2019年 〜 2019年ワインの商品一覧
-
-
-
ムッシュ・エタン・カベルネ・ソーヴィニヨン [2019] 750ml / M.Etain Cabernet Sauvignon
-
44,000円
-
税抜40,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- スケアクロウ・ワイン
ムッシュ・エタンはオズの魔法使いの「ブリキ男」の名前を冠したワインでスケアクロウと同じ自社畑の樹齢の若い木のブドウを使用している。 ヴィンヤード・マネージャー:マイケル・ウルフのコメント 2019年はラザフォードに2018年の年間降雨量600mmに比して1140mmと1.8倍の雨に恵まれ、冬は非常に寒く、萌芽は前年より2週間ほど遅かった。5月中旬大雨が降り、6月は開花時の天候が安定せず、作柄は平年並みとなった。気温は穏やかに推移し、8月の熱波で、ブドウ樹の成長は一時的に緩やかになったが、ヴェレゾンは早く均一だった。9月に寒い夜が何度かあり、果実は新鮮さと酸を保つことができた。収穫はオールドメン(樹齢約 70年の古樹の愛称)から始まった。もう一つの非灌漑区画には、サン・ジョルジュのルーツストックにコーンのクローンというオールドメンと同じ組み合わせのルーツストックが植えられている。畑ブロック毎に完熟の適正時期を見定めて、10月21日に収穫を終え、最終的に収量は平均を上回った。 ワインメーカー:セリア・ウェルチのコメント ラザフォードにある J. J. Cohn Estate で栽培され、2019年10月12日から21日の間に手摘みで収穫されたブドウのみを使っている。果実は除梗、選果し、ステンレス製の小型タンクで発酵させた後、仏産樽(新樽75%)で合計17ヶ月間熟成し、無清澄、無濾過で2021年4月にボトリングした。生産量は2700ケース。 クランベリー、プラムのような赤い果実アロマ。ラズベリージャム、チェリーボンボン、ザクロの繊細なニュアンスがあり、さらにクローブ、バニラ、パイプタバコ、マホガニーが感じられる。口に含むと、赤い果実のコクと味わいが広がる。リリースしたてでもタンニンは穏やかだが、熟成を経てタンニンは柔らかく変化していく。今は突出することのない穏やかなタンニンだが、熟成させるとさらに柔らかくなる。 ワインアドヴォケイト誌:95点 2019年のセパージュ カベルネ・ソーヴィニョン 87%/マルベック 8%/メルロ 4%/プティ・ヴェルド 1%
-
-
-
-
-
71,500円
-
税抜65,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。 まだ創業者であるベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱退し、まさにゼロから醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に心血を注ぎ、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。 残念ながら、2014年6月11日、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。 2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。 畑の畝に下草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。(左下写真を参照)このように、ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。 マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。 セット内容 ・マルターディンガー・シャルドネ・アルテ・レーベン[2020] マルターディンゲン村の高樹齢のブドウ(アルテレーベン=古木)を使用した、プルミエ・クリュにあたるワイン。ストラクチャーがしっかりとした各要素が力強い味わいです。熟成のポテンシャルが感じられる1本です。 ・ヴィルデンシュタイン・シュペートブルグンダー[2019] こちらはビーネンベルクの中に含まれる小さな区画(赤茶色の部分)です。シトー派の修道士がライン川を渡り、ゲルマンの地に布教に来て、ミサ用のワインを造る場所を探しているとき、この土地を見て「ブルゴーニュのミュジニーのような土地がある」と喜び、ブドウ栽培を始めた場所だといわれています。ビ―ネンベルクの中でも、丘の中腹にある、南西向きの非常に日当たりの良い場所に畑があります。表土もほとんどないため、ブドウの根がかなり地中深くまで入って行きます。ワインの特徴としては、果実味のしっかりした、複雑でタンニン分もしっかりした、壮大なワインに仕上がります。
-
-
-
-
-
44,000円
-
税抜40,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。 まだ創業者であるベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱退し、まさにゼロから醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に心血を注ぎ、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。 残念ながら、2014年6月11日、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。 2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。 畑の畝に下草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。(左下写真を参照)このように、ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。 マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。 セット内容 ・マルターディンガー・シャルドネ・アルテ・レーベン[2020] マルターディンゲン村の高樹齢のブドウ(アルテレーベン=古木)を使用した、プルミエ・クリュにあたるワイン。ストラクチャーがしっかりとした各要素が力強い味わいです。熟成のポテンシャルが感じられる1本です。 ・ヘックリンガー・シュロスベルク・シュペートブルグンダー[2019] ヘックリンゲン村のシュロスベルクです。こちらの畑の特徴は、真南向きの、最大約70度になる急斜面の畑です。二十数年前、フーバーさんがこちらの畑を手に入れたときは、畑作業がしやすい段々畑だったそうです。それを日照効率の最大化を図り、ダイナマイトで段々畑を爆破し、急斜面の畑に作り直したそうです。畑自体は表土が少なく、水はけも良く、粒の小さいブドウが取れます。 また4つの畑の中では、ブドウの樹の樹齢が一番若い畑ですが、根が地中深くまで伸び、白い石灰岩の地層より色々な成分を吸収するため、少し塩味のようなミネラルを感じるのも特徴です。タンニンも果実味も香りもしっかりした、硬質なワインに仕上がります。
-
-
-
-
-
36,300円
-
税抜33,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
フランスとスイスとの国境線沿いに位置し、ドイツで最も温暖な地、バーデン地方。そこで今、最も注目を集めているのがフーバー醸造所です。 まだ創業者であるベルンハルト・フーバーさんが研修生だったころ、13世紀の古文書に出会い、そこで故郷マルターディンゲン村がかつてピノ・ノワールの一大名産地だったことを知ります。1987年、当時加盟していた協同組合を脱退し、まさにゼロから醸造所を立ち上げました。当時安価な甘口ワインばかり造っていた世間の冷たい風にさらされながら、ピノ・ノワールの栽培に心血を注ぎ、次第にその名は世界に轟き、たった20年ほどでドイツで最も権威のあるワインガイド「ゴーミヨ」にて2008年度最優秀醸造家賞を受賞、さらに2011年度は他を寄せ付けず、赤ワイン賞3冠に輝きました。 残念ながら、2014年6月11日、55歳の若さで永眠されたベルンハルトさん。今はその熱き魂を受け継いだ息子であり新当主のユリアンさんによって素晴らしいワインが生み出され続けています。 2014年のベルンハルトさんの他界後、フーバーさんの息子・ユリアンさんが、父の遺志をしっかりと引き継ぎフーバー醸造所の陣頭指揮をとっています。 畑の畝に下草が生えていますが、これは彼の代になって始めた取り組みです。(左下写真を参照)このように、ブドウの収穫が終わった後、春までの間に畑にクローバーなどのマメ科の植物を植えます。 マメ科の植物は根に根粒があり、窒素化合物を作り出す根粒菌と共存しています。ブドウの成長が始まる春に、この畝を耕して植物を土の中身に埋め込むと、この根粒部分の窒素化合物が土壌に供給され、自然の肥料となります。すでに世界中で名声を得ているフーバー醸造所ですが、良いワインを造るために新しいことを積極的に取り入れる姿勢は、若き新当主の代になってもこのように引き継がれています。 セット内容 ・マルターディンガー・シャルドネ・アルテ・レーベン[2020] マルターディンゲン村の高樹齢のブドウ(アルテレーベン=古木)を使用した、プルミエ・クリュにあたるワイン。ストラクチャーがしっかりとした各要素が力強い味わいです。熟成のポテンシャルが感じられる1本です。 ・マルターディンガー・ビーネンベルク・シュペートブルグンダー[2019] グラン・クリュの中で、フーバーさんの本拠地の醸造所があり、畑の面積が一番大きいのが、マルターディンガー村の「ビーネンベルク」になります。畑の名前を直訳すると「蜂の丘」になり、昔から日当たりが良く、色々な草花が生えている丘のため、ミツバチの飼育をしていたことから、この名前が付きました。もちろん昔から、ブドウの樹が栽培されており、この村のブドウの樹は、ほかの村の畑と比べて樹齢の高いのが特徴です。 この日当たりの良い畑の、古木から造られたワインは、優しく複雑味に富んだ味わいに仕上がります。
-
-
-
-
エッチ・ダブリュー・シー・ト・カロン・ヴィンヤード・カベルネ・ソーヴィニヨン [2019] 750ml / H.W.C To Kalon Vineyard Cabernet Sauvignon
-
59,400円
-
税抜54,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
ト・カロン・ヴィンヤードの創業者ハミルトン・ウォーカー・クラブの名前を冠した特別なワイン。 現在の3種のラインナップ(ハイエスト・ビューティー、エリザス・キュヴェ、H.W.C)の中のトップ・キュヴェ。広大なト・カロン・ヴィンヤードはいくつもの区画に分かれており、品種、台木、樹齢、クローン、仕立て、日当たり、斜面、土壌も多岐にわたります。この区画は故ロバート・モンダヴィ自身が1960年代にこの土地に惚れ込み、最高のカベルネ・ソーヴィニヨンを生み出すべく自ら植樹した区画。2007年に改植しているが、現在も非常に収量が少なく、故に濃厚な果実となり、仕上がったワインは濃い深紫を示し、香り高く、エネルギーにあふれ、濃厚でリッチ。最高のカベルネ・ソーヴィニヨンとなる条件が様々にマッチしたこの区画はいままで単独区画でリリースすることはなかったが、多くの関係者から認識されていた区画。それをアンディーがセレクトし、2016年ヴィンテージからスタートしたハイエスト・ビューティー造りの際に検証し、ついに単独の特別キュヴェとしてリリースすることができました。 ヴィンテージ情報 2019年はワインメーカーにとって理想的な年でした。全体を通しては涼しい年と言え、温暖な春から穏やかな夏に進み、涼しめの秋は生育期を長く取れ、ブロック毎の成熟度を判断しながら、収穫のタイミングを決めることができた年です。特に果実のフレッシュさと味わいの複雑さは特筆すべき出来栄え。今すぐ飲んでも十分楽しめるが、セラーでの長い年月を待つことで素晴らしい熟成が期待できます。 醸造:厳格な選果を行い、醗酵・マセラシオンを約 30 日間行いました。 仏産樽(新樽 100%)で他の2種(ハイエスト・ビューティー、エリザス・キュヴェ)より4か月長い樽熟成(約2年半) アンディ・エリクソンのコメント 素晴らしい特性をすべて捉えており、類いまれなるバランス、純粋さ、ぎゅっと詰まる様な密度を備えています。ピンポイントで収穫のタイミングを狙った為成熟の頂点を捉え、醸造では抽出しすぎず、際立ったフレッシ ュさ、しなやかな口当たり、リッチさ、そして長い余韻をもたらします。高いレベルの洗練さとシルキーなフィニッシュが感じられる味わいです。 ジェームスサックリング氏:100点獲得
-
-
-
-
限定12セット オーパス・ワン[2019]+オーヴァチャーセット
-
89,100円
-
税抜81,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- オーパス・ワン
9月限定特別価格のご案内です。 セット内容 ・オーパス・ワン[2019] ブラックプラム、ブルーベリー、黒スグリ、乾燥したバラの花びらのアロマが高く、 かすかなミネラルのニュアンスが感じられます。 きめ細やか なタンニンは、クリーミーでサテンのような質感をもたらします。 優しく広がる酸味とフレッシュさが、ダークフルーツ、サボリーハーブ、エスプレッソ、カカオなどの 風味を引き立てています。余韻に長引く、繊細なダークチョコレートの心地よい苦味が印象的です。 ジェームスサックリング氏:99点 / ワインアドヴォケイト誌:97-99点 デキャンター誌:98点 / ヴィノス誌:97点 2019年のセパージュ カベルネソーヴィニヨン 78%/メルロ 8%/プティヴェルド 6% カベルネフラン 6%/マルベック 2% ・オーヴァチャー 1993年、ボルドーの一流シャトーの伝統にならい、オーパスワンではオーヴァチャーという名の セカンドワインが誕生しました。 自社のぶどう畑では、オーパスワンを造るために細部への注意を払い、 フォーカスをもって栽培を行っています。 こうしたこだわりは、ブレンディングの過程でも一貫しており、 ロットによってはオーパスワンの最終ブレンドには使用されないものもあります。 これらのロットをさらに時間をかけて樽で熟成させ、異なるヴィンテージを自由にブレンドすることで、 とてもエレガントで複雑な味わいを備えたワインが完成します。 オーヴァチャーの最終ブレンドには、ボルドーの全5品種が使用されます。 その品種構成はカベルネ・ソーヴィニヨンが主体となりますが、オーパスワン用のロットのセレクションに 基づくため、ブレンドの度に変化します。 オーヴァチャーには、ヴィンテージを超えた自社畑のエッセンス が詰まっています。 オーヴァチャーは、主にフランス産オークの新樽ですが、わずかに 1、2 年使用のオー ク樽を使って熟成されます。
-
-
-
-
カベルネ・ソーヴィニヨン トゥルー・ヴィンヤード ハウエル・マウンテン [2019] 750ml / Cabernet Sauvignon True vineyard Howell Mountain
-
60,500円
-
税抜55,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- OUTPOST
1998年創業者テリー・プリングルがハウエル・マウンテン標高670mにある以前からターリー・ワイン・セラーズがジンファンデルを造っていた畑を買収。当時アシスタント・ワインメーカーのトーマス・リヴァース・ブラウンが関り、2000年からワインメーカーに就任。2代目オーナーのフランク・ドツラーが1999年にアウトポストよりやや南に16haの土地を購入「トゥルー・ヴィンヤード」と命名。2003年にアウトポストのブランド、畑、ワイナリー施設を買収しトーマスが両方のワインを造っています。 2014年にトゥルー・ヴィンヤードがパーカー100点を獲得し、2016年、2019年と100点を連発。2018年アクサ・ミレジム社が買収。フランクは社長として残りすべてを差配、新畑買収などまだまだ進化は止まらない。 カベルネ・ソーヴィニョン100%でワインを造るアウトポストでは17haの自社畑から土地の潜在能力を最大限に引き出し、独特のテロワールとヴィンテージの個性を創造します。土壌は硬い岩の多い赤土、高い標高、穏やかな冷たい風が流れ込み、日照を最大限に享受することができます。力強さと豊かさ、独特のスパイスを持つワインを生み出しています。2020年ヴィンテージは山火事の煙の影響を受け、造られていません。 栽培・醸造:ヴィンテージ毎のポテンシャルを最大限に発揮できるよう、栽培のすべての段階でサスティナブルな農法を採用。シーズンのかなり遅い時期に(ヴィンテージにより違うが10月後半から11月前半)、夜明け前に手摘みで収穫。畑に隣接するワイナリーにすぐに運び込まれ、厳しい選果を行い、ブロック毎に別々に発酵・熟成させる。ワインメイキングチームは最終的なブレンドにおいて様々なロットを厳選することが出来る。ワインは人工的な清澄剤を使わず、無濾過で瓶詰。 ワインアドヴォケイト誌:100点
-
-
-
-
カベルネ・ソーヴィニヨン パソ・ロブレス [2019] 750ml / Cabernet Sauvignon Paso Robles
-
60,500円
-
税抜55,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- PATRIMONY
レバノンからパリを経て、カリフォルニアに渡ったダニエルとジョルジュ・ダオ兄弟は、IT系ビジネスで成功を収めた後、世界最高のカベルネ・ソーヴィニヨンを造るという大胆不敵な目標を実現するために定めた土地はパソ・ロブレスの西アデレイダ・ディストリクツにある標高600mの高地、複雑な起伏、希少な粘土石灰岩が広がる畑を開墾し「パトリモニー」を2007年に創立。 オーナー/ワインメーカーのダニエルは、優秀なエンジニアの創意工夫と芸術家の心を併せ持つ先見性のある 人物。ナパ・ヴァレーに似た気候を持ち、ボルドー右岸を思わせる希少な石灰質粘土質土壌という稀有な要素の相乗効果、標高600mの「山カベ」の特徴である堅牢なタンニンと、冷たい海風が吹き込み酸が落ちず、力強さとエレガンスの両方を兼ね備える世界最高峰ワイン造りを目指しています。 国道より西側アデレイダ・ディストリクツにある標高600m山頂近くパトリモニー・エステート(自社畑)ダオ・ヴィンヤード。カリフォルニアで数か所しかない、粘土石灰岩土壌 仏産新樽100%で30ヶ月熟成(特別樽プロジェクトにより複数メーカーの最高品質のものを使う)リッチで濃厚なだけでなく、スパイス感、ハーブ、硬い石のニュアンスなどの深みと複雑味があり、口当たりは非常にしなやか、調和の取れた酸と硬いタンニンの全てが高い次元でバランスの取れたワインです。
-
-
-
-
ドゥブルイユ・フォンテーヌ [2019] 750ml / CORTON CLOS DU ROI GRAND CRU
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
家族経営の老舗デュブルイユ・フォンテーヌ。 現在5代目当主のクリスティーヌが陣頭指揮を執り、 22のアペラシオンに20haの畑を管理します。 3大コルトンの一角を担うクロ・デュ・ロワは、 東向き斜面上部~中部に広がる石灰質の多い銘醸区画。 良年で味わいの美しさが際立つ2019年は、 チャーミングな果実味に独特のミネラル感を備えたスパイシーさが印象的。 温度管理のしっかりとしたセラーで、 もう少し熟成させたいワインの一つです。
-
-
-
-
DVO ダラ ヴァレ × オルネライア [2019] 750ml / DVO by DALLA VALLE × ORNELLAIA Napa Valley Cabernet Sauvignon
-
55,000円
-
税抜50,000円
- 0
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
DVO by DALLA VALLE × ORNELLAIA ナパカルトとスーパータスカンの融合、ダラ・ヴァレとオルネッライアが組んだ「DVO」 ナパヴァレーのダラ・ヴァレとボルゲリのオルネッライア。 カリフォルニアのカルトワインとスーパータスカンがジョイント・ヴェンチャーを組んだ「DVO」。 新世界を代表するボルドー・ブレンドの個性が融合された意欲作です。 ナパとボルドーの中間に位置するオルネッライアとナパの王道の”ブレンド”。 ナパ・カベルネ好きにも、トスカーナ沿岸部好きにも発見のあるワインに仕上がっています。
-