フランスワインの商品一覧|3ページ目
フランス
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
シャブリ・プルミエ・クリュ・ヴァイヨン [2022] 750ml / Chablis 1er Cru Vaillons
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・モロー・ノーデ
『シャブリのニュージェネレーションの一人"モロー・ノーデ"』 今フランスでシャブリのニュージネレーション御三家として圧倒的な評価を受けているのが「アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール」と「パトリック・ピウズ」そして、このモロー・ノーデ。2004年に家業のドメーヌを継承したステファン・モロー・ノーデ氏は、ブルゴーニュの白ワインの一流生産者に求められる、秀でたテロワールに植えられた古木の継承を始めとした全ての資質を持ち合わせていました。しかし、2016年夏にステファンが心臓発作で急逝。妻のヴィルジニがドメーヌを引き継ぎました。直後にはドメーヌを危ぶむ声もありましたが、欧米での評価は揺るぎませんでした。 【圧倒的な人気を誇るニュージェネレーションのシャブリ】 ワインは収量の低い、熟した果実から生まれ、一般的なシャブリにある硬い柑橘系の酸の強さが、ジューシーでセクシーな果実味が混じり合った非常に濃密な生き生きとしたミネラル感に取って代わる。この個性は最上の芸術的なブルゴーニュの生産者の全てに見出すことができます。 今や各方面から大きな注文を集めている他、若手でありながらパリの三ッ星、二ッ星レストランはもちろん、デンマークにある世界一のレストラン「ノーマ」にもオンリストされています。ディディエ・ダグノーがワインラベルのデザインを手助けしたことから、ダグノーがこのドメーヌに託した期待の大きさが理解できます。 日本でも知名度が高いシャブリの1級畑 1級畑らしい凝縮感と複雑さがあり、実に完璧な素晴らしいヴァイヨン。フローラルで エキゾチック、柑橘果実やネクタリン、桃のタッチに乾燥した石やミネラルの印象があります。バターのような質感の果実がジューシーな柑橘果実の酸に囲まれて、果実の花や摘みたての花の独特な香りもあります。余韻を残す香り、複雑味、成熟度、フィネスとともにシャブリの偉大なテロワールの一つを発見できる全てを兼ね備えたワインです。
-
-
-
-
シャブリ・プルミエ・クリュ・モンマン [2021] 750ml / Chablis 1er Cru Montmains
-
10,120円
-
税抜9,200円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・モロー・ノーデ
『シャブリのニュージェネレーションの一人"モロー・ノーデ"』 今フランスでシャブリのニュージネレーション御三家として圧倒的な評価を受けているのが「アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール」と「パトリック・ピウズ」そして、このモロー・ノーデ。2004年に家業のドメーヌを継承したステファン・モロー・ノーデ氏は、ブルゴーニュの白ワインの一流生産者に求められる、秀でたテロワールに植えられた古木の継承を始めとした全ての資質を持ち合わせていました。しかし、2016年夏にステファンが心臓発作で急逝。妻のヴィルジニがドメーヌを引き継ぎました。直後にはドメーヌを危ぶむ声もありましたが、欧米での評価は揺るぎませんでした。 【圧倒的な人気を誇るニュージェネレーションのシャブリ】 ワインは収量の低い、熟した果実から生まれ、一般的なシャブリにある硬い柑橘系の酸の強さが、ジューシーでセクシーな果実味が混じり合った非常に濃密な生き生きとしたミネラル感に取って代わる。この個性は最上の芸術的なブルゴーニュの生産者の全てに見出すことができます。 今や各方面から大きな注文を集めている他、若手でありながらパリの三ッ星、二ッ星レストランはもちろん、デンマークにある世界一のレストラン「ノーマ」にもオンリストされています。ディディエ・ダグノーがワインラベルのデザインを手助けしたことから、ダグノーがこのドメーヌに託した期待の大きさが理解できます。 【ミネラルを感じるスタイルが特徴の一級畑】 このワインは実にシャブリらしさを感じ、火打ち石の香りと複雑さで抜栓直後から感じられる柔らかさには驚かされるでしょう。繊細で、白桃やミネラルのニュアンスが層をなし、若いうちから魅力的な味わいを楽しめます。
-
-
-
-
-
7,700円
-
税抜7,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・モロー・ノーデ
『シャブリのニュージェネレーションの一人"モロー・ノーデ"』 今フランスでシャブリのニュージネレーション御三家として圧倒的な評価を受けているのが「アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール」と「パトリック・ピウズ」そして、このモロー・ノーデ。2004年に家業のドメーヌを継承したステファン・モロー・ノーデ氏は、ブルゴーニュの白ワインの一流生産者に求められる、秀でたテロワールに植えられた古木の継承を始めとした全ての資質を持ち合わせていました。しかし、2016年夏にステファンが心臓発作で急逝。妻のヴィルジニがドメーヌを引き継ぎました。直後にはドメーヌを危ぶむ声もありましたが、欧米での評価は揺るぎませんでした。 【圧倒的な人気を誇るニュージェネレーションのシャブリ】 ワインは収量の低い、熟した果実から生まれ、一般的なシャブリにある硬い柑橘系の酸の強さが、ジューシーでセクシーな果実味が混じり合った非常に濃密な生き生きとしたミネラル感に取って代わる。この個性は最上の芸術的なブルゴーニュの生産者の全てに見出すことができます。 今や各方面から大きな注文を集めている他、若手でありながらパリの三ッ星、二ッ星レストランはもちろん、デンマークにある世界一のレストラン「ノーマ」にもオンリストされています。ディディエ・ダグノーがワインラベルのデザインを手助けしたことから、ダグノーがこのドメーヌに託した期待の大きさが理解できます。 【モロ・ノーデのスタンダードシャブリ】 このワインは古風ながらもモダンな部分も兼ね備えているシャブリです。綺麗な酸味と果実味、そしてシャブリのテロワールを感じられるワイン。 香りの快活さ、透明感、そして複雑な味わいの層といったシャブリに求めるほぼ全てを備えていた1本。味わいはとてもジューシーで、果肉を思わせる質感と核果実がフレッシュなミネラル感と共存し、カキの殻や熟したグレープフルーツの風味が溢れ出すフィニッシュへと誘います。
-
-
-
-
シュヴァリエ・モンラッシェ・グラン・クリュ [2021] 750ml / Chevalier-Montrachet Grand Cru
-
135,300円
-
税抜123,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・ド・ラ・プス・ドール
『ヴォルネイ地区を代表するトップ生産者』 1997年、前所有者が他界。ドメーヌは売りに出され、これを購入したのが現オーナーのパトリック・ランダンジェであり、ラ・プス・ドールの始まりです。手に入れるや否や、200万〜300万ユーロの資金を投じて、醸造施設や発酵用の木桶、他の設備も一新。1999年に完成した醸造施設は6層構造になっており、収穫から醸造、樽熟成、瓶詰めまで、ポンプを一切使わず重力でブドウ果汁やワインが流れる仕組みになっています。ランダンジェが投資したのは設備だけに止まらず、ブドウ畑の拡張も盛んに行いました。 【ラ・プス・ドールのワイン造り】 ブドウ栽培はすべてビオロジック農法がとられていたが、2014年に栽培責任者としてユベール・ロシニョール氏を迎え、ビオディナミへの転換がスタート。近いうちに認証がとれる予定です。ビオディナミへの転換の他、醸造ではアンフォラを採用するなど、ドメーヌはさらなる発展を続けている。2018年に新当主パトリック・ランダンジェの息子ブノワ・ランダンジェを迎え、今後の進化に目が離せません。 ラ・プス・ドールのワインはピュアで洗練されています。 果実味、酸、そしてタンニン、それぞれの要素が高次元でバランスよくまとまり、若いうちから十分に楽しめ、熟成にも耐え得るタイプが特徴的です。 輸入元完売!特級シュヴァリエ・モンラッシェ 非常に痩せた土壌のため、根は石灰岩の下層に含まれる微妙なミネラル成分まで容易に届くことができ、根を強く成長させることができます。複雑で骨格があり、力強い。白い花とアーモンドが特徴の非常に繊細な味わいを楽しめます。
-
-
-
-
シャブリ・プルミエ・クリュ・モンマン [2022] 750ml / Chablis 1er Cru Montmains
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・モロー・ノーデ
『シャブリのニュージェネレーションの一人"モロー・ノーデ"』 今フランスでシャブリのニュージネレーション御三家として圧倒的な評価を受けているのが「アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール」と「パトリック・ピウズ」そして、このモロー・ノーデ。2004年に家業のドメーヌを継承したステファン・モロー・ノーデ氏は、ブルゴーニュの白ワインの一流生産者に求められる、秀でたテロワールに植えられた古木の継承を始めとした全ての資質を持ち合わせていました。しかし、2016年夏にステファンが心臓発作で急逝。妻のヴィルジニがドメーヌを引き継ぎました。直後にはドメーヌを危ぶむ声もありましたが、欧米での評価は揺るぎませんでした。 【圧倒的な人気を誇るニュージェネレーションのシャブリ】 ワインは収量の低い、熟した果実から生まれ、一般的なシャブリにある硬い柑橘系の酸の強さが、ジューシーでセクシーな果実味が混じり合った非常に濃密な生き生きとしたミネラル感に取って代わる。この個性は最上の芸術的なブルゴーニュの生産者の全てに見出すことができます。 今や各方面から大きな注文を集めている他、若手でありながらパリの三ッ星、二ッ星レストランはもちろん、デンマークにある世界一のレストラン「ノーマ」にもオンリストされています。ディディエ・ダグノーがワインラベルのデザインを手助けしたことから、ダグノーがこのドメーヌに託した期待の大きさが理解できます。 ミネラルを感じるスタイルが特徴の一級畑 このワインは実にシャブリらしさを感じ、火打ち石の香りと複雑さで抜栓直後から感じられる柔らかさには驚かされるでしょう。繊細で、白桃やミネラルのニュアンスが層をなし、若いうちから魅力的な味わいを楽しめます。2~5年以内に飲むのが良いでしょう。
-
-
-
-
シャトー・ラトゥール [2013] 750ml / Chateau Latour
-
154,000円
-
税抜140,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
『ポイヤックの巨塔にして世界屈指のグラン・ヴァン』 ラトゥールの名が記された最古の資料は1331年に遡ります。 サン・モーベール教区内に防衛機能付きの塔を建設する為、ポンスの領主から ゴーセルム・ド・カスティヨンに与えられた許可状にその名を見ることができます。その後百年戦争を経験し、18世紀初頭には、ルイ15世から『ブドウの王子』と あだ名されたアレクサンドル・ド・セギュール伯爵の手に渡り、18世紀中頃には すでにグラン・ヴァンとして名声を確立し、特にイギリスで人気となっていました。 1998年にフレデリック・アンジュレ氏が支配人に任命され、1999年~2003年に 大規模な設備投資が行われ、醸造設備や熟成庫の改装により、ワイン生産の 精密度が一層高まりました。現在もビオディナミへの試みやトレーサビリティ管理の システム開発等、クオリティの追求と問題解決を念頭に研鑽を重ねています。 【プリムールからの離脱を表明】 2011年を最後にプリムールから撤退したラトゥール。シャトー・ラトゥールの社長フレデリック・アンジェラは「飲み頃のヴィンテージ」かつ「完全な状態で保管されていたされていたワイン」を市場に届けるという哲学のもとプリムール撤退を決定。今後、ますます入手困難なワインとなることは必至でしょう。 【リリースしてすぐに飲めて、更に熟成の楽しみがある2013年】 圧倒的な果実味と凝縮感、そして高貴な存在感で多くの飲み手を魅了します。飲み頃のヴィンテージをリリースしたいとの考えから、2012年ヴィンテージ以降プリムール販売から撤退。 ブドウ栽培には有機農法を用い、多くの区画でビオディナミも導入。発酵は12-164hlまで、様々なサイズのタンクをで行われ、収穫したブドウそれぞれに合わせた醸造を実施。熟成は新樽で行われます。 ベリー系果実の凝縮した味わいにスモーキーなニュアンス。フルボディで力強い骨格を持ち、噛みたくなるようなタンニンも感じます。非常に長い余韻は、偉大なワインの貫禄を感じます。
-
-
-
-
シャトー・ラトゥール [2012] 750ml / Chateau Latour
-
154,000円
-
税抜140,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
『ポイヤックの巨塔にして世界屈指のグラン・ヴァン』 ラトゥールの名が記された最古の資料は1331年に遡ります。 サン・モーベール教区内に防衛機能付きの塔を建設する為、ポンスの領主から ゴーセルム・ド・カスティヨンに与えられた許可状にその名を見ることができます。その後百年戦争を経験し、18世紀初頭には、ルイ15世から『ブドウの王子』と あだ名されたアレクサンドル・ド・セギュール伯爵の手に渡り、18世紀中頃には すでにグラン・ヴァンとして名声を確立し、特にイギリスで人気となっていました。 1998年にフレデリック・アンジュレ氏が支配人に任命され、1999年~2003年に 大規模な設備投資が行われ、醸造設備や熟成庫の改装により、ワイン生産の 精密度が一層高まりました。現在もビオディナミへの試みやトレーサビリティ管理の システム開発等、クオリティの追求と問題解決を念頭に研鑽を重ねています。 【プリムールからの離脱を表明】 2011年を最後にプリムールから撤退したラトゥール。シャトー・ラトゥールの社長フレデリック・アンジェラは「飲み頃のヴィンテージ」かつ「完全な状態で保管されていたされていたワイン」を市場に届けるという哲学のもとプリムール撤退を決定。今後、ますます入手困難なワインとなることは必至でしょう。 プリムール販売撤退後の初ヴィンテージ2012年 ボルドーの商慣習とされていたプリムールから撤退し、独自の基準で飲み頃になった銘柄をリリースするようになったラトゥール。現在は理想的な熟成を経て「飲み頃が始まった」と判断された後にリリースされるため、2012年がリリースされるまでには9年とい時間を経て市場に出回るようになりました。 デキャンター誌:97点 / ヴィノス誌:96点 / ワインアドヴォケイト誌:96
-
-
-
-
【16%オフ 今月のクラフト・シャンパーニュ・コレクション 4本特別セット】
-
42,000円
-
税抜38,182円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ANDRE BROCHOT
豊富なラインナップを誇るラ・ヴィネのシャンパーニュから、特別な4本をご用意しました! 毎月、レコルタン・マニピュランの新着アイテムや、人気生産者のキュヴェ・プレステージクラス、 日本では手に入らないバックヴィンテージなどをいち早くご紹介します! *【16%オフ こだわりのシャンパーニュ4本 特別セット】は、 下記のワインを各1本、合計4本をお届けします。(総額49,940円(税込)相当) *各ワインの説明書き、コラム、おすすめ料理レシピ、付き TERRADA WINE STORAGE ボトル保管プランへお預け入れの場合、付属品は破棄させていただきます。 ●CHAMPAGNE ANDRE BROCHOT GRANDE RESERVE PRESTIGE S.A. シャンパーニュ・アンドレ・ブロッショ グランド・レゼルヴ プレステージ [ヴィネ村] ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区のヴィネ村に居を構え、有機栽培に強いこだわりを持つ孤高の生産者「アンドレ・ブロッショ」。蔵元が所有する畑は、真南を向いた斜面上部の最高の区画に位置しており、テロワールの優位性は一目瞭然です。グランド・レゼルヴは蔵が得意とするムニエを主体に、ピノ・ノワールとシャルドネをブレンドしたキュヴェ。熟れた黄色いフルーツの風味に、ブリオッシュやスパイスのニュアンスが心地よく広がる味わいです。 葡萄品種:ムニエ主体、ピノ・ノワール、シャルドネ 温度:7~9℃ ●CHAMPAGNE PAUL CLOUET SELECTION GRANDE RESERVE EXTRA BRUT S.A. シャンパーニュ・ポール・クルエ セレクション・グラン・レゼルヴ・エキストラ・ブリュット [ブジィ村] アンドレ・クルエを姉妹で運営していたマリー・テレーズ女史が、クラマンのボネールの当主「ジャン・ルイ・ボネール」氏と結婚し、その後に設立した蔵元。所有区画は6haと小さいながらも特級ブジィ村の素晴らしい区画を有します。特級ブジィの貴重なピノ・ノワールを贅沢に使用し、約2年半の瓶熟成をして造られるこちらのキュヴェは、若々しい中にも熟成感が感じられる果実の甘さとミネラルの調和がとれた味わいです。ドザージュ:4g/L 葡萄品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ30%、ムニエ20% 温度:6~8℃ ●CHAMPAGNE BONNAIRE CRAMANT VINTAGE GRAND CRU BLANC DE BLANCS EXTRA BRUT 2015 シャンパーニュ・ボネール クラマン・ヴィンテージGC ブラン・ド・ブラン [クラマン村] 1932年にコート・デ・ブランの特級格、クラマン村で創業したボネール。現在、4代目となるジャン・エティエンヌとジャン・エマニュエルの兄弟がドメーヌを切り盛りしています。 彼らは父ジャン・ルイの哲学を受け継ぎ、素晴らしいフレッシュさとエネルギーを持つ、彫りの深いワイン造りを継承しています。葡萄の樹とテロワールを大切にしながらシャンパーニュを生産し、得意とするシャルドネを中心に、比較的少ないドザージュで味わいをまとめ、葡萄のポテンシャルを最大限引き出しています。当店でお馴染みのポール・クルエは親戚にあたり、両蔵元は今でも深い親交があります。 【2015年について】 春は温暖でしたが、7月に雨が降り少しの涼しさを保ったまま8月を迎え、9月には晴れが戻ったヴィンテージです。素晴らしいシャルドネが収穫できた年として知られています。 こちらは澱と共に7年以上の熟成し、2015年はフレッシュな香りがありながら長期熟成向きのミレジメです。リッチで円やかな味わいで活力を感じつつ長い余韻を表現しています。 葡萄品種:シャルドネ100% 提供温度:11~13℃ ドサージュ:2.5g/L ●CHAMPAGNE BONNAIRE CRAMANT LE BATEAU GRAND CRU BLANC DE BLANCS EXTRA BRUT 2016 シャンパーニュ・ボネール クラマン レ・バトー GC ブラン・ド・ブラン [クラマン村] 【2016年について】涼しい春で、5月、6月も雨が多かったためベト病の影響があった報告されています。 しかし7月後半から8月は大変暑く、収穫量はシャンパーニュ全体的に33%減少した年です。 こちらは、クラマン村にある単一区画(リューディー)レ・バトー。クラマン村が9000万年前は海であったことかもそのオマージュとしてエチケットにはボートの絵が描かれています。5年以上熟成しドザージュも極僅かでありながら、コート・デ・ブランで最北の特級格らしく厚みとシャルドネを表現しています。 葡萄品種: シャルドネ100% 温度:11℃~13℃ 料理:真鯛のカルパッチョ カラスミパウダー添え ドサージュ:1.5g/L
-
-
-
-
シャトー・ラトゥール [1996] 750ml / Chateau Latour
-
214,500円
-
税抜195,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
『ポイヤックの巨塔にして世界屈指のグラン・ヴァン』 ラトゥールの名が記された最古の資料は1331年に遡ります。 サン・モーベール教区内に防衛機能付きの塔を建設する為、ポンスの領主から ゴーセルム・ド・カスティヨンに与えられた許可状にその名を見ることができます。その後百年戦争を経験し、18世紀初頭には、ルイ15世から『ブドウの王子』と あだ名されたアレクサンドル・ド・セギュール伯爵の手に渡り、18世紀中頃には すでにグラン・ヴァンとして名声を確立し、特にイギリスで人気となっていました。 1998年にフレデリック・アンジュレ氏が支配人に任命され、1999年~2003年に 大規模な設備投資が行われ、醸造設備や熟成庫の改装により、ワイン生産の 精密度が一層高まりました。現在もビオディナミへの試みやトレーサビリティ管理の システム開発等、クオリティの追求と問題解決を念頭に研鑽を重ねています。 【プリムールからの離脱を表明】 2011年を最後にプリムールから撤退したラトゥール。シャトー・ラトゥールの社長フレデリック・アンジェラは「飲み頃のヴィンテージ」かつ「完全な状態で保管されていたされていたワイン」を市場に届けるという哲学のもとプリムール撤退を決定。今後、ますます入手困難なワインとなることは必至でしょう。
-
-
-
-
シャトー・ラトゥール [1988] 750ml / Chateau Latour
-
231,000円
-
税抜210,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1988
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
『ポイヤックの巨塔にして世界屈指のグラン・ヴァン』 ラトゥールの名が記された最古の資料は1331年に遡ります。 サン・モーベール教区内に防衛機能付きの塔を建設する為、ポンスの領主から ゴーセルム・ド・カスティヨンに与えられた許可状にその名を見ることができます。その後百年戦争を経験し、18世紀初頭には、ルイ15世から『ブドウの王子』と あだ名されたアレクサンドル・ド・セギュール伯爵の手に渡り、18世紀中頃には すでにグラン・ヴァンとして名声を確立し、特にイギリスで人気となっていました。 1998年にフレデリック・アンジュレ氏が支配人に任命され、1999年~2003年に 大規模な設備投資が行われ、醸造設備や熟成庫の改装により、ワイン生産の 精密度が一層高まりました。現在もビオディナミへの試みやトレーサビリティ管理の システム開発等、クオリティの追求と問題解決を念頭に研鑽を重ねています。
-