Bourgogne, ブルゴーニュワインの商品一覧|21ページ目
ブルゴーニュ
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・デ・コルヴェ [2017] 750ml
-
143,000円
-
税抜130,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
【DRCの共同経営者が創設したドメーヌ】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりDRCの共同経営者も務めていました。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 【厳格なビオディナミを実践したナチュラルなワイン造り】 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。熟成に使用する樽の材木は、DRCが50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。 【プリューレ・ロックのモノポール】 プリューレ・ロックが所有する5haのドメーヌに隣接する単独所有畑「クロ・デ・コルヴェ」は、看板ワインとも言える最重要と位置づける畑。クロ・デ・コルヴェは『ミルランダージュ(=結実不良。実が小さく相対的に皮の比率が高くなる)』の実のみが厳選されます。 グラン・クリュ<クロ・ド・ヴージョ>のうち上部区画の1部を所有し、樹齢は35-70年。黒い果実やビターチョコレートを思わせる複雑な果実味、肉付きの良い口当たり、贅沢なまでの樽香、余韻に残るしっかりとしたタンニンなどが調和した長熟タイプの逸品です。 数量限定でのバックヴィンテージが入荷いたしました。 2017年らしくバランスの良さを魅せる年柄だからこそロックの作品には飲みやすく、優美な香りを愉しめるかと思います。
-
-
-
-
エティエンヌ・ソゼ ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・シャン・ガン [2022] 750ml
-
48,400円
-
税抜44,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- エティエンヌ・ソゼ
『ルフレーヴと双璧をなすピュリニー・モンラッシェの名手 』 ドメーヌ・ルフレーヴと並び、ピュリニー・モンラッシェでもっとも尊敬を集める造り手こそエティエンヌ・ソゼ。1903年に生まれたエティエンヌはわずかな畑を親から継承し、1950年頃にはそれを12haまで広げます。惜しまれながらも1975年に他界。ひとり娘はヴォルネイのボワイヨ家に嫁いだため、孫娘のジャニーヌが夫のジェラール・ブードとドメーヌを継ぐことになりました。 ソゼ家はフィロキセラ禍がフランス全土を襲う前、約150年前からブドウ栽培と菜園業を営んでいた旧家。約70年ほど前の1935年頃から、当時としては画期的な「元詰め」を始め、フランス各地の著名レストランを顧客に直売してきたという名実共に今日的ドメーヌの先駆者なのです。 【造り手の性格が映し出される真っ正直なピュリニー・モンラッシェ】 ブドウ畑はエティエンヌの娘、ジャニーヌの母であるマダム・ボワイヨの所有で、1989年に 相続税の問題を解決するためにこれを3人の子供に分け与えることにしました。彼女はドメーヌがバラバラになることを望んではいなかったそうですが、息子のひとり、ジャン・マルク・ボワイヨが相続分を自身のドメーヌに組み込んでしまったため、エティエンヌ・ソゼの畑は9haまで縮小。 ただでさえ需要に対して供給量が不足しているところにこの始末。顧客のことを思えば 畑が減ったからといって簡単にアロケーションを3分の2にすることもできない。そう考えたジェラール・ブードとジャニーヌは、91年から買いブドウによりこれまでの生産量を維持する道を選びます。しかもワインをドメーヌものとネゴスものに分けるのではなく、各クリマ、自前のブドウの不足分を買いブドウで補い、ワインを造ることする決断を下しました。2000年からジェラールの娘であるエミリーが、そして2002年にはエミリーの夫、ブノワ・リフォーがメゾンに参画。エティエンヌ・ソゼの次世代を担っています。 シャン・ガンはピュリニーの斜面上部にあり、村の上部でサントーバン村に隣接する1級畑。標高の高い分ミネラリーでシャープな印象のピュリニーらしい1級畑。
-
-
-
-
GRANDS ECHEZEAUX GRAND CRU 1995 JOSEPH DROUHIN / グラン・ゼシェゾー 1995 ジョゼフ・ドルーアン
-
220,000円
-
税抜200,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1995
- 生産者
- JOSEPH DROUHIN
~力強さの裏側にある至高のエレガンスを味わえる1本~ 一貫した家族経営でブルゴーニュ各地のエレガンスを忠実に表現した偉大なワインを生み出す名門ジョゼフ・ドルーアン。 グラン・ゼシェゾーは若い時の力強さが注目されがちですが、その本質的な魅力は、時を重ねてその裏にあるグラマラスな魅力が表れてから。もちろん、そのエネルギー溢れる酒質も魅力ではありますが、熟成を経て全体的な要素が調和し、そこに色気や艶やかさが備わった時のグラン・ゼシェゾーは、何物にも代えがたい至福を飲み手にもたらします。 こちらの1995年はドルーアン家がファミリーストックとして、地下セラーで長期の熟成を施した特別品です!
-
-
-
-
VOSNE ROMANEE 2019 RICHARD MANIERE / ヴォーヌ・ロマネ 2019 リシャール・マニエール
-
22,000円
-
税抜20,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- RICHARD MANIERE
~ 重層的で華やかなアロマが魅力のヴォーヌ・ロマネ ~ ヴォーヌ・ロマネ村を中心に素晴らしい区画の数々を所有するブルゴーニュの名門ドメーヌ、リシャール・マニエール。これまでそのほとんどをネゴシアンに販売していたため、日本ではほとんど認知されていませんでしたが、その実力はかのロバート・パーカーも4つ星の評価を付けるほどの高い評価を受けており、近年のヴォーヌ・ロマネ村筆頭と言っても過言ではない実力派です。こちらの村名は村のすぐ下にある樹齢約65年のレ・ジャシェをメインに、合計7区画から仕込まれる蔵の実力が最も投影されているキュヴェ。黒系ベリーにスパイスの風味が複雑に絡み合い、重層的かつ華やかなアロマが魅力的です。
-
-
-
-
MUSIGNY GRAND CRU 2003 JOSEPH DROUHIN / ミュジニー 2003 ジョゼフ・ドルーアン
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2003
- 生産者
- JOSEPH DROUHIN
静けさと哀愁漂う温かさを兼ね備える官能的な仕上り 一貫した家族経営でブルゴーニュ各地のエレガンスを忠実に表現した偉大なワインを生み出す名門ジョゼフ・ドルーアン。 2003年は、そのヴィンテージに着目すると非常に厚みのある力強い印象を受けますが、実のところは、まさに特級ミュジニー然とした静謐な仕上り。優雅な湖畔の水面のような静けさと、沈みゆく夕日の哀愁のある温かさを同時に兼ね備えた、官能的な1本です。 こちらの2003年はドルーアン家がファミリーストックとして、地下セラーで長期の熟成を施した特別品です!
-
-
-
-
MEURSAULT 1ER CRU CHARMES 2019 COMTES LAFON / ムルソー シャルム 2019 コント・ラフォン
-
137,500円
-
税抜125,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- COMTES LAFON
~ムルソーの巨匠が生み出す柔らかく多層的な1級シャルム~ ムルソーの巨匠であり、世界中のワインラヴァーから羨望の眼差しを受けるドメーヌ・コント・ラフォン。現在は娘のレアと甥のピエールが先代ドミニクより蔵を受け継ぎ、その名声を更に高めています。いわゆるムルソー御三家の中でも、特に柔らかい質感とボリューム感のある1級区画シャルム。柔らかく、大らかで多層的。芳醇でムルソーらしいリッチなアロマが味わいながらも、実に優美で上品な余韻に驚かされます。
-
-
-
-
CHAMBERTIN CLOS DE BEZE GRAND CRU 2022 BART / シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ 2022 バール
-
78,100円
-
税抜71,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・バール
アグレッシブで力強い特級クロ・ド・ベーズ かのクレール・ダユの孫であり、ブリューノ・クレールの従兄妹としても有名なオディールとマルタン兄妹が手掛けるドメーヌ・バール。現在はオディールの息子ピエールが引き継ぎ、昨今その確かな手腕で次世代のマルサネを担う生産者としても注目されています。 ボンヌ・マールと非常に類似した特徴を有するクロ・ド・べーズ。アタックからやや強くアグレッシブな印象ながらも、反対に後半は綺麗で伸びやかな味わいが特徴的です。2022年らしいボリューム感のある果実の甘美さがあり、今でも飲み心地は良いものの、本質的には長期熟成で最大のポテンシャルを発揮することは間違いなく、これから10年は、環境の整ったセラーでキープすることをお勧めします。
-
-
-
-
BONNES MARES GRAND CRU 2022 BART / ボンヌ・マール 2022 バール
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- BART
迫力のある静けさが魅力の特級ボンヌ・マール かのクレール・ダユの孫であり、ブリューノ・クレールの従兄妹としても有名なオディールとマルタン兄妹が手掛けるドメーヌ・バール。現在はオディールの息子ピエールが引き継ぎ、昨今その確かな手腕で次世代のマルサネを担う生産者としても注目されています。ミュジニーと双璧をなす特級ボンヌ・マール。熟した赤い果実の甘美さとスパイス感があり、口中では思いのほか柔らかなアタックに驚かされ、余韻の方で収斂性とややアグレッシブで野性的な味わいを感じさせます。
-
-
-
-
RUCHOTTES CHAMBERTIN GRAND CRU 2020 FREDERIC ESMONIN / リュショット・シャンベルタン 2020 フレデリック・エスモナン
-
62,700円
-
税抜57,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- FREDERIC ESMONIN
堅牢で実直な佇まいの特級リュショット・シャンベルタン フレデリック・エスモナンはジュヴレ・シャンベルタンに本拠地を置き、テロワールを純粋に表現したワイン造りで人気を博し、近年成長著しい蔵元として知られています。 特級リュショットは約3.3ha程の広さしかない中、この蔵は0.52haと比較的広い面積を所有。蔵元の造りの方向性が変革した2000年代初頭以降は全房比率が上がり、クラシックながら筋の通った味わいとなっています。同区画らしい凛とした酸が輪郭を形成し、濃密な果実味と硬質なミネラルが威厳を感じさせる、圧巻の仕上りとなっています。
-
-
-
-
CLOS DE VOUGEOT GRAND MAUPERTUIS GRAND CRU 2021 MICHEL GROS / クロ・ド・ヴージョ グラン・モーペルテュイ 2021 ミシェル・グロ
-
49,500円
-
税抜45,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- MICHEL GROS
名門が仕込む至高のクロ・ド・ヴージョ! 1830年に初代アルフォンス・グロ氏によって設立された、ヴォーヌ・ロマネ村を代表する名門ドメーヌ。その系譜は脈々と受け継がれ、1995年にグロ家が100年以上にわたり単独で所有してきた至宝クロ・デ・レアを含む4haを受け継ぎ、ミシェル・グロが誕生しました。 こちらは特級グラン・エシェゾーと隣接する特級クロ・ド・ヴージョでも至上の区画グラン・モーベルテュイ。僅か3樽のみの生産で、全て新樽で熟成される、蔵を代表する特級畑です。赤系果実に腐葉土と適度な渋み、樽由来のスパイシーさが深みを形成し、長い余韻とブルゴーニュの力強さを見事に表しています。
-