Toscana, トスカーナ, イタリアワインの商品一覧
トスカーナ
また、イタリアのワイン法にとらわれず、カベルネ・ソーヴィニョンやメルロなどのボルドー品種を使い、近代的な手法で造られるワインはスーパートスカーナと呼ばれ、テーブルワインの格付けながら、高品質の高級ワインが次々と生まれている。3大アイアと呼ばれるソライア、サッシカイア、オルネライアが有名。
-
-
-
ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ・セルヴァビアンカ [2021] 750ml / Vernaccia di San Gimignano Selvabianca
-
3,960円
-
税抜3,600円
- 0
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
砂質土壌の畑。9月半ばに手摘みで収穫。熟成にはステンレスタンクとセメントタンクを使用し、ブレンドしています。白桃や梨のような香りが柔らかく広がり、味わいの余韻にはハーブや塩味、心地よい苦 味を感じます。 産者 イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラ サン・ジミニャーノのテロワールを 表現する新進気鋭のワイナリー。 イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラは、2003年に初めてワインをリリースした比較的新しいワイナリーです。一家の三男であるアレッシオさんは、農家であった父マリオさんの仕事ぶりに感銘を受け、建築家になるという夢を諦めワイン造りをスタートすることを決意。それぞれ違う仕事をしていた兄たちに呼びかけ、「イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラ」を設立しました。 畑は古都サン・ジミニャーノを見下ろす標高250〜400メートルの土地に位置し、占めて22haの面積を所有しているうち14haはヴェルナッチャ、8haはサンジョヴェーゼという割合です。ブドウ栽培はすべてビオロジコで行われています。それぞれの土壌はバラエティに富み、赤みを帯びた粘土質、砂質、石灰質と目まぐるしく変化する様は圧巻です。ワイナリー設立当初は試行錯誤の日々でしたが、エノロゴの意見を取り入れ醸造方法を変更。品質が劇的に向上するとともに瞬く間に評判となり、ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ “ラルベレータ”は2011年、2012年、2013年と3ヴィンテージ連続でガンベロ・ロッソ誌において、トレ・ビッキエーリを獲得しています。取材当時(2018年9月)も、生産するワインが数々の賞を獲得し、喜びに湧く只中でした。トスカーナ州の中でもまさに今“最注目”の旬なワイナリーです。
-
-
-
-
マッセティーノ [2019] 750ml / MASSETINO
-
33,000円
-
税抜30,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- テヌータ・デル・オルネライア
サッシカイア、グラッタマッコに並び、三大ボルゲリと呼ばれる「オルネライア」 マッセートとして造ったワインの中から、セカンド・ラベルとして選んだのがマッセティーノです。 初ヴィンテージが2017年で、2019年10月に市場へリリース。 ごく僅かな本数しか造っていない貴重なワインはマッセートの血統を正しく受け継いでいます。 醸造と熟成 手摘みで収穫したブドウは、実が潰れないよう、容量が15kgの小型コンテナーに入れて醸造所へ運びます。 除梗し、柔らかく潰した後、破砕したブドウは、重力による自然の力でコンクリート・タンクへ移します。 ブドウにストレスがかかるポンプは使いません。ブドウは、品種ごと、区画ごとに分けて醸造します。 アルコール発酵は、野生酵母により自然発生的に始まります。 発酵温度は25°Cから28°Cで、1日に2,3回、ルモンタージュを実施します。 また、必要に応じて、デレスタージュ(発酵中のワインを抜いて数時間後にタンクへ戻すこと)も行います。 ワインは、合計21日から25日間、タンクの中で過ごします。マロラクティック発酵は、樽で実施。 12ヶ月間、樽で熟成させた後、ワインをブレンドして澱を引き、元の樽に移します。 その後再び、3か月間熟成させてからボトルに詰めします。 味わいと評価 色調は濃厚で若々しく、香りは成熟の頂点にある黒い果実を思わせ、新樽のスパイシーな香りや 甘草のニュアンスを感じます。口に含むと、豊潤で凝縮感に溢れ、ビロードのように滑らかな舌触りと、 洗練されたテクスチャーが表れます。 活き活きした酸味と、骨格がしっかりしたタンニン分が絶妙のバランスを見せています。 ジェームスサックリング氏 : 95点 / ワインアドヴォケイト誌 : 94-96点 ヴィノス誌 : 94点 / デキャンター誌 : 94点 2019年のセパージュ メルロー94% / カベルネ・フラン 6%
-
-
-
-
パレオ・ロッソ [2008] 750ml / Paleo Rosso
-
17,600円
-
税抜16,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2008
- 生産者
- レ・マッキオーレ
トスカーナ州ボルゲリで、唯一農家がはじめたワイナリー。 初代オーナー故エウジェニオ・カンポルミ氏はこの地の可能性を見出し、惜しみない努力を注いできました。 メルロー100%で造られるプレミアムワイン「メッソリオ」は2004年にワインアドヴォケイト誌で100点を 獲得して以来、世界のワインファンを魅了しています。 エウジェニオが亡くなった後、妻チンツィアと家族が彼の意思を引き継ぎ、2009年には イタリア最優秀ワイナリーと評されるまでになります。トスカーナ最高峰のメルローといえばマッセート、 レディガフィ、そしてメッソリオ。中でもその優美さは右岸のボルドーをも圧倒する別格の存在として ワイン・アドヴォケイト誌でも高い注目を集めています。 カベルネ・フラン100%で造られるスーパータスカン。 チョコレート、濃密なカシス、エスプレッソと様々なアロマが感じられる。 濃密でシルキーな舌触り、口に広がる果実味が豊か。
-
-
-
-
-
35,200円
-
税抜32,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2006
- 生産者
- レ・マッキオーレ
トスカーナ州ボルゲリで、唯一農家がはじめたワイナリー。 初代オーナー故エウジェニオ・カンポルミ氏はこの地の可能性を見出し、惜しみない努力を注いできました。 メルロー100%で造られるプレミアムワイン「メッソリオ」は2004年にワインアドヴォケイト誌で100点を 獲得して以来、世界のワインファンを魅了しています。 エウジェニオが亡くなった後、妻チンツィアと家族が彼の意思を引き継ぎ、2009年には イタリア最優秀ワイナリーと評されるまでになります。トスカーナ最高峰のメルローといえばマッセート、 レディガフィ、そしてメッソリオ。中でもその優美さは右岸のボルドーをも圧倒する別格の存在として ワイン・アドヴォケイト誌でも高い注目を集めています。 カシスリキュール、ハーブやペッパーのニュアンス。オレンジを煮詰めたような甘酸っぱい果実。 上品さが高く、柔らかいながらも例年に比べてミネラルや上品な酸で引き締まった印象。 ワインアドヴォケイト誌:98点 / ワインスペクテーター誌:96点
-
-
-
-
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ [2015] 750ml / Brunello di Montalcino
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
ジェームスサックリング氏100点満点獲得『ブルネロ・ディ・モンタルチーノ』最高峰の1人 17 世紀に起源を持つ銘家「ヴェスコヴォ家」が「チャ ッチ・ピッコロミニ・ダラゴナ」の起源。 モンタルチーノ南部最大の町「カステルヌォーヴォ・ デラ・バテ」の司教で教会を運営。 町周辺からオル チャ川までの荘園を全て保有していた。 19 世紀に入ると「フランチェスコ・チャッチ」が この荘 園を全て購入。その後「ピッコロミニ・ダラゴナ家」との結婚によって 「チャッチ・ピッコロミニ・ダラゴナ」が 誕生する。 2004 年、ジュゼッペは亡くなり、息子「パオロ」と娘 「ルチア」が後を継いでいる。 本拠地はモンタルチーノ最南端の「カステルヌォー ヴォ・デラ・バテ」。 ワインからは完熟した果実を感じられますが、その奥にはしっかりと全体を支えるミネラル感。 タンニンは力強くしなやか、幾層にも重なる味わいが長く続きます。 2015年はジェームスサックリング氏で100点獲得。その他も評価も軒並み高得点です。 ジェームスサックリング氏:100点 / ワインエンスージアスト誌:97点 / ワインスペクテーター誌:97点
-
-
-
-
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- マルケージ・アンティノリ
世界が認める高品質。感動を覚えずにはいられない濃密で繊細、珠玉のイタリアワイン。 サンジョヴェーゼの逸品、スーパータスカン。 品質、一貫性、価格において、ティニャネロに匹敵するワインは、世界中どこを探しても他に思いつかない。By.アントニオ・ガッローニ 現当主であるピエロ・アンティノリが、イタリアの代表品種サンジョヴェーゼ種とフランスからの外来品種カベルネ・ソーヴィニヨン種をブレンドして誕生させたのがこの「ティニャネロ」と「ソライア」でした。スーパートスカーナの先駆けと言われるこれらのワインは、当初、伝統品種に外来品種を合わせたことで異端とされ、イタリア国内では厳しい評価を受けましたが、やがて海外で評価が高まり、格付けを超えて一気にスターダムに昇り詰めました。 深いルビーレッドに紫のハイライト。天草、スミレ、チェリ―の香りと共に感じるバニラ、チョコレートそして甘く香ばしいオーク。柔らかで調和のとれた香り。味わいはとても力強くたくましく、一方でエレガント。長い余韻。若くして飲まれる場合は、デキャンタージュをお薦めいたします。 サンジョヴェーゼがカベルネ・ソーヴィニヨンとの相性が良いことを証明する一本。 スーパータスカンの味わいをこの機会にぜひご堪能下さい。 ヴィンテージ情報 2017年のトスカーナは、優れたバランスのブドウが造られました。例年に比べて春と夏が温暖で乾燥した気候だったため、ブドウは健全に成長し、理想的な成熟を迎えました。 味わい 外観は濃いルビーレッド。ブラックベリーやダークチェリーのしっかりとした果実のアロマに、スパイスやバニラのニュアンスが重なった複雑な香り。口に含むとスムースな飲み口に、果実味とスパイスの風味が綺麗に溶け込んだ味わいが口中を満たします。シルキーなタンニンが心地よく、繊細な酸とバランスを持ちながら、余韻にはタバコやハーブなどの複雑な香りが長く続き、このワインの品質の高さを表しています。 TENUTA TIGNANELLO (ANTINORI) 生産地:イタリア トスカーナ キャンティエリア 原産地呼称:IGT. TOSCANA ぶどう品種:サンジョヴェーゼ 80%、カベルネ・ソーヴィニヨン 13%、カベルネ・フラン 7% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ
-
-
-
-
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ [2016] 750ml / Vino Nobile di Montepulciano
-
4,840円
-
税抜4,400円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
モンテプルチャーノを体現する絶妙なタンニンと酸。 BS『イタリア極上ワイン紀行』にて特集された現存最古のヴィーノ・ノービレ。 10月上旬に手摘みで収穫。26~28℃でMLF発酵を約15日間行い、その後24ヶ月の間、2,000の大樽で熟成されます。味わいは素晴らしいバランスのタンニンと、キレイな酸の仕上がりです。2012年は5つ星ヴィンテージです。 生産者 コントゥッチ 千年以上もの歴史を持つ、 ミスター・ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ。 ワイナリーの創設は1008年で、16世紀中頃から現在の建屋で瓶詰めを行っています。コントゥッチ家は、現当主まで40代以上に渡って受け継がれてきている歴史あるワイナリーで、枢機卿や建築家など多くの著名人も輩出してきました。 生産本数は年間約10万本と、自分達のカンティーナ(ワイナリー)で生産し得る量に限定し、これまで高い品質を保ち続けてきました。コントゥッチの造るヴィーノ・ノービレは、土着品種であるサンジョヴェーゼ・グロッソ(この地方ではプルニョーロ・ジェンティーレと呼びます)80%、カナイオーロ・ネロとコロリーノを20%使用し、大樽で熟成させる伝統的な製法で生み出されます。 ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノという名前の通り、この土地を表現するワイン造りに強いこだわりを持ったワイナリーです
-
-
-
-
ブランカイア イラトライア 2016 IGTロッソ・マレンマ・トスカーナ
- 0
- 販売者
- アルカン
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ブランカイア
1981年にスイス在住のブリジット&ブルーノ夫婦がカステッリーナ・イン・キャンティの『ブランカイア』と 呼ばれていた畑を購入、その後わずか2年でキャンティ・クラシコを生産し、国際的に知られることとなるシンデレラ・ワイナリーです。 エノロゴにはキャンティクラシコの第一人者、カルロ・カフェッリーニに迎えており、1998年には娘のバーバラが醸造に全面的に参加しています。現在ではトスカーナを代表するワイナリーであり、国際的な評価も高く、世界中での人気を得ています。 マレンマのテロワールを最大限に表現した、スーパータスカン。 初リリースから10年を経て、ワインは更にエレガントにこなれてきている。 ブルーベリーやプラムのフルーツフレーバーと黒胡椒やリキュール、タールやウッドチップの香り。 果実が中心だが、複雑性が感じられ、しっかりとした酸、タンニンのバランスが溶け込んでいる赤ワイン。 1/2新樽、1/2古樽で熟成、それぞれ18ヶ月樽熟成で、4ヶ月の瓶内熟成。 セパージュ:カベルネ・ソーヴィニヨン40%、プチ・ヴェルド40%、カベルネ・フラン20%
-
-
-
-
CHIANTI CLASSICO [2018] 750ml / キャンティ クラッシコ
-
4,235円
-
税抜3,850円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- リエチネ
1971年、イギリス人ジョン・ダンクレーによって生まれたリエチネは1982年リリースのIGT「ラ・ジョイア」をもって、フラッチャネッロやペルゴーレ・トルテ、チェッパレッロなどと並び、「スーパータスカン」としてその名を広く知られることとなった小さなカンティーナです。ガイオーレの山中、標高400~600メートルに広がるブドウ畑をプロットごとに醸造し、最良のバランス感をもってブレンドされる妙味が最大の特徴。現在約12ヘクタールの畑から約6.5万本のワインをリリースしています。2017年より先の名醸造家ショーン・オキャラハンの後を引き継いだ、アレッサンドロ・カンパテッリは元々トリノーロでフランケッティの右腕として醸造を手掛けていた実力者。今でもジョン・ダンクレーの意思を引き継ぎ、サンジョヴェーゼ100%からこれの上なくエレガントでテクスチャーに富んだ味わいを守っています。 赤系果実や、ユーカリのほのかなアロマをもつフルーティーな赤。エレガントなミディアムボディで、ヴェルヴェットのような滑らかでまるみのあるタンニンをもちます。
-
-
-
-
TENUTA DI TRINORO [2008] 750ml / テヌータ ディ トリノーロ
-
27,225円
-
税抜24,750円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2008
スーパートスカーナの代表格。深みがあり、リッチな舌触りで、驚くほどエレガントな味わいです。1990年トスカーナ地方サルテアーノにアンドレ・フランケッティが畑を購入しました。もともとは果物、ブドウ、麦、トウモロコシなどの作物が折半耕作によってつくられていた200haの土地を石を取り除くところから始めました。まず2.5haの畑にカベルネ・フランを植え95年のクーポレ・ディ・トリノーロをサンテミリオンのジャン・リュック・テュニュヴァンのもとに持っていきましたが、相手にもされませんでした。再チャレンジで97年のテヌータ・ディ・トリノーロを持っていくと、その高品質さが即座に賞賛を受けました。テュニュヴァンの販売網により世界に広まり、現在では多くの熱狂的な支持を受けています。植樹密度約9,000本/ha、1本あたり5房。化学肥料は使用していません。収穫量25hl/ha。非常に衛生的なセラーはセラミックと金属で造られ、木材は使用されていません。自家所有畑の天然酵母を培養した酵母を使用、上面開放のコンクリートタンクで醗酵。ピジャージュを行う。醗酵期間日数は12~16日間。フランス産の樽で熟成。遅摘みでブドウの熟度を十二分に高くすることにより、秀逸なフルボディのトスカーナ赤ワインが出来上がります。
-