条件でも良質な果実を収穫できるムニエが古代から栽培されてきました。土壌は粘土石灰質。ムリエールと呼ばれるシレックスの欠片が散在しているのが特徴です。2018年にすべての畑でAB認証(Agriculture Biologique認証)を取得。畑作業はすべて手作業で行います。 ブルゴーニュに程近いコート・デ・バールにも畑を所有しています。 【ビオ農法について】 微生物の働きを高めるため、春と夏に軽く起耕作業を行い、殺虫剤や除草剤は一切使用していません。ビオロジック農法を推進する生産者の組合(※)で積極的に活動するジョノー・ロバンでは、2010年から、ビオディナミも実践しています。また、樹齢がブドウの質、特に香り高さを決める重要なカギであることから、定期的に実施するブドウの樹の抜き替え作業は、区画ごとの平均樹齢が35年を下回らないように計算して行います。「すべては畑から。」ジョノー・ロバンの哲学は、畑の管理に最もよく表れています。 ※Association de Champagne Biologiques 1998年に発足したビオ栽培に取り組む栽培家・生産者の組合。 2020年現在、114軒が参加。 シャンパーニュ・ジョノー・ロバンはACBに所属しています。 【醸造について】 テロワールのピュアでナチュラルな表現を哲学とするジョノー・ロバン。適切な糖度と酸度を確認しながら、すべての果実を手摘みで収穫します。一次発酵には、オーク樽、ステンレス、エナメル素材のタンクを使用。 目指すワインのスタイルによってアプローチを変えています。フレッシュで自然な酸と、ワインのテンションを表現するため、マロラクティック発酵は極限定的に実施。質の良いムニエが引き立つ造りに定評がありますが、シャルドネも秀逸です。 【エクラ・ド・ムリエールについて】 樹齢45年以上のブドウからつくられる生産量3,000本の希少なシャンパーニュ。 表情豊かなアロマが印象的。リンドウの花や、リンゴ、黄色いフルーツなどがシャープに香る。口に含むと、切れ味がよく、爽やかな風味が広がり、まとまりのある味わい。 9℃でサーブしてお召し上がりください。 アペリティフに。チーズやナッツとよく合います。 セパージュ:ピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール30% 、シャルドネ10% 【ル・ドゥスー・ド・ラ・キャバン・ロゼについて】 「ル・ドゥスー・ド・ラ・キャバン」と呼ばれる畑のピノ・ムニエの赤ワインをアッサンブラージュし、 チャーミングなサーモンピンクのドレスをまとったロゼ 。 フルーティーな赤い果実と、ほんのりスパイシーなアロマ。生産量5,000本の希少なロゼ・シャンパーニュ。 セパージュ:ピノ・ムニエ 60%、ピノ・ノワール 30%、シャルドネ 10%
-
-
-
-
ポール・ホブス ベクストーファー・トカロン オークヴィル [2004] 750ml / Paul Hobbs Beckstoffer To Kalon Vineyard
-
101,200円
-
税抜92,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2004
- 生産者
- Paul Hobbs
Paul Hobbs Winery ポール・ホブスは 1978 年にナパ・ヴァレーのロバート・モンダヴィ・ワイナリーでワイン・メーカーとしてのキャリアをスタートしました。 その後の 25 年間、彼はモンダヴィ、オーパス・ワン、ソノマ・カウンティにあるシミ・ワイナリーや、また醸造コンサルタントとしてチリやアルゼンチンでその技術と専門知識に磨きをかけました。 この間、ポールはヨーロッパの主要ワイン産地を頻繁に訪れ、さらなる技術やアイデアを蓄積しました。 ポールは 1991 年にカリフォルニアにポール・ホブス・ワイナリーを、1999 年にはアルゼンチンにヴィーニャ・コボスを、2000 年にはカリフォルニアにクロスバーン・ワイナリーを設立しました。 ブドウ畑に対する強い興味は、1969年ニューヨーク北部地方の彼の家族が経営する農場に初めてブドウが植えられた時に芽生えました。 1975年、彼はUCデイヴィス醸造学科の食物学の修士コースに入学しました。 ヴェルノン・シングルトン教授の指導の下、オーク樽の熟成について書かれた彼の修士論文はカリフォルニアのプレミアム・ワイン・コミュニティーの人々の相当な注目を浴びました。 ロバート・モンダヴィは直ぐに彼を研究技術者として雇いました。 しかし彼のゴールはワインを造ることでしたので直ぐに技術者用の白衣をセラー係の作業着と交換したのです。価値のある実地経験は見習い期間となり、1979年には醸造家へ昇進しました。 その後、オーパス・ワン・チームに配属され1981年には醸造担当のヘッドになり、4年間その地位に留まりました。 その後1985年にはソノマの歴史あるシミ・ワイナリーにアシスタント・ワインメーカーとして入り、1989年には副社長兼ワインメーカーとなり、カリフォルニアのプレミアム・ワイナリーの醸造プログラムを指揮する最初の機会となりました。 1991 年、何人かのパートナーと一緒に、ソノマにポール・ホブス・ワイナリーを設立しました。 ここは手工芸的ワイン、ナパとソノマのシングル・ヴィンヤード・ワインを専門とするワイナリーです。 一流建築家がデザインを手がけたワイナリーも 2003 年に完了し、そのワイナリーを囲む「リンゼイ」と名付けられた 14 エーカーの自社畑にはピノ・ノワールが植えられています。 1999 年、ポールはアルゼンチンのメンドーサにヴィーニャ・コボス・ワイナリーを設立しました。 ここでは古樹で高く評価されているマルキオリ・ヴィンヤードのウルトラ・プレミアム・ワインを始め、バリューレンジで気軽に飲めるフェリーノとブラマーレのワインを生産します。 2000 年にはクロスバーン・ブランドを立ち上げ、現在ではソノマに醸造設備を建設しクロスバーン・ワイナリーとして、若きワインメーカー達に醸造のノウハウを伝授しています。 ポールは 2000 年 12 月、「Connoisseurs? Guide to California Wine」において「Winemaker of the year」に選ばれ、2004 年には「The Quarterly Review of Wines」に於いて「Most important winemaker in California」に選ばれました。 2013 年にはアメリカの経済誌「Forbes」において、「The Steve Jobs of Wine」と名付けられました。 最近ではポールの故郷であるニューヨークのフィンガー・レイクス地方でのリースリングの栽培も行っています。 Beckstoffer To Kalon Vineyard Oakville Napa Valley プレステージ少量キュヴェ。 ナパ・ヴァレーの要所に幾つもの畑を擁するベクストファー・ファミリーの所有。 中でも旗頭となる一画がト・カロンであり、その所在はナパの有力サブアペラシオン、オークヴィルAVA。あのシュレイダーも持っています。 ナパ・ヴァレーを南北に貫くR29号線の西側に位置しており、周囲にはハーラン・エステイトなど崇高な銘醸畑を望む最高峰の地区に属してます。
-