10000円以上 19999円以下ワインの商品一覧|4ページ目
-
-
-
CHATEAU LA CROIX DE GAY 1994 POMEROL / シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ 1994 ポムロール
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1994
- 生産者
- シャトー・ラ・クロワ・ド・ゲイ
~ポムロールの美点をしっかりと感じられる仕上り~ アラン・レイノー博士のコンサルを受け、まろやかで質感がやわらかく親しみやすいポムロールとして変貌を遂げ、人気を博すシャトー・クロワ・ド・ゲイ。 1994年は約30年の時を経て質感はさらに柔らかくなったものの、まだまだ存在感のあるタンニンと樽の風味が絶妙にマッチし、ドライプラムや酸化鉄、スパイスの風味を纏った凝縮感のある果実味が余韻に長く広がります。
-
-
-
-
【ボトル傷・汚れ】メゾン・ルロワ ブルゴーニュ・ルージュ [2017]750ml (赤ワイン) 【正規品】
-
17,600円
-
税抜16,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- メゾン・ルロワ
※写真2の様にワインボトルに成形時にできたシミの様な模様等がございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【正規代理店商品】 この商品は、マダム・ルロワがギャランティ(保証)した蔵出し直輸入ワインです。 マダムが“名刺代わり”と言うブルゴーニュは、ルロワらしい充実した果実味の正統派ピノ・ノワール。 1868年、フランス中部のオクセー・デュレス村に創設されて以来、数あるブルゴーニュのワイン生産者のなかでもトップブランドと称されている名門ワイナリー「ルロワ」社。現当主であり天才醸造家でもあるマダム・ラルー・ビーズ・ルロワが、約140年以上の歴史と伝統を受け継ぎ、ブルゴーニュ最上のワインだけを選び続けることによりルロワの地位を絶対的なものにしています。 ブルゴーニュ随一のテイスティング能力をもつマダム・ルロワが厳選し買い付けたコレクションを、自社で熟成させ、出荷しているワインです。飲みごろを迎えるまでルロワ社のセラーで熟成させることで、深い味わいのトラディショナルなスタイルのワインとなります。 「ブルゴーニュ・ルージュ」は、ルロワらしい充実した果実味の正統派ピノ・ノワール。ACブルゴーニュはもちろんのこと、他の造り手のプルミエ・クラスにも十分匹敵する完成度は、 ACブルゴーニュの最高峰のひとつではないでしょうか。 Maison Leroy Bourgogne Rouge メゾン・ルロワ ブルゴーニュ・ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
-
-
-
-
ダグロミス バローロ ガヤ [2019] 750ml / Dagromis Barolo GAJA
-
14,142円
-
税抜12,857円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ガヤ
ガヤ(Gaja)は、イタリア・ピエモンテ州ランゲ地方に位置する世界的に有名なワイナリーで、1859年の創業以来、高品質なバローロやバルバレスコの生産で知られています。創業当初から品質を最優先とする哲学を貫き、伝統的な醸造技術と最新の技術を融合させることで、エレガントで複雑な味わいのワインを生み出しています。 特に単一畑ワイン(Cru)の生産に力を入れており、畑ごとのテロワールを反映した個性的な味わいが魅力です。代表的なバルバレスコやバローロは、華やかでしなやかなタンニンと長期熟成に耐える力強さを兼ね備えており、国際的なワイン評論家からも高く評価されています。また、白ワインではミネラル感と透明感のある味わいが特徴です。 さらに、ガヤは革新的な取り組みでも知られています。伝統品種に加え国際品種の導入や熟成方法の改良を行い、イタリアワインの枠を超えた品質向上に努めています。その結果、ガヤのワインは世界中で高い評価を受け、イタリアを代表するトップワイナリーとして確固たる地位を築いています。 Dagromis Barolo GAJA ガヤが手掛けるバローロの単一畑キュヴェ、コンテイザとスペルスのブドウを両方掛け合わせて造られるセカンドラベル的ワイン。 ラ・モッラ村の滑らかな舌触りとセッラルンガ・ダルバ村の力強さが見事に融合しています。力強い果実味とエレガントなタンニンによる、しっかりとした骨格が魅力です。 グラスに注ぐと濃いルビー色の色調。完熟したラズベリーやプラムなど果実の豊かなアロマに、スミレの華やかな香りとバニラなどのニュアンスが立ち上ります。余韻には、緻密なタンニンを纏った甘みのある凝縮した果実味や甘草、ハーブ、スパイスなど様々な要素が表出。しっかりとした骨格に芳醇で柔らかな舌触りが印象的で、早いうちから愉しめるスタイルですが、長期熟成に適した力強さを備えた逸品です。
-
-
-
-
エティエンヌ・ソゼ ピュリニー・モンラッシェ ブラン [2023]750ml (白ワイン)
-
19,900円
-
税抜18,091円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2023
- 生産者
- エティエンヌ・ソゼ
フランスで最も権威あるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2026年版」で、エティエンヌ・ソゼが遂に3つ星に昇格!卓越したテロワールを基に、揺るぎない高品質は、ブノワ・リフォー率いるチームの努力の賜物でしょう! ピュリニー・モンラッシェ最高峰の造り手「エティエンヌ・ソゼ」が手掛ける、豊かなミネラルと透明感のある酸を持ち合わせる、ピュリニー・モンラッシェのお手本と言える1本! ドメーヌ・ルフレーヴと並び、ピュリニー・モンラッシェでもっとも尊敬を集める造り手がエティエンヌ・ソゼだ。1903年に生まれたエティエンヌはわずかな畑を親から継承し、1950年頃にはそれを12haまで広げた。惜しまれながらも1975年に他界。ひとり娘はヴォルネイのボワイヨ家に嫁いだため、孫娘のジャニーヌが夫のジェラール・ブードとドメーヌを継ぐことになった。ところがブドウ畑はエティエンヌの娘、ジャニーヌの母であるマダム・ボワイヨの所有で、1989年に相続税の問題を解決するためにこれを3人の子供に分け与えることにした。彼女はドメーヌがバラバラになることを望んではいなかったそうだが、息子のひとり、ジャン・マルク・ボワイヨが相続分を自身のドメーヌに組み込んでしまったため、エティエンヌ・ソゼの畑は9haまで縮小。 ただでさえ需要に対して供給量が不足しているところにもってきてこの始末。顧客のことを思えば畑が減ったからといって簡単にアロケーションを3分の2にすることもできない。そう考えたジェラール・ブードとジャニーヌは、91年から買いブドウによりこれまでの生産量を維持する道を選んだ。しかも、ワインをドメーヌものとネゴスものに分けるのではなく、各クリマ、自前のブドウの不足分を買いブドウで補い、ワインを造ることにした。つまりドメーヌの看板を降ろすという潔い道を選んだわけだ。なんて律義な夫婦なのだろう。 2000年からジェラールの娘であるエミリーが、そして2002年にはエミリーの夫、ブノワ・リフォーがメゾンに参画。エティエンヌ・ソゼの次世代を担う。 「ピュリニー・モンラッシェ ブラン」は、レ・ウイエール、レ・ザンサニエール、レ・メ、ラ・リュー・オ・ヴァッシュ、デリエール・ラ・ヴェル、レ・ルショー、コルヴェ・デ・ヴィーニュ、レ・シャルムなど8クリマから計12区画のブドウをブレンド。 それによりワインに複雑味と調和が生まれ、バランスのよいスタイルに仕立てられます。豊かなミネラルと透明感のある酸を備えており、まさにピュリニー・モンラッシェのお手本と言える味わい。 Etienne SAUZET Puligny Montrachet Blanc エティエンヌ・ソゼ ピュリニー・モンラッシェ ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. PULIGNY MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ NV 750ml
-
21,890円
-
税抜19,900円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- エグリ・ウーリエ
ジャック・セロスと双璧をなすアンボネイ最高峰生産者「エグリ・ウーリエ」! エグリ・ウーリエは、2008年、クリュッグとボランジェの2メゾンに加え、サロンとともにRM(レコルタン・マニュピュラン)唯一の造り手としてクラスマンの3ツ星に昇格しました。その後、2009年にはジャック・セロス、2010年にはジャクソン、2014年にはルイ・ロデレールが追加されました。 フランスで最も影響力のあるワインガイド「ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2025」にて、DRC、ルロワ、ルソー、ジャック・セロスらと並び4ツ星生産者に昇格しました。 シャンパーニュ最高峰のピノ・ノワールが生まれるモンターニュ・ド・ランス地区で、1930年創業という長い歴史を持つドメーヌが転換期を迎えたのは1990年。フランシス・エグリ氏が4代目当主に就任して、無農薬に近いアプローチへと栽培方法を変更しました。有機肥料を用いて機械を使わず手作業で全ての畑の手入れを行い、きめ細かく管理された畑の完熟したブドウは、僅かなドザージュしか必要としません。また、1996年より始めた新樽発酵(ブルゴーニュの名生産者のドミニク・ローラン氏より伝授)は、今やウーリエを代表する醸造方法となりました。 「エクストラ・ブリュット グラン・クリュ」は、エグリ・ウーリエの極上のスタンダード・キュヴェ。以前はドメーヌの 「トラディション 」としてボトリングされておりました。アンボネイの南向きの緩やかな斜面に植樹された、樹齢40年超のピノ・ノワールを中心に、東向き斜面のシャルドネをブレンド。ミントとプラリネのヒントと混ざり合った蜂蜜漬けの洋ナシと白い花の魅力的なアロマ。ミディアムからフルボディ、ピロティで彫りの深い味わいです。 ■テクニカル情報■ ベースヴィンテージ:2019年 アサンブラージュ:2019(50%)、2018(30%)、2017(20%) ぶどう品種:PN 70%、CD 30% 48ヶ月熟成、Dosage:2g/L デゴルジュマン:2024年7月 Champagne Egly Ouriet Extra Brut Grand Cru エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30% アルコール度数:12.5% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 ワインレポート:93 点 点数:93点、参考価格:未定 コメント:2019ベース。白い花、砂糖漬けの洋ナシ、タンジェリン、クリーミィで、すがすがしい。ピンポイントの泡、焼き立てのパン、彫りが深く、気品があふれている。一部のすきもない完成度。エグリ・ウーリエのベンチマークとなるキュヴェはフラッグシップでもある。アンボネイ主体にブジー、ヴェルズネイのピノ・ノワール70%、シャルドネ30%。 ライター:山本 昭彦、レビュー投稿日:2024/06/24
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2023]750ml
-
18,480円
-
税抜16,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2023
- 生産者
- クロード・デュガ
ラ・ボシエールの村名区画のブドウで造られる、快活で美味な魅力溢れるクロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 チェリーやラズベリー、スパイス、リコリスのアロマが香る。ミディアム~フルボディで、肉付きが良く、しっかりとした質感がある。快活で美味な魅力溢れるデュガのヴィラージュ。≪2025/1/31掲載 ワインアドヴォケイトより≫ ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールのヴィラージュ区画、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで16か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ VINOUS:90-92 ポイント カシスやラズベリーのニュアンスが溶け合う華やかなアロマを持つ。よく馴染んだ樽香が漂う透明感のあるスタイル。きめ細やかなタンニンが全体を支え、ラズベリーやイチゴの風味が広がっていき、予想以上の骨格のある後味に仄かなスパイスが香る。味わう喜びをもたらしてくれるワイン。 ≪飲み頃:2026-2036 年|2024/11 掲載≫ ■2023年ヴィンテージ情報■ 「まれにみる豊作で、グリーンハーベストの量は過去最大となりました。夏は雨が多く、収穫を迎える前にブドウが腐敗してしまわないか心配でした。しかし、幸い収穫2~3週間前から太陽が顔を出してくれたおかげで、気温が上昇し、ブドウはしっかり成熟することができました。収穫は、9月4日に開始。近年、地球温暖化の影響により、アルコール度数が高く、酸が低いどっしりとしたスタイルのワインになる傾向がありますが、2023年は、しっかりとした酸のある爽やかで生き生きとしたスタイルに仕上がってます。一方、雨が続いた2024年は例年の30%の収穫量(70%減)となりました。私たちは、こうした自然の摂理を受け入れるしかありません。」by. ベルトラン ≪ワイン・アドヴォケイト 2025年1月31日掲載記事より抜粋≫ ベルトラン・デュガと彼の姉妹たちにとって、この年(2023年)も最強のヴィンテージとなった。稀に見る豊作となった(彼らの厳格な収穫基準を考慮しても)。読者はあまり気にとめていないかもしれないが、10年以上前に世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた古樹ブドウという素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、全体的に調和がとれ、より官能的でエレガントなスタイルに仕上がっている。 ≪ヴィノス 2025年1月掲載記事より抜粋≫ 来年から3つあったグラン・クリュが2つに減る。というのは、フェルマージュ(賃借契約)の区画であったシャペル・シャンベルタンがスイスの投資家によって買収されたためだ。とはいえ、エントリーレベルのワインでさえも見事な果実の透明感とフィネスを備え、もっと凝縮感のあった彼らの父親のスタイルとは全く異なる。生産量は、特にブルゴーニュの基準に照らし合わせてみても非常に少ない。それにもかからず、来年からさらに減る予定だ。2023年のグリオット・シャンベルタンは3樽だが、2024年はたった1樽になるという。
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2021]750ml
-
17,400円
-
税抜15,819円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- クロード・デュガ
ラ・ボシエールの村名区画(主体)。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 2021年は、生育期は霜と雨に見舞われ、完熟を待ってからではなく、ブドウが痛む前に収穫せざるを得ない厳しい年でした。9月15日から5日間収穫を行い、結果として収量は例年の20%減となりました。病気が発生する前に早めに収穫を開始したため、健全なブドウを収穫することができました。2018、2019、2020年のように暑い年は、凝縮感のある濃厚な味わいに仕上がりますが、酸が不足しがちです。一方、2021年のように困難な年は、酸が高めで繊細な味わいに仕上がります。2021年は私好みのスタイルです。どの年も醸造法は同じですが、出来たワインは、その年ごとに異なる魅力を備えており、興味が尽きることはありません。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールの村名区画(主体)、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで16か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ヴィノス / 2022年11月掲載記事より 記者:ニール・マーティン■ ここ数年、デュガは絶好調だ。ベルトランは妹のレティシアとともに、10年前のややオークが強めだったスタイルを改め、フィネス、エレガンス、透明感を湛えた180度異なるスタイルに変えていった。お手本となるピノである。彼らのシャペル・シャンベルタンを飲むと、思わず樽を抱えて逃げ出したい衝動に駆られる。非常に優れた味わいで、ジュヴレはもちろんのこと、コート・ドールの中で私が好きなワインの一つだ。何としてでも手に入れたいワイン。 ヴィノス 91-93点 イチゴやクランベリーが香る非常に繊細で生き生きとしたアロマを持ち、活力とフィネスが感じられる。ミディアムボディの味わいで、飲み始めはしなやかで、見事なバランスと驚くほどのスパイシーさを備えている。広がりのある後味。2021年のジュヴレ・ヴィラージュの中でも最高の1本。≪飲み頃:2025-2038 年|2022/11 掲載≫
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2020]750ml
-
18,480円
-
税抜16,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- クロード・デュガ
バックヴィンテージ入荷しました! ラ・ボシエールの村名区画(主体)。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン! クロード・デュガは、ジュヴレ村で6世代に亘り家族経営でワインを生産する歴史あるドメーヌで、1977年から先代モーリスが自家元詰を始め、クロード・デュガの名の下で詰め始めたのは1991年からです。1993年ヴィンテージでパーカーポイント100点を叩き出し、その実力を世に知らしめました。デュガが作るワインは、生産量が極めて限られるため希少価値が高く、カルト的な人気を誇ります。 現在は長男のベルトランが中心となり、長女レティシア、次女ジャンヌと共にワインを作っています。ドメーヌで最も生産量の多いジュヴレ・シャンベルタンは、15区画の畑で採れたピノをブレンドし、ジュヴレ・シャンベルタンのテロワールの全体像がダイナミックに感じられます。所有地と借地を合わせて6ヘクタールほどの自社畑には、平均樹齢70年、最も樹齢の古いブドウで樹齢100年の古樹が育ちます。どのキュヴェも樽熟成以外は同様の手法をとり、低温マセラシオンや温度管理を行わない伝統的な手法で醸造されます。ブルゴーニュは1年物の樽で16カ月、ジュヴレ・シャンベルタンは1年物の樽50%と新樽50%の割合で18カ月熟成、プルミエ・クリュ以上は新樽100%で18カ月熟成させています。 「ジュヴレ・シャンベルタン」は、アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 夏は、乾燥と猛暑が続き、8月21日に収穫を開始しました。8月中に収穫が終わったのは、この年が初めてです。降雨量が不足していたため、得られた果汁は少なかったものの、深みのある色合いを呈した濃密でリッチなワインに仕上がりました。黒果実を思わせるアロマは、ブドウが十分に熟していることを示しています。収穫時期を早めることは、とても重要だと考えています。というのもブドウ本来の酸を保持することができ、結果としてバランスの良いワインが出来るからです。(生産者より) ■テクニカル情報■ 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールの村名区画(主体)、平均樹齢:50年以上 醸造:新樽率40%のバリックで18か月熟成 提供温度:15-16℃ 相性料理:リブステーキ、仔羊、豚の角煮、繊維質の多い硬めの肉、マグロの赤ワインソース煮込み、ラミ・デュ・シャンベルタン、アベイ・ド・シトー、エポワスなど CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■ワインアドヴォケート誌2022年1月21日掲載記事より■ ドメーヌ・クロード・デュガにとって大成功の年となった。この年は低収量で、収穫時期を早めたため、アルコール度数は低めで、生き生きとしたアロマと見事な力強さを備えたワインに仕上がっている。2020年は、艶やかなスタイルの2019年と比べてよりタイトに引き締まっており、さほど官能的な印象はないものの、傑出したクオリティのみならず、時間をかけて美しく熟成を迎えるにふさわしいバランスとエネルギーを兼備している。今回試飲したワインは強くお勧めしたいものばかりだ。以前にも書いたが、ドメーヌ・クロード・デュガでは、世代交代が行われ、先代のクロードから息子のベルトランと娘のレティシア、ジャンヌへワイン造りが継承された。デュガ家の細部まで拘った丹念なブドウ栽培とマサルセレクションにより受け継がれてきた樹齢の古いブドウ樹という素晴らしい財産は今も不変である。しかし、そのスタイルは僅かな変化をみせてきている。収穫の時期は従来よりも早くなり、シャプタリゼーション(補糖)はもはや行っておらず、新樽の使用もやや控えめになった。しかし何よりも、フランソワ・フレール社から仕入れた樽を使用して以前よりも樽香が控えめになり、従来よりも全体的に調和のとれたより一体感のある味わいに仕上がっている。 パーカーポイント: 90-92点 チェリー、カシス、ローム質土壌、スパイスのアロマが最初に香り立つ。快活さ、緻密さに加えて見事な凝縮感を湛えたミディアムボディで、重さを感じさせない絶妙な力強さを持つ。探し求める価値あり。≪2022/1/21 掲載≫ ヴィノス: 91点 野イチゴとブラッドオレンジのアロマが渾然一体となって香り立ち、潰したバラの花びらのニュアンスを帯びていく。非常にバランスの良い味わいで、綺麗に溶け込んだ樽香、微かな塩味、フレッシュさとともに仄かなスパイシーさが感じられ、長い余韻へと続く。ピュアさを湛えたピノ。≪飲み頃:2024-2040年|2020/3掲載≫
-
-
-
-
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン [2015]750ml
-
11,704円
-
税抜10,640円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- クロード・デュガ
広さは約2haで複数の区画に分かれています。樹齢は若木で15年、古木になると70年にもなり、平均50年になります。粘土石灰質土壌の畑です。 新樽50%で熟成されており、ピノ・ノワールのあるべき姿とも言うべき、優雅さ、フランボワーズなどの赤果実、スミレの香りを忠実に体現しています。アペラシオンの各地に分散した、12の異なるクリマがアッサンブラージュされる、クロード・デュガの村名ジュヴレ・シャンベルタン。果実味の集中度、構成の緻密さは凡百な村名ジュヴレの比ではなく、1級の価値がある。醸造所では極力人の手の介入を省き、その反面、ブドウ畑では過剰なまでの手間をかける。他の造り手より収穫を遅らせるでもなく、これだけの凝縮感を得るのは並大抵のことではない。 直線的な酸味と果実味で早いうちからコクと旨味が楽しめますが、10年はしっかり熟成できるワインです。 ■2015ヴィンテージ情報■ 【ベルトラン・デュガより】 「2015年は、年の始めに懸念されたウドンコカビの発生リスクを除けば、特にこれと言った懸念事項の少ない年だった。しかし、開花の時期に暑い天候に見舞われたため、開花時期は早かったものの、枯れ落ちてしまった花が多かった。ラヴォー・サン・ジャックは、特に被害を受け、収穫量が例年の50%まで落ちてしまったが、全体の収量としては25~30%減に留まった。この年の収穫は、9月2日より開始し、非常にきれいな状態の果実が収穫出来た上、低収量と生育期の熱波の影響で割と早い段階で完熟した葡萄を収穫することが出来た。果皮は極めて厚く、果汁はそれ程多くなかったため、収穫量の減少に拍車をかけることとなった。潜在アルコール分は、12~12.5%程で、タンニンはよく熟れ、発酵もスムーズに進んだ。収穫を早期に開始したため、フレッシュな酸を維持することが出来たのが良かった。2015年は、生育期の暑さを考えれば、一般的に思われているよりも、生き生きとした快活な味わいが顕著に感じられるヴィンテージだ。」 デュガの2015ヴィンテージのクオリティの高さは、極めて印象的だ。これは、この年デュガが造った全てのワインに共通して言える。中でも、特にブルゴーニュのレジョナル・ワインのクオリティの高さは秀逸である。(バーグハウンド #65 2017年1月15日号より) 産地:ブルゴーニュ北部コート・ド・ニュイ地区AOCジュヴレ・シャンベルタン 品種:ピノ・ノワール100% 畑:ラ・ボシエールのヴィラージュ区画 醸造:新樽50%のバリックで18か月熟成 2015ヴィンテージ★パーカーポイント90-92点 RobertParker #228 2016年12月31日 赤果実と黒果実の香りが溶け合うアロマに、心地よい下草の香りと上質なミネラルが香る、実にクリーンでフレッシュなブーケ。口に含むと、フレッシュでハリのある味わい、美しいバランス、生き生きとした活力、鮮やかな赤いチェリーと苺の風味に、卓越したミネラルが口内を満たす。正に歓喜そのものとも言える素晴らしい味わい。(飲み頃:2018-2028年) 2015ヴィンテージ★バーグハウンド88-91点 BurgHound #65 2017年1月15日 プラム・リキュール、大地の香り、仄かなスパイスのニュアンスが香る、実にフレッシュで清涼感に満ちた美しくピュアなアロマ。重量感のある芳醇で濃厚なミディアムボディの味わいが滑らかに口内を満たす。ジューシーで官能的な味わいが広がり、美しくバランスのとれた後味がフィニッシュを締めくくる。(飲み頃:~2021年+)
-
-
-
-
【28%オフ】プロも納得!ワンランク上のシャンパーニュ3本セット
-
18,499円
-
税抜16,818円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クロード・カザル
恵比寿の地で今年創業30年を迎える老舗ワイン専門店が厳選したシャンパーニュ3本セット。 「ワンランク上のシャンパーニュを飲んでみたい」「シャンパーニュの奥深さをもっと知りたい」。 そんな方に是非お試しいただきたいラインナップとなっています。 ブラン・ド・ブラン、ブランド・ノワール、代表3品種アッサンブラージュの理想的な3本。 もちろんビギナーの方にもおすすめ。 いきなり神髄から入るのも有りかと思います。 もう後戻りは出来ません! *こちらのセットは下記のシャンパーニュを1本ずつ、合計3本をお届けいたします。 *21%オフ!\23,260-(+税) → ¥16,818(+税) ●CARTE OR BRUT GRAND CRU NV CLAUDE CAZALS カルト・オール NV クロード・カザル コート・デ・ブランにおいてメニル・シュール・オジェとオジェの二つの特級村と、その周辺の一級村に畑を所有し、 ルイ・ロデレールやボランジェなどの大手メゾンにもブドウを供給してきた高い実力を有するクロード・カザル。 おおらかさと繊細さを兼ね備えた味わいのシャンパーニュを生み出し、評価誌のみならず愛好家からも多くの支持を 集める蔵元として知られています。 カルト・オールは、特級オジェとメニルで育まれたブドウを用い、36ヵ月以上の瓶熟を施してリリースされるキュヴェ。フィナンシェなど素朴さのある焼き菓子やリンゴを思わせる清々しさが重なる優雅なアロマが香り、ローストしたナッツのような香ばしさや蜜が詰まったリンゴの香味が穏やかな塩気や苦みのミネラル感とともに、ふっくらと 広がります。それらを下支えする酸味は丸みを帯びて全く棘を感じさせず、味わいを上品にまとめあげています。 【葡萄品種】シャルドネ100% ●SILVER BRUT NATURE GRAND CRU シルバー・ブリュット NV / アンドレ・クルエ モンターニュ・ド・ランスの中でもトップクラスの評価を受ける特級村のひとつ、ブジィ村。アンドレ・クルエは、エキス感の強さとしっかりとした骨格を感じさせる素晴らしいシャンパーニュの数々を生み出すこの村の中でも特に高い人気を得ている蔵元で、多くの愛好家から長年支持を集め続けています。ノン・ドゼで仕込まれるシルバー・ブリュットは、グラン・レゼルヴと並ぶ蔵元の看板キュヴェ。凛とした透明感のある果実味を感じさせながらも、しっかりと重心をもたらす凝縮した旨味が直線的に伸びる酸味とあいまって、爽やかで心地よい飲み口を感じさせます。 【葡萄品種】ピノ・ノワール 100% ●BRUT RESERVE NV FLEURY GILLE ブリュット・レゼルヴ NV フルーリー・ジル 【葡萄品種】ピノ・ノワール35%、ムニエ35%、シャルドネ30% エペルネの西、トレル・シュル・マルヌ村の蔵元フルーリー・ジル。代々続く家族経営の蔵元で、1842年には既にブドウ栽培に携わっていたという長い歴史を持ちます。3品種をバランスよく用いて仕込むブリュット・レゼルヴは、この蔵元のスタンダード・レンジにあたるキュヴェです。桃や洋ナシを想わせるフルーツや、ナッツの香ばしさが折り重なる心地よいアロマが立ち昇り、口に含むとアロマと同様のフルーツの香味が上品なミネラルや繊細なタッチの酸味と一体となって、爽やかさをもたらします。ローストチキンや白身魚のカルパッチョにおすすめです。現地でもラグビーのイベントで度々使用されているのだとか!
-