甘味甘口ワインの商品一覧
-
-
-
シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン [2009] 750ml / Chateau La Mission-Haut-Brion
-
181,500円
-
税抜165,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
過去と現在、歴史と進化が結びつき、ボルドートップクラスのワインの中でもひときわ個性的な畑とワインを作り出しています。ラ・ミッションは過去100年に渡り、素晴らしいヴィンテージワインを生み出してきました。2009年についても言わずもがな、1929年、1945年、1949年、1953年、1955年、1959年、1961年、1982年、1989年、1990年、1998年、2000年、2005年に並ぶ偉大なるヴィンテージ。カベルネ・ソーヴィニョン47%メルロー47%そしてカベルネ・フラン6%。
-
-
-
-
シャトー・シュヴァル・ブラン [2007] 375ml / Chateau Cheval Blanc
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- シャトー・シュヴァル・ブラン
ボルドーで最もエキゾチックで個性的なワイン。サンテミリオン格付け、プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ特別A級。1998年、長年友情を深めていたアルベール・フレールとベルナール・アルノーは共通のワインに対する情熱からこのプレスティジャスなシャトーを共同購入しました。社長ピエール・リュルトンとそのチームは才能豊かで長けたワイン作りのノウハウを持ってシュヴァル・ブランを最高級品質のワインとして守り続けています。シュヴァル・ブラン独特のテロワールを最大限に引き出す為には、努力を惜しみません。その結果今まで以上にボルドーで最もエキゾチックで個性的なワインに仕上がっています。カベルネ・フランとメルローを同じくらい使うという独特のセパージュは、鉄鉱石を岩床とした砂利の多い土壌により、極めてリッチな、完熟感のあるワインを生み出しています。ポムロールと境を接するサンテミリオンの砂利地(グラーヴ)の一画に位置し、その畑はレヴァンジルやラ・コンセイヤントとは溝1つ分の距離。極めてリッチな、完熟感のある、強烈でねっとりしたミディアムからフルボディの味わい。
-
-
-
-
ドメーヌ・ド・ラ・パール・デ・ザンジュ [2007] 750ml / Domaine de La Part des Anges
-
223,850円
-
税抜203,500円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2007
CHパヴィの近くにある畑はわずか0.12haほどで、年間生産は約100本しかないとてもレアなワインです。カベルネフラン95%にメルロー5%という作付け比率も珍しく、ワインコレクターにはたまらない逸品です。CHパヴィの近くにある畑はわずか0.12haほどで、年間生産は約100本しかないとてもレアなワインです。CHパヴィの近くにある畑はわずか0.12haほどで、年間生産は約100本しかないとてもレアなワインです。制約のない自由なやり方で自分たちの作りたいワインを造っています。カベルネフラン95%にメルロー5%という作付け比率も珍しく、ワインコレクターにはたまらない逸品です。
-
-
-
-
シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン [2013] 750ml / Chateau La Mission-Haut-Brion
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
グラーヴのスタイルの代表となる、スケールの大きい、濃厚な赤ワイン。1983年、ディロン家がウォルトナー家の後継者からラ・ミッション・オー・ブリオンを購入したことにより、シャトーは完全にドメーヌ・クラレンス・ディロンに統合されました。 ラ・ミッション・オー・ブリオンが売りに出た際に、一番に買い入れを申し出たのがシャトー・オー・ブリオン。そもそも、畑の区画はシャトー間で交錯しており、オー・ブリオンの大部分の畑がラ・ミッションの畑に沿うように横たわっていました。購入の申し入れは後を絶たなかったが、国道一本を隔てた隣人にかなうものはなく、1983年、ついに交渉が成立しました。タール、黒鉛、バーベキュー、肉、クワ、ブルーベリー香があり、大きくセクシーで古典的です。この輝かしいワインは3-4年から20年以上楽しめます。
-
-
-
-
シャトー・オーゾンヌ シャペル・ドーゾンヌ [2011]750ml/Chateau Ausone
-
36,300円
-
税抜33,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シャトー・オーゾンヌ
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。アラン・ヴォーティエ氏が手掛ける秀逸なワイン。CHオーゾンヌのセカンドワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されている。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。著しい花のノート、濃厚で不透明な紫色を提示します。ブラックベリーとブルーベリーのミックス、それは内容の充実した豊かで、良いミネラリティ、猛烈な口内での特性、現実的でないフィニッシュを有します。この年のトップワインのうちの1つで、大きな兄より早いうちに飲めます。
-
-
-
-
シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン [2010] 750ml / Chateau La Mission-Haut-Brion
-
187,000円
-
税抜170,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
グラーヴのスタイルの代表となる、スケールの大きい、濃厚な赤ワイン。1983年、ディロン家がウォルトナー家の後継者からラ・ミッション・オー・ブリオンを購入したことにより、シャトーは完全にドメーヌ・クラレンス・ディロンに統合されました。 ラ・ミッション・オー・ブリオンが売りに出た際に、一番に買い入れを申し出たのがシャトー・オー・ブリオン。そもそも、畑の区画はシャトー間で交錯しており、オー・ブリオンの大部分の畑がラ・ミッションの畑に沿うように横たわっていました。購入の申し入れは後を絶たなかったが、国道一本を隔てた隣人にかなうものはなく、1983年、ついに交渉が成立しました。もっとも力強いラ・ミッション・オー・ブリオンです。豊かさと力強さが特徴。濃縮した果実味の中にタンニン分が調和したフルボディ。後味にほのかな苦味が残ります。また極めて長命で、熟成すると森やトリュフの香りを持つワインへ成長を遂げます。
-
-
-
-
シャトー・ヴァランドロー [2006] 750ml / Chateau Valandraud
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- シャトー・ヴァランドロー
ガレージワインの先駆者 サンテミリオンのスーパースターです。ジャン・リュック・テュニュヴァンは、1988年ネゴシアン(ワイン業者)として会社を設立しました。サンテミリオンで優良なワイン業者として大成功を収め、以前より自分自身でワインをつくりたいと考えていた彼は、少しづつ数箇所のブドウ畑を買い集めていきました。そして1991年にテュニュヴァン夫妻の情熱を捧げたワイン、シャトー・ヴァランドローが初リリースされたのです。現在では所有畑ワインはもちろんのこと数々のコンサルタントも手掛け、著名なワインメーカーとして精力的に仕事をしています。ワイン作りには手間を惜しまず、手作業にこだわり、現代の手法を取り入れつつも、その自然を最大限に活かし、 きめ細やかに作業を行います。高級ワインやボルドーのみにこだわらず、美味しいワインにこだわり続けるテュニュヴァン夫妻に共感した生産者は数多く、 それらの生産者は今や世界のトップワイナリーを築き上げています。骨格のしっかりした、純粋で、凝縮した2006年ヴァランドローは、かすかにホワイトチョコレート、コーヒー豆、黒すぐり、チェリーの風味があり、際立った熟成、ミディアムボディ、きっちりと構築した、タニックなスタイルです。これから次第に重みを増していくことでしょう。
-
-
-
-
シャトー・パヴィ・デュセス [2011] 750ml / Chateau Pavie-Decesse
-
30,250円
-
税抜27,500円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シャトー・パヴィ・デュセス
CHモンブスケとCHパヴィに大きく貢献したジェラール・ペルスがこのシャトーを取得し、見事な指揮によって復活をしています。CHパヴィ・デュセスは19世紀後半までCHパヴィの一部でした。1885年以降CHパヴィの所有者であったフェルディナンド・ブッファールがパヴィのいくつかの区画をまとめて別のエステートをつくることにしたのです。1970年、すでにCHパヴィを所有していたジャン・ポール・ヴァレットがパヴィ・デュセスの管理を委託され、1990年に正式に購入しました。1997年には、CHモンブスケとCHパヴィに大きく貢献したジェラール・ペルスがこのシャトーを取得し、見事な指揮によって復活をしています。2011年は、インクのような紫色、砕かれた石灰岩、黒ラズベリー、ブラックベリー、甘草、炭および樽のトースト香を示します。内容が充実して、厚く、タンニン豊富で滑らかです。多次元で印象的なワインは、6-8年間のセラー熟成を必要とするでしょう。これから25-30年間楽しめます。
-
-
-
-
シャトー・デュアール・ミロン・ロートシルト [2013] 750ml / Chateau Duhart-Milon-Rothschild
-
19,360円
-
税抜17,600円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- シャトー・デュアール・ミロン
ルイ15世の武器密輸商人「サー・デュアール」が、ポイヤックで隠居生活を送っており、その家の風景がラベルに描かれています。ルイ15世の武器密輸商人「サー・デュアール」が、ポイヤックで隠居生活を送っており、その家の風景がラベルに描かれている。1855年の格付けで格付け第4級に認定され、19世紀後半から20世紀前半までポイヤック村でもっとも広大な畑を有していました。しかし1937年以来、わずか25年で5回所有者の変更を経験したデュアール・ミロンは、急激に勢いをなくすこととなります。1962年にロートシルト家が買い取り、葡萄畑に大規模な改良を施したことで、見事な復活を遂げました。CHラフィット・ロートシルトと敷地や葡萄畑が隣接しており、同じ醸造チームが管理しています。両シャトーは厳格な収穫技術に基づき、手作業での収穫を実施。年間を通じて、定期的にメンテナンスを行っています。化学肥料はほとんど使わず、有機肥料もわずかのため、寿命の長い葡萄の木を育てることができ、樹齢80年を超えた株だけを引き抜いています。酸味、ダークルビー色のワインは新鮮で活発さを口の中で感じます。75%のカベルネ・ソーヴィニヨンおよび25%のメルローからで、フィネスと純粋さを示します。
-
-
-
-
シャトー・オーゾンヌ [2010] 750ml / Chateau Ausone
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- シャトー・オーゾンヌ
オーゾンヌとはローマ時代の詩人アウソニアスに由来します。アラン・ヴォーティエ氏が手掛ける秀逸なワイン。4世紀のローマの詩人アウソニウス(仏名オーゾンヌ)の別荘跡地にあります。オーゾンヌはデュボワ・シャロンとヴォーティエの2つの一族がパートナーとして所有していましたが、1990年半ばにヴォーティエ一族がシャトーを買い取り、単一所有者となりました。パスカル・デルベックにとって代わったのは、アラン・ヴォーティエで、ミシェル・ロランから醸造についてのアドバイスを受けています。1954年に行われたサンテミリオン地区の格付けでは、『シュヴァル・ブラン』と共に「第一特別級A」 に指定されている。できる限りよいワインをつくるための費用は惜しまず(例えば収量の低減、完熟したブドウの使用、タンクではなく、小樽でのマロラクティック発酵など)、その結果、ここの並外れたテロワールがよりよく表現されるワインが出来上がっています。1500ケース生産された美しいワインは、エキゾティックな香り、アジアンスパイス香、ブルーベリー、ミネラル分と同様なマジカルな凝縮感。半世紀は楽しめるもの。
-