Bourgogne, ブルゴーニュ, フランスワインの商品一覧|20ページ目
ブルゴーニュ
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
ボーヌ・プルミエ・クリュ キュヴェ・ダム・オスピタリエール [2010] 750ml / BEAUNE 1ER CRU CUVEE DAMES HOSPITALIERES
-
49,500円
-
税抜45,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
アルマン・ヴァンスノはボーヌを拠点とするネゴシアンです。 まだ歴史は浅いですが、現在は葡萄農家として活躍するほかにも馬の繁殖を行ったり、 狩猟ビジネスや文化財に携わるビジネスを手掛けたりと、幅広く活動しています。 ダム・オスピタリエールはオスピス設立当初から病人の世話をしていた修道女たちの名前を冠しており、 彼女たちの中にはオスピスに重要な遺産を残した者もいました。 ダム・オスピタリエールはブレッサンドとミニョットを中心とした、 ボーヌ村の4つの一級畑をブレンドして作られています。 メインの銘醸畑ブレッサンドの酒精の良さ、リオットチェリーやブラックベリー風味が前面にたち、 柔らかい液体へと昇華しています。
-
-
-
-
ムルソー・シャルム プルミエ・クリュ キュヴェ・バエズル・ド・ランレイ [2009] 1500ml / MEURSAULT 1ER CRU CHARME CUVEE BAHEZRE DE LANLAY
-
59,400円
-
税抜54,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2009
アルマン・ヴァンスノはボーヌを拠点とするネゴシアンです。 まだ歴史は浅いですが、現在は葡萄農家として活躍するほかにも馬の繁殖を行ったり、 狩猟ビジネスや文化財に携わるビジネスを手掛けたりと、幅広く活動しています。 このオスピス・ド・ボーヌは太陽の年として知られる2009年のムルソー・シャルム。 このキュヴェは電信回線の検査技師だったルイ・ド・バエズル・ド・ランレイ氏が、 1884年に寄贈した畑の葡萄を使用しています。ナッツや洋梨、柑橘類やバターを感じさせ、 ふくよかでゆったりとしたテクスチャーをお楽しみ頂けます。 熟成由来の円やかさや複雑さをともに楽しみたい希少なムルソーといえるでしょう。
-
-
-
-
ミュジニィ・グラン・クリュ・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ [2014] 750ml / Musigny Grand Cru Cuvee Vieilles Vignes
-
275,000円
-
税抜250,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
『シャンボール・ミュジニーのトップ生産者』 ジュヴレ・シャンベルタンにおけるアルマン・ルソー、ヴォーヌ・ロマネにおけるドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのように、シャンボール・ミュジニーでもっとも尊敬を集めるドメーヌ、それがコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエであろう。 ドメーヌの歴史は1450年まで遡るが、1766年にドメーヌを所有するカトリーヌ・ブーイエがスリス・メルシオール・ド・ヴォギュエと結婚し、ヴォギュエの名が登場。今日のドメーヌ名であるジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵がドメーヌを継承したのは1925年のこと。現在、ドメーヌを所有するのは伯爵の孫娘たちですが、彼女らはシャンボール・ミュジニーに住んでおらず、栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ、醸造責任者のフランソワ・ミエ、販売担当者のジャン・リュック・ペパンという、俗にいうヴォギュエの三銃士によってドメーヌは運営されていました。 【醸造責任者のフランソワ・ミエ氏が引退を発表】 低迷していた時期もありましたが、1985年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミエ氏が今日の名声まで蘇らせました。そんなミエ氏から引退を発表するとの衝撃のニュースが入りました。後任はニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌ・ドゥセル・ヴィラ(Domaine Decelle-Villa)の醸造責任者のジャン・ルパッテリ(Jean Lupatelli)。オーストラリア、ニュージーランド、ボルドー、プロヴァンスで経験を積み、メゾン・ブシャール・エイネ・エ・フィスで醸造を担当しました。ヴォギュエを2021ヴィンテージから手掛けています。ミエがすべてを担当した最後のヴィンテージは2019。今後。益々バックヴィンテージやリリース物は手に入りにくくなってしまうのは間違いありません。 70年代後半からヴォギュエの品質と名声を取り戻した醸造責任者フランソワ・ミエが、醸造から出荷まで担当した最後のヴィンテージとなります。後任にはドメーヌ・ドゥセル・ヴィラ(Domaine Decelle-Villa)のジャン・ルパッテリ氏が着任しました。 そのヴォギュエ家のミュジニィですが、醸造責任者のフランソワ・ミレ氏によると、「ミュジニィはボンヌ・マールに比べて難しいワインです。ミュジニィは光と影が あり、素顔を見せず、いつも何かを中に隠してます。だが一度触れ合うと、ミュジニィは常に新しい何かを見せて喜ばせてくれます。」と評します。 また、「余韻の長さに注意して下さい。ワインのボディは技術で作ることはできますが、絶対に余韻だけは作れません。テロワールが最高であり、ブドウが素晴らしい物ならば、私のすべきことは、ブドウに込められた自然の声を聞き、それが自らを表現する為の手助けをする事だけなのです。」と語ります。 多くの生産者が『欲しい畑はミュジニィ』『ロマネコンティに次ぐ』と羨望し絶賛する、特級の中の特級とも言えるミュジニィ。同畑のトップドメーヌ産のヴォギュエ家銘は生産量が多い割りに超入手困難品です。 輸入代理店:ラックコーポレーション
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2018] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
61,600円
-
税抜56,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- VINCENT GIRARDIN
醸造家エリックが責任者となってからさらに品質が向上し、 赤白共にハイレベルで安定感のあるワインを生み出すジラルダン。 ”栽培は手をかけ、醸造はなるべく自然に”を信条としたワイン造りを行い、 そのピュアでエレガントな味わいは、常に高い評価を受けています。 蔵元のフラッグシップともいえるコルトン・シャルルマーニュは、 力強く複雑で張り詰めたミネラルの存在を表現しながらも、 ハチミツ、スパイスのニュアンスが混ざり合い、 極辛口になりやすいこのアペラシオンをしなやかに作り上ています。
-
-
-
-
サン・トーバン レ・ミュルジェ・デ・ダン・ドシャン [2020] 750ml / SAINT AUBIN 1ER CRU LES MURGERS DES DENTS DE CHIEN
-
24,200円
-
税抜22,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
偉大な父ルイから2010年に蔵元を受け継いだフランソワ。 ピュリニー・モンラッシェ村を代表するトップ・ドメーヌとして、今日も絶大な人気を誇る生産者です。 多くのソムリエや評論家からも高い支持と評価を受け、その手腕の高さはブルゴーニュの“今を知る”、 一つのアイコン的な存在となっています。 SAINT AUBIN 1ER CRU LES MURGERS DES DENTS DE CHIEN レ・ミュルジェ・デ・ダン・ドシャンはサン・トーバン南東部、特級モンラッシェ、 シュヴァリエ・モンラッシェを望む絶好のロケーションに位置する1級畑。 白い花や洋梨、レモン・ピールを連想させるピュアなアロマ。 サン・トーバンならではの熟度の高い凝縮感とメリハリのあるミネラル感、 人気の高さも頷ける逸品です。
-
-
-
-
ピュリニー・モンラッシェ シャン・ガン [2020] 750ml / PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU CHAMP GAIN
-
35,200円
-
税抜32,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
偉大な父ルイから2010年に蔵元を受け継いだフランソワ。 ピュリニー・モンラッシェ村を代表するトップ・ドメーヌとして、今日も絶大な人気を誇る生産者です。 多くのソムリエや評論家からも高い支持と評価を受け、その手腕の高さはブルゴーニュの“今を知る”、 一つのアイコン的な存在となっています。 PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU CHAMP GAIN ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・ガン シャン・ガンは標高300mを超える高台に広がるプルミエ・クリュ。 フランソワ・カリヨンは粘土石灰岩土壌の4区画に約2ha(平均樹齢40年)を所有しています。 涼しいエリアのフルーツ、桃や洋梨の完熟感、樽と土壌由来のトーストのアロマと上質な ミネラルが美しく伸びていきます。たっぷりとした恰幅の良い体躯ですが、冷涼なテロワールと 古木由来の複雑味を帯びたミネラルが多層的に重なる素晴らしい仕上がりの1本。 個人的にはこれは環境の良いワインセラーでじっくりと熟成させたいです。
-
-
-
-
シャサーニュ・モンラッシェ レ・マシュレル [2021] 750ml / CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES MACHERELLES
-
31,900円
-
税抜29,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- フランソワ・カリヨン
偉大な父ルイから2010年に蔵元を受け継いだフランソワ。 ピュリニー・モンラッシェ村を代表するトップ・ドメーヌとして、今日も絶大な人気を誇る生産者です。 多くのソムリエや評論家からも高い支持と評価を受け、その手腕の高さはブルゴーニュの“今を知る”、 一つのアイコン的な存在となっています。 CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES MACHERELLES レ・マシュレルは村の北部サン・トーバンにも程近い場所に位置する1級畑。 北側には銘醸シュヌボットが隣接する魅力的な立地に位置しています。 質感は非常にスムースで、シャサーニュ・モンラッシェらしいボリューム感と柔らかく豊な 酸が印象的です。豊満でありながらも21年らしい酸が全体の均整を保ち、心地よい余韻が長く続きます。
-
-
-
-
シャサーニュ・モンラッシェ [2021] 750ml / CHASSAGNE MONTRACHET
-
20,900円
-
税抜19,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
偉大な父ルイから2010年に蔵元を受け継いだフランソワ。 ピュリニー・モンラッシェ村を代表するトップ・ドメーヌとして、今日も絶大な人気を誇る生産者です。 多くのソムリエや評論家からも高い支持と評価を受け、その手腕の高さはブルゴーニュの“今を知る”、 一つのアイコン的な存在となっています。 CHASSAGNE MONTRACHET 春先に厳しい寒さを迎えた2021年、蔵元の手腕が試されるヴィンテージになりましたが、 逆にフランソワの実力が随所に感じられる出来となりました。 柑橘系のニュアンスに豊かなミネラルを感じさせる芳醇なアロマ、 ボリューム感がありながらも柔らかく心地よい飲み心地。 シャサーニュ・モンラッシェの良さを実感させてくれる事間違いありません。
-
-
-
-
ドメーヌ・ルフレーヴ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2021]750ml (白ワイン)
-
259,600円
-
税抜236,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・ルフレーヴ
リッチでボリューミー、まさしくバタール・モンラッシェのお手本! ブルゴーニュの白ワインにおいて最高の造り手と評されるピュリニー・モンラッシェの名門、ドメーヌ・ルフレーヴ。100年前から、既に優良生産者として認められており、ワイン評価誌『デキャンタ』(2006年7月号)の「世界の白ワイン生産者TOP10」で、1位を獲得するなど、今なお頂点に君臨するドメーヌです。所有するのはモンラッシェ、シュヴァリエ・モンラッシェ、バタール・モンラッシェとビアンヴニュ・バタール・モンラッシェの4つのグラン・クリュ、プルミエ・クリュ、ヴィラージュの合計25ha程の畑です。 ルフレーブの特筆すべきことは、ビオディナミによるブドウ栽培です。80年代末、ブドウ畑の状態に疑問を抱いたアンヌ・クロードは、地質学の専門家であるクロード・ブルギニヨンの講義を聞いたのがきっかけで、ビオディナミに傾倒。故フランソワ・ブーシェの指導のもと、天体の運行に従って農作業を行い、自然界の物質から作られた特種な調合物で土壌の活性化を図る、ビオディナミ農法を実践しています。 「バタール・モンラッシェ グラン・クリュ」は、ルフレーヴが所有するピュリニーとシャサーニュの双方のブドウを使用。1.91haはこのグラン・クリュ最大の所有面積であり、他には1haを越える所有者すらいない。表土は厚く、そのためシュヴァリエのエレガンスに対して、バタールはリッチでボリュームが大きい。 ■テクニカル情報■ 品種:シャルドネ 土壌:粘土石灰質。バタール・モンラッシェの4つの区画。 1974年、シャサーニュの村に植樹された7ウーヴレの区画。 1979年、ピュリニーの村に植樹された8ウーヴレの区画。 1989年、シャサーニュの村に植樹された9ウーヴレの区画。 半分は1962年、もう半分は1964年、ピュリニーの村に植樹された21ウーヴレの区画。 面積:1.91ヘクタール 栽培:ビオディナミ 収穫:区画ごとに成熟度を見ながら最適な日取りを選ぶ。ブドウは手摘みで収穫、選果される。 圧搾:ポンプ式プレスを長くゆっくり行う。24時間かけて上澄み液を取り、不純物を沈殿させた後樽詰め。 発酵:オーク樽でアルコール発酵。そのうち25%新樽(最大でVosges産を2分の1、最小でAllier産を2分の1使用)。 熟成:樽で12か月熟成の後、6か月タンクで熟成し、瓶詰めの準備が整う。 濾過・清澄:必要に応じてホメオパシー式の清澄と非常に軽い濾過を行う。 DOMAINE LEFLAIVE BATARD MONTRACHET GRAND CRU ドメーヌ・ルフレーヴ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ■2021年ヴィンテージ情報■ 「イレギュラーな2021年ヴィンテージ」 霜が降り湿気も高く、この年はブドウにとっては特に厳しい年となりました。全て、自然が決めたことです・・。遅い収穫だったため、2021ヴィンテージはここ数年続いてきた早熟の流れを止めました。このような例外もあります。4月の強力な霜は自然の力を痛感させるものでした。 ■2021年VTについて 生産者のコメント■ ここ数年のブルゴーニュの収穫は、質、量ともに安定していました。しかしどの法則においても、2021年ヴィンテージは例外的です。確かなものは何もなく、母なる大地は私たちに与えたものを素早く取り上げることができるのだということを、はっきりと強く思い知らされました。その僅かな収量は、この30年で2番目に少なく、平均的な年間の収量の半分以下にまで減少しました。 ドメーヌ・ルフレーヴでは、このヴィンテージが私たちのテロワールから発せられるエネルギー、情熱、エレガンスを表現することができるよう最善を尽くしています。全体としては、2021年はその強い個性を映し出しています。私たちはそれを皆さんと共有するのが楽しみです。 2022年9月22日 ピュリニー・モンラッシェ ブリス・ド・ラ・モランディエール
-
-
-
-
ヴォーヌ・ロマネ オー・ゾルム [2017] 750ml / VOSNE ROMANEE AUX ORMES
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- JACQUES CACHEUX
現在4代目のパトリスが腕を振るう蔵元ジャック・カシュー。 ヴォーヌ・ロマネに本拠地を置き、クロワ・ラモーやスショなどの銘醸畑を所有しています。 一昔前は濃厚で強固なスタイルでしたが、近年ではエレガントなスタイルにシフトしています。 こちらのオー・ゾルムは村の中心部から斜面下部に位置する区画。 しなやかで熟度の高い果実味感じるワインが出来上がります。 2017年は7年熟成されたことでタンニンがよりまろやかになり、 深みのある味わいに変貌しつつあります。
-