ボディミディアムワインの商品一覧|24ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • ルイ・ロデレール クリスタル・ロゼ [2013]750ml ギフトボックス入り

      • 118,800

      • 税抜108,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
      • 木箱保管可能
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2013
      生産者
      ルイ・ロデレール
      生産地

      【輸入元:ジャパンインポートシステム】 WA99点、VINOUS&JS98点! クリスタルの繊細さとロゼの凝縮した力強さ、ロデレールの技術を結集して造り上げたプレスティージュ・キュヴェ。 醸造責任者ジャン・バティスト・レカイヨン氏が「非常に滑らかで緻密なボディを備えたフルボディのロゼワイン。様々な風味が溶け込んだ複雑なブーケに、純度の高い心地良い香りと、芳醇で爽やかな飲み口が魅力的。」と語る1本。 ルイ・ロデレールは、1776年の創業当時から2世紀にも渡り、一貫して家族経営を続けています。彼らはクオリティへの飽くなき追求のために利益優先の企業形態をとらず、このスタイルを継続。そして、一家の誇りとポリシーが、他のシャンパーニュ・メゾンとは一線を画す、ルイ・ロデレールの佇まいに表れています。華々しいビジュアルの広告を掲げ市場を席巻する大規模なシャンパーニュブランドの中で、ルイ・ロデレールは、「手仕事の芸術品」と称される丁寧なシャンパーニュ造りを守り続けています。 数あるシャンパーニュ・メゾンの中でも随一の広さを誇る約240haに及ぶ自社畑を所有し、必要とするブドウの75-80%をまかなっています。これは他のシャンパーニュ・メゾンが、多くの買い付けのブドウを使っていることからみても、非常に例外的です。自社畑であるということは、ブドウの栽培から徹底した手入れが出来るということであり、質の良いブドウを手に入れるには必須の条件と言えます。 1974年、クリスタル誕生から百年、ジャン=クロード・ルゾーは、「クリスタル・ロゼ」を造る決断をしました。そのため、ピノ・ノワールの古樹をビオディナ農法が行われているアイ村のグランクリュ畑より厳選。特徴的な石灰粘土質の土壌がブドウに素晴らしいミネラルを与え、ブドウ樹に(良年のみ)見事に完熟した果実を実らせて、済んだ酸味が加わります。 ピノ・ノワール55%、シャルドネ45%のセパージュ。低温マセラシオンを行った後、セニエ法でロゼならではの色合いを引き出す。20%をオークの大樽で発酵。クリスタル・ロゼは平均6年間、セラーで熟成されます。 アタックは強い香りが広がり、卓越した豊潤さとなめらかさが加わります。白い花、赤系果実、キャラメル、タルトタタンといった甘美な風味。ふくよかさや丸みのある洗練された口当たりは、ルイ・ロデレールの特徴です。フルボディではないが、しっかりした骨格と素晴らしい新鮮さが、ワインの持つキメ細かで繊細な印象をより強く表現しています。 ≪ クリスタル・ロゼ2013はシャンパーニュの真髄であり、繊細な密 度の高い凝縮感のある香りのフレグランスです。完璧なシャン パーニュと言えます。 ≫ 醸造責任者、ジャン・バティスト・レカイヨン ■2013年ヴィンテージ情報■ 2013年は、特に生育サイクルが遅い年でした。長い冬が終わった後、春もなかなか気温が上がらず、7月初旬までブドウ樹の開花を待つことになりました。シャンパーニュ地方ではあまり見られない天候でした。夏は幸い記録的に長い日射時間に恵まれた上、降雨も少なく、ピノ?ノワールとシャルドネの成熟に非常に適した気候でした。10月のブドウの収穫は秋らしい涼しさの中で行われ、爽やかさが引き立つエレガントなワイン…「クラシック」なヴィンテージを生み出しました。 ■テイスティングノート■ 軽やかで繊細な柔らかいピンク色。煌びやかに輝く繊細な勢いのよい泡立ち。摘みたての酸味を帯びた赤系果実(ワイルドベリー、キイチゴ)とレモンの花の繊細なブーケ。精度の高いピュアな香りが、新鮮なアーモンド、パン、スパイス(カカオビーンズ)のニュアンスを伴いながら繊細に混じり合います。ブーケ溢れる素晴らしいニュアンスは、空気のような軽やかさで溶け合います。ビロードのような滑らかさのうっとりするほど濃厚な口当たり。見事な香りにふさわしい味わいです。瑞々しく凝縮感のある赤系果実の風味が、甘みのある生き生きとした柑橘類の香りにより引き立てられ、キイチゴのリキュールのような風味を徐々に帯びます。ワインが奏でる調和と繊細さが、凝縮感とまろやかさをもたらすクリーミーな泡により強調されます。ミネラルのフレッシュさが、塩味を伴った心地の良い、ピュアに輝く石灰岩によって生み出される加速感を無限にもたらすようなワインのマチエールを引き出します。 ■テクニカル情報■ ブドウ栽培地: La Riviere” 川のテロワール50% “La Cote” 丘のテロワール50% クリュ:アイ、アヴィーズ、メニル・シュール・オジェ オークの大樽で醸造:20% マロラクティック発酵:0% ドザージュ: 7g/l LOUIS ROEDERER CRISTAL ROSE ルイ・ロデレール クリスタル・ロゼ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール55%、シャルドネ45% アルコール度数:12% 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口 ワインアドヴォケイト:99 ポイント Rating 99 Drink Date 2021 - 2061 Reviewed by William Kelley Issue Date 16th Apr 2021 Source April 2021 Week 2, The Wine Advocate A candidate for wine-of-the-vintage honors in Champagne, Roederer's 2013 Cristal Rose is showing brilliantly, unfurling in the glass with notes of crisp orchard fruit, white flowers, red berries, stone fruit, freshly baked bread and tangerine oil. Full-bodied, layered and multidimensional, the vintage's bright girdling acids are amply cloaked in exuberant, expressive and notably concentrated fruit; so while this Cristal is as tensile and age-worthy as one would expect, it's also impressively fleshy and generous given the year. Concluding with an intensely sapid finish, the 2013 isn't as overtly structured as the muscular, tightly wound 2012: rather, it's the 2013's alliance of cut and flesh, precision and charm that's so compelling this year. This is another banner vintage for what I consider the reigning champion of the region's t?te de cuvee bottlings, and it will be worth an effort to acquire. VINOUS:98 ポイント 98pts Drinking Window 2028 - 2053 From: Champagne: 2021 New Releases (Nov 2021) The 2013 Cristal Rose is searingly intense right out of the glass, just like the Blanc, except it has a bit more fleshiness because of the skin contact on the Pinot. Cristal Rose has one of the best track records for aging in Champagne. I suspect the 2013 will join the ranks of the epic vintages, but it is painfully tight today. The blend is 55% Pinot Noir (from Ay) and 45% Chardonnay (from Avize and Mesnil) done in the classic Roederer infusion style in which Pinot Noir is vinified on the skins and then blended with Chardonnay to complete the fermentation. About 25% of the lots were done in oak, while malolactic fermentation was blocked. (Originally published in May 2021) - By Antonio Galloni on August 2021 ジェームスサックリング:98 ポイント LOUIS ROEDERER CHAMPAGNE CRISTAL ROSE 2013 Monday, August 8, 2022 CountryFrance RegionChampagne Vintage2013 Score 98 Biscuit, white strawberry, peach, pie crust, chalk, pomegranate and pink grapefruit here. Cotton candy, too. Sharp and vibrant, with direct and linear character. Elegant, fine bubbles. Dry and delicate, yet powerful. Drink or hold.

    • Product Images
    • 【アウトレット品】33%オフ サヴォワ シニャン・ベルジュロン”ラ・ベルジュロネル” [2021]6本セット

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      Fils de Rene Quenqard
      生産地

      ※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は【アウトレット品】です。 品質に問題はありませんが、ラベルやキャップ、ボトルに汚れやキズ、破れなどの外装に不良が見られる商品となります。 不良の内容については、以下の「コンディション」をご確認ください。 ・コンディションには個体差がございます。現物にてご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーー コンディション 【ラベルの汚れやキズ】 ーーーーーーーーーーーーーーー 【フィス・ド・ルネ・ケナールとは】 2008年、フィリップ・ヴィアレは、シニャンにある名門ドメーヌ「レ・フィル・ド・ルネ・クナール」を 取得しました。 18 ヘクタールの面積を持つこのドメーヌでは、主に「シニャン・ベルジュロン」という ヴィンテージを生産しています。最も有名なブランドは 、 ラ ・ ベルジュロネル 、 ラ ・ シガール 、 または シニャン ラ ・ マレシャール 、 ラ ・モンターニュ です。 300年以上にわたってシニャン村に拠点を置くルネ・ケナール家は、 20 世紀初頭に サヴォワール 山の斜面に ブドウの木を植え始めました 。長年 にわたり、彼らはこの地域の最高の土壌と、この地方ならではの品種を厳 しく選び抜いてきました 。サヴォワワイン のフラッグシップともいえるこの畑は、 11 世紀に建てられた防衛塔 の麓にあり、ベルドンヌ山脈とグラニエ山に面しています 。岩 石質の土壌と太陽が、この地域の典型的なワイ ンのアロマに強さとミネラルをもたらします 。ブドウ 畑は、環境に優しい技術で、持続可能な方法で栽培され ています。収穫は手摘みで行われます 。 【サヴォワ シニャン・ベルジュロン ラ・ベルジュロネルとは】 <土壌> 畑全体から最良の区画を選び 、手作業でのみ作業を行っています 。 1960 年からワイン名とラベルを変えずに販売しています 。 <醸造> 伝統的な醸造法 。 優しく圧搾し 、 除梗せずに 醸造を行います 。果汁は 、 最も純粋なマストが得られるまでステンレス ・ タンクで定温で沈殿させます 。アルコール発酵は 3 週間から 4 週間と長く 、一定の温度で行われます 。 マロラクティック発酵は計画的に行われます 。1 年間澱の上で熟成させた後 、 清澄し 、 瓶詰め前に軽い濾過が施されます 。 <テイスティング・ノート> アプリコット、ピーチ、洋ナシなどの果実の香り。リッチで芳醇、複雑な味わいがあります。ミネラル感があり持続性があります。 <ペアリング> 淡水魚、甲殻類、クリームソースを合わせた家禽類や、フォアグラなどのお祝い料理に合わせて。 サービス温度:12~14℃ 【セパージュ】 ルーサンヌ 100%

    • Product Images
    • 【アウトレット品】32%オフ ドメーヌ・ポール・ブランク ピノ・ノワール”F” [2017]3本セット

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      ポール・ブランク
      生産地

      ※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は【アウトレット品】です。 品質に問題はありませんが、ラベルやキャップ、ボトルに汚れやキズ、破れなどの外装に不良が見られる商品となります。 不良の内容については、以下の「コンディション」をご確認ください。 ・コンディションには個体差がございます。現物にてご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーー コンディション 【ラベルのキズ】 ーーーーーーーーーーーーーーー 【ドメーヌ・ポール・ブランクとは】 ブランク家は16世紀末からアルザスにあり、19世紀初めよりキンツハイムでブドウ栽培を始めた歴史あるドメーヌです。1927年には早くも今日のグラン・クリュ「シュロスベルグ」に注目し、認定への努力を続け、1975年に晴れてアルザス・グランクリュ第一号という名誉を獲得しました。現在のブドウの栽培面積は36ha余りで、その内5つのグラン・クリュが30%を占めています。それぞれの畑をとりまく環境を生かすことに重点をおき、その畑での最高の品質を引き出す栽培方法を常に追求し続けています。 【ピノ・ノワール”F”とは】 グランクリュ格付けのフルシュテンタムで栽培されるピノ・ノワール。 輝きのある赤色、フランボワーズ主体の赤い果実の香りが扇のように広がる。控えめなタバコのニュアンスも感じる。エレガントで優しいタンニン。調和のとれた酸味。 【セパージュ】 ピノ・ノワール 100%

    • Product Images
    • 【アウトレット品】35%オフ ドメーヌ・シャンソン ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ ルージュ 1er クリュ 750ml [2021]

      • 12,100

      • 税抜11,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      Domaine Chanson
      生産地

      ※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は【アウトレット品】です。 品質に問題はありませんが、ラベルやキャップ、ボトルに汚れやキズ、破れなどの外装に不良が見られる商品となります。 不良の内容については、以下の「コンディション」をご確認ください。 ・コンディションには個体差がございます。現物にてご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーー コンディション 【気泡あり、ラベル不良】 ーーーーーーーーーーーーーーー 【ドメーヌ・シャンソンについて】 ドメーヌ・シャンソンは、ボーヌの中心地に位置し、1750年からブルゴーニュの素晴らしいテロワールを表現したワイン造りをしています。 ブルゴーニュ全体に88ヘクタールの自社畑を所有し、中でもボーヌのプルミエ・クリュ畑25ヘクタールには10ものプルミエ・クリュを所有しています。 低温長期マセレーションと全房発酵の造りを取り入れ、エレガントでアロマ豊かなワイン造りを追求しています。伝統を守りつつ、近代の技術を取り入れたワイン造りは、近年多くのワイン評論家から称賛を得ています。 【ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ ルージュ 1er クリュについて】 土壌:泥灰土、砂の混じった黄色い石灰岩 立地:シャンソンは4.5haを所有するクロ・デ・ムーシュの主要オーナーの一社です。ボーヌのブドウ畑の南端、ポマール・プルミエ・クリュに隣接する、理想的な立地条件の畑です。2.5haの粘土で覆われた石灰質の下層土の区画ではピノ・ノワールが栽培されています。 2019年ヴィンテージ: 穏やかな冬が終わり、春になると気温の変化が激しくなり、雨も多くなりました。その結果、多くのミルランダージュ(小さな実)ができました。その後、夏は何度か熱波に見舞われましたが、その間に雷雨があり、少量の水をもたらしました。9月中旬、晴れ渡る太陽の下で収穫が始まりました。全房で発酵させた後、15世紀に建てられたバスティオンで、12~14ヶ月間の樽熟成を行います。新樽の使用は最小限に抑えています。 テイスティング:ルビー色。潰した苺の濃厚なアロマにラズベリーやチェリー混ざり合う。かすかにスパイスが感じられる。複雑でバランスがとれており、素晴らしい果実味が感じられる。タイトなテクスチャー。長くエレガントな後味。 評価:Jancis Robinson 16.5/20、Jasper Morris 90-93、Wine Enthusiast2022 94pts 料理との相性: ジビエや赤身肉(グリルまたはソースを添えて)、チーズ(エポワス、シトー、ラングルなど)

    • Product Images
    • ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン [2002]750ml (白ワイン)

      • 51,700

      • 税抜47,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2002
      生産者
      ニコラ・ジョリー
      生産地

      ビオディナミの伝道師として知られるニコラ・ジョリーのフラッグシップワイン! クレ・ド・セランはシトー派修道僧により12世紀に植えられた由緒ある畑で、以来800年以上もの間ブドウ栽培が行われています。1962年からジョリー家が所有し、1976年に現当主であるニコラ・ジョリーが運営に参加。ジョリーは「美味しいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない」と、1980年から部分的にビオディナミを導入し、1984年からすべての畑でビオディナミを行っています。 2001年、同氏はビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立、12カ国、約150生産者がこの団体に所属しています。また、彼はこの団体を通し、世界中で講演し、原点へ回帰を提唱しています。2002年から娘のヴィルジニーもワイナリーに参加。近年、息子のヴァンサンも加わり、家族でニコラの意思を引継いでいます。 「クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン」は、1130年にシトー派修道院によって拓かれた由緒あるブドウ畑。7haの全てをジョリー家が単独所有。栽培、収穫はすべて馬と手作業で行なわれます。平均樹齢45-50年。規定の約半分の18-25hl/haの低収量。 熟した果実、ドライフルーツ、カリンのようなニュアンス、もう一口飲みたくなるようなミネラルを思わせる味わい。和食との相性がいいワインです。数時間前、前日抜栓、もしくはデキャンタするのがオススメです。 ■よりおいしく味わっていただくために■ ニコラはクロ・ド・ラ・クレド・セランについて、事前の抜栓もしくはデキャンティングを推奨 ●始めの5年:24時間前に抜栓もしくは2時間前にダブルデキャンティング ●5~10年:12時間前に抜栓もしくは2時間前にデキャンティング ●10年以上:2時間前抜栓もしくは直前にデキャンティング 適温は14~15度。更に、飲み残しのワインを、栓をして冷蔵庫に入れずに3~4日置くと、一層開いて味わいが増して楽しめるともアドバイスしている。 ■テクニカル情報■ AOP:サヴニエール(クレ・ド・セランモノポール) 品種:シュナン・ブラン100% 面積:7ha 平均樹齢:45~50年(80年以上の古樹も含む) 平均収量:20hl/ha ロワール川に張り出した険しい傾斜地の南、南東向き畑。地層は平均20~40cmの深さ、赤褐色・茶色のシスト片岩とクオーツ石英土壌で水はけが良い。ブドウが最適な熟度に達し、ボトリティスの度合いを見て収穫するため、通常は3~4週間かけて5回に分けて収穫を行う。 NICOLAS JOLY CLOS DE LA COULEE DE SERRANT ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン 生産地:フランス ロワール アンジュー・ソーミュール 原産地呼称:AOC. SAVENNIERES COULEE DE SERRANT ぶどう品種:シュナン・ブラン100% アルコール度数:15% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

    • Product Images
    • ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン [2021]750ml (白ワイン)

      • 33,000

      • 税抜30,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ
      生産地

      ヴィオニエで表現できる複雑味と繊細さの極み。 圧倒的な凝縮感・力が潜められているように感じさせるワイン。 1940年初代のフランシス氏(クリスティーヌの祖父)が後々伝説のヴィオニエになった「コトー ド ヴェルノン」を造り始め、当時はまだワイン造りは本業ではありませんでしたが、偉大な繊細さを感じるワイン造りを心がけていました。1953年フランシス氏の息子ジョルジュ氏がドメーヌを引き継ぎ、初めてコンドリューの「シャイエ ド ランフェール」(=“地獄の丘陵”)を造りました。作業が危ない急斜面に畑が位置しており、ヴィニュロンの仕事が地獄のよう、ということから名付けられました。ジョルジュ ヴェルネ氏は30年間コンドリュー名称保護委員会の会長を務め、この産地の品質向上に貢献した人物として世界的に評価されています。 1997年、娘である三代目のクリスティーヌ女史は、先代が作り上げた伝説の継承に努めつつ、コート・ロティをラインナップに加え、白ワイン並みの高い品質に相当すると認められるレベルに押し上げています。 「コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン」は、AOCコンドリューの中心地に位置している、南・南東向きの2.5haの段々畑。急斜面で機械作業が不可能なため、全ての作業は手で行われています。ブルゴーニュに例えると、シュヴァリエ・モンラッシェのような透明感とミネラル感のあるワイン。 ■テクニカル情報■ ぶどう品種:ヴィオニエ 100% 醸造:全房で圧搾、樽で発酵、12~18ヶ月樽熟成(25%新樽) 樹齢:50~80年 生産本数:約7,000本 DOMAINE GEORGES VERNAY CONDRIEU COTEAU DE VERNON ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー コトー・ド・ヴェルノン 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. CONDRIEU ぶどう品種:ヴィオニエ 100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン [2008]750ml (白ワイン)

      • 37,730

      • 税抜34,300

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2008
      生産者
      ニコラ・ジョリー
      生産地

      ビオディナミの伝道師として知られるニコラ・ジョリーのフラッグシップワイン! クレ・ド・セランはシトー派修道僧により12世紀に植えられた由緒ある畑で、以来800年以上もの間ブドウ栽培が行われています。1962年からジョリー家が所有し、1976年に現当主であるニコラ・ジョリーが運営に参加。ジョリーは「美味しいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない」と、1980年から部分的にビオディナミを導入し、1984年からすべての畑でビオディナミを行っています。 2001年、同氏はビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立、12カ国、約150生産者がこの団体に所属しています。また、彼はこの団体を通し、世界中で講演し、原点へ回帰を提唱しています。2002年から娘のヴィルジニーもワイナリーに参加。近年、息子のヴァンサンも加わり、家族でニコラの意思を引継いでいます。 「クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン」は、1130年にシトー派修道院によって拓かれた由緒あるブドウ畑。7haの全てをジョリー家が単独所有。栽培、収穫はすべて馬と手作業で行なわれます。平均樹齢45-50年。規定の約半分の18-25hl/haの低収量。 熟した果実、ドライフルーツ、カリンのようなニュアンス、もう一口飲みたくなるようなミネラルを思わせる味わい。和食との相性がいいワインです。数時間前、前日抜栓、もしくはデキャンタするのがオススメです。 ■よりおいしく味わっていただくために■ ニコラはクロ・ド・ラ・クレド・セランについて、事前の抜栓もしくはデキャンティングを推奨 ●始めの5年:24時間前に抜栓もしくは2時間前にダブルデキャンティング ●5~10年:12時間前に抜栓もしくは2時間前にデキャンティング ●10年以上:2時間前抜栓もしくは直前にデキャンティング 適温は14~15度。更に、飲み残しのワインを、栓をして冷蔵庫に入れずに3~4日置くと、一層開いて味わいが増して楽しめるともアドバイスしている。 ■テクニカル情報■ AOP:サヴニエール(クレ・ド・セランモノポール) 品種:シュナン・ブラン100% 面積:7ha 平均樹齢:45~50年(80年以上の古樹も含む) 平均収量:20hl/ha ロワール川に張り出した険しい傾斜地の南、南東向き畑。地層は平均20~40cmの深さ、赤褐色・茶色のシスト片岩とクオーツ石英土壌で水はけが良い。ブドウが最適な熟度に達し、ボトリティスの度合いを見て収穫するため、通常は3~4週間かけて5回に分けて収穫を行う。 NICOLAS JOLY CLOS DE LA COULEE DE SERRANT ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン 生産地:フランス ロワール アンジュー・ソーミュール 原産地呼称:AOC. SAVENNIERES COULEE DE SERRANT ぶどう品種:シュナン・ブラン100% アルコール度数:15% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

    • Product Images
    • ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール [2021]750ml (白ワイン)

      • 24,750

      • 税抜22,500

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ
      生産地

      同格のコトー・ド・ヴェルノンとは対照的で、表現力豊かで個性の強いワイン。若いうちから本来の良さが楽しめます! 1940年 初代のフランシス(クリスティーヌの祖父)が後々伝説のヴィオニエになった「コトー・ド・ヴェルノン」を造り始め、当時はまだワイン造りは本業ではありませんでしたが、偉大な繊細さを感じるワイン造りを心がけていました。1953年フランシスの息子ジョルジュがドメーヌを引き継ぎ、初めてコンドリューの「シャイエ・ド・ランフェール」(=“地獄の丘陵”)を造りました。 作業が危ない急斜面に畑が位置しており、ヴィニュロンの仕事が地獄のよう、ということから名付けられました。ジョルジュ・ヴェルネは30年間コンドリュー名称保護委員会の会長を務め、この産地の品質向上に貢献した人物として世界的に評価されています。1997年、娘である3代目のクリスティーヌは、先代が作り上げた伝説の継承に努めつつ、コート・ロティをラインナップに加え、白ワイン並みの高い品質に相当すると認められるレベルに押し上げています。 「コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール」は、南、南東向きの2haの段々畑から造られ、樹齢は約50年。全房で圧搾、樽で発酵、12-18ヶ月樽で熟成(25%新樽)。コトー ド ヴェルノンに匹敵するようなワインですが、非常に対照的なスタイルで、表現力豊かで個性の強いワインとして仕上がっています。若いうちから本来の良さが楽しめるワインです。 DOMAINE GEORGES VERNAY CONDRIEU LES CHAILLEES DE L'ENFER ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. CONDRIEU ぶどう品種:ヴィオニエ 100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン [1996]750ml (白ワイン)

      • 55,000

      • 税抜50,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      1996
      生産者
      ニコラ・ジョリー
      生産地

      ビオディナミの伝道師として知られるニコラ・ジョリーのフラッグシップワイン! クレ・ド・セランはシトー派修道僧により12世紀に植えられた由緒ある畑で、以来800年以上もの間ブドウ栽培が行われています。1962年からジョリー家が所有し、1976年に現当主であるニコラ・ジョリーが運営に参加。ジョリーは「美味しいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない」と、1980年から部分的にビオディナミを導入し、1984年からすべての畑でビオディナミを行っています。 2001年、同氏はビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立、12カ国、約150生産者がこの団体に所属しています。また、彼はこの団体を通し、世界中で講演し、原点へ回帰を提唱しています。2002年から娘のヴィルジニーもワイナリーに参加。近年、息子のヴァンサンも加わり、家族でニコラの意思を引継いでいます。 また、2019VINからエチケット上のドメーヌ名がそれまでの「Nicolas JOLY」から「Famille JOLY」に変更になっているため、ドメーヌ名を「ファミーユ ジョリー (クレ・ド・セラン)」としています。20年来ドメーヌに参画している娘のヴィルジニー、そして近年は息子のヴァンサンもドメーヌに参画し、家族でニコラの意思を引継ぎワイン造りをおこなっているという思いからFamille JOLYになったようです。 「クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン」は、1130年にシトー派修道院によって拓かれた由緒あるブドウ畑。7haの全てをジョリー家が単独所有。栽培、収穫はすべて馬と手作業で行なわれます。平均樹齢45-50年。規定の約半分の18-25hl/haの低収量。 熟した果実、ドライフルーツ、カリンのようなニュアンス、もう一口飲みたくなるようなミネラルを思わせる味わい。和食との相性がいいワインです。数時間前、前日抜栓、もしくはデキャンタするのがオススメです。 ■よりおいしく味わっていただくために■ ニコラはクロ・ド・ラ・クレド・セランについて、事前の抜栓もしくはデキャンティングを推奨 ●始めの5年:24時間前に抜栓もしくは2時間前にダブルデキャンティング ●5~10年:12時間前に抜栓もしくは2時間前にデキャンティング ●10年以上:2時間前抜栓もしくは直前にデキャンティング 適温は14~15度。更に、飲み残しのワインを、栓をして冷蔵庫に入れずに3~4日置くと、一層開いて味わいが増して楽しめるともアドバイスしている。 ■テクニカル情報■ AOP:サヴニエール(クレ・ド・セランモノポール) 品種:シュナン・ブラン100% 面積:7ha 平均樹齢:45~50年(80年以上の古樹も含む) 平均収量:20hl/ha ロワール川に張り出した険しい傾斜地の南、南東向き畑。地層は平均20~40cmの深さ、赤褐色・茶色のシスト片岩とクオーツ石英土壌で水はけが良い。ブドウが最適な熟度に達し、ボトリティスの度合いを見て収穫するため、通常は3~4週間かけて5回に分けて収穫を行う。 FAMILLE JOLY CLOS DE LA COULEE DE SERRANT ファミーユ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン 生産地:フランス ロワール アンジュー・ソーミュール 原産地呼称:AOC. COULEE DE SERRANT ぶどう品種:シュナン・ブラン100% アルコール度数:15.0% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

    • Product Images
    • ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン [2003]750ml (白ワイン)

      • 46,200

      • 税抜42,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2003
      生産者
      ニコラ・ジョリー
      生産地

      ビオディナミの伝道師として知られるニコラ・ジョリーのフラッグシップワイン! クレ・ド・セランはシトー派修道僧により12世紀に植えられた由緒ある畑で、以来800年以上もの間ブドウ栽培が行われています。1962年からジョリー家が所有し、1976年に現当主であるニコラ・ジョリーが運営に参加。ジョリーは「美味しいワインである前に、その土地固有の繊細さを表現した本物のワインでなくてはならない」と、1980年から部分的にビオディナミを導入し、1984年からすべての畑でビオディナミを行っています。 2001年、同氏はビオディナミの団体「Return to Terroir」を創立、12カ国、約150生産者がこの団体に所属しています。また、彼はこの団体を通し、世界中で講演し、原点へ回帰を提唱しています。2002年から娘のヴィルジニーもワイナリーに参加。近年、息子のヴァンサンも加わり、家族でニコラの意思を引継いでいます。 「クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン」は、1130年にシトー派修道院によって拓かれた由緒あるブドウ畑。7haの全てをジョリー家が単独所有。栽培、収穫はすべて馬と手作業で行なわれます。平均樹齢45-50年。規定の約半分の18-25hl/haの低収量。 熟した果実、ドライフルーツ、カリンのようなニュアンス、もう一口飲みたくなるようなミネラルを思わせる味わい。和食との相性がいいワインです。数時間前、前日抜栓、もしくはデキャンタするのがオススメです。 ■よりおいしく味わっていただくために■ ニコラはクロ・ド・ラ・クレド・セランについて、事前の抜栓もしくはデキャンティングを推奨 ●始めの5年:24時間前に抜栓もしくは2時間前にダブルデキャンティング ●5~10年:12時間前に抜栓もしくは2時間前にデキャンティング ●10年以上:2時間前抜栓もしくは直前にデキャンティング 適温は14~15度。更に、飲み残しのワインを、栓をして冷蔵庫に入れずに3~4日置くと、一層開いて味わいが増して楽しめるともアドバイスしている。 ■テクニカル情報■ AOP:サヴニエール(クレ・ド・セランモノポール) 品種:シュナン・ブラン100% 面積:7ha 平均樹齢:45~50年(80年以上の古樹も含む) 平均収量:20hl/ha ロワール川に張り出した険しい傾斜地の南、南東向き畑。地層は平均20~40cmの深さ、赤褐色・茶色のシスト片岩とクオーツ石英土壌で水はけが良い。ブドウが最適な熟度に達し、ボトリティスの度合いを見て収穫するため、通常は3~4週間かけて5回に分けて収穫を行う。 NICOLAS JOLY CLOS DE LA COULEE DE SERRANT ニコラ・ジョリー クロ・ド・ラ・クレ・ド・セラン 生産地:フランス ロワール アンジュー・ソーミュール 原産地呼称:AOC. SAVENNIERES COULEE DE SERRANT ぶどう品種:シュナン・ブラン100% アルコール度数:14.5% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み