黒ブドウピノ・ノワール/ピノ・ネロワインの商品一覧|6ページ目
-
-
-
ドメーヌ・メオ・カミュゼ ヴォーヌ・ロマネ [2022]750ml
-
33,000円
-
税抜30,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・メオ・カミュゼ
一級畑クロ・パラントゥに隣接した畑のブドウで仕立てる、上品な酸味が魅力のエレガントなスタイル! メオ・カミュゼのワインのレベルの高さはの村名ヴォーヌ・ロマネを飲めば理解して頂けるでしょう。 ヴォーヌ・ロマネ村に本拠地を置き、コート・ドールを代表するドメーヌの1つ、メオ・カミュゼ。ブルゴーニュの神様、故アンリ・ジャイエ氏の後継者とも言われる生産者として、世界中のブルゴーニュ愛好家に絶大な人気を誇っています。メオ・カミュゼは、ワインの神様と呼ばれているアンリ・ジャイエ氏がコンサルタントを務めていたことでも有名。 1989年から醸造を担当するジャン=ニコラ・メオ氏はアンリ・ジャイエ氏に直接指導を受けた数少ない人物のひとりで、その指導のおかげで、風味の深さや果実味のインパクト等、メオ・カミュゼの酒質は向上しました。現在も、ジャン=ニコラ・メオ氏が経営を行い、畑の仕事は、以前から小作人として働いていたクリスチャン・フロワ氏がこれまでの経験を活かしたアドバイスをしながら行っています。 「ヴォーヌ・ロマネ」 は、レ・バローとレ・コミューンの2つの畑のブドウをブレンドしています。レ・バローは、一級畑クロ・パラントゥや特級畑リシュブールの上部に隣接。ブドウ樹は1970年代と1980年代に植樹しており、フレッシュさと綺麗な酸をワイン与えます。レ・コミューンは斜面下方に位置した畑。ブドウ樹は1950年代に植樹されており、絹のような柔らかさとエレガンスがワインに与えられます。 ■テクニカル情報■ 収穫は全て手摘み。これまでアンリ・ジャイエ氏の醸造法に倣い、100%除梗を行っていましたが、2004年から全房発酵を試験的に導入。2011年以降、エシェゾーグラン・クリュレ・ルージュ・デュ・バ、ヴォーヌ・ロマネの1級畑、オー・クロ・パラントゥ、ニュイ・サン・ジョルジュのオー・ブドーには全房発酵したワインが、約15%ずつ含まれています。その結果、造りだされるワインは、これまでの果実味重視のスタイルから、より複雑味を備えエレガントなスタイルへと変化しつつあります。新樽の使用については、グラン・クリュとプルミエ・クリュは100%、その他のワインは約50%にて18ヵ月熟成。その後、ノンフィルターで瓶詰されます。 Domaine Meo Camuzet Vosne-Romanee ドメーヌ・メオ・カミュゼ ヴォーヌ・ロマネ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
-
-
-
-
メオ・カミュゼ・フレール・エ・スール ニュイ・サン・ジョルジュ 1er オー・ザルジラ [2022]750ml
-
31,900円
-
税抜29,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ドメーヌ・メオ・カミュゼ
アンリ・ジャイエの精神を継ぐヴォーヌ・ロマネの名門がネゴシアンとして手掛ける1本! ヴォーヌ・ロマネ村に本拠地を置き、コート・ドールを代表するドメーヌの1つ、メオ・カミュゼ。ブルゴーニュの神様、故アンリ・ジャイエ氏の後継者とも言われる生産者として、世界中のブルゴーニュ愛好家に絶大な人気を誇っています。メオ・カミュゼは、ワインの神様と呼ばれているアンリ・ジャイエ氏がコンサルタントを務めていたことでも有名。 1989年から醸造を担当するジャン=ニコラ・メオ氏はアンリ・ジャイエ氏に直接指導を受けた数少ない人物のひとりで、その指導のおかげで、風味の深さや果実味のインパクト等、メオ・カミュゼの酒質は向上しました。現在も、ジャン=ニコラ・メオ氏が経営を行い、畑の仕事は、以前から小作人として働いていたクリスチャン・フロワ氏がこれまでの経験を活かしたアドバイスをしながら行っています。 「ニュイ・サン・ジョルジュ 1er オー・ザルジラ」 は、ニュイ・サン・ジョルジュの中でも北半分の1級畑群に属します。ブラックベリーや黒すぐりのフレッシュなアロマ、しっかりとした酸味、長い余韻とシルキーな口当たりが印象的。 長年葡萄を提供してくれていた葡萄栽培者との契約が2022年で切れるため、フレール・エ・スールの「シャンボールミュジニー1級レ・クラ」、「ニュイサンジョルジュ1級オーザルジラ&レ・ぺリエール」は最後のヴィンテージになるようです。 ■テクニカル情報■ これまでアンリ・ジャイエ氏の醸造法に倣い、100%除梗を行っていましたが、2004年から全房発酵を試験的に導入。2011年以降、エシェゾーグラン・クリュレ・ルージュ・デュ・バ、ヴォーヌ・ロマネの1級畑、オー・クロ・パラントゥ、ニュイ・サン・ジョルジュのオー・ブドーには全房発酵したワインが、約15%ずつ含まれています。その結果、造りだされるワインは、これまでの果実味重視のスタイルから、より複雑味を備えエレガントなスタイルへと変化しつつあります。新樽の使用については、グラン・クリュとプルミエ・クリュは100%、その他のワインは約50%にて18ヵ月熟成。その後、ノンフィルターで瓶詰されます。 Meo Camuzet FRERE & SOEURS Nuits-Saint-Georges 1er Cru Aux Argillas メオ・カミュゼ・フレール・エ・スール ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ オー・ザルジラ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
-
-
-
-
LOUIS XV COFFRET 1995 DE VENOGE / ルイ・キャーンズ・コフレ
-
69,300円
-
税抜63,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1995
- 生産者
- DE VENOGE
~ ルイ15世に敬意を表してリリースする特別なカラフェで仕込まれるキュヴェ ~ ド・ヴノージュは、レマン湖に注ぎ込むヴノージュ川にその家名の由来を持つ、ヴノージュ家によって設立された由緒あるメゾン。ファースト・リリースのキュヴェ・ルイ・キャーンズ1995年は、マルメロのコンポートやパン・デピス、レーズン、そして酸化熟成のニュアンスが香る、熟成シャンパーニュ上級者の方向けの深みのある味わい。 ボトルはシャンパーニュを飲み終わった後も、カラフェとして活躍してくれそうなゴージャスな仕立てで、限定30,000本のみの生産本数という希少品です。
-
-
-
-
<ピノ・ノワール100%のヴィンテージ・シャンパーニュ>フィリポナ ブラン・ド・ノワール [2018] 750ml / PHILIPPONNAT Blanc de Noirs
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- フィリポナ
【フィリポナについて】 1522年にアヴリル・ル・フィリポナがフランス王から譲り受けた土地「ル・レオン」にブドウを植えてから500年あまり。フィリポナ家はシャンパーニュ地方で最も古い歴史をもつ家系の1つです。 16代にわたりアイ村に居を構えるフィリポナ家の歴史は、この地方のワイン造りの歩みと共に刻まれてきました。 17世紀には、フィリポナ家のブドウから造られた“アイ村のワイン”が、ルイ14世に納められていたことが記されており、この頃から上質なワインを醸造していたことがうかがえます。メゾンの醸造拠点としてマルイユ・シュル・アイ村にセラーを構えた20世紀初頭には、シャンパーニュ地方初のモノポールの畑「クロ・デ・ゴワス」を所有。シャンパーニュ・フィリポナの名声は一層高まりました。フィリポナのワインの特徴は、ピノ・ノワールに由来する力強い味わいと、伝統的な醸造手法によって引き出される繊細なアロマ、そしてフレッシュな酸の絶妙なバランスです。テロワールを重視し、環境に配慮するメゾンの栽培と醸造の手法は、HVE認証*の取得により裏付けられています。 *HVE(Haute Valeur Environnementale)フランス政府による環境価値重視認証レベル3取得 世界的に評価は上昇中で、WORLD MOST ADMIRED CHAMPAGNE BRANDS 2023(英国のDRINKS INTERNATIONAL)では11位(2022年は24位)に選ばれたほか、フランスを代表するワインのバイヤーズ・ガイド誌「ラ・レヴュー・ド・ヴァン・ド・フランス」の三つ星に昇格して話題を集めています。 【ブラン・ド・ノワールについて】 テロワールの個性とヴィンテージの特徴を味わう、ピノ・ノワール100%のヴィンテージシャンパーニュ。 ヴェルジー村(グランクリュ)およびマルイユ・シュル・アイ村(プルミエクリュ・自社畑)のピノ・ノワール100%。ファーストプレスだけを贅沢に使用しています。 伝統的シャンパーニュ製法により熟成前の酸化を防ぎます。ステンレスタンクでアルコール発酵したワインはマロラクティック発酵(MLF)を行いますが、木樽で発酵したワインにはMLFは行いません。エクストラ・ブリュット(4.25g/L)のドザージュにより、ワインの特性や純粋さを覆い隠すことなく、フレッシュさと果実味のバランスを整えています。 セラーで5年~7年間熟成することにより、ワインの複雑味を最大限まで引き出します。このワインから感じられるはっきりとした第2および第3アロマは、澱とともに長期間熟成されたことの証です。 ~味わいとおすすめのマリアージュ~ 熟したピーチやマンゴーなど、黄色いフルーツの豊かなアロマ。時間が経つにつれて、軽いトースト香が感じられます。アロマと呼応するピーチやマンゴー、そして麦芽糖のようなコクが感じられます。フレッシュで微かにミントを思わせるフィニッシュ。しなやかな余韻が長く続きます。 チキンにアプリコットとアーモンドのアクセントを加えたタジン鍋とのペアリングがお勧めです。テリーヌやフォアグラとも好相性。アペリティフには8~9℃、お食事と合わせる時には10~12℃程度が適温です。 最低でも5年間は熟成が可能ですが、温度管理されたセラーで保管する場合には、より長い期間十分に品質を保つことが出来ます。
-
-
-
-
<115年ぶりの名称リニューアル>フィリポナ レゼルヴ・パーペチュアル ブリュット [NV] 750ml / Reserve Perpetualle Brut
-
11,550円
-
税抜10,500円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- フィリポナ
「シャンパーニュ・フィリポナ」は、長年にわたりメゾンの顔とも言えるスタンダード・キュヴェ「ロワイヤル・レゼルヴ」の名称を115年ぶりに改め、新たに「レゼルヴ・パーペチュアル」としてリリースいたしました。 <パーペチュアルに込める2つの意図> 「パーペチュアル」は、「永続的な」「絶え間ない」という意味を持ち、時間的に終わりがなく、常に続くことを示します。 この新名称には、2つの意味が込められています。ひとつは、メゾンが長年実践してきた継ぎ足し熟成「パーペチュアル・リザーヴ」という技法を反映しています。これは、毎年新しいワインを継ぎ足すことで、熟成による奥行きとともにフレッシュさを保ち、複雑で魅力的な味わいを生み出す製法です。 そしてもうひとつは、「絶え間ない進化」というメゾンの哲学を象徴し、フィリポナのモットー「In perpetual motion, naturally.(自然に、常に動き続ける)」に通じています。自然の摂理やうつろいを前向きにとらえ、小さな変革を日々繰り返す。変化が永続的にワインに新たな命を吹き込む。終わりのない、完璧なシャンパーニュの追求を表現しています。 「パーペチュアル・リザーヴ」— 絶え間なく変化し続ける味わい フィリポナのノンヴィンテージ・キュヴェは、「レゼルヴ・パーペチュアル」と呼ばれる、特別なブレンド技術によって造られています。1946年以来、フィリポナでは毎年、その年の収穫から得られた新しいワインに、前の年に造られたワインをブレンドするという手法を採用してきました。このプロセスは、時を重ねながら受け継がれていく“永続的なブレンド”のサイクルを形成しています。 シャンパーニュにおけるブレンドは、まさに芸術です。毎年異なる条件のもとで収穫されるブドウから、均一でありながら奥深い味わいのノンヴィンテージ・シャンパーニュを生み出すためには、厳格な品質基準と、各クリュ(畑)の特徴を知り尽くしたテイスティングの技術が不可欠です。「レゼルヴ・パーペチュアル」という新しい名称には、ブレンドという技術の核心にある“継続性”と“完成度の追求”という、フィリポナの哲学が込められています。 ~味わいとおすすめのマリアージュ~ 葡萄の花や菩提樹のアロマ、その後軽くトーストしたパン。空気に触れると赤系果実や柑橘類、ハチミツの香りも現れます。 アタックは果実(アセロラ、フランボワーズ、熟した葡萄)がしっかりと感じられ、その後も力強い厚みが長く続きます。余韻には僅かにビスケットや焼き立てのパンの要素が残ります。 アペリティフとしても冷やし過ぎず8℃位が適温です。白身肉や鶏肉、ソーセージやサラミに合わせて。魚や甲殻類の冷菜にも最適です。 適切な環境(冷暗所)では、バランスとみずみずしさを2年間程保つ事が出来ます。更に5年間は複雑味を増しながら熟成します。
-
-
-
-
クリュッグ グランド・キュヴェ 169~171 エディション 垂直3本セット【正規品】【料理レシピ本5年分付き】専用BOX付き
-
143,000円
-
税抜130,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
KRUGでは、毎年単一の食材に光を当て、クリュッグ グランド・キュヴェ、クリュッグ ロゼとの至高のペアリングを追求し、提案しております。 2025年のテーマは「にんじん」。 KRUGアンバサダーであるTERRADA WINE MARKETではこのリリースを記念し、特別セットを数量限定で販売いたします。 また、キャンペーン期間中限定で料理レシピ本を特典としてご用意。 世界中のKRUGアンバサダーシェフ考案のペアリングレシピが載った、豪華な内容となっております。 販売期間:9月10日(水)まで <セット内容> クリュッグ グランド・キュヴェ 169 エディション ×1本 クリュッグ グランド・キュヴェ 170 エディション ×1本 クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション ×1本 料理レシピ本5年分 ×各1冊 ・2020 オニオン ・2022 ライス ・2023 レモン ・2024 フラワー ・2025 にんじん ※ワインとは別送となり、2025年12月以降の発送を予定しております。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 169 エディションについて 2013年度の収穫を核として構成されています。 この年のシャルドネは爽やかさと純粋さが卓越し、力強い余韻を加えています。 ピノ・ノワールは力強く、控えめな果実の余韻を与え、ムニエは味わいを整え、緊張感と活力をもたらしています。 なめらかでフレッシュ、まさに春らしい作品。 軽やかなイーストの香りとともに、非常に長いフィニッシュが楽しめます。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 170 エディションについて 今回のブレンドでは、2014年の力強いピノ・ノワールがシャンパーニュ地方全域の幅広い区画から集まり、フルーティーかつフルボディのシャルドネがモンターニュ・ド・ランス、セザネ、コート・デ・ブランの区画から選ばれました。 香りは、満開の花や熟した果実、ドライフルーツ、柑橘類、マジパン、ジンジャーブレッドを彷彿とさせます。 口に含めば、ヘーゼルナッツやヌガー、大麦糖、果実のゼリー、柑橘類、アーモンド、ブリオッシュ、蜂蜜のような味わいが広がります。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションについて 2015年に収穫されたブドウを中心に構成されています。 ブレンドのうち、リザーブワインが全体の42%を占めており、クリュッグ グランド・キュヴェに欠かせない豊潤さや柔らかな印象を際立たせています。 アーモンドペースト、カリン、レモン、リモンチェッロ、ドライフルーツのグリル香や味わいが広がります。 <メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。 <グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 1845年に収穫したブドウを中心に構成されたものをエディション1とし、2018年よりグランド・キュヴェとロゼの表ラベルには、エディション番号が印字されています。 メゾン クリュッグは創設者ヨーゼフ・クリュッグの夢を絶えず引き継ぐ新たな「エディション」を造り続けることで、彼の夢に敬意を表しています。 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。
-
-
-
-
【10%OFF】クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディション 3本セット【正規品】【料理レシピ本5年分付き】
-
124,000円
-
税抜112,728円
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クリュッグ
KRUGでは、毎年単一の食材に光を当て、クリュッグ グランド・キュヴェ、クリュッグ ロゼとの至高のペアリングを追求し、提案しております。 2025年のテーマは「にんじん」。 KRUGアンバサダーであるTERRADA WINE MARKETではこのリリースを記念し、特別セットを数量限定で販売いたします。 また、キャンペーン期間中限定で料理レシピ本を特典としてご用意。 世界中のKRUGアンバサダーシェフ考案のペアリングレシピが載った、豪華な内容となっております。 販売期間:9月10日(水)まで <セット内容> クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディション ×3本 料理レシピ本5年分 ×各1冊 ・2020 オニオン ・2022 ライス ・2023 レモン ・2024 フラワー ・2025 にんじん ※ワインとは別送となり、2025年12月以降の発送を予定しております。 ◆クリュッグ グランド・キュヴェ 172 エディションについて 2016年に収穫されたブドウを中心に構成。 品種や産地に関係なく、表現力と個性に富んだワインが生産されました。 口に含めば、ヘーゼルナッツやヌガー、大麦糖、果実のゼリー、柑橘類、アーモンド、ブリオッシュ、蜂蜜のような味わいが広がります。 <メゾン クリュッグについて> メゾン クリュッグは1843年、妥協のない哲学と先見の明を持ったヨーゼフ・クリュッグにより、ランスで創業されました。 「シャンパーニュの本質は歓びである」 という信念のもと、ヨーゼフが夢見たのは、気候に左右されることなく毎年最高のシャンパーニュを造ること。 シャンパーニュ造りに対する極めて独創的なアプローチを貫いたヨーゼフは、ヴィンテージという概念を超えた最高に芳醇なシャンパーニュを作り上げることを目指しました。 そして、すべてのシャンパーニュの個性を等しく尊重するという理念のもと、クリュッグが創業されました。 以来、メゾンは6世代にわたってヨーゼフの夢を受け継ぎ、そのビジョンとサヴォアフェールに磨きをかけています。 <グランド・キュヴェについて> グランド・キュヴェはクリュッグを代表するシャンパーニュ。 一次発酵は全てオークの小樽で行われ、10年にわたる収穫年の異なる120種類以上のワインをブレンドし、単一年のワインだけでは表現できない豊かな味わいと香りを実現しています。 1845年に収穫したブドウを中心に構成されたものをエディション1とし、2018年よりグランド・キュヴェとロゼの表ラベルには、エディション番号が印字されています。 メゾン クリュッグは創設者ヨーゼフ・クリュッグの夢を絶えず引き継ぐ新たな「エディション」を造り続けることで、彼の夢に敬意を表しています。 <ご注意> ※転売は固くお断りいたします。転売が発覚した場合、次回以降のご注文をキャンセルさせていただくことがございます。 ※本商品には、化粧箱は付属しておりません。
-
-
-
-
シャンボール・ミュジニィ・プルミエ・クリュ・レ・ザムルーズ [2021] 750ml / Chambolle-Musigny 1er Cru Les Amoureuses
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・ド・ラ・プス・ドール
『ヴォルネイ地区を代表するトップ生産者』 1997年、前所有者が他界。ドメーヌは売りに出され、これを購入したのが現オーナーのパトリック・ランダンジェであり、ラ・プス・ドールの始まりです。手に入れるや否や、200万〜300万ユーロの資金を投じて、醸造施設や発酵用の木桶、他の設備も一新。1999年に完成した醸造施設は6層構造になっており、収穫から醸造、樽熟成、瓶詰めまで、ポンプを一切使わず重力でブドウ果汁やワインが流れる仕組みになっています。ランダンジェが投資したのは設備だけに止まらず、ブドウ畑の拡張も盛んに行いました。 【ラ・プス・ドールのワイン造り】 ブドウ栽培はすべてビオロジック農法がとられていたが、2014年に栽培責任者としてユベール・ロシニョール氏を迎え、ビオディナミへの転換がスタート。近いうちに認証がとれる予定です。ビオディナミへの転換の他、醸造ではアンフォラを採用するなど、ドメーヌはさらなる発展を続けている。2018年に新当主パトリック・ランダンジェの息子ブノワ・ランダンジェを迎え、今後の進化に目が離せません。 ラ・プス・ドールのワインはピュアで洗練されています。 果実味、酸、そしてタンニン、それぞれの要素が高次元でバランスよくまとまり、若いうちから十分に楽しめ、熟成にも耐え得るタイプが特徴的です。 「シャンボール・ミュジニーでも比類のない個性を持つ1級」 レ・ザムルーズはミュジニー下部に位置するシャンボール・ミュジニーの中でもその個性を評価される区画になります。その個性は気品と繊細さを見せており、特級ミュジニーの難解さよりもその細やかさを早くから表現してくれます。細やかな糸で繭を作るかのようなどこにも類さないストラクチャーはこの区画らしさであり、その個性を存分に愉しめるワインです。
-
-
-
-
ルシアン・ル・モワンヌ シャンボール・ミュジニィ・プルミエ・クリュ・レ・ザムルーズ [2022] 750ml
-
137,500円
-
税抜125,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ルシアン・ル・モワンヌ
『ハイクラス・マイクロ・ネゴスの草分け的存在』 ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてブドウ栽培と醸造学を学びました。その後、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。古くから伝わる伝統的な栽培、醸造、熟成に大いに興味を持ち、刺激を受けました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファの技術学校とディジョンのENESAD校で栽培について、特にワイン造りについて多くを学びました。そして、卒業時にコート・ドールのワインについての論文を書き上げ、その論文は、フランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立しました。ブルゴーニュに住み、ワイン造りの勉強と経験を何年も重ねるうちに、多くの優良なぶどう栽培家とワイン生産者に出会いました。それらの生産者たちとの良好な交友関係によって、品質が極めて高い区画にある畑のワインのみを厳選して、それぞれを少量ずつ購入することが出来るようになりました。 ルシアン・ル・モワンヌは、コート・ドールにある極上品質の1級畑と特級畑のワインを生産しています。各村で、最も優れた区画にある畑のワインを収穫年の作柄状況に応じて、最高のワインに仕上げます。生産量は、ムニール・サウマ氏とロテム夫人の手による、ハンド・メイドでできる量は限られています。 【ルシアン・ル・モワンヌのワイン造り】 ワインは、全てブドウ栽培家よりジュースの状態で購入しますが、ブドウ栽培家に対してリクエストをすることは一切ありません。ブドウ栽培家との信頼関係を何よりも重視し、彼らから最高のぶどうを分けてもらっています。ほぼ、全てのワインは同じ栽培家より買い続けています。購入する際には、自ら樽を栽培家に送り、それにワインの詰めてもらいます。その後、独自の方法でワインを育て上げるという手法です。 樽に使用するオークは、最も繊細な JUPILLES の森(Le Mans の近く)のものを友人から購入しています。また、このオークは、別の友人である樽製造者によって、それぞれの区画のワインとヴィンテージの特徴に合わせて、じっくり、そして丁寧に炭であぶって作成されます。 白、赤ワインともに大量の澱と一緒(通常1~2kg程度のところ、7~8kg程度/1樽)シュール・リーの状態で樽熟成させ、とてもソフトに優しくバトナージュ(攪拌)を行います。澱は樽の中で静かに浮遊し、澱から再び成分を得たワインは、よりバランスの取れた、複雑味の増した味わいになります。シュール・リーの状態を保ち、瓶詰めまで澱引きはしません。バトナージュは、大変重要な作業という認識をしているため、ムニール、ロテムの二人以外が行うことは一切ありません。 セラーは通常より低温であるため、乳酸発酵が夏までゆっくり進行し続けます。更に、大量の澱から発生する炭酸ガスが樽の中に充満し、ワインを酸化からプロテクトします。そのため、SO2の添加は、瓶詰時以外には一切行いません。 瓶詰め前の澱引き以外は、白、赤ワインともに生産工程で澱引きもフィルターレーションも行いません。 大気圧の状態が最も好ましい満月の後に、それぞれの区画のワインごとに瓶詰めを行います。 全ての工程は、ワインに負荷を掛けないためポンプを使用せず、また瓶詰も重力を利用して行われています。乳酸発酵によって発生したナチュラルな炭酸ガスは、瓶詰めの際にもまだ存在し、瓶の中に残ります。この炭酸ガスが、ワインを守る最良の自然な保存剤なのです。抜栓時は炭酸ガスを抜くために必ずデキャンタージュをしてください。 「シャンボール・ミュジニーの繊細さを紐解くようなレ・ザムルーズ」 【担当者コメント】ルシアン・ル・モワンヌの造りはどの作品においてもその造りが現れてきます。SO2も多くなく、還元的な造り故の浮いた無機質とも取れる香りとシュール・リー由来の旨味、生産者特有の輪郭がくっきりした香りがはっきりと出てきます。これを事前抜栓やデキャンタ―ジュによって開かせてあげた時、村名、それぞれの区画の特徴と生産者の味わいが調和し始めます。この瞬間が生産者を享受する最高潮なのだろうと思います。云わば最高の料理人に良い食材を与えたら、最上のプレートが出てくる。そんな造り手のようにと感じています。 「恋人たち」を意味するレ・ザムルーズは特級ミュジニーに隣接する1級区画であり、特級並に評価され、また非常に人気な区画になります。特級ミュジニーほど複雑ではないというよりも特級ミュジニーが複雑で特異な難解なストラクチャーを持つので、レ・ザムルーズの方が早いうちから親しみやすいとも言えます。ルシアン・ル・モワンヌの透明感のある造りによってレ・ザムルーズの特徴を引き出し、表現するにはうってつけかと思います。
-
-
-
-
フィリップ・パカレ シャンボール・ミュジニィ・プルミエ・クリュ・レ・ラヴロット [2020] 750ml
-
35,200円
-
税抜32,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- フィリップ・パカレ
『自然派ワインの代名詞的存在』 醸造家であり自然な醸造を体系化した「ジュール・ショヴェ」に師事し「ジュール・ショヴェ」に学んだヴィニュロンは数多いが「フィリップ」が最後の教え子で全てを学んだと言われています。 【D.R.C.の醸造長を断る】 ワイン造りを極めるためにローヌ地方シャトー・ヌフ・デュ・パフにおける自然派の第一人者シャトー・ラヤス、そしてブルゴーニュの名門ドメーヌ・ルロワで修業を積んだ後、D.R.C.の社長が共同経営を務めるドメーヌ・プリューレ・ロックの醸造及び販売責任者を務めました。 ロックのワインの評価はみるみるうちに高まり、パカレ氏の手腕が認められD.R.C.醸造長のオファーがあったにも関わらず、あっさりと辞退。自らの理想を目指し独立、2001年【フィリップ・パカレ】としてワインを世に送り出しました。 「自然派ワインの代名詞的存在」 全体で0.92haしかない小さな畑なので、この名前でリリースされるワインは、他の生産者でもほとんど無い稀少なワイン。しかし特級畑ボンヌ・マールの真下、レ・ボードの隣なので1級畑としては最上の畑の1つと言われています。粘土石灰土壌で年粘土比率が極端に低く、石灰岩比率が高いのが特徴。平均樹齢が約50年程度で、シャンボールの中でも特に上品で繊細ながら、しっかりとした果実も持っています。
-