ワインの商品一覧|7ページ目
-
-
-
シャトー・マルゴー [2022]750ml 【2022ボルドー】
-
115,500円
-
税抜105,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- シャトー・マルゴー
VINOUS 100ポイント獲得! 「ワインの女王」と呼ばれ、世界中のワイン愛好家を魅了するボルドーワインの1つ! 1855年のボルドー格付で「プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ(第一特別級)の地位を獲得した4大シャトーの1つ(現在は1973年に昇格した『シャトー・ムートン・ロスチャイルド』を含め“5大シャトー”と呼ばれます。)。メルドー地方のガロンヌ川河口の左岸にあるマルゴー村に存在し、勿論同村を代表するトップシャトー。ワインのスタイルは優美・エレガントを信条とし、ボルドーワインで最も女性的なワインと表現されています。 シャトー・マルゴーの優れたワインは、世界の中でも最も優れたワインのひとつとして17世紀から知られています。その品質は、テロワールと何世代にもわたりブドウ栽培とワイン生産に携わってきた人々の情熱的な取り組みから生まれました。これは繊細さ、エレガンス、複雑さ、濃厚さ、濃密さ、長続きする味わいと香り、そしてフレッシュさといった特徴が組み合わさった優れたワインで、このようなワインを見つけることは非常に難しいのです。タンニンの強さが素晴らしく仕上がることはよくありますが、収斂性やタンニンが強すぎることはめったにありません。 「シャトー・マルゴー」は、若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れるうっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいを持ちます。最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした珠玉のブドウだけをグラン・ヴァンに使用。 口当たりの滑らかさ、そしてしっかりしたボディと繊細さを備えた味わい、並外れたタンニンは、非常にしなやかで、柔和で優しく最後まで広がります。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 「猛暑な年でも圧倒的な低pH。エレガンスの高さが光った年」 マルゴーでは収量30%減、むしろ古木のほうが収量が高かったほどだった2022ヴィンテージ。赤は25HL/ha、白は15HL/ha。ただし、マルゴーでは根がしっかりと深くまで入り込んでいるので、酸は涼しい年と同じほどに保てたと語っています。実際、pHは3.61(涼しい年は3.61~3.65)となり、他のシャトーがより低い値が出ていたのが印象的でした。収穫のタイミングも周辺と異なり、例年並みに行えたことでフェノールの成熟もしっかりと待つことができた年となりました。ぜひ、マルゴーのエレガンスを体感ください!(参考値ラフィット:pH3.84、ラトゥール:pH3.9、ムートン:pH3.89) CHATEAU MARGAUX シャトー・マルゴー 生産地:フランス ボルドー マルゴー 原産地呼称:AOC. MARGAUX 格付け:第1級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン92%、メルロ6%、カベルネ・フラン2% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ VINOUS:100 ポイント 100pts Drinking Window 2030 - 2065 From: A Place Beyond Praise: Bordeaux 2022 (Feb 2025) The 2022 Chateau Margaux obliged reams of superlatives from barrel. Now in bottle, it is a stone-cold breathtaking First Growth that belongs on the mantelpiece alongside the 1959 and 1983. That said, at first, the aromatics are bashful, yet it takes little to unfurl in jaw-dropping fashion, armed with heavenly pure black fruits laced with peony and iris flower and exuding mineralite (which is a mighty achievement given the season). The palate is imbued with stunning pixelation. There is a little more structure than I recall―an enthralling sense of architecture and thrilling tension, the pH of around 3.65 imparting acidic spine. Winemaker Philippe Bascaule remarked that he cannot compare the 2022 to another vintage. This is a profound Chateau Margaux that sets a contemporary benchmark. - By Neal Martin on January 2025 VINOUS:99 ポイント 99pts Drinking Window 2032 - 2072 From: 2022 Bordeaux in Bottle: Living in the Present (Jan 2025) The 2022 Chateau Margaux is a total hedonistic turn-on. Soaring Cabernet Sauvignon aromatics are immediately arresting. A wine of depth and stature, Chateau Margaux is a total stunner in 2022. Dark-toned fruit, graphite, lavender, licorice and spice soar from the glass. There's gorgeous presence and mind-blowing balance to behold here. Chateau Margaux is always an aristocratic wine. In 2022, it is all that and more. Richness, power and finesse are rarely this profound. The team led by Technical Director Philippe Bascaules opted for shorter macerations than the norm (12-21 days as opposed to 15-28) as a precaution given the tiny size of the berries, which were about 35% smaller than in most years. - By Antonio Galloni on January 2025 ジェームス・サックリング:99 ポイント Score 99 Chateau Margaux Margaux 2022 Friday, Jan 10, 2025 Color Red Country France Region Bordeaux Vintage 2022 I have never encountered a wild Margaux like this. Cassis and blackcurrant aromas with hints of crushed stones and bitter chocolate. The palate is full-bodied but not heavy or ponderous. Really well-structured with fantastic fine tannins that tighten on the palate, giving this so much liveliness and length. Compacted and energetic at the end. 92% cabernet sauvignon and 6% merlot and 2% cabernet franc. Exceptional. Best after 2029. ワインアドヴォケイト:97+ ポイント RP 97+ Reviewed by: William Kelley Drink Date: 2030 - 2065 The 2022 Chateau Margaux has come together brilliantly with élevage. Unwinding in the glass with aromas of blackcurrants, blackberries, cedary pencil shavings and pen ink that are deftly framed by new oak, it's full-bodied, dense and layered, with a concentrated core of intensely sweet fruit, broad structural shoulders and a long, resonant finish. With air, it only becomes more voluptuous, yet that's controlled by underlying tannic grip to deliver a more classical profile than was apparent during elevage. Published: Mar 07, 2025
-
-
-
-
ロテム & ムニール・サウマ シャトーヌフ・デュ・パプ・オムニア [2022] 750ml
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ロテム・エ・ムニール・サウマ
『ハイクラス・マイクロ・ネゴスの草分け的存在』 ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてブドウ栽培と醸造学を学びました。その後、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。古くから伝わる伝統的な栽培、醸造、熟成に大いに興味を持ち、刺激を受けました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファの技術学校とディジョンのENESAD校で栽培について、特にワイン造りについて多くを学びました。そして、卒業時にコート・ドールのワインについての論文を書き上げ、その論文は、フランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立しました。ブルゴーニュに住み、ワイン造りの勉強と経験を何年も重ねるうちに、多くの優良なぶどう栽培家とワイン生産者に出会いました。それらの生産者たちとの良好な交友関係によって、品質が極めて高い区画にある畑のワインのみを厳選して、それぞれを少量ずつ購入することが出来るようになりました。 ブルゴーニュのピノ・ノワールを追求してきたサウマ氏は、グルナッシュに新たな可能性を感じ、シャトーヌフ・デュ・パプのテロワールを表現しようと「ロテム&ムニール・サウマ」を設立しました。 【ロテム & ムニール・サウマについて】 ネゴシアンである「ルシアン・ル・モワンヌ」のブドウは買いブドウですが、「ロテム & ムニール・サウマ」では、100%自社畑によるワイン造りを実践。つまり栽培から醸造、熟成・瓶詰まで、一貫してワインを造っているのが大きな違いです。シャトーヌフ・デュ・パプのアンリ・ボノー氏に師事。シャトー・ラヤスに隣接するという素晴らしい立地の畑を手に入れています。ムニール氏と妻のロテム女史が、ピノ・ノワールと同様、テロワールを忠実に表すとして惚れ込んだブドウが「グルナッシュ」です。重たいだけのローヌワインではなく、華やかな香り、艶やかで美しい酒質を感じられるワインを生み出します。 「シャトーヌフ・デュ・パプの全てを感じられる作品」 このワインに名付けられた「オムニア」とはラテン語で「全て」という意味です。 5つの村から日当たり具合や土壌などの異なった特徴を示す9つの区画がブレンドされており、この1本の中にシャトーヌフ・デュ・パプの全てが詰め込まれているかのような、完璧な出来栄えから、このように名付けられました。
-
-
-
-
ロテム & ムニール・サウマ シャトーヌフ・デュ・パプ・マジス [2022] 750ml
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ロテム・エ・ムニール・サウマ
『ハイクラス・マイクロ・ネゴスの草分け的存在』 ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてブドウ栽培と醸造学を学びました。その後、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。古くから伝わる伝統的な栽培、醸造、熟成に大いに興味を持ち、刺激を受けました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファの技術学校とディジョンのENESAD校で栽培について、特にワイン造りについて多くを学びました。そして、卒業時にコート・ドールのワインについての論文を書き上げ、その論文は、フランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立しました。ブルゴーニュに住み、ワイン造りの勉強と経験を何年も重ねるうちに、多くの優良なぶどう栽培家とワイン生産者に出会いました。それらの生産者たちとの良好な交友関係によって、品質が極めて高い区画にある畑のワインのみを厳選して、それぞれを少量ずつ購入することが出来るようになりました。 ブルゴーニュのピノ・ノワールを追求してきたサウマ氏は、グルナッシュに新たな可能性を感じ、シャトーヌフ・デュ・パプのテロワールを表現しようと「ロテム&ムニール・サウマ」を設立しました。 【ロテム & ムニール・サウマについて】 ネゴシアンである「ルシアン・ル・モワンヌ」のブドウは買いブドウですが、「ロテム & ムニール・サウマ」では、100%自社畑によるワイン造りを実践。つまり栽培から醸造、熟成・瓶詰まで、一貫してワインを造っているのが大きな違いです。シャトーヌフ・デュ・パプのアンリ・ボノー氏に師事。シャトー・ラヤスに隣接するという素晴らしい立地の畑を手に入れています。ムニール氏と妻のロテム女史が、ピノ・ノワールと同様、テロワールを忠実に表すとして惚れ込んだブドウが「グルナッシュ」です。重たいだけのローヌワインではなく、華やかな香り、艶やかで美しい酒質を感じられるワインを生み出します。 「ワインコンクールにてソムリエたちがコルトン・シャルルマーニュと間違えた作品」 このワインに名付けられた「マジス」とはラテン語で「もっと」という意味です。これはこのドメーヌのさらなる飛躍を期待して名付けられたそうです。 ブドウを収穫・圧搾後、500Lのジュピーユ産のオークで澱と共に発酵。その後、マロラクティック発酵を含めて18~24カ月間澱とともに樽熟成をした後、清澄・濾過無しで瓶詰めを行います。 【担当者コメント】還元的な造りであり、特有の硬質さが特徴的です。果実による白の果肉果実を思わせ、白の花の香りや柑橘系の華やかさがシュールリーなどの造りによる香りが複雑に溶け合い香りの豊かさ、豊かな果実味は奥行きをもたらし、硬質さが絶妙なバランスで成り立っています。一見、多くのローヌのワインのイメージとは多少異なるので、そのような作品を飲み慣れてなければブルゴーニュワインと間違えるのも納得がいく気がします。実際、コルトン・シャルルマーニュのような白亜の壁のような硬質さに似た強固なストラクチャーを感じさせてくれます。ブルゴーニュワインがお好きな方にも是非試していただきたい作品です。
-
-
-
-
ロテム & ムニエ・サウマ シャトーヌフ・デュ・パプ マグナムアソート3本セット
-
264,000円
-
税抜240,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
『ハイクラス・マイクロ・ネゴスの草分け的存在』 ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてブドウ栽培と醸造学を学びました。その後、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。古くから伝わる伝統的な栽培、醸造、熟成に大いに興味を持ち、刺激を受けました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファの技術学校とディジョンのENESAD校で栽培について、特にワイン造りについて多くを学びました。そして、卒業時にコート・ドールのワインについての論文を書き上げ、その論文は、フランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立しました。ブルゴーニュに住み、ワイン造りの勉強と経験を何年も重ねるうちに、多くの優良なぶどう栽培家とワイン生産者に出会いました。それらの生産者たちとの良好な交友関係によって、品質が極めて高い区画にある畑のワインのみを厳選して、それぞれを少量ずつ購入することが出来るようになりました。 ルシアン・ル・モワンヌは、コート・ドールにある極上品質の1級畑と特級畑のワインを生産しています。各村で、最も優れた区画にある畑のワインを収穫年の作柄状況に応じて、最高のワインに仕上げます。生産量は、ムニール・サウマ氏とロテム夫人の手による、ハンド・メイドでできる量は限られています。 【ルシアン・ル・モワンヌのワイン造り】 ネゴシアンである「ルシアン・ル・モワンヌ」のブドウは買いブドウですが、「ロテム & ムニール・サウマ」では、100%自社畑によるワイン造りを実践。つまり栽培から醸造、熟成・瓶詰まで、一貫してワインを造っているのが大きな違いです。シャトーヌフ・デュ・パプのアンリ・ボノー氏に師事。シャトー・ラヤスに隣接するという素晴らしい立地の畑を手に入れています。ムニール氏と妻のロテム女史が、ピノ・ノワールと同様、テロワールを忠実に表すとして惚れ込んだブドウが「グルナッシュ」です。重たいだけのローヌワインではなく、華やかな香り、艶やかで美しい酒質を感じられるワインを生み出します。 シャトーヌフ・デュ・パプ マグナムアソートの内容 【セット内容】 ・シャトーヌフ・デュ・パプ・ブラン ペルセフォン[2022] マグナム(1500ML) 1本 ギリシャ神話における冥界の女王の名前を冠したキュヴェ! ・シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ ル・プティ・リーヴル・ダンナ・マグダレーナ[2019] マグナム(1500ML) 1本 上級キュヴェであるシャトー・ヌフ・デュ・パプ・クロ・サウマ・アリオソのフリーランジュースのみを使用。グルナッシュ単一で表現するロテム & ムニール・サウマによる渾身のトップキュヴェ! ・シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ ピニャン ムールヴェードル・エルヴェ・アン・アンフォール[2022](1500ML) 1本 銘醸地ピニャンにおいてムールヴェードル単一で表現する特別なキュヴェ! 【担当者コメント】非常に希少なロテム & ムニール・サウマのマグナムセットになります。限定1セットのみです。
-
-
-
-
ルシアン・ル・モワンヌ シャンボール・ミュジニィ・プルミエ・クリュ・レ・ザムルーズ [2022] 750ml
-
137,500円
-
税抜125,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ルシアン・ル・モワンヌ
『ハイクラス・マイクロ・ネゴスの草分け的存在』 ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてブドウ栽培と醸造学を学びました。その後、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。古くから伝わる伝統的な栽培、醸造、熟成に大いに興味を持ち、刺激を受けました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファの技術学校とディジョンのENESAD校で栽培について、特にワイン造りについて多くを学びました。そして、卒業時にコート・ドールのワインについての論文を書き上げ、その論文は、フランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立しました。ブルゴーニュに住み、ワイン造りの勉強と経験を何年も重ねるうちに、多くの優良なぶどう栽培家とワイン生産者に出会いました。それらの生産者たちとの良好な交友関係によって、品質が極めて高い区画にある畑のワインのみを厳選して、それぞれを少量ずつ購入することが出来るようになりました。 ルシアン・ル・モワンヌは、コート・ドールにある極上品質の1級畑と特級畑のワインを生産しています。各村で、最も優れた区画にある畑のワインを収穫年の作柄状況に応じて、最高のワインに仕上げます。生産量は、ムニール・サウマ氏とロテム夫人の手による、ハンド・メイドでできる量は限られています。 【ルシアン・ル・モワンヌのワイン造り】 ワインは、全てブドウ栽培家よりジュースの状態で購入しますが、ブドウ栽培家に対してリクエストをすることは一切ありません。ブドウ栽培家との信頼関係を何よりも重視し、彼らから最高のぶどうを分けてもらっています。ほぼ、全てのワインは同じ栽培家より買い続けています。購入する際には、自ら樽を栽培家に送り、それにワインの詰めてもらいます。その後、独自の方法でワインを育て上げるという手法です。 樽に使用するオークは、最も繊細な JUPILLES の森(Le Mans の近く)のものを友人から購入しています。また、このオークは、別の友人である樽製造者によって、それぞれの区画のワインとヴィンテージの特徴に合わせて、じっくり、そして丁寧に炭であぶって作成されます。 白、赤ワインともに大量の澱と一緒(通常1~2kg程度のところ、7~8kg程度/1樽)シュール・リーの状態で樽熟成させ、とてもソフトに優しくバトナージュ(攪拌)を行います。澱は樽の中で静かに浮遊し、澱から再び成分を得たワインは、よりバランスの取れた、複雑味の増した味わいになります。シュール・リーの状態を保ち、瓶詰めまで澱引きはしません。バトナージュは、大変重要な作業という認識をしているため、ムニール、ロテムの二人以外が行うことは一切ありません。 セラーは通常より低温であるため、乳酸発酵が夏までゆっくり進行し続けます。更に、大量の澱から発生する炭酸ガスが樽の中に充満し、ワインを酸化からプロテクトします。そのため、SO2の添加は、瓶詰時以外には一切行いません。 瓶詰め前の澱引き以外は、白、赤ワインともに生産工程で澱引きもフィルターレーションも行いません。 大気圧の状態が最も好ましい満月の後に、それぞれの区画のワインごとに瓶詰めを行います。 全ての工程は、ワインに負荷を掛けないためポンプを使用せず、また瓶詰も重力を利用して行われています。乳酸発酵によって発生したナチュラルな炭酸ガスは、瓶詰めの際にもまだ存在し、瓶の中に残ります。この炭酸ガスが、ワインを守る最良の自然な保存剤なのです。抜栓時は炭酸ガスを抜くために必ずデキャンタージュをしてください。 「シャンボール・ミュジニーの繊細さを紐解くようなレ・ザムルーズ」 【担当者コメント】ルシアン・ル・モワンヌの造りはどの作品においてもその造りが現れてきます。SO2も多くなく、還元的な造り故の浮いた無機質とも取れる香りとシュール・リー由来の旨味、生産者特有の輪郭がくっきりした香りがはっきりと出てきます。これを事前抜栓やデキャンタ―ジュによって開かせてあげた時、村名、それぞれの区画の特徴と生産者の味わいが調和し始めます。この瞬間が生産者を享受する最高潮なのだろうと思います。云わば最高の料理人に良い食材を与えたら、最上のプレートが出てくる。そんな造り手のようにと感じています。 「恋人たち」を意味するレ・ザムルーズは特級ミュジニーに隣接する1級区画であり、特級並に評価され、また非常に人気な区画になります。特級ミュジニーほど複雑ではないというよりも特級ミュジニーが複雑で特異な難解なストラクチャーを持つので、レ・ザムルーズの方が早いうちから親しみやすいとも言えます。ルシアン・ル・モワンヌの透明感のある造りによってレ・ザムルーズの特徴を引き出し、表現するにはうってつけかと思います。
-
-
-
-
シャトー・クロジオ ボルドー・ブラン セ・ド・セック [2022]750ml (白ワイン)
-
3,850円
-
税抜3,500円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- シャトー・クロジオ
白ワインの天才「ジャン・マリー・ギュファン」がボルドーの偉大な白ワインの産地に進出! 白ワインの魔術師と称さされる「ギュファン・エナン」。マコンで最高評価を得た後は自身のネゴシアンブランド「ヴェルジェ」を設立。遅積み、長期完全発酵の「ギュファン・エナン」に対して「ヴェルジェ」は少し還元的でフレッシュでストレートな古典的ブルゴーニュ。もうブルゴーニュのお手本みたいなワインです。更には南仏トゥーレットで低価格ながら超コストパフォーマンスの高い自社畑ドメーヌ「ギュファン・オ・シュッド」を設立して、これまた大成功。そのジャン・マリーが次に始めたのは、なんとボルドーワイン! 1976年に初めてソーテルヌを訪れて以来、素晴らしい甘口ワインに情熱を注いできました。そして、シャトー・ディケムのいくつかの古いヴィンテージに魅了されてから、ソーテルヌの熱狂的なファンとなりました。そんな彼がボルドーで白ワインの醸造に手を付けずにいることは不可能でした。40年以上が経ち、偶然にもバルサックで小さな売り物件を見つけ、ついに2017年にバルサック地区にある小さなエステイト、シャトークロジオを購入。バルサックの地で白ワインの生産をスタートさせました。 シャトー・クロシオは、バルサック台地の典型的な土壌である石灰岩に、小石が点在する赤土が広がる、クロ・ボノーの8ヘクタールを所有します。クリマン、ドワジー・ヴェドリーヌ、クーテに囲まれたクロは、ほぼセミヨンのみが植わる4ヘクタールで、樹齢100年のブドウが植えられています。 「ボルドー・ブラン セ・ド・セック」は、バルサックの数ヶ所の畑をアッサンブラージュ。高い熟度を求め、遅く収穫する為、少し貴腐葡萄が混じっている。イケムのイグレックと同じコンセプトで甘口バルサックを造るのがメインの畑で辛口白ワインを少しだけ造っている。樽発酵、樽熟成。25%新樽。貴腐のニュアンスにレモンや香草のフレッシュな風味が加わっている。 ■2022年ヴィンテージ情報■ ジャン・マリー・ギュファン曰く、"ソーテルヌで最も偉大なヴィンテージ"のひとつであるこの素晴らしい2022年ヴィンテージでは、生育期の歴史的な暑さにもかかわらず、適度な熟度になるまで待つ必要があった。セミヨンの古木にソーヴィニヨン・グリとミュスカデルを3分の1ほど加え、暑く乾燥した天候にもかかわらず、果実に栄養を与え続けるために必要な資源を粘土石灰質の深みから引き出すことができた。収穫時、ブドウは見事なアロマの凝縮感を示し、同時に表現力豊かな酸も保っていた。その後、圧搾した最初の果汁のみを使用し、熟成には4分の1の新樽を使用した。 Chateau Closiot Bordeaux Blanc "C de Sec" シャトー・クロジオ ボルドー・ブラン セ・ド・セック 生産地:フランス ボルドー 原産地呼称:AOC. BORDEAUX ぶどう品種:セミヨン 60%、ソーヴィニョン・グリ 30%、ソーヴィニョン・ブラン 10% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:93 ポイント RP 93 Reviewed by: Yohan Castaing Drink Date: 2025 - 2038 The 2022 Le C du Sec du Chateau Closiot is another excellent white wine from Jean-Marie Guffens. Evoking an elegant, complex and fresh bouquet of ripe pear, exotic fruits, nutmeg, vanilla pod and spices, it's medium to full-bodied, round and enveloping with a layered structure and a juicy core of fruit, concluding with a sweet finish with a touch of volatile acidity. While it may not be as exuberant as the 2023 vintage, and certainly not as much as its owner and winemaker, it remains a great effort. Published: Apr 27, 2024 042801072565916
-
-
-
-
ルシアン・ル・モワンヌ ミュジニー グラン・クリュ [2022]750ml
-
338,800円
-
税抜308,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ルシアン・ル・モワンヌ
驚くべきほどの凝縮感を持った果実味が広がる、力強い味わい。長く続く余韻に、並外れたフィネスを堪能できる赤ワイン! ムニール・サウマ氏は、モンペリエのENSAM校にてぶどう栽培と醸造学を学び、約6年間にわたり、フランス各地、およびカリフォルニアで、栽培と醸造の仕事に従事しました。ロテム夫人は、チーズの生産をしている家の出身です。ハイファ (Haifa) の技術学校とディジョンのENESAD校で農業(栽培)について、特にワイン造りについて多くを学び、卒業時にコート・ドールのワインについての論文でフランス農業アカデミーよりナショナル・プライズを受賞しました。 その後、ブルゴーニュとカリフォルニアでワイン造りの経験を数年積みました。サウマ氏は、これらの経験を基に構築した自身の考えを実現するために、ロテム夫人と小さなセラーを造り、1999年にルシアン・ル・モワンヌを設立。現在、コート・ドールにある極上品質の1級畑と特級畑のワインを生産。各村で、最も優れた区画にある畑のワインを収穫年の作柄状況に応じて、最高のワインに仕上げています。 「ミュジニー グラン・クリュ」は、シャンボール・ミュジニー村最南端に位置する特級畑です。タンニンは力強く、アロマは複雑かつ官能的な表現が際立ちます。並外れたフィネスを備えており、雄大かつ緻密な仕上がりの逸品です。 LUCIEN LE MOINE MUSIGNY GRAND CRU ルシアン・ル・モワンヌ ミュジニー グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
-
-
-
-
ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ブルゴーニュ・パストゥーグラン [2022]750ml
-
7,150円
-
税抜6,500円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ロベール・グロフィエ
100%ピノ・ノワールと見紛うばかりに洗練されたモレ・サン・ドニからのパストゥーグラン! ロベール・グロフィエはモレ・サン・ドニ在所のドメーヌだが、所有畑の多くはシャンボール・ミュジニーという面白い存在。しかもシャンボール・ミュジニーの偉大な1級畑レ・ザムルーズ最大の所有者である。ロベール・グロフィエのワインは最もベーシックなパストゥグランから果実味がみっちりと詰まっている。特級のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズですらタンニンは滑らかでしなやかなタッチ。したがって若いうちから楽しめながら、さらに熟成させるとまた新たな一面を見せてくれる。偉大な造り手のひとつである。 「ブルゴーニュ・パストゥーグラン」は、ガメイが含まれているが、コルドンの仕立てによって収量が抑えられるためか、100%ピノ・ノワールと見紛うばかりに洗練されている。馥郁とした瑞々しい果実味をもち、気軽に飲んでしまうには惜しい品質のパストゥグランに仕上がっている。なかなかお目にかかることないグロフィエのパストゥグランです。豊かな果実のアロマと心地よいハーブのニュアンスが香ります。円やかなタンニンが印象的です。 魅力的なアロマを持ち、現段階では花の香りが顕著に感じられる。ミディアムボディで、非常にしっかりとしたストラクチャーを備え、ガメイよりもピノの要素が強い。瑞々しい赤果実味が口中に広がる。 《飲み頃:2025-2029 年|2024/1 掲載》 VINOUSより ■2022年ヴィンテージ情報■ この年のブルゴーニュ地方は、春霜による大きな被害を受け、歴史的な低収量を記録した前年と比べて、量、質ともに素晴らしいヴィンテージとなりました。4月初旬に数回、霜が降りたものの、以降は気温が上がり、ブドウの樹の成長が早まりました。開花は、例年より早く、5月下旬に始まり、全体的に良好な結実がみられました。その後は乾燥した日が続きましたが、6月中旬にまとまった雨が降り、水不足を補うことができました。8月は暑く乾燥していましたが、ブドウは順調に成熟し、中旬から徐々に収穫が始まりました。美しいバランスと凝縮感を備えたブドウが収穫でき、偉大なヴィンテージになることが期待されています。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.7ha ■栽培・醸造■ 有機栽培。コルドン仕立てを採用。理由はブドウの樹の間の風通しが良くなり、病害のリスクを抑えることが出来ることと、より多くの日照量を得るため。自然酵母を用いて、高めの温度で発酵し、ピジャージュを施しながら多くの色素を抽出。発酵後はさらに数日間低温でマセラシオンを行い、プレス後に樽熟成。 Robert Groffier Pere & Fils BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ブルゴーニュ・パストゥーグラン 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 90%、ガメイ 10% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
-
-
-
-
ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ジュヴレ・シャンベルタン レ・スーヴレ [2022]750ml
-
29,040円
-
税抜26,400円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ロベール・グロフィエ
特級畑の真下に位置する区画から造られる、力強さと繊細さを併せ持ったグロフィエ唯一の村名ワイン! ロベール・グロフィエはモレ・サン・ドニ在所のドメーヌだが、所有畑の多くはシャンボール・ミュジニーという面白い存在。しかもシャンボール・ミュジニーの偉大な1級畑レ・ザムルーズ最大の所有者である。ロベール・グロフィエのワインは最もベーシックなパストゥグランから果実味がみっちりと詰まっている。特級のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズですらタンニンは滑らかでしなやかなタッチ。したがって若いうちから楽しめながら、さらに熟成させるとまた新たな一面を見せてくれる。偉大な造り手のひとつである。 「ジュヴレ・シャンベルタン レ・スーヴレ」は、特級畑マゾワイ・エール・シャンベルタンの真下に位置する区画です。グロフィエ唯一の村名ワインがジュヴレ・シャンベルタンというのも興味深い。グロフィエならではの上品な果実味をもち、バランスよく、タンニンも若いうちからこなれている。ジュヴレ・シャンベルタンは飲み頃が遅くて困ると思ってる人におすすめしたい。土やスパイスの複雑なアロマ。ミネラル感としっかりとしたストラクチャーを備え、フィニッシュにオレンジの皮の心地よい香りが漂います。 ピノ・ノワール特有の可憐な香りを持ち、透明感と繊細さを備え、よく溶け込んだオークの香りが漂う。プルミエ・クリュに匹敵するほど素晴らしいクオリティ。ミディアムボディで、飲み始めは瑞々しい。生き生きとした張りを備え、赤果実を思わせる快活な酸と微かなハーブ(間違いなく茎の要素)のニュアンスを後味に感じる。非常に魅力的なジュヴレ・シャンベルタン。すでに開いており、タンニンは柔らかいものの、今後の熟成が楽しみだ。少なくとも2年は熟成させたほうが良いだろう。2022年は前ヴィンテージとは明らかに違うタイプ。《飲み頃:2027-2040年|2024/1掲載》 VINOUSより ■2022年ヴィンテージ情報■ この年のブルゴーニュ地方は、春霜による大きな被害を受け、歴史的な低収量を記録した前年と比べて、量、質ともに素晴らしいヴィンテージとなりました。4月初旬に数回、霜が降りたものの、以降は気温が上がり、ブドウの樹の成長が早まりました。開花は、例年より早く、5月下旬に始まり、全体的に良好な結実がみられました。その後は乾燥した日が続きましたが、6月中旬にまとまった雨が降り、水不足を補うことができました。8月は暑く乾燥していましたが、ブドウは順調に成熟し、中旬から徐々に収穫が始まりました。美しいバランスと凝縮感を備えたブドウが収穫でき、偉大なヴィンテージになることが期待されています。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.82ha、平均樹齢:80年、醸造:全房使用率33%使用。新樽率25% ■栽培・醸造■ 有機栽培。コルドン仕立てを採用。理由はブドウの樹の間の風通しが良くなり、病害のリスクを抑えることが出来ることと、より多くの日照量を得るため。自然酵母を用いて、高めの温度で発酵し、ピジャージュを施しながら多くの色素を抽出。発酵後はさらに数日間低温でマセラシオンを行い、プレス後に樽熟成。 Domaine Robert GROFFIER Gevrey Chambertin Les Seuvrees ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ジュヴレ・シャンベルタン レ・スーヴレ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ジュヴレ・シャンベルタン 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ winehog:Very Good - (88-90p) ポイント Domaine Robert Groffier Gevrey-Chambertin Les Seuvrees 2022 The Gevrey Les Seuvrees is from a plot below Charmes-Chambertin and the main road. Vinified with 33% whole-cluster grapes and 20% new oak, this is a bit reticent, although the phenolics seem fine (not, however, at 2019 level). The cool fruit makes this an enjoyable glass. (Drink from 2028) - Very Good - (88-90p) -
-
-
-
-
【生産者サイン入り】ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ボンヌ・マール グラン・クリュ [2022]750ml
-
170,500円
-
税抜155,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ロベール・グロフィエ
生産量僅かな特級畑から生み出される、力強さとフレッシュ感を兼備した別格の出来栄えの1本! ロベール・グロフィエはモレ・サン・ドニ在所のドメーヌだが、所有畑の多くはシャンボール・ミュジニーという面白い存在。しかもシャンボール・ミュジニーの偉大な1級畑レ・ザムルーズ最大の所有者である。ロベール・グロフィエのワインは最もベーシックなパストゥグランから果実味がみっちりと詰まっている。特級のシャンベルタン・クロ・ド・ベーズですらタンニンは滑らかでしなやかなタッチ。したがって若いうちから楽しめながら、さらに熟成させるとまた新たな一面を見せてくれる。偉大な造り手のひとつである。 「ボンヌ・マール グラン・クリュ」は、モレ・サン・ドニ村とシャンボール・ミュジニー村にまたがっており、標高約250m~280mに位置する緩やかな斜面には、石灰岩と白い泥灰岩の下土に、粘土質とケイ酸質で軽い土壌が広がります。グロフィエ家のボンヌ・マールの区画は、白より赤の土壌が多いのでニコラが言うにこのワインはモレと言うより、シャンボールのように造られています。若いうちの固い印象の強い特級畑ミュジニーとは対照的な、ふくよかなボディを持った丸みのある味わいが特徴です。 紫色の果実や土、白コショウなどのスパイスが効いたエネルギッシュなアロマ。口中に濃厚な赤い花びらのアロマが広がり、赤果実味とともに心地よいタンニンが感じられます。 非常に繊細でピュアな香りを持つ。茎の要素がしっかりと溶け込み、時間とともに森の下草やアールグレイの繊細な香りが表れる。きめ細やかなタンニン伴うミディアムボディで、張りのあるフレッシュな味わいに他のワインと同じように顕著な塩気がある。後味は、例年ほどの華やかさはないかもしれないが、生育期の特徴がはっきりと表現されている。最終的な澱引きを経て、より重厚感が増しているのがわかる。≪飲み頃:2025-2043 年|2022/11 掲載≫ VINOUSより ■2022年ヴィンテージ情報■ この年のブルゴーニュ地方は、春霜による大きな被害を受け、歴史的な低収量を記録した前年と比べて、量、質ともに素晴らしいヴィンテージとなりました。4月初旬に数回、霜が降りたものの、以降は気温が上がり、ブドウの樹の成長が早まりました。開花は、例年より早く、5月下旬に始まり、全体的に良好な結実がみられました。その後は乾燥した日が続きましたが、6月中旬にまとまった雨が降り、水不足を補うことができました。8月は暑く乾燥していましたが、ブドウは順調に成熟し、中旬から徐々に収穫が始まりました。美しいバランスと凝縮感を備えたブドウが収穫でき、偉大なヴィンテージになることが期待されています。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.97ha、土壌:テール・ブランシュ 33%、テール・ルージュ 66%(区画 No. 0266)、平均樹齢:80年、醸造:全房使用率90%使用。新樽率50%。 ■栽培・醸造■ 有機栽培。コルドン仕立てを採用。理由はブドウの樹の間の風通しが良くなり、病害のリスクを抑えることが出来ることと、より多くの日照量を得るため。自然酵母を用いて、高めの温度で発酵し、ピジャージュを施しながら多くの色素を抽出。発酵後はさらに数日間低温でマセラシオンを行い、プレス後に樽熟成。 Robert Groffier Pere & Fils BONNES MARES GRAND CRU ドメーヌ・ロベール・グロフィエ ボンヌ・マール グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. BONNES MARES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ winehog:Outstanding - (94-95p) ポイント Domaine Robert Groffier Bonnes Mares 2022 The Groffier Bonnes Mares is a refined and delicate wine made with 100% whole clusters, with about a quarter of the grapes coming from the white, chalky soil in the upper part of the vineyard. The use of 50% new oak gives a rich, velvety wine that is still quite a powerhouse. A true hedonistic delight, this is more a revelation of refinement than a statement of power. What a treat! (Drink from 2037) - Outstanding - (94-95p) - Vin d'emotion
-