ワインの商品一覧
-
-
-
フィリップ・パカレ マール・ド・ブルゴーニュ NV 500ml ギフトボックス入り (2019) (ブランデー)
-
24,800円
-
税抜22,546円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- フィリップ・パカレ
フランスで最も権威あるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2026年版」で、フィリップ・パカレが遂に3つ星に昇格!卓越したテロワールを基に、揺るぎない高品質は、パカレ率いるチームの努力の賜物でしょう! プルミエ・クリュ、グラン・クリュの葡萄を使用した、人気が高いパカレのマール! 「ディーヴ・ブテイユ」等サロンでも相変わらず大人気の「フィリップ・パカレ」。近年の「フィリップ」のワインは「難しさ」が抜けて「幸せな美味しさ」。故「マルセル・ラピエール」を叔父に持ちディジョン大学で醸造学を学んでいた時に醸造家であり自然な醸造を体系化した「ジュール・ショヴェ」に師事した。 「ジュール・ショヴェ」に学んだヴィニュロンは数多いが「フィリップ」が最後の教え子で全てを学んだと言われている。その後、「プリューレ・ロック」の醸造を10年間担当。彼が「プリューレ・ロック」で造ったワインを一緒に飲む機会があった。D.R.C から醸造責任者の誘いもあったようだが、 2001年「フィリップ・パカレ」として独立した。 「マール・ド・ブルゴーニュ」は、2015年から始められたマールの蒸留。銅製の蒸留器でブルゴーニュの伝統に則り葡萄の茎まで使用して蒸留している。使用される葡萄はコート・ド・ニュイとボーヌのプルミエ・クリュ、グラン・クリュのピノ・ノワール。熟成には白ワインを入れていた木樽を使用。 甘く複雑な香り。リリース直後から少し落ち着かせることで、より味わいが安定します。 ■生産者のコメント■ ブルゴーニュのヴィニュロンの家庭は伝統的にマールを造ってきました。それは自分達、家族や友人とシェアする為のものでした。ナポレオンの時代に蒸留の権利は葡萄栽培を行う農家に与えられていたのです。私もラピエールお婆ちゃんがマールを造っていて若い頃に飲んでいた事を覚えていました。息子もメゾンに加入し、新しい事を始めるには良いタイミングでしたので、2015年から少量ですが蒸留する事にしました。葡萄はコート・ド・ボーヌ、コート・ドールのプルミエ・クリュ、グラン・クリュのピノ・ノワールを使います。蒸留はブルゴーニュの伝統に則り、ピノ・ノワールの茎ごと使用し、伝統的な銅製のポットスティルで蒸留されます。2016年の1月からは白ワインに使用した木樽を使って熟成を開始しました。 Philippe Pacalet Marc de Bourgogne フィリップ・パカレ マール・ド・ブルゴーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. MARC DE BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:52% 味わい:マール ハードリカー ブランデー 蒸留酒
-
-
-
-
ドメーヌ・ショオ なるようになるさ [2023]750ml (オレンジワイン)
-
6,105円
-
税抜5,550円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- 2023
- 生産者
- ドメーヌ・ショオ
【リアルワインガイドセレクト×AMZプレゼンツ】 フレッシュなニュアンスと甘やかでハーベイシャスな感じもめちゃめちゃ美味いのでリリース! ケルナー100%のオレンジ系ワイン! ドメーヌ・ショオは国産ぶどう100%のワインを少量ですが、熱心に造る小さなワイナリーです。土から考えてシンプルにワインを造ります。Domaine(ドメーヌ)とは、フランス語でブルゴーニュ地方に於けるブドウを栽培してワインを造る、ワインの醸造所のことです。ドメーヌ・ショオは、私たち小林夫婦の「小(ショウ)」から名付けた小さなドメーヌです。また、Chaud(ショオ)にはフランス語で「熱い」や「情熱的な」という意味があります。熱い心をもってワインを造ります。 ドメーヌショオでは可能な限り自然な栽培と醸造を目指しています。農薬散布回数、散布量はギリギリまで減らし、土を柔らかく保つために大型の機械を入れず、人力で作業をしています。もちろん除草剤は使いません。醸造においても、葡萄の個性を一番に考え、あるがままの流れにまかせて、ワインになるまでの経過を見守るというスタンスをとっています。「自然に出来あがったワインは優しく浸みわたり、瑞々しい旨味に溢れる」と信じてワインを造っています。 「なるようになるさ」は、2022年に7年ぶりにこのエチケットを復活させました。2015年の品種はアルバリーニョでした、2022年はソービニヨンブランで、今回の2023年はケルナーです。ころころと変わってすみません。 まだまだ伸びるので、じっくりおいても良いですが、いまのフレッシュなニュアンスと甘やかでハーベイシャスな感じもめちゃめちゃ美味いのでリリースします。 ホワイトアスパラガス、柑橘、マスカット系のトップから、酸と旨味が広がっていき、皮由来のタニックさがギュッと全体を引き締めます。めちゃめちゃ旨いですね。これは和食とも良いです。そして、スパイス料理ともバツグンです。これまた、なんて幅の効くユーティリティプレイヤーなんだ。もちろん好きな方は単品でゆっくり飲んでいただいても、ちゃんと魅力を発揮します。冷やしめから、徐々に温度が上がって酸化していく過程もぜひ楽しんでいただきたいです。 ぜひぜひ~~~! ■テクニカル情報■ Type : オレンジ系ワイン、Grapes : ケルナー Area : 北海道余市 Added : 僅かな補糖、Yeast. : 野生酵母、SO2 :亜硫酸無、Barrel : 無し、Filter : 無濾過、Style: 薄濁り ALC:12% Domaine Chaud what ever will be will be ドメーヌ・ショオ なるようになるさ 生産地:北海道余市 ぶどう品種:ケルナー 100% アルコール度数:12.0% 味わい:オレンジワイン 辛口
-
-
-
-
ロアーニャ グラッパ・ディ・バルバレスコ NV 700ml (蒸留酒)
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ロアーニャ
100年以上変わらない『バルバレスコ』を手掛ける、伝統的なワイナリー! グラッパの協会の設立メンバーでもあるロアーニャが、バルバレスコのネッビオーロの搾りかすより造る蒸留酒グラッパ。 「ロアーニャ」は、150年以上に亘ってバルバレスコを造り続ける、伝統的なワイナリーです。高い品質にも関わらず近年までイタリア国内でもほとんど名を知られていない造り手でしたが、2009年イタリアを代表するワインガイドのひとつ『エスプレッソ』誌において、「バルバレスコ クリケット パイエ」1999ヴィンテージが、数千本の中から2本のみという、その年最高のワイン(20点満点獲得。もう一本はあの、ジャコモ コンテルノのバローロ リゼルヴァ モンフォルティーノ)に選ばれたことで一躍有名になりました。 「グラッパ・ディ・バルバレスコ」は、バルバレスコのネッビオーロの搾りかすを使用。不連続蒸気流方式の間接熱で作動する銅蒸留器を使用して搾りかすを蒸留することで、留出物の純度を守る。蒸留後は樽で熟成され、アルコール度数は45%。生産量は非常に限られており、1回につき200~300本程度。 グラッパの協会の設立メンバーでもあるロアーニャ。ミレジムのグラッパまで造っていたりと、ワインと同じ様にグラッパにも非常に強いこだわりをもっています。 Roagna Grappa di Barbaresco ロアーニャ グラッパ・ディ・バルバレスコ 生産地:イタリア ピエモンテ州 バルバレスコ ぶどう品種:ネッビオーロ アルコール度数:45.0% 味わい:グラッパ 蒸留酒 ブランデー 辛口
-
-
-
-
クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ [2002]700ml (蒸留酒)
-
43,400円
-
税抜39,455円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- 2002
- 生産者
- クロード・デュガ
生産量600本。世界中で争奪戦! WA100点を獲得した2002年のグラン・クリュの搾りかすで仕込んだクロード・デュガのマール! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 「マール・ド・ブルゴーニュ」のマールは、葡萄の搾りかすを意味し、葡萄の房や発酵終了後の醪(もろみ)を圧搾した後の果皮・種などを発酵・蒸留して造るブランデーを呼びます。デュガのマールは、華やかさと繊細なフィネスを兼ね添えた極上のマールで、生産量が少ないため、毎年ごく限られた数量しか入荷しません。 カラーは光輝く深みのある金色。バニラ、スミレのはっきりとしたアロマ、複雑性のあるブーケとオイリーでまろやかな口あたり。レーズンやスパイス、キャラメルの層を織りなすニュアンスが心地よい。綺麗な余韻はまとわりつくほど長く印象的。フィネスと華やかさを兼ね備えたDugatの造る極上のマールです。(2002ヴィンテージは2樽のみ生産) 2021年9月に、クロード・デュガのグリオット・シャンベルタン2002年がWA100点を獲得しました。 ■2002年ヴィンテージ情報■ 2002年はクロード・デュガにとって新たな試みをした年でした。ネゴシアンを立ち上げ、オスピス・ド・ボーヌに参戦やジブリオットのファーストヴィンテージをリリースなどとても忙しい年だったと思います。2002年はクロード・デュガ本人がバリバリで栽培と醸造すべてを行っていた貴重なヴィンテージのマール・ド・ブルゴーニュ、じっくりと楽しみたいものです。 ■テクニカル情報■ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区 ジュヴレ・シャンベルタン村 醸造:ピノ・ノワールの搾りかす(果皮や果梗、種)を一定期間密封した容器で寝かせた後、蒸留し、木樽で熟成 ■相性料理■ エポワスなどのウォッシュタイプのチーズ、ショコラの葉とカルダモンのアイスクリーム、リンゴやバナナ等のフルーツやピーカンナッツを使った食後のデザートともよく合います。 ■保存方法■ 直射日光を避け、冷暗所で保管してください。 CLAUDE DUGAT Marc de Bourgogne クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. MARC DE BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:44.0% 味わい:マール ハードリカー ブランデー 蒸留酒 ※開封後も、直射日光を避ければ1年以上の常温保存が可能です。開栓後でも殆ど風味が変わらないため、飲みたい時に少しずつ、長くお楽しみいただけます。 1822151222308823 063009217008227210
-
-
-
-
ラモス・ピント ポート・タウニー・アドリアーノ [1924]750ml/Ramos Pinto
-
207,460円
-
税抜188,600円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- 1924
- 生産者
- ラモス・ピント
1880年、アドリアーノ・ラモスによって設立され、ポルトガル王室や南米諸国にまで広く流通したポート・メーカーのラモス・ピント。1990年からはシャンパーニュのルイ・ロデレールの傘下に入り、醸造設備を一新するなど更なる品質の向上に努めている。黄褐色を意味するトゥニー・ポートは、ルビー・ポートを樽の中で長期熟成させたタイプ。貴重なバックヴィンテージの1924年は、豊かな甘みが複雑精緻な装いへと昇華し、深遠なる世界へと飲み手を誘う。まさに飲む宝石ともいえる、珠玉のポート・ワイン。【限定1本】
-