20000円以上 49999円以下ワインの商品一覧
-
-
-
エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット V.P グラン・クリュ NV 750ml
-
29,590円
-
税抜26,900円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- エグリ・ウーリエ
ジャック・セロスと双璧をなすアンボネイ最高峰生産者「エグリ・ウーリエ」! エグリ・ウーリエは、2008年、クリュッグとボランジェの2メゾンに加え、サロンとともにRM(レコルタン・マニュピュラン)唯一の造り手としてクラスマンの3ツ星に昇格しました。その後、2009年にはジャック・セロス、2010年にはジャクソン、2014年にはルイ・ロデレールが追加されました。 フランスで最も影響力のあるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2025」にて、DRC、ルロワ、ルソー、ジャック・セロスらと並び4ツ星生産者に昇格しました。 シャンパーニュ最高峰のピノ・ノワールが生まれるモンターニュ・ド・ランス地区で、1930年創業という長い歴史を持つドメーヌが転換期を迎えたのは1990年。フランシス・エグリ氏が4代目当主に就任して、無農薬に近いアプローチへと栽培方法を変更しました。有機肥料を用いて機械を使わず手作業で全ての畑の手入れを行い、きめ細かく管理された畑の完熟したブドウは、僅かなドザージュしか必要としません。また、1996年より始めた新樽発酵(ブルゴーニュの名生産者のドミニク・ローラン氏より伝授)は、今やウーリエを代表する醸造方法となりました。 「エクストラ・ブリュット V.P グラン・クリュ」は、7年の長期熟成を経てリリースされる特別キュヴェ。VPとは「Vieillissement Prolonge」の略。『ヴィエイッスマン・プロロンジェ』=長期熟成を意味します。樽発酵・樽熟成100%。84カ月にも及ぶ瓶熟成の期間を経てデゴルジュされる特別なキュヴェで、繊細な酸をいまだ保ちつつも、深遠で複雑な香りに圧倒されます。 ■テクニカル情報■ ベースヴィンテージ:2016年 アサンブラージュ:2016(50%)2015(30%)2014(20%) ぶどう品種:PN70%、CD 30% 84ヶ月熟成、Dosage:1g/L デゴルジュマン:2024年7月 Champagne Egly Ouriet Extra Brut V.P Grand Cru エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット V.P グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 vinous:96 ポイント 96 Drinking Window 2026 - 2036 From: Champagne: The 2024 Spring Preview and Fall Additions (Dec 2024) The (2016) Extra Brut V.P. Grand Cru (Vieillissement Prolonge) is exquisite. A classic Egly-Ouriet Champagne, the 2016 release of the V.P. captures a gorgeous combination of texture built through long aging of 84 months on the lees with the vibrant style the house favors today. Dried pear, crushed flowers, mint, chamomile and light pastry notes all take shape with a bit of aeration. Time in the glass further amplifies the wine’s considerable textural presence. Dosage of 1 gram per liter works so well here. As always, the V.P. is a blend of Pinot Noir from sites in Ambonnay, Bouzy and Verzenay. Dosage is 1 gram per liter. Disgorged: July 2024. - By Antonio Galloni on March 2024 ワインレポート:95 点 「エグリ・ウーリエ グランクリュ V.P.」(Egly-Ouriet Grand Cru V.P.)はピノ・ノワール70%、シャルドネ30%。2016のブドウが主体。88か月間の長期熟成後にデゴルジュマン。リッチでチョーキーなテクスチャー、ピンポイントの泡、ラズベリー、オレンジオイル、バラの花弁。力強く、うまみが凝縮されている。生き生きした酸がコアにあり、熟成期間から想像できないほど若々しい。ドザージュは3g/L。3万5000円。95点。
-
-
-
-
クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ [2002]700ml (蒸留酒)
-
43,400円
-
税抜39,455円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- other
- ヴィンテージ
- 2002
- 生産者
- クロード・デュガ
生産量600本。世界中で争奪戦! WA100点を獲得した2002年のグラン・クリュの搾りかすで仕込んだクロード・デュガのマール! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 「マール・ド・ブルゴーニュ」のマールは、葡萄の搾りかすを意味し、葡萄の房や発酵終了後の醪(もろみ)を圧搾した後の果皮・種などを発酵・蒸留して造るブランデーを呼びます。デュガのマールは、華やかさと繊細なフィネスを兼ね添えた極上のマールで、生産量が少ないため、毎年ごく限られた数量しか入荷しません。 カラーは光輝く深みのある金色。バニラ、スミレのはっきりとしたアロマ、複雑性のあるブーケとオイリーでまろやかな口あたり。レーズンやスパイス、キャラメルの層を織りなすニュアンスが心地よい。綺麗な余韻はまとわりつくほど長く印象的。フィネスと華やかさを兼ね備えたDugatの造る極上のマールです。(2002ヴィンテージは2樽のみ生産) 2021年9月に、クロード・デュガのグリオット・シャンベルタン2002年がWA100点を獲得しました。 ■2002年ヴィンテージ情報■ 2002年はクロード・デュガにとって新たな試みをした年でした。ネゴシアンを立ち上げ、オスピス・ド・ボーヌに参戦やジブリオットのファーストヴィンテージをリリースなどとても忙しい年だったと思います。2002年はクロード・デュガ本人がバリバリで栽培と醸造すべてを行っていた貴重なヴィンテージのマール・ド・ブルゴーニュ、じっくりと楽しみたいものです。 ■テクニカル情報■ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区 ジュヴレ・シャンベルタン村 醸造:ピノ・ノワールの搾りかす(果皮や果梗、種)を一定期間密封した容器で寝かせた後、蒸留し、木樽で熟成 ■相性料理■ エポワスなどのウォッシュタイプのチーズ、ショコラの葉とカルダモンのアイスクリーム、リンゴやバナナ等のフルーツやピーカンナッツを使った食後のデザートともよく合います。 ■保存方法■ 直射日光を避け、冷暗所で保管してください。 CLAUDE DUGAT Marc de Bourgogne クロード・デュガ マール・ド・ブルゴーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. MARC DE BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:44.0% 味わい:マール ハードリカー ブランデー 蒸留酒 ※開封後も、直射日光を避ければ1年以上の常温保存が可能です。開栓後でも殆ど風味が変わらないため、飲みたい時に少しずつ、長くお楽しみいただけます。 1822151222308823 063009217008227210
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ [2021]750ml
-
36,800円
-
税抜33,455円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- クロード・デュガ
クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンドして造られる1本! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ」は、プルミエ・クリュの畑のブドウから造られるワインです。緻密な構造は凝縮した果実味を重いと感じさせることなく、エレガンスを常に感じさせてくれます。クリーンで清涼感に溢れる酸は、このワインが収穫から醸造に至るまで、丁寧に慈しみ扱われてきたことを感じさせてくれます。平均樹齢は約40年。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンド 畑面積:計0.35ha 醸造:新樽100%のバリックで18カ月熟成 相性料理:ブーダン・ノワール(血入りのソーセージ) 提供温度:15~16℃ CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。 パーカーポイント (90-92)+点 スモーキーなベリーや甘い土の香り、スパイス、オレンジの皮のアロマがグラスから漂う。快活でエレガントなミディアム~フルボディの味わいで、鮮やかな酸、優しく、パウダリーなタンニンがあり、ミネラル感を湛えた味わいで締めくくられる。≪2023/2/1掲載≫ ヴィノス 92-94点 ダークチェリーやベルガモット、生垣を思わせるニュアンスを伴う焦点の定まった上品なアロマ。パウダリーな質感を伴うミディアムボディの味わいで、やや還元的ではあるものの、後味に広がるストラクチャーと味わいそのものを覆い隠す程ではない。秀逸なワイン。≪飲み頃:2025-2042 年|2022/11 掲載≫
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン ラ・マリー [2021]750ml
-
25,400円
-
税抜23,091円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- クロード・デュガ
2018年ヴィンテージから、クロード・デュガのラインアップに新たな加わった「ラ・マリー」はデュガ家お気に入りのリューディの1つで、元々ドメーヌの自家消費用に特別に作っていたキュヴェ! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン ラ・マリー」は、畑第一主義のクロードが、特にそのテロワールに思いをかけるジュヴレ・シャンベルタンで図抜けた存在。それは、耕作に馬を復活させたのも、コート・ドールで最も早いという点にも表れている。生まれるワインは何よりもピノならではの香り高さが圧倒的で、そこに滑らかなタンニン、しっかりした酸が合わさる素晴らしい凝縮度を備えたもの。そしてその複雑さ、バランスのよさ、余韻の長さは尋常ではない。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑面積:0.95ha 平均樹齢:80年以上 醸造:新樽率40%のバリックで16か月熟成 生産量:1500本 CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin La Marie クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン ラ・マリー 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。 パーカーポイント 90-92点 2021年のラ・マリーは、通常のジュヴレ・シャンベルタンよりも筋肉質かつシリアスなスタイル。デュガ家がプライベート用に確保している1樽分のワインが造られる区画である。甘いチェリーとダークベリーのアロマに、ローム質の土壌とエスプレッソローストのニュアンスが溶け合う。肉付きの良い重層的なミディアム~フルボディの味わいで、見事な凝縮感と熟したタンニンを備えている。熟成向きのワイン。≪2023/2/1掲載≫
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ [2022]750ml
-
39,800円
-
税抜36,182円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- クロード・デュガ
クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンドして造られる1本! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ」は、プルミエ・クリュの畑のブドウから造られるワインです。緻密な構造は凝縮した果実味を重いと感じさせることなく、エレガンスを常に感じさせてくれます。クリーンで清涼感に溢れる酸は、このワインが収穫から醸造に至るまで、丁寧に慈しみ扱われてきたことを感じさせてくれます。平均樹齢は約40年。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンド 畑面積:計0.35ha 醸造:新樽100%のバリックで18カ月熟成 相性料理:ブーダン・ノワール(血入りのソーセージ) 提供温度:15~16℃ CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2022年ヴィンテージ情報■ 「2022年の夏は雨があまり降らず、猛暑日が続きました。収穫は、気温30℃の暑い中で8月29日に開始しました。発酵、熟成ともに例年通り順調に進みました。」(ジャンヌ・デュガのコメント) 2022ヴィンテージで再び期待を越える素晴らしいワインが誕生した。通常より時期を早めて収穫した。収量は少なかったものの、このドメーヌの平均的な収量と比べれば、やや多めであった。ピュアで優美な香り高いワインは、力強く、重みがあり、多少の差はあるものの、模範的なブルゴーニュ赤と言える。クロード・デュガでは世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへ継承された。細部まで手の行き届いた丹念なブドウ栽培とセレクション・マサル(理想的な株の選抜作業)によってデュガ家に受け継がれてきた古樹のブドウは今も変わらないが、ワインのスタイルは僅かに進化を遂げている。収穫時期は以前よりも早くなり、シャプタリゼーションをやめ、新樽の使用も控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和がとれており、より官能的でエレガントなワインに仕上がっている。(ワインアドヴォケート/2024年1月19日掲載記事より抜粋) ベルトラン・デュガ:「生育期は暑く乾燥していましたが、6月下旬に雹を伴う大嵐に見舞われたため、潜在的な収量が大幅に減少しました。結果として2021年より僅かに収量が増えただけです。一方、2023年は少なくとも我々のドメーヌでは収量に恵まれた年となりました。ワインの品質には本当に満足しています。いつもは自分に手厳しい批評をしてしまう私にしてはまれなことですが…」デュガが2022年の品質に満足しているのは当然のことで、全体的に素晴らしく、グリオットも申し分ない出来栄えだ。あまり良いニュースではないが、シャペル・シャンベルタンはリース契約終了のため、2023年が最後のヴィンテージとなる。 (バーグハウンド/#93/2024年1月10日掲載記事より抜粋) バーグハウンド:91-94 ポイント Outstanding(傑出したワイン) エレガントで非常にフレッシュなアロマを持ち、様々な種類のレッドベリー、大地、腐葉土、微かにジビエのようなニュアンスが香る。エネルギッシュかつ緻密なミディアムボディの味わいで、しっかりとしたエキス分が若く、硬い後味を生む堅牢なタンニンを和らげている。素晴らしいポテンシャルを秘めたワインで、長期熟成に値する。 《飲み頃:2034+| #93/2024/1/10掲載》 パーカーポイント:91-93 ポイント ダークベリーやチェリー、バラの花びら、温かみのあるスパイスの香りがグラスから香り立つ。ミディアムからフルボディの味わいで、ビロードのような滑らかさとしっかりとした質感を持つ。包み込むようなアタックから張りのあるミネラリーなフィニッシュへと続く。 《2024/1/19掲載》
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ [2023]750ml
-
39,800円
-
税抜36,182円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2023
- 生産者
- クロード・デュガ
クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンドして造られる1本! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ」は、クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンドして造られる赤ワインです。緻密な構造は凝縮した果実味を重いと感じさせることなく、エレガンスを常に感じさせてくれます。クリーンで清涼感に溢れる酸は、このワインが収穫から醸造に至るまで、丁寧に慈しみ扱われてきたことを感じさせてくれます。 ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:クレピヨとペリエールのブドウを50%ずつブレンド 畑面積:計0.35ha 醸造:新樽100%のバリックで18カ月熟成 相性料理:ブーダン・ノワール(血入りのソーセージ) 提供温度:15~16℃ CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ワイン・アドヴォケイト:91-93 ポイント チェリーやラズベリー、スパイス、スモークのようなアロマが広がる。ミディアム~フルボディ。肉付きの良い果実、優しいタンニン、生き生きとした酸を備えた透明感のある重層的な味わいで、ミネラリーな長い余韻で締めくくられる。≪2025/1/31 掲載≫ VINOUS:91-93 ポイント グラスの中で徐々に厚みを増していくエレガントなブーケ。ブラックチェリーやラズベリーのアロマにピオニーやバラの花びらを思わせる繊細な花のニュアンスを伴う鮮やかなアロマを持つ。シルキーな口当たりで、絶妙なグリップ感を備え、前ヴィンテージよりもやや甘味がある。カシスや赤果実の風味が仄かなコンフィのニュアンスを伴うフィニッシュに美しく広がっていく。実に見事な仕上がり。≪飲み頃:2027-2042年|2024/11掲載≫ ■2023年ヴィンテージ情報■ 「まれにみる豊作で、グリーンハーベストの量は過去最大となりました。夏は雨が多く、収穫を迎える前にブドウが腐敗してしまわないか心配でした。しかし、幸い収穫2~3週間前から太陽が顔を出してくれたおかげで、気温が上昇し、ブドウはしっかり成熟することができました。収穫は、9月4日に開始。近年、地球温暖化の影響により、アルコール度数が高く、酸が低いどっしりとしたスタイルのワインになる傾向がありますが、2023年は、しっかりとした酸のある爽やかで生き生きとしたスタイルに仕上がってます。一方、雨が続いた2024年は例年の30%の収穫量(70%減)となりました。私たちは、こうした自然の摂理を受け入れるしかありません。」by. ベルトラン ≪ワイン・アドヴォケイト 2025年1月31日掲載記事より抜粋≫ ベルトラン・デュガと彼の姉妹たちにとって、この年(2023年)も最強のヴィンテージとなった。稀に見る豊作となった(彼らの厳格な収穫基準を考慮しても)。読者はあまり気にとめていないかもしれないが、10年以上前に世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた古樹ブドウという素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、全体的に調和がとれ、より官能的でエレガントなスタイルに仕上がっている。 ≪ヴィノス 2025年1月掲載記事より抜粋≫ 来年から3つあったグラン・クリュが2つに減る。というのは、フェルマージュ(賃借契約)の区画であったシャペル・シャンベルタンがスイスの投資家によって買収されたためだ。とはいえ、エントリーレベルのワインでさえも見事な果実の透明感とフィネスを備え、もっと凝縮感のあった彼らの父親のスタイルとは全く異なる。生産量は、特にブルゴーニュの基準に照らし合わせてみても非常に少ない。それにもかからず、来年からさらに減る予定だ。2023年のグリオット・シャンベルタンは3樽だが、2024年はたった1樽になるという。
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック [2020]750ml
-
46,200円
-
税抜42,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- クロード・デュガ
生産量は年間でたったの3樽。 デュガのワインの中でも最も男性的なワイン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン 1er ラヴォー・サン・ジャック」は、ジュヴレ・シャンベルタン村のプルミエの畑では最大で9.53haの面積を誇ります。その内、デュガが所有する畑はたったの0.3haのみ。畑の向きは南南東と日当たり良く、粘土を含む泥灰土質の土壌からは、力強いワインが生まれます。平均収穫量は約30hl、平均樹齢は約25年、生産量は年間でたったの5樽。デュガのワインの中でも最も男性的なワインと言われ、果実味に黒胡椒などのスパイシーさが加わります。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 夏は、乾燥と猛暑が続き、8月21日に収穫を開始しました。8月中に収穫が終わったのは、この年が初めてです。降雨量が不足していたため、得られた果汁は少なかったものの、深みのある色合いを呈した濃密でリッチなワインに仕上がりました。黒果実を思わせるアロマは、ブドウが十分に熟していることを示しています。収穫時期を早めることは、とても重要だと考えています。というのもブドウ本来の酸を保持することができ、結果としてバランスの良いワインが出来るからです。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ジュヴレ・シャンベルタンの北側の丘、クロ・サン・ジャックに隣接 平均樹齢:25年以上 畑面積:0.29ha 醸造:新樽率100%のバリックで18カ月熟成 提供温度:15~16℃ 相性料理:うずらのロースト、野兎のシヴェなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 1er Cru Lavaux St. Jacques クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラヴォー・サン・ジャック 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ワインアドヴォケート誌2022年1月21日掲載記事より■ ドメーヌ・クロード・デュガにとって大成功の年となった。この年は低収量で、収穫時期を早めたため、アルコール度数は低めで、生き生きとしたアロマと見事な力強さを備えたワインに仕上がっている。2020年は、艶やかなスタイルの2019年と比べてよりタイトに引き締まっており、さほど官能的な印象はないものの、傑出したクオリティのみならず、時間をかけて美しく熟成を迎えるにふさわしいバランスとエネルギーを兼備している。今回試飲したワインは強くお勧めしたいものばかりだ。以前にも書いたが、ドメーヌ・クロード・デュガでは、世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた樹齢の古いブドウ樹という素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和のとれたより一体感のある味わいに仕上がっている。 パーカーポイント: 94-96点 甘いカシス、ザクロ、チェリーのアロマにスパイス、牡丹、ローム質土壌のニュアンスが溶け合う魅力的な香り。ミディアム~フルボディで、生き生きとして凝縮感があり、重さを感じさせない絶妙な力強さを持つ繊細で優雅な味わい。溌剌とした酸、繊細なタンニンを伴う長い余韻が続く。≪2022/1/21掲載≫ ヴィノス: 94点 焦点の定まった香りが印象的。豊かなミネラル香を帯びた赤系、黒系果実が溶け合う魅力的なアロマを持つ。樽香が完全に馴染むまでしばらく時間が必要だろう。ミディアム~フルボディの味わいで、きめ細やかなタンニンがあり、空気に触れると、ブラックチェリー、クランベリーのさわやかなアロマに砕いた石、ブラッドオレンジのニュアンスが香る。クールな佇まいが魅力的なワインで、長期にわたって飲む喜びを与えてくれるだろう。≪飲み頃:2025-2050年|2020/3掲載≫ バーグハウンド 92-94点 1801201023380523
-
-
-
-
【25%OFF】 ボルドー グレート・ヴィンテージの格付けシャトー 4本セット!
-
45,787円
-
税抜41,625円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
根強い人気を誇るフランス・ボルドー地方、メドック地区の格付けワイン、 優良年を4本集めたセットです! 特にサン・ジュリアンは数十年に一度の豊作年でしたので、今後の熟成が楽しみ。 あまり市場では見かけないタルボ・ブランも、ボルドーらしい柔らかい樽使いに、 ついついグラスを持つ手が進んでしまいます。 ぜひこの機会に、セラーストック、ワイン会、ご自宅飲み用に、お買い求めください! *こちらのセットは下記のワインを1本ずつ、合計4本(赤3本・白1本)をお届けいたします。 *25%オフ!¥41,625-(+税)←\55,500-(+税) ●CHATEAU GRUAUD LAROSE 2015 /シャトー・グリュオ・ラローズ サン・ジュリアンにあるメドック公式格付け第二級シャトー。エチケットには「王のワイン、ワインの王」と記されているように、1855年の格付け当時は第一級シャトーに次ぐ高値で取引されていたのは有名な話。現在でもフランス国内で「最も愛されているワイン」と言われています。ワインは、適度にスパイシーで野生的なニュアンスを感じる香りと凝縮した果実味が特徴。「サンジュリアンで最も重厚」と評されるほどしっかりとしたタンニンを持っているので長期熟成が可能。 【葡萄品種】カベルネ・ソーヴィニヨン60%/メルロー31%/カベルネ・フラン9% ●CHATEAU TALBOT 2016 / シャトー・タルボ メドック公式格付第四級シャトー。サン・ジュリアン村の中で最も標高の高い場所に位置。畑の面積は約100ヘクタールとメドックで二番目の大きさ。シャトー名はシェイクスピアの戯曲にも登場する、15世紀のイギリス統治時代にサンジュリアン村のこの一帯を治めていた「タルボ将軍」から。ワインはサンジュリアンらしいバランスのとれた濃い色調の柔らかく厚みがあり味わい深いのが特徴。 【葡萄品種】カベルネ・ソーヴィニヨン55%/メルロー39%/プティ・ヴェルド6% ●CHATEAU CANTEMERLE 2015 /シャトー・カントメルル メドック公式格付第5級シャトー。メドックの入り口部分に位置する畑は、この地域ではラ・ラギューヌと並んで最高のロケーションにあり、オー・メドックのシャトーの中でもトップクラスといわれています。19世紀後半の頃には、何とあのラフィットよりも高値で取引されたこともあるという記録が残っており、当時からその実力は高く評価されてきました。ワインは上品な果実の香りを持ち、タンニンが柔らかく、親しみやすいたタイプ。素晴らしい畑から収穫された、素晴らしいブドウによって造られているということが実感出来ます。 【葡萄品種】カベルネ・ソーヴィニヨン59%/メルロー27%/プティ・ヴェルド8%/カベルネ・フラン6% ●CAILLOU BLANC DU CHATEAU TALBOT 2018 / カイユ・ブラン・デュ・シャトー・タルボー2018 メドック公式格付第四級シャトー。サンジュリアン村の中で最も標高の高い場所に位置。畑の面積は約100ヘクタールとメドックで二番目の大きさ。シャトー名はシェイクスピアの戯曲にも登場する、15世紀のイギリス統治時代にサンジュリアン村のこの一帯を治めていた「タルボ将軍」から。このキュヴェは、タルボが極少量のみ生産する辛口の白ワイン。ソーヴィニヨン・ブランの爽やかな個性に加えて、樽熟成由来のふくよかさや複雑性も楽しめる、高級感のあるワインです。 【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン69%/セミヨン31%
-
-
-
-
【18%オフ 今月のクラフト・シャンパーニュ・コレクション 4本特別セット】
-
42,000円
-
税抜38,182円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ブーシェ・ペール・エ・フィス
豊富なラインナップを誇るラ・ヴィネのシャンパーニュから、特別な4本をご用意しました! 毎月、レコルタン・マニピュランの新着アイテムや、人気生産者のキュヴェ・プレステージクラス、 日本では手に入らないバックヴィンテージなどをいち早くご紹介します! *【18%オフ 今月のクラフト・シャンパーニュ・コレクション 4本特別セット】は、 下記のワインを各1本、合計4本をお届けします。(総額46,600円(税込)相当) *各ワインの説明書き、コラム、おすすめ料理レシピ、付き TERRADA WINE STORAGE ボトル保管プランへお預け入れの場合、付属品は破棄させていただきます。 ●CHAMPAGNE BOUCHE PERE ET FILS CUVEE RESERVEE S.A. シャンパーニュ・ブーシェ・ペール・エ・フィス キュヴェ・レゼルヴ [ピエリー村] エペルネの南西に位置するピエリー村に本拠地を置き1925年からワイン造りを行っている蔵元。現当主のニコラ・ブーシェは木樽でのワイン醸造に強いこだわりを持ち、オーク樽での熟成によって、より芳醇なワインを造りだし高品質なシャンパーニュを生み出しています。こちらはリザーヴ・ワインを贅沢に使用し、4年間じっくりと瓶内熟成してリリースした1本。黄色系果実のよく練れた甘美さと、柔らかい質感が印象的な仕上がりです。 ドザージュ:8g/L 葡萄品種:シャルドネ40%、ピノ・ノワール30%、ムニエ30% 温度:8~10℃ ●CHAMPAGNE BOUCHE PERE ET FILS BLANC DE NOIRS ZERO DOSAGE S.A. シャンパーニュ・ブーシェ・ペール・エ・フィス ブラン・ド・ノワール・ゼロ・ドザージュ [ピエリー村] こちらはピノ・ノワールを主体にムニエをブレンドしたブラン・ド・ノワール。ヴィンテージの表記こそありませんが6年の瓶熟成を経て造られる特別なキュヴェ。オーク樽由来のブリオッシュやバターのアロマ、ハチミツのニュアンスが非常に特徴的で、黒ブドウのふくよかな果実味と長期熟成による複雑な風味、後半にかけて感じられる引き締まったアフターが心地よい味わいです。 ドザージュ:0g/L 葡萄品種:ピノ・ノワール80%、ムニエ20% 温度:8~10℃ ●BOUCHE PERE ET FILS LE CLOS LE POINT DU JOUR 2014 シャンパーニュ・ブーシェ・ペール・エ・フィスレ・クロ・レポワン・デュ・ジュール 2014 [ピエリー村] エペルネやコート・デ・ブランに程近いヴァレ・ド・ラ・マルヌの一級格ピエリー村。 1920年にそのルーツを持ち、現在所有している30haの大半は特級・一級の畑を所有し、新たなる新星として注目を集めています。こちらは10年前に訪問した時に生産し始め、ブーシェ家の蔵元の裏庭にある1haの単一畑品(年間生産本数3048本)。2014年はとても良い作柄でありながら、息子ヴィクトルの誕生とも重なり、特別な作品として生産されました。 すべて木樽で熟成され9年物瓶内熟成を行い、カリンやマンゴーなどエキゾチック・フルーツの砂糖漬けの香りや、トースト香が立ち上り上品なアロマを形成。程よい厚みとムニエらしいスパイシーな一面があり、チョコレートにも似た複雑な余韻が続く力作です。 葡萄品種:ピノ・ムニエ100% 提供温度:10~12℃ ドサージュ:4g/L ●CHAMAPGNE YVON MOUSSYINTUITION NOIRE ZERO DOSAGE 2016 シャンパーニュ・イヴォン・ムシー アンテュイション・ノワール ゼロ・ドザージュ2016 [コンジー村] 1947年創業の蔵元。シャンパーニュ南部のコトー・デュ・プティ・モランにあるコンジー村は、現在注目生産者が生まれる村として知られる注目すべき産地。チョークとシレックスの入り混じる特徴的なテロワールが広がっています。この地でビオロジックを行い、所有する5.3haの畑から強いこだわりを持ったシャンパーニュを生み出すのがこのイヴォン・ムシー。シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを栽培していますが、こちらは黒系果実のみ使用したノン・ドザージュ品。平均樹齢50年以上の古木を使用し、ベリーの鮮やかな風味に枇杷が香り、マロラクティック発酵を行わない為か、存在感のある酸味に硬質的なキャラクターが加わります。彼らの持つ哲学と、人や愛する土地への敬意と共に生産されています。 葡萄品種:ピノ・ノワール 60% ムニエ40% 温度:11℃~13℃ ドサージュ:0g/L
-
-
-
-
【21%オフ】味わいで選んだ特級と1級格付けのシャンパーニュ5本セット
-
33,000円
-
税抜30,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- CLAUDE CAZALS
特別なシーンはもちろんのこと、何気ないシーンすらも美しく彩るシャンパーニュ。 けれど、どの生産者のシャンパーニュを選んだらよいかわからない…という 悩みを抱かれる方も多いのではないでしょうか。 そんな方のために、厳選を重ねた逸品シャンパーニュのセットをご用意致しました! キリっとした爽快感のある味わいや、しっかりとしたコクと果実味を感じさせるキュヴェ、 どんなシーンでも大活躍するバランスに優れたシャンパーニュ等、バラエティ豊かなラインナップです。 ご自宅のセラーにストックしておけば、「今日はシャンパーニュが飲みたい!」と思ったときに、 いつもとはひと味もふた味も異なる特別なシャンパーニュが、 皆様の至高のひと時をさらに美しく彩り、より大きな充実感をもたらしてくれることでしょう! *こちらのセットは下記のシャンパーニュを1本ずつ、合計5本をお届けいたします。 *21%オフ! \38,160-(+税)→¥30,000(+税) ●CARTE OR BRUT GRAND CRU NV CLAUDE CAZALS カルト・オール NV ブリュット グラン・クリュ クロード・カザル コート・デ・ブランにおいてメニル・シュール・オジェとオジェの二つの特級村と、その周辺の一級村に畑を所有し、 ルイ・ロデレールやボランジェなどの大手メゾンにもブドウを供給してきた高い実力を有するクロード・カザル。 おおらかさと繊細さを兼ね備えた味わいのシャンパーニュを生み出し、評価誌のみならず愛好家からも多くの支持を 集める蔵元として知られています。 カルト・オールは、特級オジェとメニルで育まれたブドウを用い、36ヵ月以上の瓶熟を施してリリースされるキュヴェ。フィナンシェなど素朴さのある焼き菓子やリンゴを思わせる清々しさが重なる優雅なアロマが香り、ローストしたナッツのような香ばしさや蜜が詰まったリンゴの香味が穏やかな塩気や苦みのミネラル感とともに、ふっくらと 広がります。それらを下支えする酸味は丸みを帯びて全く棘を感じさせず、味わいを上品にまとめあげています。 【葡萄品種】シャルドネ 100% ●GRANDE RESERVE BRUT GRAND CRU NV ANDRE CLOUET グラン・レゼルヴ ブリュット NV アンドレ・クルエ モンターニュ・ド・ランスの中でもトップクラスの評価を受ける特級村のひとつ、ブジィ村。 アンドレ・クルエは、エキス感の強さとしっかりとした骨格を感じさせる素晴らしいシャンパーニュの数々を生み出すこの村の中でも特に高い人気を得ている蔵元で、多くの愛好家から長年支持を集め続けています。 蔵元のスタンダード・キュヴェにして最も人気を集めるグラン・レゼルヴは、特級村で育まれたピノ・ノワールのみを使用して8g/Lのドザージュを施して仕込んだキュヴェ。柔らな泡立ちからブドウ由来のほんのりとした甘みをともなう豊かな果実の香味が口の中いっぱいに広がるしっかりとした味わい。 【葡萄品種】ピノ・ノワール100% ●BRUT PREMIER CRU NV FERNAND LEMAIRE ブリュット NV フェルナン・ルメール ドン・ペリニヨン司教が生涯を過ごしたことで知られる、シャンパーニュの聖地オーヴィレーる村。 この地で1903年からという長い歴史を持ち、シャンパーニュ最古とされる畑で育まれたブドウを使っワイン造りを行うフェルナン・ルメール。 シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエの3品種を33%ずつアッサンブラージュして仕込むこのシャンパーニュは、 清々しい柑橘と、ナッツやクルミの香ばしさが重なる清々しいアロマ、穏やかなトーストのニュアンスを帯びたオレンジやパイナップルの香味が、品よく広がる、バランスの取れた味わいが魅力の1本です。 【葡萄品種】シャルドネ33%、ピノ・ノワール33%、ムニエ33% ●GRAND CRU BLANC DE NOIRS BRUT NV MICHEL ARNOULD グラン・クリュ ヴェルズネイ ブラン・ド・ノワール ブリュット NV ミシェル・アルノー シャンパーニュの中でも、特に秀逸なピノ・ノワールを育む産地の一つに数えられるモンターニュ・ド・ランスの特級ヴェルズネイ。ミシェル・アルノーは、南向き斜面を持つアンボネイやブジーとは異なる北東向きの斜面を持ち、洗練されたシャンパーニュが生まれるこの村の中でも特に高い実力を持つ蔵元の一つに数えられる蔵元です。 ヴェルズネイで育まれたピノ・ノワールのみを用いて仕込むこのキュヴェは、ブリオッシュやナッツのような香ばしさに桃や熟したリンゴの香味、しっかりとしたコクが重なる芳醇な味わいのあるリッチなスタイルでありながらも、余韻に伸びるエレガントな酸味が味わいを下から支えているため、心地よいフィニッシュをもたらします。この価格帯のブラン・ド・ノワールの中では、間違いなくトップ・クラスにあると言えるでしょう。 【葡萄品種】ピノ・ノワール100% ●BRUT PREMIER CRU NV FREREJEAN FRERES ブリュット プルミエ・クリュ NV フレールジャン・フレール シャンパーニュ地方の中でも特に秀逸なシャルドネを生み出すコート・デ・ブランの特級アヴィズ村。 フレールジャン・フレールはこの地において、テタンジェ創始者であるピエール・テタンジェの長男ギー・テタンジェの孫、ギョーム、リチャード、ロドルフ・フレールジャン・テタンジェの3人が2005年に設立した蔵元です。 このキュヴェは、アヴィズ、クラマン、シュイィといったコート・デ・ブランの特級村の他、グローヴなど一級格付けの村で育まれたシャルドネとピノ・ノワールを用い、5年の瓶熟を施してドザージュ2g/Lで仕込まれたキュヴェ。ナッツやブリオッシュのような香ばしさを帯びたリンゴのフルーツのアロマと、そのアロマ同様の香味としっかりとしたコクや品のあるミネラルを、伸びやかな酸味がまとめあげ、長く心地よい余韻を生み出しています。 【葡萄品種】シャルドネ50%、ピノ ノワール50%
-