NUITS SAINT GEORGESワインの商品一覧|2ページ目
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プリミエ・クリュ レ・サン・ジョルジュ [2003] 750ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES SAINT GEORGES
-
64,900円
-
税抜59,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2003
ニュイ・サン・ジョルジュに於いてこの地のワインのみを造り上げる、 トップ・ドメーヌとして名高いアンリ・グージュは、 1930年代という早い時期から元詰めを始めたことでも知られる老舗ドメーヌ。 レ・サン・ジョルジュは、グラン・クリュへの昇格も噂される同村最上の畑。 2003年は日照の恵みを受けた熟度の高い造り。 時にタニックな印象を与えてしまうアペラシオンですが、 2003年の過熟な果実味が全体をマスキングしていて、 いつもの年よりも舌にザラリと残らず、心地よい飲みごたえです。 さらなる熟成で、グラン・クリュに匹敵するパワーとエレガンスが均衡した味わいが 開くことでしょう!
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・プリュリエ [1999] 750ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES PRULIERS
-
75,900円
-
税抜69,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1999
- 生産者
- HENRI GOUGES
ニュイ・サン・ジョルジュに於いてこの地のワインのみを造り上げる、 トップ・ドメーヌとして名高いアンリ・グージュは、 1930年代という早い時期から元詰めを始めたことでも知られる老舗ドメーヌ。 創設者のアンリ・グージュは、村の組合長やコート・ドールの組合長も歴任した、 傑物として後の世に名前を残します。 村の中心にほど近いプルミエ・クリュのレ・プリュリエは、 傾斜の厳しい畑から力強いワインが生み出される区画。 若いうちは厳格なミネラル感や豊富なタンニンに圧倒されがちですが、 熟成を経た1999年は、確かな旨みと共に得も言われぬまろやかさを獲得しています。 ●エチケットに経年劣化による、若干のスレ、汚れがございます。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・サン・ジョルジュ [1990] 750ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES SAINT GEORGES
-
132,000円
-
税抜120,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 1990
- 生産者
- HENRI GOUGES
ニュイ・サン・ジョルジュに於いてこの地のワインのみを造り上げる、 トップ・ドメーヌとして名高いアンリ・グージュは、 1930年代という早い時期から元詰めを始めたことでも知られる老舗ドメーヌ。 レ・サン・ジョルジュは、グラン・クリュへの昇格も噂される同村最上の畑。 1990年は、土っぽいスパイス香と野性的なジビエのニュアンスが漂う、 リッチで骨格のしっかりしたパワフルなワイン。 タンニンは豊富ですが非常にきめ細かく、喉をスルリと流れる心地良さがあります。 熟成によりパワーとエレガンスが均衡したその味わいは、まさにグラン・クリュの領域!。 ●エチケットに経年劣化による、若干の破損、汚損がございます。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ [2018] 750ml / NUITS SAINT GEORGES
-
74,800円
-
税抜68,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
ブルゴーニュの赤ワイン造りでは、 もはや神格化されるアンリ・ジャイエから、 ワイン造りの技術と宝石のような畑の数々を受け継いだ甥のエマニュエル・ルジェ。 その人気もさることながら、造りの素晴らしさは流石。 ルジェがニュイ・サン・ジョルジュに持つ畑はヴォーヌ・ロマネ側に位置し、 ワインのスタイルもヴォーヌ・ロマネに似ていると称賛を得る。 凝縮された果実味と野性味を帯びたスパイシーでリッチな酒質が特徴。 しっかりとしたタンニンは力強く特有の旨味を保有している。 エキス分たっぷりのフル・ボディな味わいに圧倒される。 ●エチケットの一部にヨレがございます。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ リシュモーヌ [1986] 1500ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU RICHEMONE (1500ML)
-
113,300円
-
税抜103,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1986
- 生産者
- PERNIN ROSSIN
ヴォーヌ・ロマネに本拠地を置くペルナン・ロッサンは、 1980年代に一世を風靡したコンサルタント、 ギィ・アカの醸造技術を今に伝える貴重な生産者の1つ。 蔵元でも最も人気の高いキュヴェのラ・リッシュモーヌは、 ヴォーヌ・ロマネの銘醸畑からの地続きにある優れたテロワール。 円熟期を迎えた1986年は、イチジクや蒸れたベリーの華やかな風味と 適度なスパイス香が心地良く溶け合い、きめ細かく熟成したタンニンが生み出す、 滑らかな味わいが口中に広がる、いま熟成のピークです! *エチケットに経年劣化による汚れ、こすれがございます。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ [2017] 1500ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU
-
154,000円
-
税抜140,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
「LES CLIMATS DU COEUR」レ・クリマ・デュ・クール(心のクリマ)は、 ブルゴーニュの生産者たちが設立したボーヌの慈善団体です。 多くの有名ドメーヌやメゾンが葡萄を寄付した2017年ヴィンテージは、 4つののプルミエ・クリュがマグナム・サイズで1000本ずつ仕込まれました。 売り上げ全額がコート・ドールの恵まれない人々に冬季に食事を提供する団体や、 フランス赤十字のために寄付されています。 2017年は、 モレ・サン・ドニ、ボーヌ、ニュイ・サン・ジョルジュ、シャサーニュ・モンラッシェ、 4つのプルミエクリュが仕込まれました。 ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエクリュはドメーヌ・グージュとメゾン・ボワセが 醸造、熟成、瓶詰めを手掛けています。 【葡萄を寄付している生産者】 NUITS SAINT GEORGES PREMIER CRU DOMAINE THIBAULT LIGER-BELAIR DOMAINE JEAN GRIVOT DOMAINE JACQUES FREDERIC MUGNIER DOMAINE DE LA VOUGERAIE DOMAINE FAIVELEY DOMAINE DUJAC DOMAINE HENRI GOUGES DOMAINE DES PERDRIX 今後の熟成が楽しみなワインです。 ぜひ温度管理の徹底された大型のワインセラーか倉庫で保存ください。 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、キャップシールからの漏れなどはございません。 【液面】液面はしっかりと高く目減りは見受けられません。 【エチケット】木箱の木枠による、小さな破損が見うけられます。 【ロット番号】画像とは異なる場合がございます 【仕入れ先】蔵出のロットを、ラ・ヴィネがタイユヴァン時代から取引をしている、 ブルゴーニュ現地のネゴシアンを通して、低温コンテナで自社輸入しました。 保税倉庫→輸送用冷蔵トラック→ラ・ヴィネ店舗まで、 一貫した温度管理でワインを保管しております。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ レ・ダモード [2020] 750ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES DAMODES
-
27,500円
-
税抜25,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- リシャール・マニエール
入手困難!待望のリシャール・マニエールが続々と入荷しています! ヴォーヌ・ロマネ村を中心に素晴らしい区画の数々を所有するブルゴーニュの名門ドメーヌ、 リシャール・マニエール。 そのほとんどをネゴシアンに販売していたためこれまで無名の存在でした。 日本でもほとんど認知されていないこの蔵元は、 ヴォーヌ・ロマネ村の筆頭の一つと言っても過言ではない実力派。 <一級レ・ダモード> 年産500本ほどしか生産のない希少品。 特に優美さを纏った酒質で、赤いバラ、黒いベリーのエキス感の強いアロマ。 飲むと甘酸っぱい果実の華やかさが特に心地よく、上級酒の格を存分に味わえる1本です。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ オー・ヴィーニュロンド [2011] 750ml / NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU AUX VIGNESRONDES
-
1,496,000円
-
税抜1,360,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- ドメーヌ・ルロワ
現在のブルゴーニュのトップに君臨する天才醸造家マダム・ラルー・ビーズ・ルロワ女史が率いるルロワ社。 自然のサイクルに逆らわず、必要な部分にのみそっと手をかける彼女の天才的な手腕によって生み出された ワインは、世界中のワイン愛好家を虜にしています。 オー・ヴィーニュロンドは、ニュイの北側、レ・ブスロとオー・ミュルジェの間、 標高250~270mの斜面中腹に位置しています。畑の上部は固いプレモーの大理石、 下部は泥灰土で構成され、ジュラ紀中期の貝殻を多く含む堆積泥土を多く含みます。 ミュルジェのような、ヴォーヌ・ロマネらしい華やかなフィネスではなく、 熟成のポテンシャルを感じさせる、ブスロに近い丸みを帯び柔らかいつくりです。 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、キャップシールからの漏れなどはございません。 【液面】液面はしっかりと高く目減りは見受けられません。 【エチケット】目立った破損や汚れは見受けられません。 【仕入れ先】蔵出のロットを、ラ・ヴィネがタイユヴァン時代から取引をしている、 ブルゴーニュ現地のネゴシアンを通して、低温コンテナで自社輸入しました。 保税倉庫→輸送用冷蔵トラック→ラ・ヴィネ店舗まで、 一貫した温度管理でワインを保管しております。
-
-
-
-
ニュイ・サン・ジョルジュ オー・アロ [2011] 750ml / NUITS SAINT GEORGES AUX ALLOTS
-
1,485,000円
-
税抜1,350,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- ドメーヌ・ルロワ
現在のブルゴーニュのトップに君臨する天才醸造家マダム・ラルー・ビーズ・ルロワ女史が率いるルロワ社。 自然のサイクルに逆らわず、必要な部分にのみそっと手をかける彼女の天才的な手腕によって生み出された ワインは、世界中のワイン愛好家を虜にしています。 オー・アロは粘土質が強く、このアペラシオンらしいボディのたっぷりとしたワイン。 この先のさらなる熟成に期待です! 【コルク・キャップシール】コルクに浮いた跡や、ロウキャップからの漏れなどはございません。 【液面】液面はしっかりと高く目減りは見受けられません。 【エチケット】目立った破損や汚れは見受けられません。 【仕入れ先】蔵出のロットを、ラ・ヴィネがタイユヴァン時代から取引をしている、 ブルゴーニュ現地のネゴシアンを通して、低温コンテナで自社輸入しました。 保税倉庫→輸送用冷蔵トラック→ラ・ヴィネ店舗まで、 一貫した温度管理でワインを保管しております。
-
-
-
-
プリューレ・ロック [2020] 750ml / Nuits-Saint-Georges 1er Cru Le Clos des Corvees Vieilles Vignes
-
101,200円
-
税抜92,000円
- 販売者
- 横浜君嶋屋
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
アンリ・フレデリックロックが 1988 年に創立したドメーヌ。 創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89 年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700 年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018 年 11 月 17 日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、 2010 年から共同経営者として働いていたヤニック シャンがドメーヌを担っている。 【商品説明】 実が小さく、より糖度とアロマが凝縮した果実となる『ミルランダージュ(極小ブドウ)』。しばしば「結実不良」と訳され、比較的ネガティヴなイメージがあるが、果実における果皮・種などの比率が高まる事で“より”テロワールを表現できるといいます。またブドウだけでなく、梗が完熟している事も収穫の条件。 『ミルランダージュ』のブドウのみを厳しく選りすぐり収穫し、発酵・熟成させたものがクロ・デ・コルヴェとなります。
-