Bourgogne, ブルゴーニュワインの商品一覧|4ページ目
ブルゴーニュ
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック サヴィニ・レ・ボーヌ ドゥスュ・レ・ゴラルド ルージュ [2021]750ml (赤ワイン)
-
39,600円
-
税抜36,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
プリューレ・ロックが17年に取得したサヴィニー・レ・ボーヌの畑から造る、今後もっと洗練されていくと思われる期待のキュヴェ! アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「サヴィニ・レ・ボーヌ ドゥスュ・レ・ゴラルド ルージュ」は、サヴィニー・レ・ボーヌの集落の奥にある丘陵地にある区画で2017年にドメーヌが新たに取得した畑。サヴィニー・レ・ボーヌの集落の奥にある丘陵地にある南、南西向きの斜面の区画で2017年にドメーヌが新たに取得した畑。樹齢約45年。ピノ・ノワール1.15ha、シャルドネ0.4haに植えられている。 ビオロジックに転換中の為、収量を落として栽培(15hl/ha)。まだそのポテンシャルを全て発揮できていないと思われるが、既に非常に素晴らしい品質で、今後もっと洗練されていくと思われる期待のキュヴェ。果実味豊かで、スパイスのニュアンス。適度な骨格となめらかなタンニンがあり、非常に凝縮味のある味わい。 Domaine Prieure Roch Savigny Les Beaune Dessus Les Gollardes ドメーヌ・プリューレ・ロック サヴィニ・レ・ボーヌ ドゥスュ・レ・ゴラルド ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ サヴィニー・レ・ボーヌ 原産地呼称:AOC. SAVIGNY LES BEAUNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年の始まりは厳しく、霜が降り気温が-6度まで下がった。通常の霜は-1~-2度だが、-6度では送風機や焚火での対処も不可能だった。その結果、特に発芽の早かった白を中心に、多くのブドウを失った。雨量についてもブルゴーニュの平均が800mmのところ、体感ではあるが、2013年のように平均より50%ほど多かったと思う。 収穫は通常100-120人を必要とするが、今年は50-60人で、初日の9月20日に至ってはわずか27人だった。人手不足により、ガメイを収穫しようとした時にはウドンコ病の被害を受けていて、そのすべてを失った。天候の影響でブドウが少なかったのはある意味ラッキーで、ガメイ以外のブドウを犠牲にせずに済んだ。チームの雰囲気は良く、畑での選果も入念にしなければならない年だったが、10日で収穫作業を終えることができた。醸造ではストレスの少ない年であった。暑くて、アルコール度数が高くなった18-20年とは違い、この年は11.5-12.5%と酵母にとって最適な条件だった。樽は半分しか埋まらなかったが、少ない分ひとつひとつ時間をかけることができた。 嬉しいサプライズとして、霜を免れたサヴィニー ドゥスゥー レ ゴラルドは40hL/haと最も収量が高く、3年前に始めた畑だが、これまで少なかったこともありとても満足している。一方、ジュヴレのクロ デ ヴァロワルはとても少なく、わずか14hL/haだったため、20年のように2つのキュヴェは造れず、クロ デ ヴァロワルVVとして1つのキュヴェとなった。クロ デ コルヴェは25-28hL/haと例年とさほど変わらなかったが、人手不足でミルランダージュを先に収穫することはできなった。したがって、16年や20年のようにクロ デ コルヴェVVとして1つのキュヴェにした。21年は、暑い年のようにアルコールは上がらず、フレッシュでしっかりとした酸のある味わい。13年のようなクラシカルなブルゴーニュが楽しめる。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除く
-
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック ラドワ ル・クル ルージュ [2020]750ml (赤ワイン)
-
29,590円
-
税抜26,900円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
ドメーヌが初めてコート・ド・ボーヌに2010年に取得したラドワの畑から、気軽に楽しめるロックスタイルの赤ワイン! アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「ラドワ ル・クル ルージュ」は、2010年より使用しているラドワ村のル・クルの村名畑から生産。ピノ・ノワールが植えられている面積は1.8ha。当ドメーヌの他の赤ワインと同様に全房発酵によって造られた、お手頃価格で楽しめるロックスタイルのワイン。さくらんぼやイチゴのような華やか果実味とスパイスのニュアンスが若いうちから感じられ真っ直ぐなスタイルのワインです。 Domaine Prieure Roch Ladoix Le Cloud Rouge ドメーヌ・プリューレ・ロック ラドワ ル・クル ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ラドワ 原産地呼称:AOC. LADOIX SERRIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2020ヴィンテージ情報 (コート・ドール全体のまとめ)■ 【1-3月】温暖で平均気温より暖かい冬。2-3月は降水量も多く、地中に水を蓄えることができた。発芽も例年より3週間も早く、成長が早かった2019年よりもさらに1週間も早かった。 【4-6月】4月に入ってからも温かく、例年よりも3.6℃も高い気温。霜の被害もほとんどなかった。5月14日から気温は急激に上がり、23日まで続いたので早い開花を促した。開花も順調に進み、花の量も多かったので良い収量が見込まれた。 【7-9月】夏は気温が高く、場所によってばらつきはあるが非常に雨が少なかった。7月はブルゴーニュ全体で雨はほとんど降らず、8月は局地的な雷雨があったが、恩恵を受けたのは主にシャブリ、グランド・オーセロワ、マコネだった。水不足で成長が遅くなり、場所によってはヴェレゾン(ブドウの色づき)が止まるところもあった。 ブドウの成熟はアペラシオンによって、またアペラシオン内部でも場所によって異なった。特にピノ・ノワールの成熟が早く進み、一方シャルドネは成熟に少し時間がかかった。水不足によりブドウは凝縮、陽に当たる側のブドウが日焼けしてしまうこともあった。 【収穫】ブルゴーニュの歴史上かつてなかったほど早く収穫が始まり、多くのところで8月に収穫が始まり、8月中に収穫を終えた。ブドウの状態は健全で、雨が降らなかったので病気はほとんどなかった。白ワインは香りが複雑で、果実味豊かだが、良い酸もある。夏は暑かったが、バランスも良く、よいフレッシュ感もある。赤ワインは色濃く、成熟期の暑さと日照量の多さで凝縮しているが、白と同じく良いフレッシュ感もある。 ■ヤニックが語る2020年■ コロナ禍でロックダウンなどもあり難しい年ではあったが、幸運にも畑仕事は行うことができ、いくつかの予防対策などは必要ではあったが、健全で品質の良いブドウが収穫できた。ドメーヌの歴史上もっとも早く、8月26日から収穫を開始した。今までで最大の150人の収穫人を動員し、短期間で一気に収穫できるようにした。 乾燥した年で雨は少なかったが、必要な時にわずかではあるが雨が降ったので、水不足にもほとんどならなかった。暑い年だったにも関わらず、アルコール度数が高すぎることはなく、ほとんどの区画で12-14度と適度だった。 2020年から新たにジュヴレ・シャンベルタンのモノポールの1級畑クロ デ ヴァロワルがドメーヌのラインアップに加わった。ジュヴレで最も広いモノポールで2020年はこの畑の良区画のブドウから「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」をそれ以外の区画から「ジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュ」を造った。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除く
-
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ・デ・ザルジリエール [2022]750ml
-
99,000円
-
税抜90,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
【正規代理店商品】 ルロワ・DRCの遺伝子を継ぐ、名門ドメーヌ! ドメーヌの真後ろに広がる畑のブドウから造られる凝縮感が魅力の1本。 アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ・デ・ザルジリエール」は、2009年が初ヴィンテージです。プレモー村のドメーヌの真後ろに広がる0.7haの畑「ザルジリエール」から造られます。元々ベルトラン・アンブロワーズが賃貸耕作していた畑ですが、2008年に賃貸耕作の契約が切れた後にプリューレ・ロックが譲り受けました。 樹齢がまだ若く、ドメーヌが取得してから日が浅いため、プリューレ・ロックの独特な香りこそ控えめだが、凝縮感のある活き活きとした果実味が楽しめます。華やかなアロマと凝縮感のある果実味が魅力の1本です。 完熟したさくらんぼやシナモン、チョコレートのような複雑な香り、しっかりした骨格と熟したタンニンを持つ、深みがあり、しっかりした骨格と凝縮感を兼ね備えた味わいが魅力です。 DOMAINE PRIEURE ROCH NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU CLOS DES ARGILLIERES ドメーヌ・プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ クロ・デ・ザルジリエール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報(コート・ドール全体のまとめ )■ 【1-4月】例年より温暖で乾燥した冬。早いところで4月初旬から発芽が見られたが全体としては近年の中では発芽が遅く、4月3-11日の霜の被害は限定的で済んだ。 【4-6月】4月中旬から気温が上がり、ブドウ樹は急速に成長。開花は5月19-26日と例年より2週間早く、非常に良い条件のもとで進行し、良い収量と早い収穫が見込まれた。結実も2週間早く、天候は安定して晴れ続けた為、水不足が懸念されたが、待望の雨が6月21-25日に雷雨となって降り、5日間でブルゴーニュ全体で平均50mm、地域によっては20-90mmと不均一に降った。この雷雨は時に激しく、雹を伴って地域によっては甚大な被害をもたらしたが、被害範囲は限定的。この雷雨のおかげで、ブドウ樹は夏を乗り切るのに十分な支援を受けることができた。 【7-8月】夏には4回もの熱波があったが素晴らしい衛生状態のもと成熟が進行。若木や浅い土壌など水ストレスの兆候も見られたが、その影響は限定的だった。8月中旬に雨が降り、ブドウの実は成熟を完了することができた。 【収穫】コート・ド・ボーヌでは8月20日頃に始まり、コート・ド・ニュイ、オート・コート、シャブリでは9月第3週に収穫が終了。 状況の多様性、天候の良さ、予想外の収量で、ワイン生産者たちは数週間にわたって収穫を行った。 【白ワイン】まるみがあり、しなやかで、複雑さが際立っている。リッチで表情豊か、フルーティなアロマは存在感はあるが、強すぎない。新鮮な果実味と絶妙なバランスがフレッシュさを保っている。 【赤ワイン】色調濃く、口当たりがしなやかで素晴らしい凝縮度。柔らかいタンニンに支えられた骨格を持ち、まろやかで緻密。 熟した赤や黒の果実の美味しいアロマが凝縮している。 【アントニオが語る2022年】 2022年は暑い日が続き、雨が少なかったので水不足であった。その為、収穫したブドウの量は多いが、取れたブドウの果汁の量は少なく、しかし質は素晴らしいものとなった。コート・ド・ボーヌのサヴィニーから収穫を開始。白で言うと、サヴィニーのブドウは非常に健全で素晴らしく、ラドワの収量はやや少ない。白も良いが、赤が素晴らしい。赤について、病気は少ないが、日焼けしたブドウの実もあったので、選果が重要となったが、大部分の畑では選果も不要なほど健全なブドウが収穫できた。 クロ・デ・コルヴェ畑からは極少ブドウのみのクロ・デ・コルヴェのキュヴェを造れる素晴らしい品質のブドウが収穫できた。ミルランダージュした極少ブドウはブドウひと房に対するブドウの粒が少なく、また果汁も少ないので少量しか造れなかったが、非常に凝縮感があり力強く、類まれな品質となった。クロ・デ・コルヴェ畑では樹齢が高くなってきたことから今後は3つではなく、2つのキュヴェ(ミルランダージュのみのキュヴェ、クロ・デ・コルヴェとニュイ・サン・ジョルジュ VV)を造る。 一方ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルの畑は6月の雷雨時に雹の被害を受け、一部区画では70%ものブドウが雹にやられた。傷ついたブドウの実を取り除くための選果が重要となったため、急遽、振動式の選果台も用意して、房ごとに丁寧に選果を行ったので、素晴らしい品質のワインとなったことは大きな喜びだ。今年は20VIN同様にジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルとジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュの2つのキュヴェを造ることができた。 22VINは発酵の進行が早かったので、発酵の作業と収穫の作業が同時進行になることもあり、例年より短い時間で集中することが必要だったので、作業したみんなに感謝したい。醸造は全てが順調に進み、22VINの出来栄えに満足している。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除く
-
-
-
-
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ [2022]750ml
-
90,200円
-
税抜82,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ヴォギュエ
ミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主! ミュジニーの若樹のブドウで仕立てる、他の一級畑とは一線を画す、壮大な仕上がり。 ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、シャンボール・ミュジニー最高の生産者です。1450年以来、代々のヴォギュエ一族によって受け継がれているドメーヌは、誰もが憧れるグラン・クリュ、「ミュジニー」最大の所有者です。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2ha、ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑を持っています。 1986年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミレ氏の手によって、生産量を抑え、その年の条件に合わせて造り方を変える方法を始めた結果、目を見張る高品質のワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、誰もが恋焦がれるワインを生みだしています。著名なワイン評論家のロバート・パーカー氏も、彼のことを五つ星生産者として高く評価しています。 「シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ」は、特級畑ミュジニーの若樹のブドウを使用しています。グラン・クリュのミュジニーのうち、樹齢25年に満たないブドウは畑名のないシャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュとして瓶詰めします。割合にしておよそ40%です。若木とはいえテロワールの血統は争えません。ミュジニーに求められるエレガンスを完璧に内包し、かつ飲み頃はミュジニー・VVよりも早く訪れます。あえてミュジニーと名付けないことにドメーヌの矜持を感じます。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):木製桶、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):15~20%、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:年による、所有面積:グラン・クリュ・ミュジニー(7.20ha)の若木、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、コルドン・ドゥブル、収穫量:11000本/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・アンテグレ COMTE GEORGES DE VOGUE CHAMBOLLE MUSIGNY 1ER CRU ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームス・サックリング:96 ポイント Domaine Georges Comte de Vogue Chambolle-Musigny 1er Cru 2022 Wednesday, July 24, 2024 CountryFrance RegionBurgundy Vintage2022 Score 96 For the hot and dry year, this is wonderfully cool and delicate with great precision. Alongside a whole garden of flowers there's also hazelnut, cream and cherry pit character on the super-elegant, medium-bodied palate. I love the wave of mineral freshness that washes over you at the very pure and straight finish. Drink or hold. Stuart Pigott Senior Editor ワインレポート:94 点 点数:94点、参考価格:未定、コメント:フローラルで、明るい果実味、ダークラズベリー、ボイセンベリー、バラの花弁、ミント、しなやかなテクスチャー。きれいに熟していて、コアにはすがすがしい酸を秘めてフレッシュ感を保っている。ここ5年には感じられなかったバランス感。ミュジニーの25年以下の若樹で造る。1995年前は若樹はヴィラージュに入れていた。それ以前は筋肉質で、シャンボール・ミュジニーを映し出す「ヴィラージュ」にふさわしくなかったため、「プルミエクリュ」のキュヴェを造った。また、ミュジニーのバランスが崩れるのも避けたかった。現在は2007年に植えたのが最も若い樹で、プルミエクリュの樹は減って、ミュジニーに回す樹が増えている。歓迎すべき事態だ。販売責任者ジャン・リュック・ペパンは、「通常の収量を確保できた豊作。2017年以来の良いミレジムになりそうだ」と語った。2022年の収穫は8月29日から。熟成が早かった。カリッとした果実を噛むようなフレッシュ感を大切にした。りんご酸が少なく、マロは早めに終わった。赤系果実が主体のミュジニー本来の風味。ライター:山本 昭彦、レビュー投稿日 2023/11/3 winehog:94 ポイント Very Fine (Drink from 2033) - (94p) - Very Fine - Tasted 27/04/2023 The 1er cru。樹齢25年未満のミュジニーから造られる。樹齢を重ねるにつれ、ゆっくりと、しかし確実に若い姿を消していく。現在では、より軽いミュジニーの特徴を示している。この比較は、ミュジニー自体が区画ごとに醸造されるため、ますます重要になってきている。わずか0.20haから造られるこのワインは、より濃く、鮮やかさに欠け、ミュジニーの遊び心のあるデリケートな赤い果実味を欠いている。しかし、リッチで重みがあり、力強さがある。グラン・ヴァンのような複雑さはないが、大柄で真面目なワインだ。
-
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ [2022]750ml
-
77,000円
-
税抜70,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
【正規代理店商品】 2020年からドメーヌのラインアップに新たに加わった、モノポールの1級畑「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」から造られるキュヴェ! アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、2020年からドメーヌのラインアップに新たに加わった、モノポールの1級畑「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」から造られるキュヴェです。この畑の比較的日当たりがよく、力強い東の区画からこちらのキュヴェが造られます。 比較的冷涼な良区画からは、より複雑で深みのある「ジュヴレ・シャベルタン クロ・デ・ヴァロワル モノポール」が造られます。 Domaine Prieure Roch Gevrey Chambertin 1er Vieilles Vignes ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報(コート・ドール全体のまとめ )■ 【1-4月】例年より温暖で乾燥した冬。早いところで4月初旬から発芽が見られたが全体としては近年の中では発芽が遅く、4月3-11日の霜の被害は限定的で済んだ。 【4-6月】4月中旬から気温が上がり、ブドウ樹は急速に成長。開花は5月19-26日と例年より2週間早く、非常に良い条件のもとで進行し、良い収量と早い収穫が見込まれた。結実も2週間早く、天候は安定して晴れ続けた為、水不足が懸念されたが、待望の雨が6月21-25日に雷雨となって降り、5日間でブルゴーニュ全体で平均50mm、地域によっては20-90mmと不均一に降った。この雷雨は時に激しく、雹を伴って地域によっては甚大な被害をもたらしたが、被害範囲は限定的。この雷雨のおかげで、ブドウ樹は夏を乗り切るのに十分な支援を受けることができた。 【7-8月】夏には4回もの熱波があったが素晴らしい衛生状態のもと成熟が進行。若木や浅い土壌など水ストレスの兆候も見られたが、その影響は限定的だった。8月中旬に雨が降り、ブドウの実は成熟を完了することができた。 【収穫】コート・ド・ボーヌでは8月20日頃に始まり、コート・ド・ニュイ、オート・コート、シャブリでは9月第3週に収穫が終了。 状況の多様性、天候の良さ、予想外の収量で、ワイン生産者たちは数週間にわたって収穫を行った。 【白ワイン】まるみがあり、しなやかで、複雑さが際立っている。リッチで表情豊か、フルーティなアロマは存在感はあるが、強すぎない。新鮮な果実味と絶妙なバランスがフレッシュさを保っている。 【赤ワイン】色調濃く、口当たりがしなやかで素晴らしい凝縮度。柔らかいタンニンに支えられた骨格を持ち、まろやかで緻密。 熟した赤や黒の果実の美味しいアロマが凝縮している。 【アントニオが語る2022年】 2022年は暑い日が続き、雨が少なかったので水不足であった。その為、収穫したブドウの量は多いが、取れたブドウの果汁の量は少なく、しかし質は素晴らしいものとなった。コート・ド・ボーヌのサヴィニーから収穫を開始。白で言うと、サヴィニーのブドウは非常に健全で素晴らしく、ラドワの収量はやや少ない。白も良いが、赤が素晴らしい。赤について、病気は少ないが、日焼けしたブドウの実もあったので、選果が重要となったが、大部分の畑では選果も不要なほど健全なブドウが収穫できた。 クロ・デ・コルヴェ畑からは極少ブドウのみのクロ・デ・コルヴェのキュヴェを造れる素晴らしい品質のブドウが収穫できた。ミルランダージュした極少ブドウはブドウひと房に対するブドウの粒が少なく、また果汁も少ないので少量しか造れなかったが、非常に凝縮感があり力強く、類まれな品質となった。クロ・デ・コルヴェ畑では樹齢が高くなってきたことから今後は3つではなく、2つのキュヴェ(ミルランダージュのみのキュヴェ、クロ・デ・コルヴェとニュイ・サン・ジョルジュ VV)を造る。 一方ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルの畑は6月の雷雨時に雹の被害を受け、一部区画では70%ものブドウが雹にやられた。傷ついたブドウの実を取り除くための選果が重要となったため、急遽、振動式の選果台も用意して、房ごとに丁寧に選果を行ったので、素晴らしい品質のワインとなったことは大きな喜びだ。今年は20VIN同様にジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワルとジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュの2つのキュヴェを造ることができた。 22VINは発酵の進行が早かったので、発酵の作業と収穫の作業が同時進行になることもあり、例年より短い時間で集中することが必要だったので、作業したみんなに感謝したい。醸造は全てが順調に進み、22VINの出来栄えに満足している。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除く
-
-
-
-
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニー [2022]750ml
-
71,500円
-
税抜65,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ヴォギュエ
ミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主! 一級畑のブドウもブレンドされた1本。シャンボールの真骨頂と言える、エレガントなアロマが魅力。 ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、シャンボール・ミュジニー最高の生産者です。1450年以来、代々のヴォギュエ一族によって受け継がれているドメーヌは、誰もが憧れるグラン・クリュ、「ミュジニー」最大の所有者です。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2ha、ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑を持っています。 1986年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミレ氏の手によって、生産量を抑え、その年の条件に合わせて造り方を変える方法を始めた結果、目を見張る高品質のワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、誰もが恋焦がれるワインを生みだしています。著名なワイン評論家のロバート・パーカー氏も、彼のことを五つ星生産者として高く評価しています。 「シャンボール・ミュジニー」は、およそ10%、1級畑ボードとフュエのブドウもブレンドされて造られる贅沢なワインです。先代のヴォギュエ伯爵はドメーヌがプルミエ・クリュより下のワインを造ることを許さず、村名シャンボール・ミュジニーが加わったのは伯爵の没後。赤い果実の風味に凛としたミネラルが、一直線に舌から脳へと突き抜けます。グラン・クリュやレ・ザムルーズばかりでなく、この村名シャンボールもテロワールを忠実に表現しています。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):木製桶、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):15~20%、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:年による、所有面積:1.80ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、コルドン・ドゥブル、収穫量:11000本/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・アンテグレ COMTE GEORGES DE VOGUE CHAMBOLLE MUSIGNY ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームス・サックリング:94 ポイント Domaine Georges Comte de Vogue Chambolle-Musigny 2022 Wednesday, July 24, 2024 CountryFrance RegionBurgundy Vintage2022 Score 94 This marries the floral delicacy of Chambolle-Musigny with deep aromas of sour cherries and forest berries. Excellent concentration and energy on the medium-bodied palate for a village wine, the fine tannins building to a serious crescendo at the finish, yet everything remains fine and polished. Drink or hold. Stuart Pigott Senior Editorr ワインレポート:91 点 点数:91点、参考価格:未定 熟したサワーチェリー、さわやかなレッドチェリー、スミレ、開放感がある。凝縮しているが、濃厚すぎず、はつらつとしている。プルミエクリュのレ・フエとレ・ボードをブレンドしている。販売責任者ジャン・リュック・ペパンは、「通常の収量を確保できた豊作。2017年以来の良いミレジムになりそうだ」と語った。2022年の収穫は8月29日から。熟成が早かった。カリッとした果実を噛むようなフレッシュ感を大切にした。りんご酸が少なく、マロは早めに終わった。赤系果実が主体のミュジニー本来の風味。ライター:山本 昭彦、レビュー投稿日:2023/11/3 winehog:91 ポイント Very Good+ (Drink from 2033) - (91p) - Very Good+ 2022年のヴィラージュはおおらかで生き生きとしており、香りにはチェリーやイチゴのニュアンスがある。かなり豊かな風味で、明らかに2021年より暑い年のものだ。フェノリックは繊細だが、複雑さは圧倒的ではない。それでも全房方式が味わいに絹のような滑らかさを加えている。
-
-
-
-
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニー 1er レ・ザムルーズ [2022]750ml
-
220,000円
-
税抜200,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ヴォギュエ
※商品写真のとおりラベル下部に小さな破れ箇所があります。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 ミュジニーの7割を保有するシャンボール・ミュジニーの歴史的盟主! ブルゴーニュファン誰しもが憧れる一級アムルーズ。人気故、入手が困難なアイテム。 ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、シャンボール・ミュジニー最高の生産者です。1450年以来、代々のヴォギュエ一族によって受け継がれているドメーヌは、誰もが憧れるグラン・クリュ、「ミュジニー」最大の所有者です。10.85haのミュジニーのうち、その7割に相当する7.2ha、ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、1級レ・ザムルーズには0.56haの畑を持っています。 1986年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミレ氏の手によって、生産量を抑え、その年の条件に合わせて造り方を変える方法を始めた結果、目を見張る高品質のワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、誰もが恋焦がれるワインを生みだしています。著名なワイン評論家のロバート・パーカー氏も、彼のことを五つ星生産者として高く評価しています。 「シャンボール・ミュジニー 1er レ・ザムルーズ」は、ヴォギュエの販売責任者、ジャン・リュック・ペパンによれば、「コルセットをした女性」。醸造責任者のフランソワ・ミエは「ファースト・レディ」という。非常にタイトなボディでミネラル感が強く、やや内向的な印象を覚える。口に含めばコリコリっと音を立てるような、フレッシュな赤い果実。しかし、その気品溢れる余韻は、グラン・クリュのボンヌ・マールを凌駕するほど。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:100%、発酵(樽/タンク):木製桶、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):15~20%、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:年による、所有面積:0.56ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、コルドン・ドゥブル、収穫量:11000本/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・アンテグレ COMTE GEORGES DE VOGUE CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU LES AMOUREUSES ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ザムルーズ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームス・サックリング:99-100 ポイント Domaine Georges Comte de Vogue Chambolle-Musigny 1er Cru Les Amoureuses 2022 Tuesday, August 8, 2023 CountryFrance RegionBurgundy Vintage2022 Score 99-100 The floral delicacy of this wine is astonishing, but the intensity of the minerality is even more remarkable, making this the most mineral young red Burgundy I ever encountered. And then there’s the very concentrated yet subtle red-fruit character. Daringly racy and spectacularly delicate! Limited quantity, due to the replanting underway in this site. Stuart Pigott Senior Editor ワインレポート:96 点 点数:96点、参考価格:未定、コメント:チョーキーで、きめ細かいタンニン、はつらつとした酸、ビロードのテクスチャー。完熟したラズベリー、クランベリー、ヨード、多層的で、彫りが深く深みがある。華やかで香り高いミディアムボディ。リーフロール・ウイルスなど病気の樹が目立つため、2020年に半分ほど引き抜いて植え替えた。7年から11年は使えない。若樹はランクをおとしてヴィラージュで出す可能性が高い。 販売責任者ジャン・リュック・ペパンは、「通常の収量を確保できた豊作。2017年以来の良いミレジムになりそうだ」と語った。2022年の収穫は8月29日から。熟成が早かった。カリッとした果実を噛むようなフレッシュ感を大切にした。りんご酸が少なく、マロは早めに終わった。赤系果実が主体のミュジニー本来の風味。ライター:山本 昭彦、レビュー投稿日:2023/11/3 winehog:95 ポイント Outstanding (Drink from 2033) - (95p) - Outstanding アムルーズはリッチでシルキー、心地よいミネラルのバックボーンを持つ。今年はアムルーズにとって素晴らしい年です。特に、ブドウ畑の一番上の部分、よりミネラル分の多い部分から造られたワインにとっては素晴らしい年です。全房醸造により、フランソワ・ミエのもとで除梗したブドウで造られたアムルーズよりも、このキュヴェはより豊かで芳醇である。これはより大きなワインであり、私はこのゴージャスなジュースを心から愛している。
-
-
-
-
アルヴィナ・ペルノ ブルゴーニュ・コート・ドール ブラン フェメロット [2021]750ml (白ワイン)
-
9,240円
-
税抜8,400円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- アルヴィナ・ペルノ
2021年産が1stリリース! ポール・ペルノの孫娘、アルヴィナ・ペルノが手掛ける、生産量極少、希少性の高いシンデレラワイン。 アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学び自らの名前を冠したブランドを夫と立ち上げました。2018年産が記念すべきファーストヴィンテージ。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワイン。長期的に同じ価値観を持つ仲間内で果汁を交換をしているので年によってキュヴェの増減がありその年の出来の良かったものをリリースしているので不定期ながら質が高く幅広いキュヴェを味わう事が出来ます。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなっています。 「ブルゴーニュ・コート・ドール ブラン フェメロット」は、2021年産が1stリリース。前年はブルゴーニュ コート・ドール シャルドネとしてリリース。Paul Pernot所有ピュリニー村内のLes Femelottes(1970年植樹)、2~4年樽で約11ヵ月熟成。 ALVINA PERNOT BOURGOGNE COTE D'OR FEMELOTTES アルヴィナ・ペルノ ブルゴーニュ・コート・ドール ブラン フェメロット 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE COTE D’OR ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
アルヴィナ・ペルノ ムルソー 1er ポリュゾ [2022]750ml (白ワイン)
-
40,150円
-
税抜36,500円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- アルヴィナ・ペルノ
ポール・ペルノの孫娘、アルヴィナ・ペルノが手掛ける、生産量極少、希少性の高いシンデレラワイン! アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学び自らの名前を冠したブランドを夫と立ち上げました。2018年産が記念すべきファーストヴィンテージ。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワイン。長期的に同じ価値観を持つ仲間内で果汁を交換をしているので年によってキュヴェの増減がありその年の出来の良かったものをリリースしているので不定期ながら質が高く幅広いキュヴェを味わう事が出来ます。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなっています。 「ムルソー 1er ポリュゾ」は、日本初入荷。アルヴィナが友人の所有するブドウとペルノ家のブドウとを交換して造られる希少なワイン。 Alvina Pernot Meursault 1er Cru Poruzots アルヴィナ・ペルノ ムルソー プルミエ・クリュ ポリュゾ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー 原産地呼称:AOC. MEURSAULT ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ◆Paul Pernotとの違い◆ パーセルが違う。 ドメーヌは6か所。アルヴィナは3か所。(気に入った3か所を毎年選んでいる) 毎年その年の出来をみてアルヴィナが毎年違う気に入った区画を購入する。その方法は毎年、ジュースを分析にかけて、判断する。今年は酸度が高いパーセルに判断した。新樽の比率を抑えているペルノ家ですが、アルヴィナではレジオナルで0%、その他の全ても最高でも20%までにしています。これは、新樽からの影響は控えめにすることで、できる限りテロワールを素直に表現したい為です。
-
-
-
-
アルヴィナ・ペルノ ムルソー 1er ラ・ピエス・スー・ル・ボア [2022]750ml (白ワイン)
-
38,500円
-
税抜35,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- アルヴィナ・ペルノ
ポール・ペルノの孫娘、アルヴィナ・ペルノが手掛ける、生産量極少、希少性の高いシンデレラワイン! アルヴィナ・ペルノはピュリニー・モンラッシェ村にあるドメーヌ ポール・ペルノの当主ポール・ペルノ氏の次男ミシェル・ペルノ氏の娘であり、当主の孫娘。彼女はブルゴーニュ大学やESC Dijonで学び自らの名前を冠したブランドを夫と立ち上げました。2018年産が記念すべきファーストヴィンテージ。自社畑も所有していますが、ブドウのほとんどはポール・ペルノからの供給を受けています。栽培は共にポール・ペルノの畑で行うので、彼らとの違いは醸造過程にあります。 目指すスタイルとしては爽快感があり、キリっとした酸があり、長熟できるバランスのとれたワイン。長期的に同じ価値観を持つ仲間内で果汁を交換をしているので年によってキュヴェの増減がありその年の出来の良かったものをリリースしているので不定期ながら質が高く幅広いキュヴェを味わう事が出来ます。全てのラベルには個々の生産本数も記載しますが、生産量は極めて少なく、争奪戦必至の希少性の高いシンデレラワインとなっています。 「ムルソー 1er ラ・ピエス・スー・ル・ボア」は、Paul Pernot所有の2005年植樹区画(0.64ha)の内0.12haから生まれる。55hl/ha、 新樽比約10-15%+2~4年樽で約11ヵ月熟成。 ■テクニカル情報■ 品種:CHARDONNAY、土壌:小さな砂利でのある粘土石灰石/標高320m/東向き、栽培面積:Paul Pernot所有の0.65haから供給、剪定:ギュイヨ、区画数:1区画、植樹:2005年、樹齢:18年、密植度:10,000本/ha、収量:55hl/ha(Paul Pernot)、発酵槽:2-4年使用オーク樽、発酵期間:2-3週間、酵母:天然酵母、熟成樽:2-4年使用オーク樽、熟成期間:通常11ヶ月、ヴィンテージにより最大18ヶ月、マロ発酵:有、SO2添加:年によって変動、瓶詰前フィルタ:極軽く、栽培方法:リュット・レゾネ、収穫方法:手摘収穫、区画内選別、区画毎に熟度を確認し、分析により最適な収穫日選択 醸造&熟成:穏やかな空気圧プレス、約20時間落ち着かせます。 2~4年使用のオーク樽でアルコール発酵&樽熟。熟成はヴィンテージに応じて11~18ヶ月。非常に軽いろ過。最適な熟成を経て瓶詰。非常に軽いろ過。最適な熟成を経て瓶詰。すべての樽を毎日必ずチェックし、どのように進んでいるかを確かめる。マロラクティック発酵が一旦終わると、冬の間しっかりと温度が下がり、ワインが安定する期間となる。13ヵ月の熟成の後、澱引きを行い、軽くフィルターをかけた後、瓶詰を行う。 Alvina Pernot Meursault 1er Cru La Piece Sous Le Bois アルヴィナ・ペルノ ムルソー プルミエ・クリュ ラ・ピエス・スー・ル・ボア 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー 原産地呼称:AOC. MEURSAULT ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 ◆Paul Pernotとの違い◆ パーセルが違う。 ドメーヌは6か所。アルヴィナは3か所。(気に入った3か所を毎年選んでいる) 毎年その年の出来をみてアルヴィナが毎年違う気に入った区画を購入する。その方法は毎年、ジュースを分析にかけて、判断する。今年は酸度が高いパーセルに判断した。新樽の比率を抑えているペルノ家ですが、アルヴィナではレジオナルで0%、その他の全ても最高でも20%までにしています。これは、新樽からの影響は控えめにすることで、できる限りテロワールを素直に表現したい為です。
-