ワインの商品一覧|8ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • MILLESIME 1ER CRU 1996 JEAN GIMONNET / ミレジメ・プルミエ・クリュ 1996 ジャン・ジモネ

      • 29,700

      • 税抜27,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      1996
      生産者
      ジャン・ジモネ
      生産地

      ~円熟した穏やかな泡立ちと複雑甘美な味わいの熟成シャンパーニュ~ コート・デ・ブランの一級キュイ村で代々受け継がれる伝統的な製法を用いたシャンパーニュを生み出し続けているジャン・ジモネ。現当主のジャン・リュック氏は1996年から蔵を引き継ぎ、現代的な栽培技術も取り入れた柔軟な姿勢で、実直に彼らの納得のいくハイレベルなシャンパーニュを生み出し続けています。こちらは現当主ジャン・リュック氏が引き継いだ最初の年である1996年VT。柑橘のコンフィチュールやローストしたノワゼットなどの深みのある甘美なアロマ。泡立ちは非常にクリーミーでキメ細かく、繊細さと複雑味を兼ね備えた果実味と伸びの良い酸、溶け込んだ心地よいミネラル感が長く広がる、熟成感を存分に味わえる仕上りです。

    • Product Images
    • MILLESIME 1ER CRU 2000 JEAN GIMONNET / ミレジメ・プルミエ・クリュ 2000 ジャン・ジモネ

      • 22,000

      • 税抜20,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2000
      生産者
      ジャン・ジモネ
      生産地

      ~2000年の特徴をしっかりと捉えたヴィンテージ・シャンパーニュ~ コート・デ・ブランの一級キュイ村で代々受け継がれる伝統的な製法を用いたシャンパーニュを生み出し続けているジャン・ジモネ。現当主のジャン・リュック氏は1996年から蔵を引き継ぎ、現代的な栽培技術も取り入れた柔軟な姿勢で、実直に彼らの納得のいくハイレベルなシャンパーニュを生み出し続けています。 2000年は収量は少なかったものの、熟度の高いシャルドネが収穫できた年。熟した柑橘やヘーゼルナッツ、ほのかにタイムのようなハーバルなアロマも感じられます。繊細さと複雑味を兼ね備えた果実味と伸びの良い酸、溶け込んだ心地よいミネラル感が長く広がる、温かみのある味わいとなっています。

    • Product Images
    • MEURSAULT 1ER CRU PERRIERES 1995 ROBERT AMPEAU / ムルソー ペリエール 1995 ロベール・アンポー

      • 50,600

      • 税抜46,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      1995
      生産者
      ロベール・アンポー
      生産地

      ~ムルソー・ペリエールの魅力が上手く表現された秀逸な仕上り~ 飲み頃のワインを提供することを信条としているロベール・アンポー。その評価は高く、コート・ド・ボーヌの各地に所有する畑のテロワールを活かした見事なワインを産み出しています。 ムルソーは本拠地であり、最も人気の高い銘柄のひとつ。同村でも長命で熟成させてこそ花開く1級ペリエールは、まだまだしっかりとしたミネラル感と強い酸度をキープしていますが、熟成により蜜っぽく溶け込んだミネラル感のある鉱物的な風味のある妖艶な味わいを醸しています。香ばしくハシバミのようなニュアンスと共に滑らかに広がる甘美な味わいで、長く心地よい余韻が続いてきます。

    • Product Images
    • コルトン・ルナルド グラン・クリュ [2000] 1500ml / CORTON RENARDES GRAND CRU

      • 35,200

      • 税抜32,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2000
      生産者
      フランソワーズ・マルダン
      生産地

      ~蔵から僅かにわけてもらったコルトン・ルナルドのマグナムボトル2000年~ 現在マルダン・ポヴロとしてショレイ・レ・ボーヌを拠点にワイン造りを行う蔵の前身であるフランソワーズ・マルダン。こちらは蔵から特別に分けてもらった、コルトン赤の銘醸地ルナルドのマグナムボトル2000年。フランボワーズに野性味のあるスパイシーな風味が穏やかに広がり、なめし皮のニュアンスも感じられます。透明感のある果実味は落ち着いてまろやかに広がり、中盤からタンニンの収れんとミネラリーな酸味が心地よく感じられ、余韻は細く長く続いていきます。前時代的な繊細で伸びやかな味わいが魅力的なコルトンの逸品です。

    • Product Images
    • シャトー・ムートン・ロートシルト [2001]750ml (赤ワイン)【2001ボルドー】

      • 128,000

      • 税抜116,364

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2001
      生産者
      シャトー・ムートン・ロスチャイルド
      生産地

      ボルドーワインの頂点に君臨し続ける王者。 5大シャトーの中でも特に明快かつ豪勢なトップシャトー 100年以上も変更されることのなかった1855年のメドックの格付け。 それを覆し、第1級に格上げされた唯一のシャトーが、このシャトー・ムートン・ロスチャイルドです。 格付けの歴史の中で唯一、メドック格付け第1級に昇格したシャトー・ムートン・ロートシルト。5大シャトーの中でも特に明快かつ豪勢と評される味わいと、毎年、稀代の著名なアーティストが描くアートラベルで、世界中のワインラヴァーを愉しませる一流のシャトー!飲み頃になるまでに時間がかかる長期熟成型で、月日が経つ毎に徐々に変化していくエレガントなブーケと豊かなボディを持つシャトー・ムートン・ロートシルトは、まさに『比類ない』ワインと言えるでしょう。 ■テイスティングコメント■ 赤ガーネット色の外観。熟成の兆し。複雑性のある香り。ブルーベリーやカシスを思わせる、熟した果実のアロマをたっぷり含んでいる。心地よいスモーク香、レザー、ほのかな動物系の香りも感じられる。ストラクチュアとみずみずしさが特徴的な味わい。丸みのあるタンニンと上質な濃いアロマに支えられています。果実感豊かなノートを含んでいます。徐々に広がりを感じさせるエレガントな後味。風味の余韻は長く、みずみずしさがあり、このヴィンテージのポテンシャルの高さが窺われます。 ■2001年ヴィンテージ情報■ 5~6月はかなり厚く乾燥した月となり、35度の記録的な暑さも観測した。萌芽の段階では早めに進んでいた生育状況も、このような天候の中で進度に衰えが見られ、開花中間期は6月6日および7日に記録され、平年並みとなりました。7月前半には暑さは若干和らぎ多湿で、続く8月は幾度かの雷雨を含み、気持ちの良い天候の月となりました。ヴェレゾンは8月12日~16日。収穫は例年より4~5日ほど遅くなりました。暑く日照量も豊富な絶好の天候が続き、雨もほとんどなく、優良な衛生状態でブドウ果実は上質な熟度を得ることができました。 ■2001年ヴィンテージのラベルデザイン■ ロバート・ウィルソン (Robert Wilson) ロバート(ロブ)・ウィルソンは、1941年、ウェイコ(テキサス)に生まれる。テキサス大学およびブルックリンのプラット・インスティチュートで学んだ後、当初は彫刻および建築に関心を寄せていた。1960年代には、大学のサークル活動や、自らが結成した作家集団「Byrd Hoffman School of Byrds」の活動の中で、アメリカの多様な実験的舞台製作に関わった。2001年ムートン・ロスチャイルドのラベルに、ロブ・ウィルソンは友人であるフィリピーヌ夫人を彩りのシンフォニーの中に演出して見せた。ブドウの若枝の緑と太陽を思わせる黄金色と、そして明るい?色から深みのある紫色へ、豊かなワインの色階との調和が見事な作品である。 CHATEAU MOUTON ROTHSCHILD シャトー・ムートン・ロスチャイルド / シャトー・ムートン・ロートシルト 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第1級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 86%、メルロー 12%、カベルネ・フラン 2% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ

    • Product Images
    • シャトー・ムートン・ロートシルト [2004] 750ml / CHATEAU MOUTON ROTHSCHILD

      • 165,000

      • 税抜150,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2004
      生産者
      シャトー・ムートン・ロスチャイルド
      生産地

      『メドック格付1級 5大シャトーの中で唯一格上げされたシャトー』 1973年フィリップ男爵の長年の尽力により、1855年の格付評価の不当性が認められ、シャトー・ムートン・ロスチャイルドはプルミエ・クリュ・クラッセ(格付第一級)に昇格します。当時の農業大臣ジャック・シラク署名のデクレ制定により、ムートンは本来属するべきエリート集団への仲間入りを公式に果たしました。 【芸術とワインラベル】 1924年、初めてポスター画家ジャン・カルリュに依頼し制作されたワインラベル。これは若干時期尚早だったのでしょうか、1945年になってようやく、フィリップ男爵は以後ムートン・ロスチャイルドの象徴となる企画の実施を決定します。 ムートン・ロスチャイルドのワインラベルの歴史を辿り、今では数多くの時代を象徴する巨匠アーティストの作品を鑑賞することが出来ます。ミロ、シャガール、ブラック、ピカソ、タピエス、フランシス・ベーコン、ダリ、バルテュス、ジェフ・クーンズ、そしてイギリス・チャールズ皇太子殿下。 アーティストには完全なる制作の自由が与えられていますが、ブドウ、ワインを飲むよろこび、ムートン・ロスチャイルドのシンボルである牡羊などをテーマモチーフに扱った作品が多く見られます。 ラベル情報:2004年は、1904年4月8日にイギリスとフランスが締結した英仏協商の100周年に当たるため、ムートンの記憶の中でも特別なヴィンテージとされています。エドワード7世は、第一次世界大戦中の真の同盟の先駆けとなり、敵対していた2つの大国を永久に姉妹国に変えることになるこの協定で重要な役割を果たしたことで知られています。2004年、フランスとイギリスの関係におけるこのような重要な節目を記念して、両国の首脳による公式訪問に至るまで、多くの祝賀行事が催されました。この精神で、フィリピーヌ・ド・ロスチャイルド男爵夫人は、エドワード7世の直系の子孫で才能ある芸術家であるチャールズ皇太子殿下にアプローチしました。皇太子は、英仏協商を記念して、フランスの風景にインスピレーションを得た自身の水彩画の1つをムートン 2004のラベルに描くことに同意しまし た。皇太子は、自らの手書きで次のように付け加えま した。「英仏協商100周年を祝うシャルル、2004年」。青空を背景に、大地の奥深くに根を張った松の木は、太陽と大地の豊かな結びつきの果実であるブドウの木をイメージして描かれています。 2004年の降雨量はわずか560mmで、1962年以来最 も乾燥した年として記憶に残るでしょう。干ばつ状態は、冬に始まり、春から夏にかけて続きましたが、8月にはいくらか雨が降り、ブドウの木に必要な水分が供給され、色づきが促進されました。9月の素晴らしい天候のおかげでメルロは完全に成熟し、9月29日に収穫が始まりました。ブドウはポリフエノールが豊富で、糖度も非常に高いものでした。非常に有望なヴィンテージの芳香の可能性を最大限に引き出すために、残りの収穫は延期されました。カベルネ・ソーヴィニヨンの最良区画での収穫は、例外的に晴天に恵まれ、気温も例年より高かったため再開され、10月15日に収穫が完了しました。 【品種構成】 カベルネ・ソーヴィニヨン 69% メルロ 15% カベルネ・フラン 13% プティ・ヴェルド 3% ワインスペクテーター誌:95点 / ジェームス・サックリング氏:94点 / ヴィノス誌:93点

    • Product Images
    • シャトー・ムートン・ロートシルト [2002] 750ml / CHATEAU MOUTON ROTHSCHILD

      • 165,000

      • 税抜150,000

      販売者
      信濃屋ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2002
      生産者
      シャトー・ムートン・ロスチャイルド
      生産地

      『メドック格付1級 5大シャトーの中で唯一格上げされたシャトー』 1973年フィリップ男爵の長年の尽力により、1855年の格付評価の不当性が認められ、シャトー・ムートン・ロスチャイルドはプルミエ・クリュ・クラッセ(格付第一級)に昇格します。当時の農業大臣ジャック・シラク署名のデクレ制定により、ムートンは本来属するべきエリート集団への仲間入りを公式に果たしました。 【芸術とワインラベル】 1924年、初めてポスター画家ジャン・カルリュに依頼し制作されたワインラベル。これは若干時期尚早だったのでしょうか、1945年になってようやく、フィリップ男爵は以後ムートン・ロスチャイルドの象徴となる企画の実施を決定します。 ムートン・ロスチャイルドのワインラベルの歴史を辿り、今では数多くの時代を象徴する巨匠アーティストの作品を鑑賞することが出来ます。ミロ、シャガール、ブラック、ピカソ、タピエス、フランシス・ベーコン、ダリ、バルテュス、ジェフ・クーンズ、そしてイギリス・チャールズ皇太子殿下。 アーティストには完全なる制作の自由が与えられていますが、ブドウ、ワインを飲むよろこび、ムートン・ロスチャイルドのシンボルである牡羊などをテーマモチーフに扱った作品が多く見られます。 ラベル情報:イリヤ・カバコフは、1933年現ウクライナ・ドニプロペトロフスク生まれ。ロシア現代芸術界を代表するアーティストであり、現在はアメリカ国籍を取得しています。2002年ムートン・ロスチャイルドのラベルに、カバコフは遠近効果を用い、グラフィックの技巧を駆使して、自らの得意分野である多次元空間を見事に演出してみせます。ロシア語で「OKHO(窓)」と命名されたこの作品。アーティストは、ボトルの「ガラス窓」の裏側にあるもうひとつの世界を我々に覗かせてくれます。膨大な数の羽がくるくると円を描き続け、見る者は夢と美の世界へと放たれる作品です。 明澄度の高い輝きのあるルビー色の美しい外観。ブラックベリーやカシスを特徴とする果実香が広がります。エレガントな樽香とほのかなミネラル香が交じり合い、濃厚で風味豊かなアタックを感じます。緻密かつ丸みのある上質なタンニンがあり、味わい中盤にはしっかりとしたストラクチュアがあらわれ、果実味と樽との上質なバランスが特徴的です。焦焙系の香りで、モカ、カシス、チェリーリキュールを思わせるノートの見事な調和が楽しめる1本です。 【品種構成】 カベルネ・ソーヴィニヨン 77% メルロ 12% カベルネ・フラン 10% プティ・ヴェルド 1% デキャンター誌:95点 / ワインアドヴォケイト誌:95点 / ジェームス・サックリング氏:93点

    • Product Images
    • ドメーヌ・ルロワ ポマール レ・ヴィーニョ [1994]750ml【並行品】

      • 440,000

      • 税抜400,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1994
      生産者
      ルロワ
      生産地

      【並行輸入商品】 【輸入元:ジャパンインポートシステム】 ルロワ社が生産の全てを手掛ける、圧倒的に数が少なく貴重なドメーヌ・ルロワのワイン! 1868年、フランス中部のオクセー・デュレス村に創設されて以来、数あるブルゴーニュのワイン生産者のなかでもトップブランドと称されている名門ワイナリー「ルロワ」社。現当主であり天才醸造家でもあるマダム・ラルー・ビーズ・ルロワが、約140年以上の歴史と伝統を受け継ぎ、ブルゴーニュ最上のワインだけを選び続けることによりルロワの地位を絶対的なものにしています。 ドメーヌワインとは、一般的に自社の畑でブドウを栽培し、収穫、醸造、瓶詰めまでを一貫して行ったワインです。ルロワ社のドメーヌワインは、ビオディナミ農法で栽培した、生産量を抑えた良質のブドウで醸造しています。華やかでフルーティーでありながら、しっかりとした骨格を持つ、長期熟成も可能なワインです。 「ポマール レ・ヴィーニョ」 は、ポマールの丘の上方に位置する村名アペラシオン。一級畑レ・ザルヴレに近く、岩の多い痩せた土壌で構成される南向きの急斜面でブドウを育てています。ブドウ樹の樹齢は約30~40年。造りだされるワインは、フレッシュで引き締まったボディや、塩気を帯びた余韻など、豊かなミネラルを備えています。 Domaine Leroy Pommard Les Vignots ドメーヌ・ルロワ ポマール レ・ヴィーニョ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ポマール 原産地呼称:AOC. POMMARD ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

    • Product Images
    • メゾン・ルロワ ポマール レ・ヴィーニョ [1979]750ml【並行品】

      • 264,000

      • 税抜240,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1979
      生産者
      ルロワ
      生産地

      【並行輸入商品】 【輸入元:株式会社ミレジム】 ブルゴーニュ随一のテイスティング能力をもつマダム・ルロワが厳選し買い付けたコレクション、メゾン・ルロワ! 1868年、フランス中部のオクセー・デュレス村に創設されて以来、数あるブルゴーニュのワイン生産者のなかでもトップブランドと称されている名門ワイナリー「ルロワ」社。現当主であり天才醸造家でもあるマダム・ラルー・ビーズ・ルロワが、約140年以上の歴史と伝統を受け継ぎ、ブルゴーニュ最上のワインだけを選び続けることによりルロワの地位を絶対的なものにしています。 ブルゴーニュ随一のテイスティング能力をもつマダム・ルロワが厳選し買い付けたコレクションを、自社で熟成させ、出荷しているワインです。飲みごろを迎えるまでルロワ社のセラーで熟成させることで、深い味わいのトラディショナルなスタイルのワインとなります。 「ポマール レ・ヴィーニョ」 は、ポマールの丘の上方に位置する村名アペラシオン。一級畑レ・ザルヴレに近く、岩の多い痩せた土壌で構成される南向きの急斜面でブドウを育てています。ブドウ樹の樹齢は約30~40年。造りだされるワインは、フレッシュで引き締まったボディや、塩気を帯びた余韻など、豊かなミネラルを備えています。 Maison Leroy Pommard Les Vignots メゾン・ルロワ ポマール レ・ヴィーニョ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ポマール 原産地呼称:AOC. POMMARD ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み

TERRADA WINE STORAGE
保管料最大3か月無料

この商品は TERRADA WINE STORAGE
ボトル保管プランをご利用いただけます

TERRADA WINE STORAGEボトル保管プランは、1本121円からご利用いただけるワイン保管サービスです。
温度14℃±1℃、湿度70%±10%のワインに最適な環境下で保管・熟成いたします。TERRADA WINE MARKETでご購入いただいたワインは保管料最大3か月無料でご利用いただけます。配送先選択時に「ボトル保管プランへ預ける」を選択してください。