赤ワインの商品一覧|80ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ [2015] 750ml / Amarone della Valpolicella Classico

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      株式会社 Vino Hayashi
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2015
      生産者
      セコンド・マルコ
      生産地

      商品説明 丁寧に収穫したブドウを120日間陰干し乾燥させた後、30~40日間マセレーション(果皮との醸し)を行います。伝統的な大樽で3年半~4年熟成を行いボトリング。出来上がったワインは収穫後のフレッシュなブドウと比較すると40%にまで減少します。 香りはアロマティックなものからスパイシーなものまで大変複雑。アルコール度数が高く、果実味、酸味、旨味が凝縮された力強いながらもキレイでクリーンな味わいに仕上がっています。ラベルに描かれた鉄アレイを挙げたマッチョな男性は、このアマローネの『絶妙なバランスの上に成る力強さ』を表しています。 生産者 セコンド・マルコ 名門を飛び出した、ヴァルポリチェッラ・ クラシコの超新星。 セコンド・マルコのワイナリーは、ヴァルポリチェッラの中でも伝統的な生産地域であるフマーネという街にあります。レッシーニ山脈から吹き降ろされるフレッシュな風と、ガルダ湖から吹き込む暖かい風が交差し、ブドウ育成に好ましい昼夜の寒暖差を生み出します。設立間もない新しいワイナリーで、初リリースのアマローネは2006年。ただ、そのルーツは大変古く1874年に遡ります。 実は、オーナー兼醸造家のマルコ・スペーリ氏は、ヴァルポリチェッラの名門ワイナリー"Speri"の5代目。後継者としてワイン造りの帝王学を学んできたマルコ氏は、自分自身が最高と考える方法で、自分らしいワインを造りたいという想いで、生家を離れ独立しました。 『Secondo Marco(マルコによって)』という名前は彼の強い決意を表しています(『Secondo me』はイタリア語で『私によって』という意味

    • Product Images
    • ベガ・シシリア ウニコ [2004]750ml

      • 99,000

      • 税抜90,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2004
      生産者
      ベガ・シシリア
      生産地

      世界で最も熟成期間の長い赤ワインの1つ。 優良年にのみ造られるベガ・シシリアのフラッグシップ! ベガ・シシリアの歴史は長く、古くは16世紀の文献に農園として名前が登場しています。1864年エロイ・レカンダが「ボデガス ベガ・シシリア」を創業。エロイはボルドーでワイン造りを学び、フランスからカベルネ・ソーヴィニヨン等の国際品種をこの地に持ち込み、ワイナリーの発展に貢献しました。土着のティント・フィノに国際品種をブレンドしたワインは1929年のバルセロナ万博で金賞を受賞し、一躍世界の舞台にその名を轟かせました。 1982年にDOリベラ・デル・ドゥエロが誕生。同時期にアルバレス家がオーナーとなり、「テンポス・ベガ・シシリア」グループが誕生します。それ以来今日に至るまで、「スペインの至宝」と例えられるほどの高い品質が認められるベガ シシリアを中心に、新たなワイナリーも加わり、スペイン屈指のワイナリーグループとして発展しています。 「ウニコ」は、最低でも10年の熟成を経てからリリースされる「唯一」の名前にふさわしい逸品。収量は約22.5hl/ha。自家製アメリカンオーク樽やフレンチオーク樽、ステンレスタンクでの熟成を経て出荷。 色合いはブラックベリーなどが強烈に濃縮したもので、果実やドライフラワー、ナツメグやリコリスなどのスパイス、バルサミコ酢などのアロマが複雑に溶け合う甘味が舌先に感じられます。繊細な酸と細やかで洗練されたタンニンがあり、いつまでも続く長い余韻は、スペインワインの王と呼ぶに相応しい風格と威厳を備えています。まさに「スペインのラトゥール」と称される国宝級のワインです。 VEGA SICILIA UNICO ベガ・シシリア ウニコ 生産地:スペイン カスティーリャ・イ・レオン州 原産地呼称:DO. RIBERA DEL DUERO ぶどう品種:テンプラニーリョ 87%、カベルネ・ソーヴィニヨン 13% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ※マグナム瓶(1500ml)の評価です。 ワインアドヴォケイト:98 ポイント The Wine Advocate RP 98 Reviewed by: Luis Gutierrez Release Price: NA Drink Date: 2016 - 2044 The 2004 Único magnum was a revelation. It's very fine, elegant and balanced, starting to show more tertiary notes and the Vega Sicilia perfume. It's medium to full-bodied with a fine thread and very good balance. You can drink this now, but it should go on for decades. This contains as much as 13% Cabernet Sauvignon. 2,227 magnums produced. Artwork by Luis Feito. Published: Feb 01, 2023 大きな話題に移りますが、2004ウニコは1970年や1994年と並ぶ、本当に素晴らしいワインです。テンプラニーリョ87%とカベルネソーヴィニヨン13%のブレンドです。ウニコは独特の長期熟成を行っており、2004年の場合は20,000リットルの樽で15ヶ月、新樽で25ヶ月、古樽で17ヶ月、さらに大きなオーク樽で26ヶ月熟成されます。タバコ、杉の木、ブラックベリーの複雑な香りがあり、力強さとエレガンスの間で非常にバランスが取れており、完璧な熟度を示しています。1994年モデルと似たようなプロフィールを持っていますが、経験と技術的知識には10年の違いがあります。 ニュアンスがあります。細部、繊細さ、バランス、調和、そして複雑さがあります。細かい質感があります。一言で言えば、それは素晴らしい、世界クラスのワインであり、ウニコにとって素晴らしいヴィンテージです。87,500本のボトル、2,229本のマグナム、150本のダブルマグナム、5本のインペリアルがこの並外れたワインで満たされました。今では近づきやすくなりましたが、すぐに飲むのは残念です。バランスと調和を備えているため、非常に長い間熟成し、時間の経過とともにより複雑になります。 2016年から2029年を飲みます。しかし、単一収穫のウニコが素晴らしいのであれば、複数のヴィンテージのブレンドは、余分な熟成期間の恩恵も受けてさらに優れている可能性があります。2004年のウニコマグナムは啓示でした。非常に上質でエレガントでバランスが取れており、より三次ノートとベガ・シシリアの香りが現れ始めています。ミディアムからフルボディで、糸は細く、非常にバランスが良い。今すぐ飲めますが、何十年も飲み続けられるはずです。カベルネ・ソーヴィニヨンが13%も含まれています。2,227マグナムが生産されました。ルイス・フェイトによるアートワーク。 ワインアドヴォケイト:97 ポイント Wine Advocate #214 Aug 2014 Luis Gutierrez 97 Drink:2016-2029 $246-$500 Moving on to the big guns, the 2004 Unico is truly spectacular, in line with the 1970 and 1994. It’s a blend of 87% Tempranillo and 13% Cabernet Sauvignon. Unico has a unique long aging, in the case of the 2004, 15 months in 20,000-liter vats, 25 month in new barrels, 17 months in used barrels and a further 26 months in the big oak vats. It has complex notes of tobacco, cedar wood and blackberries, and shows very good balance between power and elegance as well as perfect ripeness. It has a similar profile to the 1994, but there’s ten years difference in experience and technical knowledge. There is nuance; there is detail, filigree, balance, harmony and complexity. There is a fine texture. In short, it is a great, world-class wine, a superb vintage for Unico. 87,500 bottles, 2,229 magnums, 150 double magnums and 5 Imperials were filled with this extraordinary wine. This is approachable now, but it’s a shame to drink so soon. It will age for a very long time, as it has the balance and harmony to do so, and it will develop more complexity with time. Drink 2016-2029. But if the single harvest Unico is fantastic, the multi-vintage blend could be even better as it also plays with the benefit of extra aging time. Decanter:98 ポイント 98 points Decanter Outer quote mark Sumptuously aromatic with baskets of berries. Arrives in the mouth as promised on the nose. For enjoying already with its plump fruit, layered with sweet spices and a tang of white pepper. The tannins come in smoothly. This vintage is distinctive for being the last to have such a high proportion of Cabernet Sauvignon (13%). I gave this the identical score in 2016. A ‘typical’ winter followed by a mild spring, warm summer with rain ‘at the right time’. 15 months in large-capacity wooden vats, 17 months in new barrels, then another 26 months in large-capacity wooden vats. Released in 2014. (SE) Inner quote mark (9/2022)

    • Product Images
    • ベガ・シシリア ウニコ [2013]750ml

      • 99,000

      • 税抜90,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2013
      生産者
      ベガ・シシリア
      生産地

      世界で最も熟成期間の長い赤ワインの1つ。 優良年にのみ造られるベガ・シシリアのフラッグシップ! ベガ・シシリアの歴史は長く、古くは16世紀の文献に農園として名前が登場しています。1864年エロイ・レカンダが「ボデガス ベガ・シシリア」を創業。エロイはボルドーでワイン造りを学び、フランスからカベルネ・ソーヴィニヨン等の国際品種をこの地に持ち込み、ワイナリーの発展に貢献しました。土着のティント・フィノに国際品種をブレンドしたワインは1929年のバルセロナ万博で金賞を受賞し、一躍世界の舞台にその名を轟かせました。 1982年にDOリベラ・デル・ドゥエロが誕生。同時期にアルバレス家がオーナーとなり、「テンポス・ベガ・シシリア」グループが誕生します。それ以来今日に至るまで、「スペインの至宝」と例えられるほどの高い品質が認められるベガ シシリアを中心に、新たなワイナリーも加わり、スペイン屈指のワイナリーグループとして発展しています。 「ウニコ」は、最低でも10年の熟成を経てからリリースされる「唯一」の名前にふさわしい逸品。収量は約22.5hl/ha。自家製アメリカンオーク樽やフレンチオーク樽、ステンレスタンクでの熟成を経て出荷。 色合いはブラックベリーなどが強烈に濃縮したもので、果実やドライフラワー、ナツメグやリコリスなどのスパイス、バルサミコ酢などのアロマが複雑に溶け合う甘味が舌先に感じられます。繊細な酸と細やかで洗練されたタンニンがあり、いつまでも続く長い余韻は、スペインワインの王と呼ぶに相応しい風格と威厳を備えています。まさに「スペインのラトゥール」と称される国宝級のワインです。 ■2013年ヴィンテージ情報■ 収穫期の終わりの雨がこのヴィンテージに痕跡を残しています。2013年は畑作業に時間を費やした年で、丁寧な作業を行い、収穫期も胡坐をかかないことがポイントでした。よりエレガントで、繊細で、複雑なワイン。長く複雑なワイン造りで、無限のニュアンス、輪郭、テクスチャー、深みを増していきます。素晴らしいテロワールと唯一無二の熟成プロセスにより、時代を超越するワインを生み出します。2013年はしなやかでエレガント、フレッシュ、垂直、複雑、シルキーで良くできたヴィンテージ。このワインはまさにパラドックス。今すぐ楽しめ、さらに瓶熟させ無限に楽しむこともできます。 VEGA SICILIA UNICO ベガ・シシリア ウニコ 生産地:スペイン カスティーリャ・イ・レオン州 原産地呼称:DO. RIBERA DEL DUERO ぶどう品種:テンプラニーリョ 97%、カベルネ・ソーヴィニヨン 3% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:98 ポイント VEGA SICILIA RIBERA DEL DUERO UNICO 2013 Wednesday, September 21, 2022 CountrySpain RegionCastilla y Leon Vintage2013 Score 98 This has a polished and complex nose of poached plums, dark cherries, tea leaves, graphite, milk chocolate and a touch of caramel. It’s medium-to full-bodied with firm yet creamy tannins. Caressing, seductive and ripe, but with underlying freshness. 97% tempranillo and 3% cabernet sauvignon. Tasted from magnum. The normal bottle will be released 2023 and the magnum in 2025. Try after 2023. ワインアドヴォケイト:97 ポイント Rating 97 Release Price $750 Drink Date 2023 - 2035 Reviewed by Luis Gutierrez Issue Date 1st Feb 2023 Source End of January 2023, The Wine Advocate I had already tasted the 2013 Unico from magnum in a vertical tasting of all the magnums ever produced and was quite impressed by it (and the still unreleased 2014 that should be available in 2024). 2013 saw a rainy harvest, and the wine is subtle, elegant and fresh, complex, silky and with precision. The wine matured in 225-liter barrels in an initial phase and then in 22,000-liter oak vats until it was bottled in June 2019. This year, the final blend was 97% Tinto Fino and 3% Cabernet Sauvignon with a little less alcohol, 14%, and a pH of 3.78 and 5.2 grams of acidity, fresh and balanced, more elegant and subtler. Unico often transcends the character of the vintage and doesn't follow the norm in the region, and the 2013 is a good example of that. It was a very rainy and complicated vintage; they harvested quite quickly to avoid botrytis, and while other people waited for concentration, they did not, and their approach clearly paid back. It's aromatic and floral, less dense than the 2012, subtler, more expressive and more elegant. It's clean and fresh, tasty, with very fine tannins. It's a big surprise for the vintage and one of the finest Unicos in the last few years. 76,476 bottles, 3,658 magnums and some larger formats produced, the shortest crop since 2009.

    • Product Images
    • バローロ・ヴィーニャ・ラ・ローサ [1999] 750ml / Barolo Vigna La Rosa

      • 31,042

      • 税抜28,220

      販売者
      うきうきワインの玉手箱
      • 木箱保管可能
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      1999
      生産者
      フォンタナフレッダ
      生産地

      入手困難!イタリア高級辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!バローロオールドヴィンテージ愛好家垂涎の25年目を迎える究極バローロ!希少な蔵出し作品!!飲み頃25年熟成バックヴィンテージ!しかもグレイトヴィンテージ[1999]年!(ワインアドヴォケイト誌もバローロに95点をつけるグレイトヴィンテージ!)ガンベロ・ロッソ誌大注目!このワインでガンベロ・ロッソ赤の2ビッキエーリ(最終選考)獲得!ドゥエミラヴィーニ誌大注目!エスプレッソガイド誌大注目!ヴェロネッリ誌大注目!ロバート・パーカー氏3つ星★★★生産者で、この1999年の“ラ・ローザ”でパーカーポイント91点の高評価を獲得!激賞コメント!は『1999年のバローロ・ラ・ローザは、セッラルンガ・ダルバにあるワイナリー周辺の自社畑のひとつから造られている。甘くスモーキーな香りに、甘いリコリス、サドルレザー、キルシュの補足的な香りがあり、セッラルンガ・バローロの暖かく、口いっぱいに広がる例で、サイズも大きく、力強いが、バランスが取れていて丸みもある。力強さは、果実の甘さとタンニンの洗練さによってうまく抑えられている。』ワインスペクテーター誌で高評価!エスプレッソガイド誌では、「“ヴィーニャ・ラ・ローザ”はここ数年、このワイナリーで造られた最高のバローロだ」と大絶賛!!ワインプレス軒並み高評価!ワイン評論家のマット・クレイマー氏も伝統堅持の一派として、ジャコモ・コンテルノと伴に特記し、「ピエモンテ全土を代表するもっとも偉大な至宝のごときワイナリーといっても過言ではない」と注目!伝統的なバローロ造りのリーダー的存在!フォンタナフレッダ社による、自社畑の中でも非常にすばらしい畑の一つ!セッラルンガ・ダルバ村の“ラ・ローザ”畑!海抜250-310mの南南西に開けた銘醸畑からの、樹齢33-34年のネッビオーロをフランス アリエ産のオーク樽(新樽50%)で1年!2000-3000Lの木樽に移し1年、ボトリングして1年の、計3年熟成!その後しかもフォンタナフレッダ社のセラーでの素晴らしい環境の下で20年の歳月をすごした究極フルボディ赤ワイン!ヴェルヴェットのような滑らかさ、エレガントさ、スパイスや乾燥したバラを思わせる密度の濃いブーケを感じさせる究極フルボディ赤ワインが限定で、しかも蔵出し作品!で少量入荷!25周年のお祝いや、25歳(1999年(平成11年)生まれの方)へのプレゼントへ最適です。

    • Product Images
    • シャトー・マルゴー [2021]750ml 【2021ボルドー】

      • 107,800

      • 税抜98,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      シャトー・マルゴー
      生産地

      「ワインの女王」と呼ばれ、世界中のワイン愛好家を魅了するボルドーワインの1つ! 1855年のボルドー格付で「プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ(第一特別級)の地位を獲得した4大シャトーの1つ(現在は1973年に昇格した『シャトー・ムートン・ロスチャイルド』を含め“5大シャトー”と呼ばれます。)。メルドー地方のガロンヌ川河口の左岸にあるマルゴー村に存在し、勿論同村を代表するトップシャトー。ワインのスタイルは優美・エレガントを信条とし、ボルドーワインで最も女性的なワインと表現されています。 シャトー・マルゴーの優れたワインは、世界の中でも最も優れたワインのひとつとして17世紀から知られています。その品質は、テロワールと何世代にもわたりブドウ栽培とワイン生産に携わってきた人々の情熱的な取り組みから生まれました。これは繊細さ、エレガンス、複雑さ、濃厚さ、濃密さ、長続きする味わいと香り、そしてフレッシュさといった特徴が組み合わさった優れたワインで、このようなワインを見つけることは非常に難しいのです。タンニンの強さが素晴らしく仕上がることはよくありますが、収斂性やタンニンが強すぎることはめったにありません。 「シャトー・マルゴー」は、若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れるうっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいを持ちます。最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした珠玉のブドウだけをグラン・ヴァンに使用。 口当たりの滑らかさ、そしてしっかりしたボディと繊細さを備えた味わい、並外れたタンニンは、非常にしなやかで、柔和で優しく最後まで広がります。 ■2021年ヴィンテージ情報■ 「2021年のマルゴーは、明らかにこのミレジムのベストワインの1つです。ラズベリー、ワイルドブルーベリー、プラムの深いブーケに、甘いスパイス、スミレ、リコリス、シガーボックスの香りが混じり、フルボディで層が厚く、多次元的で、芯にとてつもない深みがあり、美しく粉っぽいタンニンがある。フルボディで層が厚く、多次元的で、芯にとてつもない深みがあり、美しく洗練されたパウダー状のタンニンがあり、長い花のようなフィニッシュで締めくくられます。前世紀のヴィンテージの生き生きとしたフレーバーと適度なアルコール(13.1%)、現在の抽出とエレベージの正確さを兼ね備えたこのワインは、クラシックなワインと言えるでしょう。このワインが凝縮感に欠けると誤解されないように、このワインは分析上、輝かしい2019年と同じくらいポリフェノールが高いことに留意してください。ドメーヌの生産量の36%しかない2021年は、カベルネ・ソーヴィニヨン87%、メルロ8%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド2%のブレンドです。」ウィリアム・ケリー氏 CHATEAU MARGAUX シャトー・マルゴー 生産地:フランス ボルドー マルゴー 原産地呼称:AOC. MARGAUX 格付け:第1級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン87%、メルロ8%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド2% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:97+ ポイント CHATEAU MARGAUX MARGAUX 2021 Wednesday, June 8, 2022 CountryAustralia RegionSouth Australia Vintage2021 Score 97-98 A Margaux with beautiful depth and grace and wonderfully well-placed, refined tannins, showing presence and a soft texture. They caress your palate. Full-bodied, yet tight and extremely long. Seamless. 87% cabernet franc, 8% merlot, 3% cabernet franc and 2% petit verdot. vinous:96 ポイント 96 Drinking Window 2031 - 2071 From: 2021 Bordeaux: L’Enfant Terrible (Feb 2024) The 2021 Chateau Margaux is creamy and supple, a classy Margaux with the volume turned down just a bit. Succulent dark cherry, red plum, spice and rose petal infuse the 2021 with layers of succulent depth. This is a quiet wine, but one that possesses notable richness for the year. Time in the glass brings out the aromatics, but this remains very much built on its fruit. - By Antonio Galloni on December 2023 vinous:96 ポイント 96 Drinking Window 2030 - 2060 From: 2+2=5: Bordeaux 2021 In Bottle (Feb 2024) As I found out of barrel, the 2021 Chateau Margaux bides its time on the nose. At the moment, understandably, as it is just three months post-bottling, the new oak is quite prominent-more than, say, Mouton or Lafite. But it is buttressed by ample blackberry and blueberry fruit and becomes increasingly floral in the glass. The palate is armed with extremely pure black fruit and a superb line of acidity, very harmonious with an incremental build in the mouth. Displaying wonderful mineralite and poise, this has actually stepped up a gear since I tasted it in barrel. I suspect it may well continue its melioration in bottle. - By Neal Martin on November 2023 ワインアドヴォケイト:95+ ポイント The Wine Advocate RP 95+ Reviewed by: William Kelley Release Price: NA Drink Date: 2030 - 2055 The 2021 Chateau Margaux saw a traditional elevage in new barrels, with bottling in July, and as readers will remember, it's a blend of 87% Cabernet Sauvignon, 8% Merlot, 3% Cabernet Franc and 2% Petit Verdot that benefited from late picking, appreciable percentages of saignee, and a strict selection. Unwinding in the glass with aromas of cassis, blueberries and raspberries mingled with hints of licorice, white flowers and charcoal, it's medium to full-bodied, deep and layered, with a broad attack, lively purity and sweet structuring tannins, concluding with a long, penetrating finish. It's a classic that will richly reward bottle age. Chateau Margaux has turned out a brilliant performance. A challenging growing season, which saw Margaux touched by spring frost and end-of-season rot, delivered a heterogenous crop, but the estate can afford both to take risks (harvesting reds between September 24 and October 13) and select rigorously. Philippe Bascaules opted to saignee his tanks to concentrate the musts, especially the Merlots, and then vinified gently. "After a saignee, you really have to ease off on extraction if you don't want to overdo it," he explained. But the concentration of the ensuing wines took him aback, exhibiting analytically similar levels of tannins to the superb 2019s. Margaux always producers fresh, vibrant wines, so pHs are similar to was was attained in other recent vintages; what's different, however, are alcohol levels, around 1% lower than 2018, 2019 or 2020. As the accompanying tasting notes attest, the grand vin itself and Pavillon Blanc both number among the wines of the vintage in red and in white. Published: Feb 09, 2024

    • Product Images
    • シャトー・モーカイユ [2010] 1500ml / CHATEAU MAUCAILLOU

      • 27,500

      • 税抜25,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2010
      生産者
      CHATEAU MAUCAILLOU
      生産地

      1871年から100年以上続く歴史を持つモーカイユ。シャス・スプリーンやプジョーと並ぶハイレベルな実力に より、クリュ・ブルジョワ級ながら、メドック格付けシャトーに匹敵すると言われています。 2010年は完成度が高く、熟度の高い濃厚な果実味にスパイシーで複雑な味わいを兼ね備えています。若いうちは 少し硬めでタニックではありますが、熟成によりまろやかになった渋みが心地よい印象を与えてくれます。

    • Product Images
    • コルトン グラン・クリュ [2020] 750ml / CORTON GRAND CRU

      • 39,600

      • 税抜36,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      ドメーヌ・クヘイジ
      生産地

      1647年から名古屋に本拠地を構える萬乗醸造、日本酒造りの歴史を持つ国内外でも人気の醸し人九平次。 2016年からブルゴーニュでもワイン造りを行い、1からモレ・サン・ドニ村に醸造所を構え革新を起こすべく、 酒の境界を超え、知識、経験の新たなる化学反応を求めています。また南仏のカマルグでは米を栽培し、 次の動向も気になる蔵元です。特級コルトンは深紅色の外観、ブルーベリーやスグリ、キルシュの包容力のあ るアロマが特級畑の風格を感じさせます。KUHEIJIはブルゴーニュ・ワインのミネラルを特に注視しており、 日本酒、ワイン両業界に今後どのような影響を見せるか、今後がとても楽しみな生産者です。

    • Product Images
    • エルミタージュ ラ・シャペル [2006] 750ml / HERMITAGE LA CHAPELLE

      • 44,000

      • 税抜40,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2006
      生産者
      PAUL JABOULET AINE
      生産地

      エルミタージュの最高峰の生産者の一つ、ポール・ジャブレ。ラ・ラギューヌで辣腕を 振るうカロリーヌ・フレイが当主となってからさらに安定感が増しています。 『ラ・シャペル』は銘醸エルミタージュの丘の特に優れた区画「ル・メアル」「レ・ベサール」 の高樹齢のシラーを中心に仕込まれる特別品。インクのような深い色合い、カシスリキュールの ようなアロマにハーブやスパイスの風味が溶け合います。凝縮した果実味は燻したような香ばし さを含む複雑なニュアンスがあり、シルキーなタンニンと共に穏やかな風味が広がります。 余韻も驚異的な長さで、力強い中にも繊細な優しさが垣間見られる上品な仕上がり。 2006年らしい素晴らしいバランスを携えた名酒です。

    • Product Images
    • シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ [2021] 750ml / CHAMBERTIN CLOS DE BEZE GRAND CRU

      • 66,000

      • 税抜60,000

      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2021
      生産者
      BART
      生産地

      マルサネ村の礎を築いた名匠クレール・ダユの孫であり、 ブリューノ・クレールの従兄妹として知られるオディールとマルタン兄妹が、 当主を務めるドメーヌ・バール。 2009年よりオディールの息子ピエールが醸造担当を務め、品質の高いマルサネの造り手 として注目されています。こちらはジュヴレ・シャンベルタン村の最高峰、特級クロ・ド・ベーズ。 凝縮された果実味はもちろん、野性味とスパイス感がそれぞれ強く主張し合い、 奥行ある味わいは重層的。高いポテンシャルを秘めた上質な果実味と共に、 様々な要素が幾重にも重なりなった仕上りはまさに圧巻。

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み