2023年 〜 2023年ワインの商品一覧

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ ブルゴーニュ ピノ・ノワール [2023]750ml (赤ワイン)

      • 5,980

      • 税抜5,437

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      モンジャール・ミュニュレ
      生産地

      1620年創立の由緒あるヴォーヌ・ロマネを代表する造り手「モンジャール・ミュニュレ」! ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「ブルゴーニュ ピノ・ノワール」は、若いうちは赤みがかった紫の色味、そしてすぐに開いて赤い果実風味のパレットを感じさせてくれる。熟成していくと動物のニュアンスも加わってくる。滑らかさと控えめなタンニンが織りなすストラクチャーがあることで、若いうちに飲んでもエレガンスさと典型的なブルゴーニュ・ピノノワールらしさを感じることができる。 ■2023年ヴィンテージ情報■ 2023年、「驚き」と「寛大さ」が交差する年。 2023年のブルゴーニュは、春から夏にかけて目まぐるしい気候の変化に見舞われながらも、結果として質・量ともに近年稀に見る傑出した年となりました。5月中旬から気温が一気に上昇し、6月には晴天の下で順調な開花。夏は雨と猛暑が交互に訪れましたが、最終的に9月の陽光がブドウの成熟を見事に後押ししました。当主ヴァンサン・モンジャール氏は、「これほどの収穫は1982年以来」と語り、理想的な成熟度と健全な果実に手応えを感じています。現場ではグリーンハーヴェストや低温浸漬、ヴィンテージ特有の判断による全房発酵の採用など、畑とセラーの両面での丁寧な仕事が光りました。 収穫は13日間で99名が従事し、最終的には553樽というドメーヌにとっても印象的な成果に。中でもグラン・クリュでは100%全房発酵が採用され、熟した梗由来の張りとフィネスがワインに奥行きをもたらしています。翌2024年は長雨と病害によりフランス全土で大幅な減収に見舞われたこともあり、この2023年がいかに「恵まれた年」であったかがより際立ちます。ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレが、その伝統と技術のすべてを注ぎ込んだ2023年のラインアップを、ぜひお見逃しなくご堪能ください。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:1、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:2.48ha、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:30-55年、収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET BOURGOGNE PINOT NOIR ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ ブルゴーニュ ピノ・ノワール (ブルゴーニュ・ルージュ) 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ [2023]750ml

      • 52,800

      • 税抜48,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      モンジャール・ミュニュレ
      生産地

      リシュブールも所有するとはいえ、このドメーヌの華はなんといってもエシェゾーとグランゼシェゾー。それぞれ面積は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティに次ぐ広さ。 ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「エシェゾー グラン・クリュ」は、モンジャール・ミュニュレはDRCに次ぐ大所有者であり、その面積は2.6haに及ぶ。細かく言えば、その中でも3つのリュー・ディに分類される。アペラシオンでも最下部に位置するレ・トゥルーの区画は肉付きが良く、豊満ではあるが、複雑さやエレガントさに欠けるそうだ。そこでヴァンサンはそのブドウを他の区画のものをブレンドはしないで、輸出先の嗜好に合わせ、この区画からのブドウは全てアメリカ向けのECHEZEAUXとしてリリースしている。アメリカに旅する事があれば、購入してその違いを是非とも試して頂きたい。 そして日本やフランスを含む、その他の国に対してはエシェゾー デュ・デュシュという名のリュー・ディのブドウが使われる。この区画は前出のレ・トゥルーに比べ、緻密な構成を備え、よりエレガントなスタイルのブドウができるそうだ。マーケットを熟知し、理解した上で、的確な判断を下している事が今日の成功につながっているのだろう。 若いうちは赤い果実にバニラ、スモーク、スパイスなどのニュアンスを持ち、熟成すると野生的になり、深みのある香りが出ます。骨格のしっかりした明確な個性、長く熟成させても腰が抜けない寿命の長いワインです。 ■2023年ヴィンテージ情報■ 2023年、「驚き」と「寛大さ」が交差する年。 2023年のブルゴーニュは、春から夏にかけて目まぐるしい気候の変化に見舞われながらも、結果として質・量ともに近年稀に見る傑出した年となりました。5月中旬から気温が一気に上昇し、6月には晴天の下で順調な開花。夏は雨と猛暑が交互に訪れましたが、最終的に9月の陽光がブドウの成熟を見事に後押ししました。当主ヴァンサン・モンジャール氏は、「これほどの収穫は1982年以来」と語り、理想的な成熟度と健全な果実に手応えを感じています。現場ではグリーンハーヴェストや低温浸漬、ヴィンテージ特有の判断による全房発酵の採用など、畑とセラーの両面での丁寧な仕事が光りました。 収穫は13日間で99名が従事し、最終的には553樽というドメーヌにとっても印象的な成果に。中でもグラン・クリュでは100%全房発酵が採用され、熟した梗由来の張りとフィネスがワインに奥行きをもたらしています。翌2024年は長雨と病害によりフランス全土で大幅な減収に見舞われたこともあり、この2023年がいかに「恵まれた年」であったかがより際立ちます。ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレが、その伝統と技術のすべてを注ぎ込んだ2023年のラインアップを、ぜひお見逃しなくご堪能ください。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、熟成(樽【新樽率】/タンク):60~80%新樽、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:1.82ha、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:25-60年、収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET ECHEZEAUX GRAND CRU ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ ヴォーヌ・ロマネ [2023]750ml

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      モンジャール・ミュニュレ
      生産地

      1620年創立の由緒あるヴォーヌ・ロマネを代表する造り手「モンジャール・ミュニュレ」! ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「ヴォーヌ・ロマネ」は、「ブルゴーニュの宝石」と讃えられる銘醸村。ヴォーヌ・ロマネ村の名門モンジャール・ミュニュレの原点とも言うべき、ヴォーヌ・ロマネ。頑固な職人肌で知られるモンジャール・ミュニュレのワインは、力強く、芳醇です。 平均樹齢35-72年。所有面積1.37ha。新樽比30-40%。すべての土壌がブドウ畑に非常に適しているため、優れた品質を誇っています。とりわけ、エレガンスを象徴しています。まろやかさが支配的で、やや控えめなタンニンとあまり目立たない酸味に支えられています。チェリー、イチゴ、下草の香りを強調し、果実とスパイスをエレガントに組み合わせた典型的なワインで、持続性があり、フルボディのワインです。 ■2023年ヴィンテージ情報■ 2023年、「驚き」と「寛大さ」が交差する年。 2023年のブルゴーニュは、春から夏にかけて目まぐるしい気候の変化に見舞われながらも、結果として質・量ともに近年稀に見る傑出した年となりました。5月中旬から気温が一気に上昇し、6月には晴天の下で順調な開花。夏は雨と猛暑が交互に訪れましたが、最終的に9月の陽光がブドウの成熟を見事に後押ししました。当主ヴァンサン・モンジャール氏は、「これほどの収穫は1982年以来」と語り、理想的な成熟度と健全な果実に手応えを感じています。現場ではグリーンハーヴェストや低温浸漬、ヴィンテージ特有の判断による全房発酵の採用など、畑とセラーの両面での丁寧な仕事が光りました。 収穫は13日間で99名が従事し、最終的には553樽というドメーヌにとっても印象的な成果に。中でもグラン・クリュでは100%全房発酵が採用され、熟した梗由来の張りとフィネスがワインに奥行きをもたらしています。翌2024年は長雨と病害によりフランス全土で大幅な減収に見舞われたこともあり、この2023年がいかに「恵まれた年」であったかがより際立ちます。ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレが、その伝統と技術のすべてを注ぎ込んだ2023年のラインアップを、ぜひお見逃しなくご堪能ください。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:1、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:2ha、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:45年、収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET VOSNE ROMANEE ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ ヴォーヌ・ロマネ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • 【17%オフ 11月のきらめきグラン・ヴァン 4本特別セット】

      • 64,000

      • 税抜58,182

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      ドメーヌ・フルーロ・ラローズ
      生産地

      毎月、ラ・ヴィネの在庫2万本のワインの中から、ブルゴーニュの大手メゾンやドメーヌの上級キュヴェを中心に、 ボルドー、ローヌ、ラングドックなどの飲み頃グラン・ヴァンなど、珠玉の4本をお選びします! *【17%オフ 今月のきらめきグラン・ヴァン 4本特別セット】は、 下記のワインを各1本、合計4本をお届けします。(総額77,550円(税込)相当) *各ワインの説明書き、コラム、おすすめ料理レシピ、付き TERRADA WINE STORAGE ボトル保管プランへお預け入れの場合、付属品は破棄させていただきます。 ●CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU ABBAYE DE MORGEOT BLANC 2021 DOMAINE FLEUROT LAROSE シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ アベイ・ド・モルジョ ブラン ドメーヌ・フルーロ・ラローズ ドメーヌ・フルーロ・ラローズはサントネイ村で代々家族経営を続ける歴史あるドメーヌです。 モンラッシェも所有する名門は、現在、当主二コラと奥様のクミコさんがドメーヌを牽引しています。 そのワインのほとんどはなじみのレストランやワイン・ショップに出荷されるので、入手が非常に困難ですが、 毎年、ラ・ヴィネ店では特別にワインを分けてもらっています。 アベイ・ド・モルジョはもともと教会が建てられていた特別な区画の葡萄から造られる、ドメーヌを代表する キュヴェの一つ。日照量を確保できる斜面中ほどから下部にかけて広範囲に広がる1級畑は、村の優良区画の ひとつとして知られています。この区画からは柔らかく果実味が豊かなタイプのワインが造られており、芳醇な 風味としっかりとした飲み応えを備えた、まさにシャサーニュ・モンラッシェらしいたっぷりとした仕上りに なっています。 葡萄品種:シャルドネ100% ●CHATEAU RAUZAN GASSIES 2003          MARGAUX シャトー・ローザン・ガシー                マルゴー村 シャトー・ローザン・ガシーは五大シャトーの一つ、シャトー・マルゴーや、マルゴーに並び称される格付第三級の パルメと隣接する、村の中でも恵まれたエリアに畑を所有するシャトーです。 創設者のワイン商:ピエール・デスムズール・ド・ローザンはで、シャトー・ラトゥールの貴族に仕える農業経営者 でもあったため、近隣の数多くの分地を手に入れることが出来ました。また、ロンドン行きの船を貸し切り、自ら 船の中でワインを売っていたので、その手掛けるワインは、当時からイギリスで高い評価を得ていました。 土壌は石灰岩、泥灰土からなる土台の上に、箇所により異なる厚さの砂、砂利、そしてガロンヌ河が運ぶ小石、 堆積物が層を成しています。目を引く美しいラベルと、第二級という肩書きを持ちながらも手の届きやすい価格で あることから、多くの人気を得ているシャトーです。 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、他  ●VOSNE ROMANEE 1ER CRU LES ROUGES DU DESSUS 2023    ROBLOT MARCHAND                      ヴォーヌ・ロマネ 一級 レ・ルージュ・デュ・デュス  生産者:ロブロ・マルシャン シャンボール・ミュジニィ村で約100年前からドメーヌを営むロブロ家。2001年にドメーヌを引継いだフレデリック氏は、クリストフ・ルーミエやユドロ・バイエのドミニク・ル・グエンの助言を受け、瞬く間にワインの品質を向上。畑の葡萄の大部分が樹齢40年以上の古木で、シャンボール・ミュジニーをはじめ、優れた区画を多く所有しています。プルミエ・クリュのレ・ルージュ・デュ・デュスは、エシェゾーの上部にあり高い標高ながらしっかりとした粘土質土壌の区画。ドライフルーツの香りが心地よく、密度の高い果実味とまろやかな飲み口、余韻の複雑な香りが秀逸です。 葡萄品種:ピノ・ノワール100% ●CHAMBOLLE MUSIGNY VIEILLES VIGNES 2005    FREDERIC MAGNIEN シャンボール・ミュジニー ヴィエイユ・ヴィーニュ     生産者:フレデリック・マニャン モレ・サン・ドニを拠点とする老舗ドメーヌ、ミシェル・マニャンの当主であるミッシェルの息子のフレデリックが、自分の理想のワインを造り上げるために立ち上げたのがネゴシアン部門。 こちらの2005年は現代のフレデリックの思想に着地する前(全畑有機栽培転換前)のクラシックな蔵のスタイルが随所に現れた逸品。全部で4つの畑(コンドゥムンヌ、バビレール、デリエール・ル・フール、レ・パ・ド・シャ)から仕込まれる村名の名に相応しく、2005年らしい深い色調と豊かな果実感を備え、芳醇かつ滑らかなタンニンとミネラルのエレガントな 余韻が続きます。 葡萄品種:ピノ・ノワール100%

    • Product Images
    • ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ グラン・エシェゾー グラン・クリュ [2023]750ml

      • 88,000

      • 税抜80,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      モンジャール・ミュニュレ
      生産地

      1620年創立の由緒あるヴォーヌ・ロマネを代表する造り手「モンジャール・ミュニュレ」! ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「グラン・エシェゾー グラン・クリュ」は、熟成が進むと、コショウやムスク、毛皮、革、スパイス、プルーンのアロマへと変化し、時には、下草、苔、キノコ、湿った土、獣の香りを想起させる。しっかりとした骨格があり、豊満で、常に非常に調和がとれたワイン。凝縮したテクスチャを兼ね備えている。 ■2023年ヴィンテージ情報■ 2023年、「驚き」と「寛大さ」が交差する年。 2023年のブルゴーニュは、春から夏にかけて目まぐるしい気候の変化に見舞われながらも、結果として質・量ともに近年稀に見る傑出した年となりました。5月中旬から気温が一気に上昇し、6月には晴天の下で順調な開花。夏は雨と猛暑が交互に訪れましたが、最終的に9月の陽光がブドウの成熟を見事に後押ししました。当主ヴァンサン・モンジャール氏は、「これほどの収穫は1982年以来」と語り、理想的な成熟度と健全な果実に手応えを感じています。現場ではグリーンハーヴェストや低温浸漬、ヴィンテージ特有の判断による全房発酵の採用など、畑とセラーの両面での丁寧な仕事が光りました。 収穫は13日間で99名が従事し、最終的には553樽というドメーヌにとっても印象的な成果に。中でもグラン・クリュでは100%全房発酵が採用され、熟した梗由来の張りとフィネスがワインに奥行きをもたらしています。翌2024年は長雨と病害によりフランス全土で大幅な減収に見舞われたこともあり、この2023年がいかに「恵まれた年」であったかがより際立ちます。ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレが、その伝統と技術のすべてを注ぎ込んだ2023年のラインアップを、ぜひお見逃しなくご堪能ください。 ■テクニカル情報■ 熟成(樽【新樽率】/タンク):100%新樽 瓶詰め時のフィルターの有無:なし 所有面積:1.44ha ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100% 平均樹齢:40-68年 収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET GRANDS ECHEZEAUX GRAND CRU ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ グラン・エシェゾー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. GRANDS ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:15.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン [2023]750ml

      • 88,000

      • 税抜80,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      モンジャール・ミュニュレ
      生産地

      1620年創立の由緒あるヴォーヌ・ロマネを代表する造り手「モンジャール・ミュニュレ」! ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン」は、生き生きとして深い澄んだルビー色、ピュアな色調は時折ニュアンスを変化させる。ガーネット、赤みがかった紫色、暗く、視線を惹きつける色。香りは年数と共にパレット(口蓋や舌など、口内で感じる風味)が胡椒、ムスク、毛皮、皮、スパイスや乾燥プラムのように変化していく。そして年数と共に穏やかで夢見心地、繊細、洗練された味わいとなる。ブルゴーニュの複雑味、選ばれたテロワールの“ピノノワールの芸術”を大いに表現する。目を見張るようなストラクチャーによって、骨組みのしっかりしたリッチでハーモニーの広がるワインである。エシェゾーよりやや“Grande(偉大な、高貴な)”な印象でアルコール度数も強い。 ■2023年ヴィンテージ情報■ 2023年、「驚き」と「寛大さ」が交差する年。 2023年のブルゴーニュは、春から夏にかけて目まぐるしい気候の変化に見舞われながらも、結果として質・量ともに近年稀に見る傑出した年となりました。5月中旬から気温が一気に上昇し、6月には晴天の下で順調な開花。夏は雨と猛暑が交互に訪れましたが、最終的に9月の陽光がブドウの成熟を見事に後押ししました。当主ヴァンサン・モンジャール氏は、「これほどの収穫は1982年以来」と語り、理想的な成熟度と健全な果実に手応えを感じています。現場ではグリーンハーヴェストや低温浸漬、ヴィンテージ特有の判断による全房発酵の採用など、畑とセラーの両面での丁寧な仕事が光りました。 収穫は13日間で99名が従事し、最終的には553樽というドメーヌにとっても印象的な成果に。中でもグラン・クリュでは100%全房発酵が採用され、熟した梗由来の張りとフィネスがワインに奥行きをもたらしています。翌2024年は長雨と病害によりフランス全土で大幅な減収に見舞われたこともあり、この2023年がいかに「恵まれた年」であったかがより際立ちます。ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレが、その伝統と技術のすべてを注ぎ込んだ2023年のラインアップを、ぜひお見逃しなくご堪能ください。 ■テクニカル情報■ 熟成(樽【新樽率】/タンク):100%新樽 瓶詰め時のフィルターの有無:なし ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100% 収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET ECHEZEAUX GRAND CRU LA GRANDE COMPLICATION ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ エシェゾー グラン・クリュ ラ・グランド・コンプリカシオン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. ECHEZEAUX ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ リシュブール グラン・クリュ [2023]750ml

      • 213,000

      • 税抜193,637

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      モンジャール・ミュニュレ
      生産地

      果実味、熟度、旨味、ミネラル感、酸、どれもとても高いレベルにある特級リシュブール。 ロマネ・コンティに接している区画からは、華やかな香りと引き締まったボディの、ヴォーヌ・ロマネで最も力強さに満ちたグラン・クリュが生まれる。 ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネに本拠地をもつドメーヌ。1941年創立ですが、18世紀の終わり頃から一族は9代にわたってワイン造りを開始し、コート・ド・ニュイからコート・ド・ボーヌまで広く畑を所有しています。現当主は8代目、ヴァンサン・モンジャール。既存畑の維持だけでなく、更なる規模拡大にも力を入れており、積極的に畑の購入を進めています。現在所有している畑は、エシェゾー(最大の所有者)、グラン・エシェゾー(2位の所有者)、クロ・ド・ヴージョ、レ・スショなど総合面積は33ha。アペラシオンの数は35にものぼります。伝統的な手法を頑固に守りつつ、力強く芳醇で、長寿自慢の素晴らしいワインが生まれます。 「リシュブール グラン・クリュ」は、色調はエレガントで香りは男性的。“輝くような”口当たりは類を見ないリッチさと、時として並外れた高貴な豊かさをもたらす。ビロードをまとったようなルビー色、若々しい、ロシアのムスクの皮の香りと白檀のニュアンスがベールを脱ぎ、サンザシや桃の花の香りへと変化する。エレガントで高貴。長く熟成するポテンシャルを秘め、長い年月の後には官能的なイメージが現れる。 ■2023年ヴィンテージ情報■ 2023年、「驚き」と「寛大さ」が交差する年。 2023年のブルゴーニュは、春から夏にかけて目まぐるしい気候の変化に見舞われながらも、結果として質・量ともに近年稀に見る傑出した年となりました。5月中旬から気温が一気に上昇し、6月には晴天の下で順調な開花。夏は雨と猛暑が交互に訪れましたが、最終的に9月の陽光がブドウの成熟を見事に後押ししました。当主ヴァンサン・モンジャール氏は、「これほどの収穫は1982年以来」と語り、理想的な成熟度と健全な果実に手応えを感じています。現場ではグリーンハーヴェストや低温浸漬、ヴィンテージ特有の判断による全房発酵の採用など、畑とセラーの両面での丁寧な仕事が光りました。 収穫は13日間で99名が従事し、最終的には553樽というドメーヌにとっても印象的な成果に。中でもグラン・クリュでは100%全房発酵が採用され、熟した梗由来の張りとフィネスがワインに奥行きをもたらしています。翌2024年は長雨と病害によりフランス全土で大幅な減収に見舞われたこともあり、この2023年がいかに「恵まれた年」であったかがより際立ちます。ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレが、その伝統と技術のすべてを注ぎ込んだ2023年のラインアップを、ぜひお見逃しなくご堪能ください。 ■テクニカル情報■ 熟成(樽【新樽率】/タンク):100%新樽、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:31a、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:40-60年、収穫方法:手摘み DOMAINE MONGEARD MUGNERET RICHEBOURG GRAND CRU ドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ リシュブール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. RICHEBOURG ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:15.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ドメーヌ・フーリエ ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ [2023] 750ml

      • 22,000

      • 税抜20,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      ドメーヌ・フーリエ
      生産地

      『ブルゴーニュラヴァー憧れの名門ドメーヌ』 ジュヴレ・シャンベルタンに本拠を構えるドメーヌ・フーリエは、19世紀半ばから続く名門。手掛けるワインは畑が約10haと大きくなく、更にブドウのほとんどが高樹齢のため低収量と非常に少なく、更に更に愛好家が探し求めるため自国フランスでも入手困難を極めています。そんなジレンマを抱えていた彼は2011年に小さなネゴシアンをスタート。ネゴシアン業も妥協は許さずうした生み出すワインはドメーヌと全く同じ哲学で作られ、スタイルもドメーヌ物に非常に類似しています。 自らを「テロワリスト」(=土地を表現すること)と称するように、生み出されるワインはブルゴーニュの命と言うべき「エレガントな酸」「ミネラル」が特徴で、自然が自らもつ力に任せた古き良きブルゴーニュともいうべワインです。 【フーリエの栽培と醸造】 2023年のアルコール度数はグリオットで13.9%、1級で13.2%から13.8%。グランクリュは何もしないとアルコールが15くらいまで上がってしまうようになりました。そのため酸をいかに残すか、そしてアルコールをいかにコントロールするか工夫が必要です。 フーリエでは全房発酵はしません。理由は全房発酵するとタンク内に酸素が入りすぎてしまうためです。そしてもう一つの理由は梗の量を調節しアルコールをコントロールするため。フーリエでは、一旦まず全て除梗します。 そのあと粒と梗をサンドイッチのように層にして圧搾。ピジャージュは手で行い、回数は年や状況により変わりますが一日2回から3回ほど行います。 梗が熟していないと青さが出てしまいますが、しっかり熟していると梗がアルコールを吸ってくれて、そして清涼感を与えてくれます。 2018年、2019年、2022年、2023年ではこの方法で醸造しており、2022年は20%、2023年は30%の梗が入っています。粒と梗を一度バラバラにしてから行う生産者は他に聞かないとのことです。 アンリ・ジャイエ氏の下で修業をし「コート・ドール最高峰の造り手」として名声を築いている、ジュヴレ・シャンベルタンのトップ生産者フーリエによるジュヴレ・シャンベルタン村名。フランボワーズ、苺などの赤系果実のイメージがピュアかつクリアに立ち上がり、薔薇や菫の花のフローラルな印象、シャンピニオンや土の香りなどが多層的に。どっしりとした重量感を感じさせるスタイルの中に、豊かな酸がしなやかさを加えています。

    • Product Images
    • ドメーヌ・タタン カンシー キュヴェ・ヴィエーユ・ヴィーニュ [2023]750ml (白ワイン)

      • 4,950

      • 税抜4,500

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      ドメーヌ・タタン カンシー キュヴェ・ヴィエーユ・ヴィーニュ
      生産地

      シャルドネとはまた違った個性! 透明感に満ち溢れ、まるで最上級の白桃をかじっているかのような美味しさ! ドメーヌ・タタンは、カンシー地区とルイィ地区に畑を所有している生産者で、1950年代までは自家消費用のワインのみを生産していました。1988年に農業エンジニアであったJean TATINが妻とJeanの父親Raymond TATINが所有するTremblay(トランブレ/ドメーヌの所在地)の畑(当時は農業用地)を継ぎドメーヌを設立しました。 1990年にDomaine des Ballandor(現在10ha/4区画)名義のキュヴェをリリースし、1994年にはDomaine du Tremblay(現在11ha / 7区画)名義のキュヴェをリリースしました。2002年にはReuillyに植えられたブドウからLes Demoiselles Tatin名義のキュヴェをリリースしました。このAOCには カンシーには認められていない赤ワイン用のピノ・ノワールを始め、その他にピノ・グリやソーヴィニヨン等が植えられています。 2010年頃からは娘のマルシア・タタンもドメーヌの運営に加わり、現在ではマルシアがドメーヌの中心になっています。彼女はさらなる品質の向上に尽力しながら、新たにスパークリングの開発やピノ・グリやピノ・ブランの植樹など生産するキュヴェの幅を増やす事や天然酵母への切り替えにも挑戦しています。彼女の夫は料理人でもある為、互いに日頃から料理とワインとの相性を追及しており、それがワイン造りにも活かされているのです。 「カンシー キュヴェ・ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、年産約1万本。ソーヴィニヨン・ブランのフレッシュさとフルーティさを楽しむために5年以内に楽しむことが良いですが、熟成によってより深みのある表情も楽しむことが出来ます。アロマに奥行と深みがあります。シトラス系の爽やかさがあり、特にグレープフルーツの要素が強く感じられます。 その他にミント等の新鮮なハーブ、パプリカ、青リンゴ、アンズ、アカシアなどの要素がとても豊富です。酸もしっかりとありますが、果実味も高いレベルで備わっており、バランスが秀逸です。骨格がしっかりとしており熟成向きのポテンシャルの高さも感じられます。ミネラル感豊富で厚みがある上品な仕上がりになっています。 ■テクニカル情報■ 畑:4つの異なるテロワールの畑で栽培 農法:リュット・レゾネ ※畝間に自然な草生を残して樹勢管理、雑草は土壌を掘り起こして緑肥として利用している。 土壌:砂・砂利・石灰岩・泥灰・粘土など ※畑によって異なる 樹齢:約60~70年 (2025年時) 年産:約2.7万本 (2023) 有機認証:Terra VITIS 収穫:区画ごとに収穫日を分けそれぞれ最良のタイミングで行う。空気圧でやさしくプレス。 発酵槽:ステンレスタンク 発酵温度管理:実施 熟成:シュール・リー ※バトナージュ実施 ■テロワール■ Gatebourse(ガットブールス): 1960年代後半に植樹されたブドウ畑。深い砂質と黄褐色の砂利のテラス。 Nouzats(ヌザ): 1950年代後半に植樹されたブドウ畑。深い赤みを帯びた砂利質・砂質のテラス。 Chaumoux(ショムー): 1960年代後半に植樹されたブドウ畑。粘土質の砂利が堆積し、その下に湖成石灰岩と泥灰が広がる。 Victoires(ヴィクトワール): 1960年代後半に植樹されたブドウ畑。砂質シルトの土壌に、部分的に粘土層が混じる。 ■AOCカンシーについて■ カンシーは、フランスのロワール地方サントル・ニヴェルネ地区にあります。総面積でも200ha強と近隣の産地と比べてとても小規模な産地です。1936年8月6日、ロワール地方で初めてAOCに指定(アペラシオン発祥地シャトーヌフ・デュ・パプに次ぎ仏で2番目)された地域で、この地区の土壌は砂や粘土質や石灰が多く、年間降水量も一定している為、特にソーヴィニヨンブランに適した産地であることが古くから知られています。 12世紀にはシトー派の修道院で高品質なワインが造られており、その後のアンリ4世時代には宮廷御用達となるなど古くから品質と知名度が高かった産地でもあり、実際にほとんどがフランス国内で消費されています。このAOCの最大の特徴は白ワインだけ認められているという事です。南西に約20キロ程離れたサンセールにも共通する味わいを持っているとも言われています。 Domaines Tatin Quincy Cuvee Vieilles Vignes ドメーヌ・タタン カンシー キュヴェ・ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ロワール カンシ― 原産地呼称:AOC. QUINCY ぶどう品種:ソーヴィニョン・ブラン 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 ■2023年ヴィンテージ情報■ 豊かな収穫、9月の陽光のもとでじっくり熟した驚きのミレジム! 開花は順調に進み、6月は暑さと適度な降水に恵まれ、しっかりとした房が形成された。夏の間には適度な雷雨があり、果実の肥大は理想的に進行。そして、ふくよかなブドウは、晩夏から初秋にかけての温暖で晴れた気候のもと、じっくりと完熟した。 9月11日から10月9日まで続いた長く熱狂的な収穫。自然が味方してくれるときは、ただ手を合わせて感謝するしかない。霜、ベト病、雹といったブドウ畑の災厄を免れることができた。ただし、6月19日、プレイユの村とそのブドウ畑は「スーパーセルストーム」と名付けられた突風により壊滅的な被害を受けた。それでも、この年もまた陽光に恵まれたヴィンテージ。バランスの取れた仕上がりが期待できそうだ。 ■2017ヴィンテージの感想です■ ロワールのワインでこのカンシーがこの地方での最初のAOCを獲得したことは今まで知りませんでした。また赤ワインには認められておらず白ワインのみこのAOCが認められています。このドメーヌ・タタンの存在も僕は全く知りませんでした。そしてここがかなり素晴らしいワインを生産しているということを耳にしたので、早速ここの最高キュヴェのヴィーユ・ヴィーニュを取り寄せました。 暑い夏の時期ですので、冷蔵庫でしっかりと冷やし飲み始めました。薄いイエロー、そして様々なフルーツの香りが感じられます。特に甘みたっぷりの最上級の白桃を食しているような印象です。決して甘いワインではありません。上質な辛口ワインに仕上がっていますが、甘い香りと厚みのある酒質でありながらスルッと口中で広がりながら喉を滑っていく様は、さすが高級ワインの要素を持ち合わせている事がはっきりと判ります。少々価格は高いかもしれませんが十分に納得して頂けると思います。2020.07.15

    • Product Images
    • ドメーヌ・ショオ なるようになるさ [2023]750ml (オレンジワイン)

      • 6,105

      • 税抜5,550

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      other
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      ドメーヌ・ショオ
      生産地

      【リアルワインガイドセレクト×AMZプレゼンツ】 フレッシュなニュアンスと甘やかでハーベイシャスな感じもめちゃめちゃ美味いのでリリース! ケルナー100%のオレンジ系ワイン! ドメーヌ・ショオは国産ぶどう100%のワインを少量ですが、熱心に造る小さなワイナリーです。土から考えてシンプルにワインを造ります。Domaine(ドメーヌ)とは、フランス語でブルゴーニュ地方に於けるブドウを栽培してワインを造る、ワインの醸造所のことです。ドメーヌ・ショオは、私たち小林夫婦の「小(ショウ)」から名付けた小さなドメーヌです。また、Chaud(ショオ)にはフランス語で「熱い」や「情熱的な」という意味があります。熱い心をもってワインを造ります。 ドメーヌショオでは可能な限り自然な栽培と醸造を目指しています。農薬散布回数、散布量はギリギリまで減らし、土を柔らかく保つために大型の機械を入れず、人力で作業をしています。もちろん除草剤は使いません。醸造においても、葡萄の個性を一番に考え、あるがままの流れにまかせて、ワインになるまでの経過を見守るというスタンスをとっています。「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」と信じてワインを造っています。 「なるようになるさ」は、2022年に7年ぶりにこのエチケットを復活させました。2015年の品種はアルバリーニョでした、2022年はソービニヨンブランで、今回の2023年はケルナーです。ころころと変わってすみません。 まだまだ伸びるので、じっくりおいても良いですが、いまのフレッシュなニュアンスと甘やかでハーベイシャスな感じもめちゃめちゃ美味いのでリリースします。 ホワイトアスパラガス、柑橘、マスカット系のトップから、酸と旨味が広がっていき、皮由来のタニックさがギュッと全体を引き締めます。めちゃめちゃ旨いですね。これは和食とも良いです。そして、スパイス料理ともバツグンです。これまた、なんて幅の効くユーティリティプレイヤーなんだ。もちろん好きな方は単品でゆっくり飲んでいただいても、ちゃんと魅力を発揮します。冷やしめから、徐々に温度が上がって酸化していく過程もぜひ楽しんでいただきたいです。 ぜひぜひ~~~! ■テクニカル情報■ Type : オレンジ系ワイン、Grapes : ケルナー Area : 北海道余市 Added : 僅かな補糖、Yeast. : 野生酵母、SO2 :亜硫酸無、Barrel : 無し、Filter : 無濾過、Style: 薄濁り ALC:12% Domaine Chaud what ever will be will be ドメーヌ・ショオ なるようになるさ 生産地:北海道余市 ぶどう品種:ケルナー 100% アルコール度数:12.0% 味わい:オレンジワイン 辛口

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み

TERRADA WINE STORAGE
保管料最大3か月無料

この商品は TERRADA WINE STORAGE
ボトル保管プランをご利用いただけます

TERRADA WINE STORAGEボトル保管プランは、1本121円からご利用いただけるワイン保管サービスです。
温度14℃±1℃、湿度70%±10%のワインに最適な環境下で保管・熟成いたします。TERRADA WINE MARKETでご購入いただいたワインは保管料最大3か月無料でご利用いただけます。配送先選択時に「ボトル保管プランへ預ける」を選択してください。