Warning: SplFileInfo::openFile(/data/www/terrada-wine.com/app/tmp/cache/persistent/myapp_cake_core_file_map): failed to open stream: Permission denied in /data/www/terrada-wine.com/lib/Cake/Cache/Engine/FileEngine.php on line 356
10000円以上 19999円以下ワインの商品一覧|TERRADA WINE|テラダワイン|寺田倉庫
Loading...

10000円以上 19999円以下ワインの商品一覧

検索条件(247) 並べ替え
    • Product Images
    • プレステージ・ミレジメ [1996] 750ml / PRESTIGE MILLESIME

      • 18,700

      • 税抜17,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      1996
      生産者
      MICHEL FURDYNA
      生産地

      ミッシェル・フルディナはコート・ド・バールの中心にある家族経営のシャンパーニュ・メゾン。ミッシェル&マリー・ノエル・フルディナ夫妻が1976年に両親から畑を引き継ぎ、その後9haまで拡張した自社畑のブドウのみでシャンパーニュを造っています。伸びのある酸味が特徴的な年となった1996年のこのシャンパーニュは、30年近い熟成を経た今、果実味にアーモンドなどの要素も感じられ、口に含むと砂糖漬けのオレンジや柑橘系のノートが鼻腔いっぱいに広がります。酸味は果実味の中に柔らかく溶け込んでおり、美しいミネラルを携えたフィニッシュが長く続く秀逸な仕上がりです。

    • Product Images
    • ボレロ エクストラ・ブリュット [2008] 750ml / BOLERO EXTRA BRUT

      • 19,250

      • 税抜17,500

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2008
      生産者
      FLEURY
      生産地

      コート・デ・バール地区クルトゥロン村に居を構えるフルーリーは、1970年からビオディナミ栽培を実践し、1989年にはシャンパーニュ初のデメテール認証を受けたビオディナミの先駆者的な蔵元。そのワイン造りは多くの生産者から参考とされる実力で、各評価誌はもちろん、世界中のシャンパーニュ・ラヴァ―から熱烈な支持を集めています。こちらはピノ・ノワールのみで仕込む人気の上級キュヴェ。2000 年代を代表する優良年となった 2008年は、しっかりと凝縮感のある果実味や旨味とともに、優雅に伸びる上品な酸味が折り重なった素晴らしい味わいが広がります。

    • Product Images
    • シャブリ ヴォーデジール [2020] 750ml / CHABLIS VAUDESIR GRAND CRU

      • 19,800

      • 税抜18,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      BILLAUD SIMON
      生産地

      名門ビヨー・シモンはジョセフ・フェヴレイに買収されましたが、 体制はそのまま変わらず、優れたワインを生み出しています。 ヴォーデジールは斜面上部の石灰質の強い区画に0.49haを所有。 非常に強いミネラル感を感じさせ、独特なスモーキーなニュアンスを帯び、 時間と共にその果実味のある享楽的な蜜っぽい風味を感じさせてくれます。 とは言え、まだまだその高いポテンシャルを感じさせる2020年らしく、 5~10年は寝かせてから味わいたいものです。

    • Product Images
    • ブランド・ノワール [NV] 1500ml / BRUT BLANC DE NOIRS

      • 18,700

      • 税抜17,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      Non Vintage
      生産者
      FLEURY
      生産地

      コート・デ・バール地区クルトゥロン村に居を構えるフルーリーは、1970年からビオディナミ栽培を実践し、1989年にはシャンパーニュ初のデメテール認証を受けたビオディナミの先駆者的な蔵元。そのワイン造りは多くの生産者から参考とされる実力で、各評価誌はもちろん、世界中のシャンパーニュ・ラヴァ―から熱烈な支持を集めています。このブラン・ド・ノワールは、リンゴの蜜を思わせるフレッシュで優美な果実味としっかりとした旨み、清々しさのある酸味のバランスが素晴らしく、充実した味わいが感じられる逸品です。

    • Product Images
    • ブリュット ラ・ロージュ [2003] 750ml / BRUT LA LOGE

      • 19,800

      • 税抜18,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2003
      生産者
      MICHEL FURDYNA
      生産地

      ミッシェル・フルディナはコート・ド・バールの中心にある家族経営のシャンパーニュ・メゾン。ミッシェル&マリー・ノエル・フルディナ夫妻が1976年に両親から畑を引き継ぎ、その後9haまで拡張した自社畑のブドウのみでシャンパーニュを造っています。こちらは蔵が所有するピノ・ノワールでも最も樹齢の古い区画のものを使用したキュヴェ。マンダリンオレンジや白桃を思わせる果実に、パンデビスやブリオッシュの香る複雑なアロマに、この年らしい熟度の高い果実味を、しっかりと芯の通った酸味とミネラル感が下支えするバランス感の素晴らしい1本となっています。

    • Product Images
    • コトー・デュ・ラングドック オロ [2007] 750ml / COTEAUX DU LANGUEDOC ORO

      • 18,700

      • 税抜17,000

      0
      販売者
      ラ・ヴィネ ネットショップ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2007
      生産者
      PEYRE ROSE
      生産地

      すでに70代後半となりながらも、元気いっぱいにワイン造りを行うマルレーヌ・ソリアさん。 そのワイン造り全般に於いて、基本的には殆どの作業をひとりで行っています。 独特なワイン造りでは、本拠地サン・パゴワール村の3か所にある区画の葡萄を それぞれ仕込み三つのキュヴェとします。 樽を殆ど使用せず、ステンレスタンク、コンクリートタンクでの熟成を行いますが、 瓶詰めまでは実に10年近い年月をかけており、 現在リリースされる最新ヴィンテージでも2013年です。 熟成した複雑さの中にフレッシュな果実味をしっかりとキープした味わいは、唯一無二の存在。 蔵元を訪問すれば、名立たるワイン生産者とも対等にお付き合いしていることが随所に見受けられます。 やはり、さすがはラングドック地方の至宝ということを実感させられます。 2023年5月に、そんな蔵元の、より熟成されたロットを分けてもらいました! 知名度抜群のペイル・ローズですが、その白ワインは殆ど市場でも見かけることのできません。 (年間生産本数は3000本未満です) 赤同様に長期熟成を行って瓶詰めリリースされるため、常に円熟の複雑な味わいになっており、 「オロ」の名が示す通り正しくゴールド・カラーの白ワインです。 2007はご存知南仏の作柄が極めて良かった年のものです。 アプリコット・ジャムのような甘い蜜っぽさと樹脂的な風味を帯びます。 南仏らしい熟成感のあるアロマですが、口に含むと、柔らかい果実味がしっかりと感じられ、 メリハリのある酒質が非常に魅力的です。 (ロール(ヴェルメンティーノ)60%、ルーサンヌ25%、ヴィオニエ5% 他)

    • Product Images
    • <ボルゲリ南部を代表するスーパータスカン>アルジェンティエラ ボルゲリ DOC スペリオーレ [2019] 750ml / ARGENTIERA BOLGHERI DOC SUPERIORE

      • 18,700

      • 税抜17,000

      0
      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      アルジェンティエラ
      生産地

      【アルジェンティエラについて】 フラティーニ家とピエロ・アンティノリとのパートナーシップによって1999年に設立されたボルゲリを代表するワイナリーです。ファーストヴィンテージの2003年からステファン・ドゥラノンクールをコンサルタントに迎え、ユニークな土地の特性を生かしエレガントで調和のとれたワイン造りを目指しています。2016年からスタニスラ・トゥナーがオーナーとなっています。 オルネライアやサッシカイア、マッセートといったボルゲリの高名なワイナリーが北部に集中しているのに対し、アルジェンティエラはボルゲリ南部の海に近い場所にあります。それぞれ異なる特性を持つ4つのエリアに畑があり、総作付け面積は80haになります。石を多く含み、ミネラルに富んだ畑です。アルジェンティエラという名前は、かつてマレンマの高地に点在した銀(アルジェント)の鉱山と、産出する銀を加工する銀細工職人にちなんだ名前で、天然の湧水地が点在する産地です。 ~ボルゲリについて~ トスカーナ州西南部に位置するボルゲリは、トスカーナの主要銘柄キャンティやモンタルチーノが内陸部にあるのに対し、海岸部に近く、カベルネ・ソーヴィニョンやカベルネ・フラン、メルローなどボルドー品種を使用しているのが特徴です。 スーパートスカンの名称の由来となったサッシカイアの躍進により1990年代にDOCの認定を受けました。 現在、1180haがDOCに、190haがIGTに格付けられています。生産者の数は60軒程度。 【アルジェンティエラ ボルゲリDOCスペリオーレ2019】 最も標高の高い畑は標高180~200m。様々な向きの畑。石灰岩、泥灰岩、アルギライト、砂岩と珪質岩が混在する土壌です。 ボルゲリらしい力強さと個性が表現されており、リッチでシルキーな味わいと、洗練されたストラクチャーが感じられます。 フレンチオークで14か月熟成(新樽50%) 評価: ・Wine advocate 97pt ・Wine enthusiast 91pt ・Wine spectator 93pt ・James Suckling 97pt ・Decanter 95 pt ・Gambero Rosso トレビッキエーリ