黒ブドウピノ・ノワール/ピノ・ネロワインの商品一覧|6ページ目

検索条件(2) 並べ替え
    • Product Images
    • アンティカ・テッラ セラス ピノ・ノワール [2018]750ml (赤ワイン)

      • 30,800

      • 税抜28,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      アンティカ・テッラ
      生産地

      知る人ぞ知るオレゴンNO.1のスーパーカルトワイン! カルト的人気を誇るシネ・クワ・ノンで8年間修業した後、独立したマギー・ハリソン氏が手掛ける知る人ぞ知るオレゴン・ウィラメット・ヴァレーにある「アンティカ・テッラ」。トップ・キュヴェである「セラス」、「ボタニカ」、「アンティキテラ」がVINOUSやジェームスサックリンで途轍もない高評価を獲得し、今やオレゴンのスーパーカルトワインとも呼ばれているこのワイナリーです。 オレゴン州ウィラメットヴァレー、ポートランドから車で南へ35分の距離にあるエオラ・アミティ・ヒルズに11エーカー(約13,470坪)の畑を所有。初めてブドウが植えられましたのは1989年です。 「セラス ピノ・ノワール」は、ミネラルと繊細さが特徴。彫りが深く、海を思わせるこのワインは、私たちの土地の地下に眠る地質、海岸山脈の酸味のある青い果実、北西部の森の柔らかな多年草やキノコを表現している。 Antica Terra "Ceras" Willamette Valley Pinot Noir アンティカ・テッラ セラス ピノ・ノワール 生産地:アメリカ オレゴン州 ウィラメットヴァレー 原産地呼称:AVA. WILLAMETTE VALLEY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.2% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームスサックリング:98 ポイント Score 98 Antica Terra Pinot Noir Willamette Valley Ceras 2018 Wednesday, Mar 24, 2021 Color Red Country United States Region Oregon Vintage 2018 Epic richness and concentration of spiced red cherries and blueberries here. Violets and dark stones, too, making a regal impression on the nose. The palate is so smooth and so layered with a long arc of deep blue-fruit flavors holding seamlessly long. An exceptional Ceras. So long and seamless. Drink or hold. VINOUS:96 ポイント 96pts Drinking Window 2024 - 2034 From: Oregon’s 2019 Pinot Noirs - A Return to Classicism (Feb 2022) Dark magenta. Deeply perfumed aromas of ripe red and blue fruits, mocha, potpourri and exotic spices are sharpened by a smoky mineral overtone. Impressively concentrated mineral- and spice-accented black raspberry, mulberry, cherry cola and violet pastille flavors become livelier on the back half. Shows superb definition and finishes extremely long and sappy, with slowly building tannins and reverberating floral and blue fruit preserve notes. - By Josh Raynolds on February 2022

    • Product Images
    • ダブル・ゼロ・ワインズ VGR ピノ・ノワール [2022]750ml (赤ワイン)

      • 20,790

      • 税抜18,900

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      ダブル・ゼロ・ワインズ
      生産地

      数秘術でゼロはポテンシャルのある数字とみなされ、シャルドネとピノ・ノワールの2品種のポテンシャルを追求する「ダブル・ゼロ・ワインズ」 「00 WINES」(ダブルゼロ・ワインズ)は、アメリカ、オレゴン州のウィラメット・ヴァレーの生産者。シャルドネ、ピノ・ノワールの新聖地であるこの地で、2013年に設立されたワイナリーです。同地区最古のブドウが植わる畑から収穫されるシャルドネ、ピノ・ノワールを使い、少量生産の卓越したクオリティーのワインを造っています。さらに、ブルゴーニュとシャンパーニュでもワインを造るプロジェクトが進行中です。 伝統と革新を融合する00ワインズのワイン造り。ピノ・ノワールはアンフォラを使った醸造・熟成し、シャルドネは「ブラック・シャルドネ」と呼ばれる方法で醸します。これはブルゴーニュの古い伝統的なワイン造りで、ブドウのフェノールを強くプレスすることで抽出し、シャルドネの旨味や熟成ポテンシャルを引き出しています。 「VGR ピノ・ノワール」は、クランベリー、ブルーベリーに加え、紅茶やシナモンなどの華やかなアロマ。シルキーなタンニンと瑞々しい果実味を伴う、ピュアで洗練された味わいのワインです。 ■スニップ・スニップについて■ ピノ・ノワールの醸造は、「スニップ・スニップ」と彼らが呼んでいる方法を採用しています。房ごと手摘みされたブドウを、はさみでブドウの果粒の部分を切り取り、一つ一つアンフォラの容器に入れていくという、気が遠くなるような手作業で行っています。除梗機があればこの作業も一度に終わるのですが、果実を無傷の状態で仕込むことで、ワインがよりピュアな果実の香りを放つようになります。1つの容器を埋めるのに、10人がかりで1日かかるそうです。アンフォラの中に入れられたブドウは、果粒の中で発酵が始まり、やがて皮を破り自発的に発酵を始めます。 ■テクニカル情報■ 地方:オレゴン 赤 原産地呼称:ウィラメット・ヴァレーAVA 品種:ピノ・ノワール100% 醸造:5区画のブレンド。手作業で除梗、粒のまま500Lのアンフォラで発酵、圧搾後フレンチオークで18ヶ月樽熟成(11%新樽) 00Wines VGR Pinot Noir ダブル・ゼロ・ワインズ ブイ・ジー・アール ピノ・ノワール 生産地:アメリカ オレゴン州 原産地呼称:AVA. WILLAMETTE VALLEY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームス・サックリング:94 ポイント 00 Wines Pinot Noir Willamette Valley VGR 2022 Tuesday, Jan 14, 2025 Color Red Country United States Region Oregon Vintage 2022 A gorgeous nose of hazelnuts, cherries, raspberries, button mushrooms, tea leaves and vanilla bean. It’s vibrant and fruit-forward, with zesty and racy acidity and tight-knit tannins. Tight, cool finish. From Yamhill-Carlton (including the Shea and Highland vineyards) and Chehalem Mountains. Try after 2026.

    • Product Images
    • マーカッシン ピノ・ノワール マーカッシン・ヴィンヤード [2012]750ml (赤ワイン)

      • 121,000

      • 税抜110,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2012
      生産者
      マーカッシン
      生産地

      ワインの女神ヘレン・ターリーが手掛ける世界全銘柄中で最多の100点獲得を誇る、カリフォルニアで最も入手困難なピノ・ノワール! ロバート・パーカーがワインの女神と呼んだ伝説的なワインメーカーのヘレン・ターリーが、栽培担当の夫ジョン・ウェットローファーとともに、1985年にフォート・ロスの太平洋に極めて近い畑を購入し、設立しました。マーカッシンはフランス語で「野生の小猪」の意味を持ち、シャルドネとピノノワールに特化したワイナリーです。 マーカッサンで生産されるピノ・ノワールとシャルドネはパーカーの高得点と入手困難が重なり、一気にカルトワインとなりました。ブルゴーニュ品種をカリフォルニアで扱う生産者としてはキスラーと並び、絶対的な地位を確立する世界最高峰のプロデューサーとして知られています。パーカーは「マーカッサンは世界で最も偉大なシャルドネかもしれない」など数多くの賛辞を送っています。 「ピノ・ノワール マーカッシン・ヴィンヤード」は、濃厚で贅沢で、たっぷりとしたアルコールを反映した甘さが際立っており、酸味はなめらかでタンニンはきめ細かい。熟成がとても良いと評判の1本です。密植度が高く、野生酵母による発酵、フレンチオーク新樽で熟成、ろ過せずに、ブルゴーニュ的な手法で造られます。 Marcassin Pinot Noir Marcassin Vineyard マーカッシン ピノ・ノワール マーカッシン・ヴィンヤード 生産地:カリフォルニア、ソノマ、ソノマコースト ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.3% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:97 ポイント Reviewed by Robert M. Parker, Jr. Issue Date 4th Mar 2016 Source 223, The Wine Advocate Drink Date 2016 - 2031 The 2012 Pinot Noir Marcassin Vineyard, which comes primarily from the Calera clone (although I suspect there are a few mystery clones in their plantings), always seems to remind me of a grand cru from Burgundy’s Cote de Nuits, particularly Morey-St.-Denis. Dense ruby/plum, its sweet nose of strawberries, black cherry liqueur, fresh porcini mushrooms and forest floor is followed by a dark, full-bodied, rich and concentrated wine that is supple, dramatic, and even flamboyant. Drink it over the next 12-15 years.

    • Product Images
    • 【ハーフ瓶】 カレラ セレック ピノ・ノワール マウント・ハーラン [1986]375ml (赤ワイン) 【正規品】

      • 43,000

      • 税抜39,091

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1986
      生産者
      カレラ
      生産地

      【輸入元:株式会社JALUX (正規代理店)】 【正規品】2023年蔵出しバックヴィンテージ! 他の畑と比べても味わいに一番凝縮感が生まれる畑、それがセレック。 ブルゴーニュワインの不思議な力に引き込まれた創業者のジョシュ・ジェンセンは1969年よりDRC(ロマネ・コンティのワイナリー)でスタッフとして当時のセラー責任者アンドレ・ノブレの元で働き、「ぶどうにほとんど手をかけない自然なワイン造り」に魅せられ、「アメリカで最高のピノ・ノワールを造る」という目標を掲げ、長い長い土壌探しの旅の果てにカリフォルニア、マウントハーランにてワイン造りを開始。今ではカリフォルニアのロマネ・コンティと称され、世界中で愛されるワインを造り続けています。 「セレック ピノ・ノワール マウント・ハーラン」は、1975年に植樹された南/南西向きの4.8エーカーの畑。収量を減らし、とても凝縮したぶどうから造られる貴重なワイン。しっかりとしたボディが印象的なスタイルで凝縮感と複雑味、そして濃厚な果実味のあるワイン。カレラの最高峰の畑との呼び声が高く、長期熟成が最も楽しみなワインです。 ザクロ、ブラックチェリー、バラの花びら、白胡椒とイチゴで、セレックは若々しく、ゆったりとしています。 この先を期待できるこのワインは、柔らかく、きめ細かいタンニンで、ボイゼンベリー、カシス、石灰岩、チョコレートケーキとセイヨウミザクラの深く、濃い、豊かな味はストラクチャーをダイレクトに感じます。 永遠に続くような余韻はとても誘惑的です。 ■テクニカル情報■ 手摘みしたブドウを房まるごと天然酵母にて発酵。14日間発酵槽内にて圧搾をかける。フリー・ランと圧搾したワインが一緒に混合。夜通し静置後、澱引きなく樽へ。樽内にてマロラクティック発酵。 ■AVA Mt. Harlanについて■ この一帯にワイナリーを構えているのはカレラだけにもかかわらず、あまりの品質の高さからカレラのための唯一の原産地呼称「マウント・ハーラン・AVA」が1990年に認められることになりました。 CALERA MT.HARLAN SELLECK PINOT NOIR カレラ セレック ピノ・ノワール マウント・ハーラン 生産地:アメリカ カリフォルニア セントラル・コースト 原産地呼称:AVA Mt. Harlan ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 他の畑と比べても味わいに一番凝縮感が生まれる畑、それがセレックです。カレラのワインの中でも一番ブルゴーニュっぽいワインに仕上がっているそうです。今でも十分に楽しめるが、ジェンセンと同様に長期熟成が十分可能なワインであり、10-20年後でも味わいのピークが続くだろうということです。 2017.06.21 カレラ ジョシュ・ジェンセン氏来日セミナーにて。 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

    • Product Images
    • ギルラン ヴィーニャ・ガンガー ピノ・ノワール レゼルヴァ [2014]750ml 木箱入り (赤ワイン)

      • 29,700

      • 税抜27,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
      • 木箱保管可能
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2014
      生産者
      ギルラン
      生産地

      トレンティーノ・アルト・アディジェ州の長い歴史を持つ大きな協同組合「ギルラン」 イタリアで最高のピノ・ノワールの栽培地域のひとつとされているマツォンの単一畑「ガンガー」より、偉大な年のみ少量生産されるピノ・ノワール! ギルランは、1923年にイタリアの最北端に位置するトレンティーノ・アルト・アディジェ州に23のワイン生産者、25ヘクタールのブドウ畑が集まり設立された、長い歴史を持つ大きな組合組織です。 現在は約200世帯のワイン生産者がおり、240ヘクタールもの広大な畑にはそれぞれの土壌に適した土着品種や国際品種が植えられ、数々の高品質なワインを造っています。主要ワインガイドでも高評価を多く獲得しています。 「ギルラン ヴィーニャ・ガンガー ピノ・ノワール レゼルヴァ」は、イタリアで最高のピノ・ノワールの栽培地域のひとつとされているマツォンの単一畑「ガンガー」より。2008年よりピノ・ノワールに適した畑を探し続け、マツォンにある「ガンガー」というモノポールの畑に出会いました。畑の標高360m~380mで南西向きの斜面で、粘土と石灰岩に富んだ土壌です。他に例を見ない素晴らしいユニークなワインが造られます。少量生産で偉大な年のみ生産されます。 完熟ぶどうを収穫し、小コンテナで運ばれます。除梗の後、20~25日間かけステンレスタンクで発酵。マロラクティック発酵の後、20か月の樽熟成。その後、18か月間の瓶熟成をさせます。 濃いルビーレッド。熟した果実、サワーチェリー、ワイルドベリー、ラズベリーのアロマに、かすかにマジパンのニュアンス。ワインはエレガントで洗練され、程よい酸味とスパイシーさを備えています。繊細であると同時に複雑な構造を持ち、ソフトでバランスのとれたタンニンを備えています。赤身肉、ローストミート、ジビエなどのメインディッシュとエレガントにマッチするワインです。また、熟成したチーズとの相性も抜群です。 ■テクニカル情報■ 生産エリア:マツォン 品種:ピノ・ノワール 収量:24hl/ha アルコール度数:14.5度 酸:5.9 g/L、糖度:0.9 g/L 熟成の可能性:15-20年 サービス温度:14~15度 KELLEREI GIRLAN PINOT NOIR RISERVA VIGNA GANGER ギルラン ヴィーニャ・ガンガー ピノ・ノワール レゼルヴァ 生産地:イタリア トレンティーノ アルト・アディジェ 原産地呼称:D.O.C. SUDTIROL ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:95 ポイント CANTINA GIRLAN PINOT NOIR ALTO ADIGE MAZON VIGNA GANGER RISERVA 2014 Thursday, May 13, 2021 CountryItaly RegionNortheast Vintage2014 Score 95 Very attractive pinot with strawberry, cherry and fresh rose-leaf aromas that follow through to a medium body with firm, silky tannins and a fresh finish. Linear and solid with beautiful precision and finesse to the structure. Drink or hold. ワインアドヴォケイト:93 ポイント Rating 93 Drink Date 2018 - 2030 Reviewed by Monica Larner Issue Date 1st Sep 2018 Source 238, The Wine Advocate This is a precious wine with only 1,917 750-milliliter bottles and 120 magnums made. They are all packaged in heavy glass bottles inside wooden boxes. The 2014 Alto Adige Pinot Noir Riserva Mazon Vigna Ganger is a wine of pedigree and grace. The bouquet presents a medley of dark berry aromas that are infused with smoke, tar and black licorice. Keeping in line with the grape (and the cooler vintage), the wine offers mid-weight density and steady persistence. I can definitely say that this vintage is a bit shorter compared to the spectacular 2012 edition. The 2014 vintage also delivers a pretty note of cherry sweetness on the finish. The wine sees partial stem inclusion and is fermented in stainless steel for 20 days. It does malolactic fermentation in barrique and is later aged in oak for 20 months. Fruit is sourced from Mazzon, the area most associated with quality Pinot Nero grapes within the Alto Adige appellation. The Ganger vineyard is located from 360 to 380 meters above sea level with limestone soils at the surface and deep clay deposits below that topsoil. Managing Director Oscar Lorandi and the team at Cantina Girlan have access to some of the best Pinot Nero grapes in Alto Adige. They farm extensively in the Mazzon subzone of the appellation that is consistently focused on that single Burgundian variety. Their two Pinot Nero-based wines, the top-shelf single-vineyard Vigna Ganger and the Trattmann, see fruit sourced from a ten-hectare plot that is characterized by limestone clay soils. These areas are best exposed to the afternoon sun, and that helps to develop those dark and succulent fruit flavors that distinguish these excellent wines.

    • Product Images
    • ブシャール・フィンレーソン ピノ・ノワール テート・ド・キュヴェ [2017]750ml (赤ワイン)

      • 17,204

      • 税抜15,640

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      ブシャール・フィンレーソン
      生産地

      漫画 ソムリエールにてボンヌ・マールと間違えられたワインです。 南アフリカの知られざる世界をぜひ体験してみてください。 その品質の高さから、ブシャール・フィンレーソンは南ア最高クラスの優良ワイナリーとして広く知られています。 《ブシャール》とはその名の通り、ブルゴーニュで著名なブシャール・エイネ。当主のポール・ブシャール氏と南ア屈指の醸造家ピーター・フィンレーソン氏と のジョイントベンチャーとして1989年にその活動を開始しました。 現在でも常に技術的な情報交換を行っており、比較的肉付きのよい印象の南アにしては珍しいほど、ブルゴーニュに似た上品な酸味を伴う洗練された味わいに仕上がっています。というのも、ステレンボッシュとは異なり、ワイナリーの位置するハーマナス地区は大西洋からの冷たい風が吹き込むケープで最も冷涼な地域。これぞ「上質のコート・ド・ボーヌ」スタイルのワインを産む大きな所以といえるでしょう。 「ピノ・ノワール テート・ド・キュヴェ」は、これまで2002年、2005年、2007年、2009年、2010年、2012年、2013年、2017年と販売し、すぐに売り切れてしまう貴重なアイテムです。(それ以外のヴィンテージは特別なワインとしてリリースするには納得できるものが出来なかったということで造られませんでした。それらは、すべて格落ちさせてガルピン・ピークとしてリリースされました。 特定のヴィンテージのピノ・ノワールの最上の樽をセレクションし、そのユニークなテロワールを紹介しています。素晴らしくピュア。新鮮なクランベリーとジューシーなプラムのアロマに、香ばしいエキゾチックなスパイスが織り込まれています。洗練された明確なタンニンに支えられ、ワインはエレガントに口の中に広がります。 若いうちは溌剌としていますが、何年もセラーで熟成させることで、構造と複雑さが増し、まるでブルゴーニュのグラン・クリュクラスに引けを取らない素晴らしいワインへと成長を遂げるのです。 Discover the pure aromas of raspberry, cherry, flower and spice with musky suggestions of truffle and earthiness in the multi-award winning Tete de Cuvee ? a selection of our best Pinot Noir barrels. With an additional barrel maturation of 15 months in new French oak it offers great ageing potential and is perfect to drink with duck, truffle dishes and cheese. Bouchard Finlayson Pinot Noir Tete de Cuvee ブシャール・フィンレーソン ピノ・ノワール テート・ド・キュヴェ 生産地:南アフリカ 西ケープ州 ウォーカー・ベイ ヘメル・アン・アルド 原産地呼称:W.O. Hemel-en-Aarde Valley ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2012ヴィンテージの感想です■ 2013年のガルピン・ピークの美味しさに驚いており、南アフリカのブシャール・フィンレーソンのワイナリーの将来性にとても期待をしています。 リリースされて2年近くを経た最上級キュヴェ、テート・ド・キュヴェに最も高い期待が寄せられるところですが、ガルピンピークと違い、熟成力の高いテート・ド・キュヴェは、すぐ飲めるのだろうかと思いましたが、思い切って抜栓してみました。 抜栓するその日に揺らさないように、そっとすし屋に持っていったため、ベストな状態で抜栓しておりません(絶対に真似しないでください) バラやドライ無花果、ドライストロベリー、ラズベリーなど赤系果実や花の強烈な香り。ちょっとびっくり。口に含むと、ボリュームたっぷりの凝縮された肉系の味わい。いつも良く出来たワインの時に感じることだが、非常に濃くしっかりしたボディとコクを持ちながら、柔らかく軽やか。そう濃いけど軽い。時間が経つと、甘さが出てきた。口内で旨味がギュッとあふれ出す。 テート・ド・キュヴェはリリースされるたびに飲んでいるが、今回のヴィンテージは比較的現時点で既に柔らかく、とても飲んでいて心地よい。 でも如何せん、少し纏まりが悪い。これは完全に、飲み手の問題。本来なら、若いヴィンテージとは言え、最低でも2週間前からワインを落ち着かせて抜栓の準備をさせてあげるべきだった。ベストな状態で飲んだら、どんな素晴らしい世界が待っているのだろうか。考えるだけで涎が出てくる。このワインをブラインドで出されて、南アフリカと思うだろうか。 年々高価になっていく長期熟成のブルゴーニュワインも良いが、このテート・ド・キュヴェもぜひ選択肢の一つとして覚えておいてほしい。世界にはこんなにも素晴らしいワインがまだあることを。2017.07.23

    • Product Images
    • ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・デ・コルヴェ [2021] 750ml / Nuits-Saint-Georges 1er Cru Le Clos des Corvees

      • 114,400

      • 税抜104,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      ドメーヌ・プリューレ・ロック
      生産地

      【DRCの共同経営者が創設したドメーヌ】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりDRCの共同経営者も務めていました。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 【厳格なビオディナミを実践したナチュラルなワイン造り】 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。熟成に使用する樽の材木は、DRCが50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。 【プリューレ・ロックのモノポール(単独所有)】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に設立したドメーヌ。700百年以上前にシトー派の修道士が行っていたワイン造りを古文書などから独学で研究し復活させ、今ではビオディナミを語るうえで欠かせない1人となっています。単独所有する1級畑「クロ・デ・コルヴェ」から例年は3つのキュヴェが造られますが、2021年は例年とは異なり、キュヴェをわけずにクロドコルヴェ全ての畑のブレンドになります。 輸入代理店:ファインズ 2021年は様々な課題があったであろう年柄ですが、ロックの作品は度数も低めでボリュームもやや軽やかに、しかしてロックらしいあの香りはそのままに、といった具合で猛暑の年柄とはまた異なるある意味ではブルゴーニュらしさを見いだせるかのようです。ロックの造りにはこういう年柄の方が好ましいようにも思えます。 オフヴィンテージと呼ばれる年=いいワインではない そういったことを考えさせられられます。

    • Product Images
    • ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・デ・コルヴェ [2017] 750ml / Nuits-Saint-Georges 1er Cru Le Clos des Corvees

      • 143,000

      • 税抜130,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      ドメーヌ・プリューレ・ロック
      生産地

      【DRCの共同経営者が創設したドメーヌ】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりDRCの共同経営者も務めていました。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 【厳格なビオディナミを実践したナチュラルなワイン造り】 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。熟成に使用する樽の材木は、DRCが50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。 【プリューレ・ロックのモノポール】 プリューレ・ロックが所有する5haのドメーヌに隣接する単独所有畑「クロ・デ・コルヴェ」は、看板ワインとも言える最重要と位置づける畑。クロ・デ・コルヴェは『ミルランダージュ(=結実不良。実が小さく相対的に皮の比率が高くなる)』の実のみが厳選されます。 グラン・クリュ<クロ・ド・ヴージョ>のうち上部区画の1部を所有し、樹齢は35-70年。黒い果実やビターチョコレートを思わせる複雑な果実味、肉付きの良い口当たり、贅沢なまでの樽香、余韻に残るしっかりとしたタンニンなどが調和した長熟タイプの逸品です。 数量限定でのバックヴィンテージが入荷いたしました。 2017年らしくバランスの良さを魅せる年柄だからこそロックの作品には飲みやすく、優美な香りを愉しめるかと思います。

    • Product Images
    • ロマネ・サン・ヴィヴァン・グラン・クリュ [2022] 750ml / ROMANEE SAINT VIVANT GRAND CRU

      • 165,000

      • 税抜150,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      JEAN JACQUES CONFURON
      生産地

      『シャルル・ノエラの系譜を受け継ぐ もうひとつのドメーヌ』 プレモー・プリセに拠点を置くドメーヌ・ジャン・ジャック・コンフュロン。ヴージョのユドロ・ノエラと同様、シャルル・ノエラの系譜にあるドメーヌです。ジャン・ジャックの妻はシャルル・ノエラの孫娘にあたり、そのブドウ畑を相続しました。ドメーヌの至宝であるロマネ・サン・ヴィヴァンは、まさにシャルル・ノエラから受け継がれたクリマです。そのため、シャルル・ノエラゆかりの3軒が所有するロマネ・サン・ヴィヴァンは、北からルロワ(0.99ha)、ジャン・ジャック・コンフュロン(0.5ha)、ユドロ・ノエラ(0.48ha)と美しく隣り合っています。現在、このドメーヌを率いるのはアラン・ムニエと妻のソフィー。ソフィーはジャン・ジャック・コンフュロンの娘で、ボーヌでワイン造りを学んでいた際に、電気技師のアラン・ムニエと出会い、結婚しました。当時すでにジャン・ジャックは他界しており、アランは妻のソフィーからワイン造りを学んだといいます。なお、同じくコンフュロン姓を名乗るコンフュロン・コトティドのジャッキーと、故ジャン・ジャックは兄弟です。 【進化してブドウ本来の旨味が堪能できるワインスタイルへ】 アラン・ムニエが手がけるワインは、かつては濃厚で、新樽由来のヴァニラ香が華やかなスタイルでした。 しかし、2000年代半ばから変化が見られます。1990年代にはすべてのアペラシオンで100%新樽熟成を行っていましたが、現在は村名で30%、1級で50%、特級で70%となっています。基本的に完全除梗を採用しており、暑かった2009年には試験的に20%の全房発酵を取り入れました。低温マセレーションは12度で4日程度と短く、ほとんど行っていないのと同じです。醸しはピジャージュのみで、種からの強いタンニン抽出を避けるため、主発酵終了後のポストマセレーションは行わず、タンクから速やかにワインを引き抜きます。その結果、以前よりもはるかにバランスがよく、果実味が明確に感じられるワインに仕上がっています。 シャルル・ノエラが所有していた「ロマネ・サン・ヴィヴァン」 旧シャルル・ノエラから受け継いだ特別な区画です。そのため、クロ・ヴージョと同様に、ルロワやユドロ・ノエラと畝を並べています。豊潤で奥行きがあり、複雑な味わいを持つワインです。力強さの中に繊細さと優雅さが共存し、気品あふれる印象を与えます。余韻は驚くほど長く、まるで永遠に続くかのように感じられます。まさに偉大なるワインです。

    • Product Images
    • ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・デ・コルヴェ [2020] 750ml / Nuits-Saint-Georges 1er Cru Le Clos des Corvees

      • 114,400

      • 税抜104,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      ドメーヌ・プリューレ・ロック
      生産地

      【DRCの共同経営者が創設したドメーヌ】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりDRCの共同経営者も務めていました。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 【厳格なビオディナミを実践したナチュラルなワイン造り】 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。熟成に使用する樽の材木は、DRCが50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。 【アンリ・フレデリック・ロックが1988年に設立したドメーヌ】 700百年以上前にシトー派の修道士が行っていたワイン造りを古文書などから独学で研究し復活させ、今ではビオディナミを語るうえで欠かせない1人となっています。単独所有する1級畑「クロ・デ・コルヴェ」から例年は3つのキュヴェが造られますが、2020年はミルランダージュしたブドウを含む全てのブドウから1つのキュヴェが造られました。完熟した果実由来の肉厚さがあり、力強く、しっかりとした骨格。複雑で、深みがあり、タンニンはドライ。長期熟成が期待できる秀逸なワインに仕上がりました。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み