Loading...

1990年 〜 1999年ワインの商品一覧

検索条件(76) 並べ替え
    • Product Images
    • シャトー・フィジャック [1997] 750ml / Chateau Figeac

      • 55,000

      • 税抜50,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1997
      生産者
      Chateau Figeac
      生産地

      銘醸シュヴァル・ブランと並び称されるサンテミリオン最古のシャトー。 ポムロールに近いサンテミリオン北部には、 この土地では珍しく砂礫質土壌の為、カベルネ種の比率が高いのが特徴。 カベルネ・ソーヴィニヨンの力強いテクスチャーと酸、 メルロの色気と滑らかさが見事に表現されています。 熟成由来のリコリスやなめし革の風味を伴った柔らかい繊細なタッチは、 しっかりと成熟したワインの魅力が表現されています。

    • Product Images
    • シャルム・シャンベルタン・グラン・クリュ [1995] 750ml / Charmes-Chambertin Grand Cru

      • 132,000

      • 税抜120,000

      0
      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1995
      生産者
      ドメーヌ・アンリ・ペロ・ミノ
      生産地

      濃密かつ複雑・深みとスケール違いの可能性を持っている1995年の傑作ワイン モレ・サン・ドニに本拠を構えて家族4代に渡りワイン造りを行っており、1973年、現当主の父アンリ氏によりドメーヌ ペロ・ミノが設立されました。 1993年、現当主のクリストフ氏がドメーヌを相続、父から引き継いだ畑のワインは「ドメーヌ アンリ ペロ・ミノ」、クリストフ氏が入手した畑のワインは「ドメーヌ クリストフ ペロ・ミノ」でリリースしていましたが、2005年から自社畑のワインは「ドメーヌ ペロ・ミノ」に統一しており、1999年から自社畑の生産に加え買いブドウによる生産も開始し、「ペロ・ミノ」の名でリリースしています。 2002年以前は凝縮感のあるスタイルでしたが、近年はテロワールの個性を重んじ、繊細で複雑、調和の取れたワイン造りを行っています。 輸入代理店:土浦鈴木屋 熟成ワインのコルクは柔らかく折れやすいです。開栓時はご注意下さい。 経年により、ボトルやキャップシール、ラベルなどに多少の汚れなどの付着があるものがございます。 ご了承の上、お買い求め下さい。 注意事項 こちらの商品の特性上(外観・コルク・状態)に関連する返品や返金は承っておりません。 ご質問やご不明点などにつきましては、ご購入前にお問い合わせ頂けますようお願い申し上げます。 画像など、ご希望に応じて可能な限り商品の情報を提供させて頂きます。 発送後の返品や返金は対応いたしかねますので、ご理解ご了承の旨お買い求めください。

    • Product Images
    • 【数量限定】格付第3級 シャトー・カロン・セギュールのもうひとつのセカンドワイン 『ラ・シャペル・ド・カロン』1994年ヴィンテージ ハーフボトル6本セット

      • 24,200

      • 税抜22,000

      0
      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1994
      生産者
      Chateau Calon Segur
      生産地

      *数量限定、6セットのみの販売です 【ラ・シャペル・ド・カロンについて】 メドック格付け第3級、シャトー・カロン・セギュールのセカンドワインは、マルキ・ド・カロン・セギュールが有名です。このラ・シャペル・ド・カロンは、前オーナーのマダム・ガスクトンが息子のために造ったもの。 ボルドーファンの中で、”もう一つのセカンドラベル”として長年愛され続けているワインです。 ファーストラベルと同じ畑で育つ若樹のブドウを用いて造られ、生産量も約50,000本と非常に稀少なキュヴェです。収穫はファーストラベル同様に手摘みで行い、手作業による選果を行い、ステンレスタンクで26℃に温度を保ちながら発酵。18~20日間のマセラシオンの後、1日に2回ルモンタージュを行います。 20℃に保たれたステンレスタンクにてマロラクティック発酵を実施。その後、3年使用済みの樽で16ヵ月間熟成し、卵白で清澄後、瓶詰めしてリリースされます。 正統派ボルドーのスタイルを継承していながらも、親しみやすい味わいが特徴。カベルネ・ソーヴィニヨン主体のファーストラベルに対して、メルロの比率が高く、豊かな果実味が印象的な仕上がりです。 <テイスティングコメント> 外観は縁がやや明るいガーネットの色調。ブラックベリーやプルーンなどの黒系果実のアロマ。次に樽由来のスパイスやダークチョコレート、土、肉のニュアンスが折り重なり、深みがあります。味わいは、柔らかいアタックがあり、ドライフルーツのような落ち着いた果実味が広がります。丸みを帯びたタンニンとまろやかな酸が溶け込み、熟成による複雑味のあるストラクチャーを形成しています。バニラのニュアンスを感じる余韻が印象的です。

    • Product Images
    • シャトー・ラトゥール [1994] 750ml / Chateau Latour

      • 130,113

      • 税抜118,285

      0
      販売者
      青山ワインマーケット
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1994
      生産者
      シャトー・ラトゥール
      生産地

      グラン クリュ第1級。ボルドーで最も男性的で力強いワインを生む超有名シャトー。 メドック地区ポーイヤック村に65ha所有。 ボルドー5大シャトーのひとつに数えられる代表的なシャトー。 たくましいワインとして知られており、ワインファンのセラーに長い年月大事に寝かされる偉大な銘柄です。 堂々たる骨格。類まれな凝縮味。信じ難い長寿を誇る偉大なワイン。 圧倒的な果実味と凝縮感、そして高貴な存在感で多くの飲み手を魅了します。 ・栽培、選果、醸造 すべての過程において一切の妥協を行わず最高品質を目指す完璧主義 ・ポーイヤックの中でも水はけがよく、気温の急激な変化を避けられる川沿いの丘陵地に位置 恵まれたテロワール カベルネ ソーヴィニヨン 76.0% / メルロ 22.0% / カベルネ フラン 1.0% / プティ ヴェルド 1.0%

    • Product Images
    • シャトー・ポンテ・カネ [1990] 750ml / Chateau Pontet-Canet

      0
      販売者
      青山ワインマーケット
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1990
      生産者
      シャトー・ポンテ・カネ
      生産地

      メドック地区ポーイヤック村に81haを所有するメドック格付け5級のシャトーながら、5級の枠を超えた品質を実現しているシャトー。 畑はシャトー ムートン ロートシルトの畑に隣接した、恵まれた立地にあります。 ボルドーの中でもいち早くビオディナミを導入し、敷地の中に馬小屋を設置するなど徹底してビオディナミ農法を実施。 また、熟成の一部にアンフォラを導入するなど新しい試みを多く取り入れ、シャトーが目指すスタイルを実現しています。 シャトーを一躍トップシャトーに押し上げた立役者、ジャン・ミシェル コムは2020年のヴィンテージを最後にシャトーを去っています。 ●ビオディナミを徹底。アンフォラ熟成なども取り入れ砂利質の土壌から果実味豊かで芯のある、個性的なスタイルを実現しています ●所有する畑はムートン ロートシルトに隣接、恵まれたテロワールから高品質のブドウを産出します ●300年の歴史の中でオーナーが代わったのは2回だけ。1975年、テスロン家が購入するまでも長く家族経営が続けられていました カベルネ ソーヴィニヨン 62.0% / メルロ 32.0% / カベルネ フラン 4.0% / プティ ヴェルド 2.0%

    • Product Images
    • キュヴェ・デ・アンシャンテルール・ブリュット [1996] 750ml / Cuvee des Enchanteleurs Brut

      • 46,200

      • 税抜42,000

      0
      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      1996
      生産者
      アンリオ
      生産地

      『200年以上にわたって家族経営を続けている極めて珍しいシャンパーニュメゾンのひとつ』 アンリオ家は17世紀からワイン造りに携わり、1808年にアポリーヌ・アンリオ夫人がメゾン アンリオを設立。この時から今日に至るまでの200年以上、家族経営を行っている老舗のシャンパンメゾンです。 20世紀初頭、フィロキセラの流行や第一次世界大戦により畑は大きな被害を受けました。1926年にエティエンヌ・アンリオ氏が経営を継承。畑の回復に尽力、海外市場の拡大とアンリオの成長に貢献し、その後、故ジョゼフ・アンリオ氏が経営を引き継ぎ、アンリオの名声を確固たるものに築き上げました。 【メゾン・アンリオのスタイル】 独立メゾンであるため、アンリオでは大胆かつ自由な選択が可能です。ノンヴィンテージキュヴェおけるプルミエ・クリュおよびグラン・クリュの並外れた比率、熟成期間、リザーヴワインの量にはアンリオの品質へのこだわりが表れていますが、これは家族経営ならではの決断の自由、長年の経験、将来の展望があるからこそ可能となっています。 アンリオの特徴としては、シャルドネ比率の高さが上げられます。シャンパーニュ地方の平均が30%程度であるのに対し、アンリオでは50~60%シャルドネを使用しています。また、アッサンブラージュは多数の異なるクリュからのワインを使用し、スタンダードにおいても豊富なリザーヴワインを使用しています。熟成においては、いずれのキュヴェにおいても法律上の最低瓶熟期間よりも長い期間瓶熟させます。グラン・クリュの原酒は非常にパワフルで酸味豊かなため、オリと触れ合った状態で長い期間熟成させることが可能です。ブリュット・スーヴェランで3~4年瓶熟させています。 2000年ヴィンテージを最後にキュヴェ・エメラとして生まれ変わった、アンリオのプレステージ・キュヴェ、アンシャンテルール。セラーでワインの熟成を見守る職人たちに敬意を払い、彼らを表す言葉「アンシャンテルール」をキュヴェの名前として冠しました。 シュイイ、アヴィーズ、メニル・シュール・オジェ、マイイ、ヴェルジ、ヴェルズネーの6つのグランクリュからブレンド。桃やプラム、ドライアプリコットのアロマとバランスの取れた味わい。スモーキーで蜂蜜のような風味。長期熟成により深い色合い、複雑味が生まれます。 ワインスペクテーター誌:97点 / ワインエンスージアスト誌:97点 / デキャンター誌:97点

    • Product Images
    • ドン・ペリニヨン [1999] 750ml / DOM PERIGNON

      • 88,000

      • 税抜80,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      1999
      生産者
      MOET ET CHANDON
      生産地

      モエ・エ・シャンドン社が世に送り出す、 シャンパーニュの最高峰ドン・ペリニヨンは、 特に優れたヴィンテージにだけ、 選りすぐりの原酒をアッサンブラージュして仕込まれています。 1999年は暑い夏が続き非常に凝縮度の高い葡萄が収穫できたヴィンテージ。 9月の収穫期に入って雨に悩まされる地域もありましたが、 そこは大手のノウハウと人海戦術で切り抜け、90年を代表する素晴らしい作柄になりました。 ドン・ペリニヨンが世界最高峰のシャンパーニュといわれる所以は、 20年以上の熟成を経て、初めてその片鱗に触れることができます。 若いドン・ペリニヨンを口にして、 「硬い」「辛い」「冷たい」「あれ?こんなはずじゃ」 こんな経験をしたことがある方は多いと思います。 10年の熟成を経てからのリリースとはいえ、 ステンレスタンクで仕上げた原酒は、豊富なミネラルと切れのある酸が豊富で、 熟成のスピードがとてもゆっくりと流れています。 20年以上熟成したドン・ペリニヨンは、 特徴的なモカやハニー、そして北のお酒にはほとんど見られない、 南国のフルーツの甘い香りがただよいます。 グレープフルーツの皮の部分が、 マーマレードにするとほろ苦さを伴った甘い香りに変化するのに似ているな、と思います。 アフターにグッとくるビターな余韻は、 目を閉じると日照量が多かった1999年8月のモンターニュ・ド・ランスが浮かんくるようです。 なかなか状態のいいドン・ペリニヨンのバックヴィンテージには出会うことがありません。 ぜひこの機会に、世界最高峰のシャンパーニュをどうぞ。

    • Product Images
    • シャトーヌフ・デュ・パプ [1998] 750ml / Chateauneuf du Pape

      • 528,000

      • 税抜480,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1998
      生産者
      Chateau Rayas
      生産地

      奇才ジャック・レイノーから引き継いだエマニュエル・レイノーは、 シャトー・ラヤスのこの地を代表する蔵元としての地位を盤石なものとしました。 蔵元を囲む最上の畑の古樹のグルナッシュだけを用いて仕上げられたワインは、 野性的な風味と赤い果実が融合して複雑で華やか。 タンニンはビロードのようにきめ細かく、 この蔵元でしか味わい得ない艶やかな味わいと、 南仏らしいアルコール感を伴った熟度の高いで長い余韻が魅力。 まさにこの地域を代表する銘酒と言えるでしょう。

    • Product Images
    • エルミタージュ ラ・シャペル [1994] 750ml / Hermitage La Chapelle

      • 49,500

      • 税抜45,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1994
      生産者
      Paul Jaboulet Aine
      生産地

      時代を象徴するポール・ジャブレのスペシャル・キュヴェ! エルミタージュを拠点に約2世紀に渡りこの地で歴史を築き上げてきたポール・ジャブレ。 ラ・シャペルは銘酒エルミタージュでも最高峰の一つで、蔵元渾身のフラッグシップです。 エルミタージュの丘を囲む畑の中でもとりわけ優れた「ル・メアル」「レ・ベサール」の 高樹齢のシラーを中心に仕込まれます。 さらに1994年はジャブレ氏が仕込んだ貴重な作品! 約30年の熟成を経てシルキーなタンニンと濃厚な果実味が混然一体となり、 馥郁としたアロマと共に口内に広がる至極の美酒です。