2016年 〜 2016年ワインの商品一覧
-
-
-
オーパス・ワン マグナム [2016] 1500ml / OPUS ONE
-
225,500円
-
税抜205,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- OPUS ONE WINERY
2016年のオーパス・ワンはローズ、アニス、ベーキングスパイスに引き立てられた、 ブルーベリー、カシス、ブラックベリーの落ち着いた黒い果実を、 練れたタンニンの滑らかな舌触りが包み込み、口の中で何層にも重なった複雑さを放ちます。 10年の熟成を経て濃厚なビター・チョコレートの香りが少しずつ加わってきました。 この先、数十年の熟成を経て、その都度違った表情を見せてくれることでしょう。 ●『ラ・ヴィネ』店はフランスワインだけを取り扱うワインショップですが、 そのワインを輸入している『恵比寿ワインマート』が『オーパス・ワン』の 日本国内正規代理店の一つに選ばれ、ボルドーの現地ネゴシアンを通じで、 オーパス・ワンの貴重なバック・ヴィンテージを輸入することができました。
-
-
-
-
シャトー・ラフルール [2016] 750ml / Chateau Lafleur オリジナル木箱入り
-
250,000円
-
税抜227,273円
- 0
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- シャトー・ラフルール
小規模なシャトーが点在するポムロールにあって、ひと際小さく強い輝きを放っているのがシャトー ラフルールです。 ペトリュスから車一台やっと通ることのできる小道を挟み、向かい側徒歩1-2分に位置する僅か4.5ヘクタールのシャトーで、1872年に現オーナーであるギノドー家の祖先がシャトー・ル・ゲイを買収したときに、テロワールに優れたこの区画のみを別シャトーとしたのがラフルールの起源です。 1980年代は当時ペトリュスのオーナーでもあったジャン・ピエール・ムエックス社が醸造を手伝っていましたが、2001年から現当主のバプティスト・ギノドー夫妻がすべてを管轄するようになり、ペトリュスと双璧をなす存在であると同時に、ポムロールの地で孤高の存在へとなりつつあります。 ペトリュスでは重粘土に植えられたメルローが重要な役割を果たしますが、ラフルールではカベルネ・フランが唯一無二の輝きを放ちます。 ラフルールではこれをブーシェ・ド・ラフルールと呼び、何世代にも渡りマッサール・セレクションで優れた遺伝子を持つ株が選別されて、大切に受け継がれてきました。 またラフルールには3つの異なるテロワールがパッチワークのように広がり、これが複雑さをもたらします。 また組織が大きく役割分担が明確なボルドーにおいて、ギノドー家は家族経営を大切にし少数精鋭のチームが栽培から醸造、マーケティングまで手掛けているため、細部にまでラフルールのエスプリが吹き込まれています。 この孤高のラフルールは、ラズベリー、プラム、ダークチェリー、トリュフ、リキュールなど重層的な香り、タンニンは極めてエレガントで艶やか、冷涼感のあるフィニッシュが長く長く続きます。 WA99
-
-
-
-
キュヴェ・スペシャル レ・シェティヨン ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ [2016] 750ml
-
30,800円
-
税抜28,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- Pierre Peters
1858年にまでその歴史を遡るピエール・ぺテルスはシャンパーニュの中でも石灰質の割合が高い白亜の丘コート・デ・ブランを中心に20ヘクタールを所有する名門生産者です。 現当主で2007年にこのドメーヌを継承した6代目ロドルフは、叔父にヴーヴ・クリコで醸造責任者を長年務めたジャック・ぺテルスを持ち、幼少からシャンパーニュともに育ったサラブレッド。 歴史ある名門だけに所有する畑の95%がメニル・シュール・オジェ、オジェ、クラマン、アヴィーズという垂涎の特級畑で、そのすべてが気品あふれるシャンパーニュを生むシャルドネという非常に恵まれた生産者でもあります。 ここで生まれるシャンパーニュのほぼ全てがシャルドネ100%のブラン・ド・ブランで、代々ドメーヌで大切に継承され、様々な遺伝子を持つシャルドネが多様性と複雑性をもたらします。 特級畑ル・メニルで最上の区画のひとつとされ、僅か1,2ヘクタールのレ・シェティヨンで収穫されたシャルドネのみを使用。 平均樹齢は1936年に植樹された古木を含め 約60年。 シャルドネ100%。 瓶熟 72か月以上。
-
-
-
-
-
142,560円
-
税抜129,600円
- 0
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- Non Vintage
- 生産者
- ピエール・ペテルス
1858年にまでその歴史を遡るピエール・ぺテルスはシャンパーニュの中でも石灰質の割合が高い白亜の丘コート・デ・ブランを中心に20ヘクタールを所有する名門生産者です。 現当主で2007年にこのドメーヌを継承した6代目ロドルフは、叔父にヴーヴ・クリコで醸造責任者を長年務めたジャック・ぺテルスを持ち、幼少からシャンパーニュともに育ったサラブレッド。 歴史ある名門だけに所有する畑の95%がメニル・シュール・オジェ、オジェ、クラマン、アヴィーズという垂涎の特級畑で、そのすべてが気品あふれるシャンパーニュを生むシャルドネという非常に恵まれた生産者でもあります。 ここで生まれるシャンパーニュのほぼ全てがシャルドネ100%のブラン・ド・ブランで、代々ドメーヌで大切に継承され、様々な遺伝子を持つシャルドネが多様性と複雑性をもたらします。 ・キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ NV メニル、オジェ、アヴィーズ、クラマン、全て特級畑から収穫された葡萄のみ使用。 1988年から毎年継ぎ足されてきたリザーヴワイン50%。 シャルドネ100%。 瓶熟32ヶ月間以上。 ・キュヴェ・ミレジメ レスプリ・ド・ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 2014 優れたヴィンテージにのみ造られ、ル・メニル、アヴィーズ、クラマン、オジェから特に優れた葡萄のみを使用。 シャルドネ100%。 瓶熟 60か月以上。 ・キュヴェ・ミレジメ レスプリ・ド・ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 2018 優れたヴィンテージにのみ造られ、ル・メニル、アヴィーズ、クラマン、オジェから特に優れた葡萄のみを使用。 シャルドネ100%。 瓶熟 60か月以上。 ・キュヴェ・スペシャル レ・シェティヨン ブリュット ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 2016 特級畑ル・メニルで最上の区画のひとつとされ、僅か1,2ヘクタールのレ・シェティヨンで収穫されたシャルドネのみを使用。 平均樹齢は1936年に植樹された古木を含め 約60年。 シャルドネ100%。 瓶熟 72か月以上。 ・レトノン ムッシュ・ヴィクトール エディションTB 16 (オリジナル箱入り) NV 1988年から毎年継ぎ足されてきたリザーヴワインのうち、最上の樽から生まれるピエール・ぺテルスの最上級マルチ・ヴィンテージ・シャンパーニュです。 現当主ロドルフの息子で芸術家のヴィクトールが愛してやまないアーティストからインスピレーションを受けて描いたポップアートが毎年ラベルを飾ります。 2016年をベースとしたこの最新エディションTBはアメリカの映画監督で芸術家のティム・バートンからインスピレーションを受けています。 シャルドネ100%。 瓶熟 72か月以上。
-
-
-
-
ラーム・ド・グラップ・ピノ・ノワール [2016] 750ml / Larmes de Grappe Pinot Noir
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- オー・ボン・クリマ
AU BON CLIMAT 1982年、ジム・クレンデネンがサンタ・バーバラの地に開いたワイナリー。 Au Bon Climaとは、「良く露出された」という意味で、その頭文字から「ABC」の通称で親しまれています。「ブルゴーニュの神様」と称されるアンリ・ジャイエに師事したジム・クレンデネンのワインは、 ブルゴーニュのそれと似てどこまでも繊細でエレガント。一貫して美しい酸が特徴で、 本人の言葉にもある通り、食事を通して楽しめるスタイルです。 ワイナリーを立ち上げて間もない1989年、1990年と2年続けて、ロバート・パーカーより 「ベストワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されています。 サンタバーバラ郡での 2016 年のピノ ノワールの収穫については、驚くべき、信じられないほど、 気が遠くなるような、そして「史上最高」でさえありました。 収穫はバランスが取れており、ピノ・ノワールをゆっくりと熟させるのに最適な気候でした。 手作業で収穫し、オープントップタンクで発酵させたブドウはすべて、1 日 2 回手作業で打ち下ろしています。 すべて時間がかかりますが、バランスの取れたピノ・ノワールを作るために必要です。 ハンドパンチダウンの穏やかな抽出により、豊かで熟したタンニンが得られ、 果実やオークとうまく調和します。 圧搾し、重い澱のみを短時間沈殿させた後、ワインは100%新しいフランソワ・フレール フレンチ・オークの樽で18ヶ月間熟成されました。余分なタンニンを取り除くために、 卵白を使って軽く微粉を作りました。無濾過で瓶詰めしました。 2016 年のピノ ノワールはすべて高品質であり、さまざまなブドウ園のユニークな個性を すべて混ぜ合わせたくありませんでした。 「一生に一度」のブレンドをいくつか作りました。これらの 1 つは、サンフォードとベネディクト ヴィンヤードからの選択でした。このセレクションは「Larmes de Grappe」と名付けられました。 これは「ワインの房の涙」を意味し、作られた最高のピノに使用しています。 ラームは他に 2 つしか作りませんでしたが、それらは壮大な 2001 年と 2005 年の ヴィンテージのものでした。 今まで2001年と2005年の2ヴィンテージのみ造られた幻のキュヴェで、 11年の期間を経て新たに2016年がリリース。ワインの名前は「ワインの房の涙」という意味。 DRCを彷彿とさせる全房発酵で造られ、オーボンクリマには珍しい濃厚で、リッチ、力強いワインです。 ヴィノス:95点
-
-
-
-
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1989
- 生産者
- シャトー・カロン・セギュール
1855年にメドックの格付けが制定される以前、後にラフィット、ラトゥール、ムートンとなる当代随一の葡萄畑を所有していたニコラ・アレクサンドル・ド・セギュール伯爵は「我ラフィットを作るが、わが心はカロンにあり」と、当時この地で最高のシャトーの一つに数えられたいたのがシャトー・カロン・セギュールです。 ハートが中央にあしらわれたその印象的なラベルが広く愛されてきましたが、そのスタイルはカベルネ・ソーヴィニヨンを主体とした優雅で骨格のある長期熟成に耐えうるスタイルです。 19世紀後半からガクストン家が管理し、2012年にはフランスを代表する保険会社傘下のスラヴニール社が買収。 カベルネの比率を上げながら、醸造設備を刷新し、区画ごとにきめ細やかに醸造できるようになりその品質は飛躍的に向上しました。 今回シャトーからリリースされた限定アソートセット「The Book」は、シャトーで大切に保管されてきた貴重なカロン・セギュールのバックヴィンテージが、カロン・セギュールをひも解く古の書物を模した特別ケースに収められています。 カロン・セギュールの歴史と熟成の過程を体験することができる特別セットです。 世界限定300セット。WA 1989:92、1995:94、2003:93、2010:89、2016:96
-
-
-
-
シャトー・ムートン・ロスチャイルド リュクス・アソートメント
-
500,000円
-
税抜454,546円
- 0
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
1853年に名家“ロスチャイルド家”のイギリス分家に属するナタニエル・ド・ロスチャイルド男爵が、ポヤック村のこの地に所有権を得て“ムートン・ロスチャイルド”が誕生しました。 1855年のメドック格付けにおいて、特級格付け第2級に甘んじましたが、1973年に永年の多大な努力によりイメージ向上が尽力、第1級の昇格を実現し、現在はボルドー左岸・5大シャトーの一翼を担っているフランスを代表する生産者です。 1945年より毎年異なる芸術家に描いてもらっているアートなラベルはこのシャトーの特徴です。 ムートン(Mouton)は、動物の羊が由来ではなく、古フランス語の「Motte」「Mothon」など、「小高い丘」を意味する言葉が由来で、実際に標高27mの頂きを中心に、なだらかで水はけと日当たりが良好な斜面に、河原石、小石、砂の混じる泥灰土石灰質土壌の素晴らしい条件からこの卓越したワインがうまれます。 カベルネ・ソーヴィニヨン80%、メルロ16%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド1%が植樹されています。 今回シャトーから特別にリリースされたアソートセット「Luxe」はムートンの偉大なヴィンテージ2009年、2010年、2016年が特別なケースに収められています。WA2009:99、2010:98、2016:100
-
-
-
-
ヴィヴィアー メンドシーノ シャルドネ [2016] 750ml / Vivier Mendocino Chardonnay
-
6,600円
-
税抜6,000円
- 0
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- Vivier
名門ワイナリーで醸造責任者を担った、ヴィヴィアー自身のワイナリー ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの共同経営者であるオベール ド ヴィレーヌと、有名生産者にブドウを供給してきたハイド ヴィンヤードのラリー ハイドが共同で2000年に立ち上げたワイナリー、ハイド ド ヴィレーヌ(HdV)。 長い間、HdVワイナリーの醸造責任者を務めたのがヴィヴィアーで、彼自身のワイナリーです。 ヴィヴィアーはディジョンのブルゴーニュ大学でブドウ栽培と醸造学の学位を取得。 その後、スイス、ソノマ、ニュージーランドで働き、そこで彼は、旧世界と新世界のワイン造りの違いを理解します。 ナパヴァレーでステファンは 2002 年に HdV (Hyde de Villaine) のワインメーカーになり、偉大なブルゴーニュのワインメーカーの指導を受けました。 ヴィヴィアーのワイナリーは家族経営で運営されているため、子供たちは両親とほぼ同じくらいの時間をブドウ畑で過ごします。 ヴィヴィアーは好きなことをして、きっとあなたが好きになるワインを作っています。
-
-
-
-
アドリアーナ・ヴィンヤード・リヴァー・ストーンズ・マルベック [2016] 750ml / Adrianna Vineyard River Stones Malbec
-
19,800円
-
税抜18,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ボデガ・カテナ・サパータ
ワインアドヴォケイト誌100点獲得の貴重なバックヴィンテージ 1902年、ニコラ・カテナがイタリア、マルケ州よりアルゼンチンに移住し、メンドーサでブドウの栽培をしたことから始まります。3代目にあたる現当主二コラス・カテナは1980年代にカリフォルニアの高品質ワインのつくりに影響され「アルゼンチンを代表して世界に通用するワインをつくりたい」という希望を胸に帰国。 以降、メンドーサの土壌の研究と品種・クローンの相性について徹底的に研究を進め、今や世界のトップワインとして必ず挙げられるほどの造り手として評価されています。現在は娘のラウラ・カテナが中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ワインの品質向上に努めています。 3代目ニコラスは2009年にDecanter誌のマン・オブ・ザ・イヤーに南米で初選出。国内外の高い評価でアルゼンチンプレミアムワイナリーとして知られています。現在は娘ラウラの区画毎の土壌研究など品質向上に努めています。カテナ家所有の最も標高の高いアドリアンナ畑での区画毎の研究により生み出されたワイン。2.6haの砂質、礫岩土壌。岩がちの土壌のためストレスを受けながら根をはり、暖かい区画とされます。いきいきとした華やかな香り、滑らかなタンニンが特徴的です。
-
-
-
-
オーパス・ワン・ワイナリー オーパス・ワン [2016]750ml/Opus One Winery
-
82,500円
-
税抜75,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- オーパス・ワン・ワイナリー
オーパスワン2016年は、極めて上品で明るく、フレッシュな赤い果実や青系の果実の芳醇な香り、 焼き菓子に使われるスパイス、バニラ、また、春の花々の繊細な香りが感じられます。さらに、セージ、ローズマリー、ブラックオリーブの微妙なニュアンスにより、最初の香りの印象が増幅されます。 ブラックチェリー、ブラックベリー、カシスのジューシーな味わいが味覚を一気に潤し、クリームのように柔らかくきめ細かいタンニンが深みある質感 を与えます。調和の取れた生き生きとした味わいは、 ダークチョコレートやエスプレッソの かすかな印象とともに長い余韻となって続きます。 ジェームス・サックリング氏:99点 / ワインアドヴォケイト誌:98点 デキャンター誌:98点 / アントニオ・ガローニ氏:96点+ ジャンシス・ロビンソン女史:18.5点/20点満点中 2016年のセパージュ カベルネ・ソーヴィニヨン 77%/メルロ 8% プティ・ヴェルド 8%/カベルネ・フラン 5%/マルベック 2%
-