フランス, 白ワインの商品一覧
フランス
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU 2018 PIERRE YVES COLIN MOREY / コルトン・シャルルマーニュ 2018 ピエール・イヴ・コラン・モレ
-
209,000円
-
税抜190,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
ピエール・イヴ・コラン・モレは、サン・トーバンで不動の地位を確立したコラン家の長男ピエール・イヴとジャン・マルク・モレの娘カロリーヌ夫妻が2001年にマイクロネゴスの蔵としてスタート。2005年に両家から畑を相続して元詰めを開始し、現在に至ります。栽培は事実上のビオロジックを実践し、バトナージュを行わないなど極力酸化を排除した造りで、ピュアなフィネスあるワインを生み出しています。こちらはペルナン・ヴェルジュレス側(En Charlemagne)から65%、アロース・コルトン側(Les Languettes)から35%の構成で買い葡萄を使用したもの。コルトン・シャルルマーニュ然とした迫力のあるミネラルと骨太な酸が印象的で、作柄の良さも相まってボリュームのある果実味と絶妙なハーモニーを奏でます。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU CHENEVOTTES 2019 PIERRE YVES COLIN MOREY / シャサーニュ・モンラッシェ シュヌヴォット 2019
-
74,800円
-
税抜68,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
ピエール・イヴ・コラン・モレは、サン・トーバンで不動の地位を確立したコラン家の長男ピエール・イヴとジャン・マルク・モレの娘カロリーヌ夫妻が2001年にマイクロネゴスの蔵としてスタート。2005年に両家から畑を相続して元詰めを開始し、現在に至ります。栽培は事実上のビオロジックを実践し、バトナージュを行わないなど極力酸化を排除した造りで、ピュアなフィネスあるワインを生み出しています。上質な1級畑として名高いシュヌヴォットは、ピュリニー寄りの区画で特級モンラッシェの程近くに位置する、自社畑もの。柑橘系果実のアロマと力強い果実味が特徴で、ミネラル感もよく表現されたエレガントでフィネス溢れる1本です。
-
-
-
-
MEURSAULT 2015 COMTES LAFON / ムルソー 2015 コント・ラフォン
-
72,600円
-
税抜66,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- COMTES LAFON
ムルソーの巨匠であり、世界中のワインラヴァーから羨望の眼差しを受けるドメーヌ・コント・ラフォン。現在は娘のレアと甥のピエールが先代ドミニクより蔵を受け継ぎ、その名声を更に高めています。本拠地ムルソーの村名は、同村に所有する4区画(アン・ラ・バール、アン・ルロール、レ・クロト、クロ・ド・ラ・バロンヌ)に植えられた古木の葡萄をブレンド。熟した洋梨や蜜を蓄えたリンゴを思わせるアロマに、ヘーゼルナッツやほのかなバニラのニュアンス。肉厚で複雑ながらも纏まりがある、上品で洗練された逸品です。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU BAUDINES 2020 PIERRE YVES COLIN MOREY / シャサーニュ・モンラッシェ ボーディーヌ
-
70,400円
-
税抜64,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
ピエール・イヴ・コラン・モレは、サン・トーバンで不動の地位を確立したコラン家の長男ピエール・イヴとジャン・マルク・モレの娘カロリーヌ夫妻が2001年にマイクロネゴスの蔵としてスタート。2005年に両家から畑を相続して元詰めを開始し、現在に至ります。栽培は事実上のビオロジックを実践し、バトナージュを行わないなど極力酸化を排除した造りで、ピュアなフィネスあるワインを生み出しています。ボーディーヌはフィロキセラ禍以降の1960年代に植え替えられ、基本モレ家の葡萄を使用して仕込まれます。完熟した葡萄とテロワールからもたらされるミネラルが見事なバランスで、空気に触れるごとに花開くそのアロマは、まさしくブルゴーニュの醍醐味を存分に味わえる仕上りです。 *ロウキャップに破損や割れがございますが、液漏れはなくコルクの状態は良好です。
-
-
-
-
ムルソー プルミエ・クリュ シャルム [2017] 750ml / MEURSAULT 1ER CRU CHARMES
-
143,000円
-
税抜130,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- COMTES LAFON
ムルソーの巨匠であり、世界中のワインラヴァーから羨望の眼差しを受けるドメーヌ・コント・ラフォン。 現在は娘のレアと甥のピエールが先代ドミニクより蔵を受け継ぎ、その名声を更に高めています。 いわゆるムルソー御三家の中でも特に柔らかい質感とボリューム感のある1級区画シャルム。柔らかく、大らかで、多層的。芳醇でムルソーらしいリッチなアロマが味わいながらも、実に優美で上品な余韻に驚かされます。
-
-
-
-
アルザス・グラン・クリュ・ブラント・リースリング [2018] 750ml / Alsace Grand Cru Brand Riesling Zind Humbrecht
-
12,100円
-
税抜11,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・ツィント・フンブレヒト
1620年から12世代にわたる高品質アルザスワインの家系 アルザス地方ゲベールシュヴィールのユンブレシュト家は、1620年からワイン造りを手掛けてきた由緒ある家柄で、1959年にレオナール・ユンブレシュトは同じアルザス地方ヴィンツェンハイムの造り手ジュヌヴィエーヴ・ズィントと合同で、テュルクハイムにドメーヌ・ズィント=ユンブレシュトを設立しました。現在所有する41ヘクタールの自社畑の中には、長い歴史と伝統を持つ、ランゲン・ド・タン クロ・サンテュルバンをはじめとする、高名な5つのグラン・クリュの畑が含まれています。ドメーヌ・ズィント=ユンブレシュトは、偉大なアルザスワインの造り手として知られるだけでなく、ワイン・スペクテイター誌とロバート・パーカーが100点満点を与えた他、各誌が90点以上のスコアを計1,000回以上も与えている、世界で最も偉大なワイン生産者の一つです。 12代目当主オリヴィエ・ユンブレシュト―フランス初のマスター・オブ・ワイン ドメーヌ・ズィント=ユンブレシュトの経営者であり醸造家でもある12代目当主、オリヴィエ・ユンブレシュトは、世界で最難関と言われるワイン資格“マスター・オブ・ワイン”(MW)を1989年に26歳の若さで取得しました。これは、フランス人としては初めて、ワインメーカーとしても二人目という快挙です。 ワインの品質へのこだわりから、自社畑全てを、有機栽培よりもさらに厳しい規定に沿ったビオディナミ農法に転換し、醸造においては、柔らかな圧力で一晩かけてブドウを圧搾することで、品質の高い果汁を搾り、自生酵母だけを使って大樽での長期発酵(12~18カ月)を行うなど、極限まで品質を追求したワイン造りの手法により、アルザスが誇る至高のテロワールとブドウ品種の個性が最大限に表現された、純粋で凝縮した味わいのワインを生み出しています。彼の、アルザスワインとビオディナミ農法に対する情熱は、他のワイン生産者からも敬意を持って評価されており、2002年からは国際ビオディナミ生産者組合会長となり、2011年からはアルザス・グラン・クリュ協会会長としても、ワイン産業全体の発展に寄与しています。 グラン・クリュ ブランド リースリング 花崗岩、黒色雲母等を含む土壌。東南向き急斜面。フィネスとエレガンスを持った長期熟成能力のあるワインが生まれます。
-
-
-
-
ドメーヌ・アメリー&シャルル・スパー リースリング グラン・クリュ ブランド・レジョンド [2019]750ml (白ワイン)
-
10,780円
-
税抜9,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
トゥルクハイム村の名高い特級畑、ブランド。グラン・クリュに相応しい長い余韻をお楽しみあれ! スパー家は元来スカンジナビア出身の家系でアルザスにて1634年まで辿れる長い歴史を誇ります。代々脈々と家族経営にてワイン造りに携わり、20世紀より「ピエール・スパー」のブランド名で世界中で親しまれてきましたが、親戚間での意見相違により2007年にベブレンハイムの協同組合へブランドを売却される事となります。その後ピエール・スパー氏の子息シャルルは新たに「シャルル・スパー」の名称にて別のネゴスを立ち上げワイン造りを継続します。 そのスパー家の12代目で次世代の後継ぎであった祖父と同名の若きシャルル・スパー氏はブルゴーニュのボーヌ醸造学校を卒業し、フランス国内、アメリカ、ニュージーランドでの研修を終えた後に一旦は実家に戻り家業に関わるも、徐々に買い葡萄による大量生産寄りの商売に対して疑問を感じるようになりました。 やがて同じくアルザスにて7世代続くヴィニュロンの家系で後の妻となるアメリー・ブシェールと出会い、100%ビオディナミにて丹念に育てた自社畑の葡萄から理想のワインを一から造り始める事を決心しました。そして数年間の準備期間を経て、満を持して2017年ヴィンテージより「アメリー&シャルル・スパー」として元詰めを開始します。二人は継承されてきた良き伝統は守る一方で、新世代らしく自由な発想で実験的なワインも手掛けています。ラベルのシンボルはスパー家に伝わる家紋に描かれているスズメ(sparrow)。 「リースリング グラン・クリュ ブランド・レジョンド」は、トゥルクハイム村の名高い特級畑、「ブランド」。斜面中腹で標高380m、花崗岩土壌。香り高く、厳格な印象でグラン・クリュに相応しい長い余韻が楽しめます。 ■テクニカル情報■ 収穫:収穫は100%手摘み、2017年よりエコセール認証、2019年よりはデメテール認証。 醸造:天然酵母にて発酵。ステンレスタンク、樽にて醸造。 Domaine Amelie & Charles Sparr Riesling Grand Cru Brand Legende ドメーヌ・アメリー&シャルル・スパー リースリング グラン・クリュ ブランド・レジョンド 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:14% 味わい:白ワイン 辛口 ジェームス・サックリング:94 ポイント DOMAINE AMELIE & CHARLES SPARR RIESLING ALSACE GRAND CRU BRAND LEGENDE 2019 Monday, February 7, 2022 This properly dry Alsace Riesling Grand Cru has tons of smoke, Amalfi lemon and a touch of honeycomb on the expansive yet subtle nose. I love the focus and clarity on the concentrated palate. Very long and structured wet-stone finish. From biodynamically grown grapes with Demeter certification. Drink or hold. ワイン・アドヴォケイト:93 ポイント RP 93 Reviewed by:Stephan Reinhardt Drink Date:2023 - 2040 If you don't trust the fame of your grand cru alone, give it a name people will notice. Sparr's intensely yellow-golden 2019 Grand Cru Brand Riesling Legende opens with an elegant, aristocratic, spicy and finely flinty bouquet of perfectly ripe Riesling aromas intertwined with stony (granite) notes. This bouquet unites warm fruit and coolish terroir aromas on the nose and palate. Here, the wine is lush, dense and full-bodied yet also savory, fresh and crystalline, with a long, intense, juicy and finely bitter finish that is promising for excellent further potential. However, the 2019 Brand Riesling drinks perfectly well, even at this early stage. The wine has remarkable finesse for its 14% stated alcohol, and the pure and saline finish is really stimulating. Even if the 2021 is already on the horizon, I recommend that you dedicate your palate to the 2019 now. Fermented in stainless steel. Demeter-certified. Natural cork. Tasted in March 2023. Published: Mar 10, 2023
-
-
-
-
ラ・ロジェリー リースリング グラン・クリュ ソンメルベルグ [2022]750ml (白ワイン)
-
14,890円
-
税抜13,537円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ラ・ロジェリー
土壌がもたらすクリスタル感と真南の方角がもたらす成熟度が組み合わさったソンメルベルグのワイン! ラ・ロジュリーは、シャンパーニュ、アルザス出身の夫妻によって設立された2つの産地を股にかける超新星ドメーヌである。フランソワはアヴィーズで3世代続く栽培農家の生まれであり、現在2人が所有するシャンパーニュの畑は、フランソワの祖父母が1937~1960年の間にセレクション・マッサールで植樹した区画がベースとなっている。ジュスティーヌは中部アルザスのニーダーモルシュヴィア村の出身で、近年急激に人気が高まっているワイナリー、アルベール・ボクスレの現当主、ジャン・ボクスレのいとこにあたる。 ともにブドウ栽培やワイン生産に携わる家系に生まれた夫妻は2015年からシャンパーニュの畑の管理を徐々に引き継ぎ、2016年に僅か0.6haの畑とともに2人のルーツを1つにしたドメーヌ、ラ・ロジュリーを設立した。ファースト・ヴィンテージを2022年にリリースとまだ歴史が浅いが、恵まれた家系のルーツを活かし、畑を拡大しており、既に世界から熱い視線が注がれている。 「リースリング グラン・クリュ ソンメルベルグ」は、ジュスティーヌの故郷、ニーダーモルシュヴィア村にあるグラン・クリュ「ソンメルベルグ」で作られるブドウを使用。南向きの畑で樹齢約40年。熟したアプリコットや柑橘果実に、砕いた石が散りばめられた力強さと透明感が一体となったブーケ。濃密で力強い果実味をキレのある酸が支え、真っ直ぐで張りのある緊張感のある味わいに仕上がっている。フィニッシュを彩る塩味が印象的。 ■テクニカル情報■ 畑:Sommerberg、傾斜45°、南向き斜面 土壌:花崗岩 品種:リースリング100% 樹齢:40年 畑作業:健康的で、サスティナブルな畑にフォーカスした農作業 収量:20hl/ha 醸造:バリックで発酵、自然酵母、無濾過、無清澄 熟成:バリックで澱と共に11ヶ月、瓶熟12ヶ月 年産:1,000本 La Rogerie Riesling Grand Cru Sommerberg ラ・ロジェリー リースリング グラン・クリュ ソンメルベルグ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
マルセル・ダイス リースリング ヴァンダンジュ・タルディヴ [2012]750ml (白ワイン)
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- マルセル・ダイス
希少アルザス甘口ワイン。 遅摘みのリースリングから造られる、糖分とアロマが凝縮された力強い1本! 「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。 「リースリング ヴァンダンジュ・タルディヴ」は、涼しい北東向きのグラスベルク・クリュ(アルテンベルク・グラン・クリュの隣)になる遅摘みのリースリングを使用します。ぶどうを遅摘みにすることで、ぶどうの果実が過熟し、糖度の高い素晴らしい甘口ワインジュラ紀の石灰岩の浅い土壌。小さなフードルで醸造・熟成。 甘草、ミント、ナツメグスパイスの香り。豊かでジューシーなパレートに加え、アプリコットジャム、クローブ、レモンバーベナのノート。サテンのように滑らかなで舌触りに、さわやかな酸味をもつ余韻が長く続く仕上がりの白ワインです。 ■ヴァンダンジュ・タルディヴとは■ 1984年以降、ヴァンダンジュ・タルディヴのラベル表記は、高貴品種であるゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、リースリング、ミュスカの品種のみに許された呼称で、過熟ブドウから造られた甘口ワインを意味します。一般的な収穫が開始後してなお、ブドウを数週間もの間パスリヤージュ(ブドウの実を収穫せず、樹になった状態のまま完熟を越して置いておく事)を行います。ボトリティス・シネレア菌(貴腐菌)が付着し、糖分とアロマが凝縮され、甘く力強いワインを生み出します。 DOMAINE MARCEL DEISS RIESLING VENDANGE TARDIVE ドメーヌ・マルセル・ダイス リースリング ヴァンダンジュ・タルディヴ 生産地:フランス アルザス 原産地呼称:AOC. ALSACE ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:11.5% 味わい:白ワイン 甘口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-
-
-
-
ヴァン・ド・フランス・ブラン [2015] プリューレ・ロック 750ml / Vin de France Blanc
-
27,500円
-
税抜25,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
DRC、ルロワの遺伝子を継ぐ、神の領域に入るビオディナミ! マダム・ルロワの甥であり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社、DRCの現共同経営者が創設したドメーヌです。 ドメーヌ・プリューレ・ロックは、故アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌです。 当初ヴォーヌ・ロマネに設立されましたが、1989年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に醸造設備を備えたドメーヌを作り、プレモーに樽貯蔵庫を持ちました。 故ロック氏はドメーヌ・ルロワの2代目アンリ・ルロワ氏の孫にあたり、あのマダム・ルロワの甥っ子にあたります。 1992年からドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者にもなっています。 厳格な、ビオディナミを実践、700年前の有機農法を復活。 シトー派修道士の仕事を踏襲しています。 ロック氏はDRCの醸造責任者ベルナール・ノブレ氏のアドバイスを受け古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた有機栽培を復活させ、醸造法にも伝統的手法を採用。 「この手法は微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法だ」とロック氏は語っています。 「ワインの品質の8割はブドウで決まる」 という考えのもと、最高のブドウを作るべく、肥料にはわずかな量の有機肥料を使い、除草剤、化学肥料なども一切使用しないという有機無農薬栽培を実践し、収穫は全て手摘みによって行われ厳しい選果を経て醸造へと回されます。 醸造に関してもまさに自然で伝統的な手法で、収穫したブドウは選果した後、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れ、木樽を使い全て自然酵母のみで発酵が行われます。 また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古くからのワイン造りにこだわり、澱引きせずノン・フィルターで瓶詰めをします。 さらにこの間、酸化防止剤のSO2も一切添加しないという手法を厳格なまでに貫いています。 熟成に使用する樽はトロンセ産で、DRCが50年以上前に現地買い付けし、20~30年長期乾燥させた樽材を共同使用しています。 ヴァン・ド・フランス・ブラン VIN DE FRANCE BLANC こちらのヴァン・ド・フランス・ブランは、 元々ブルゴーニュ・グラン・オルディネール(ブルゴーニュAOCよりもアルコール度数や品種の規定に幅のあるブルゴーニュのアペラシオン) を造っていた、ヴォーヌ・ロマネの東、ビンクール・ル・ボワ村に位置する0.5haの畑から収穫される平均樹齢30年のシャルドネから造られます。 赤ワインのように造られた白ワイン、つまり果汁だけではなく梗・果皮・種が残った状態で発酵が行われているため色合いがオレンジで、タンニンを感じるような味わいという独特なスタイルです。 いきいきとしたエネルギッシュな口当たりと、杏やグレープフルーツの複雑なアロマが楽しめるのがこのワインの魅力です。
-