ワインの商品一覧|2ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • ルモワスネ ル・モンラッシェ グラン・クリュ [2018]750ml (白ワイン)

      • 198,000

      • 税抜180,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      ルモワスネ・ペール・エ・フィス
      生産地

      【正規代理店商品】 ブルゴーニュの「黄金の丘」と呼ばれる、言わずと知れた白ワインの最高峰ル・モンラッシェ! ルモワスネは1879年設立のネゴシアン。年代物の古酒は大量のストックをしています。前当主のローラン氏は最後のブルジョアとも言われるほどの裕福な家系。その豊富な財力で60年代,70年代,80年代は現代のトップドメーヌから大量のワインを買い付けています。その素晴らしいワインが、彼のカーヴにて樽から瓶に詰められた後、一切動かされずに今も大量に眠っており、現在その味わいは酸、タンニン、果実味全てが溶け合った魅惑的な味わいを醸し出しております。 また、ローラン氏の考えから古酒の輸送には、瓶内の澱が悪影響を及ぼすとの事から1本1本丹念に澱を取り除いています。その後、コルクを抜き澱の不足分を同じワインから注ぎ足しリコルクして出荷いたします。深い眠りと丹念な世話により出来上がったワインは、他のドメーヌでは考えられない程の長熟なワインを生み出しています。 「ル・モンラッシェ グラン・クリュ」は、ブルゴーニュの「黄金の丘」と呼ばれるコート・ドールにあるごく小さな特級畑。言わずと知れた白ワインの最高峰! REMOISSENET PERE ET FILS LE MONTRACHET GRAND CRU ルモワスネ ル・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:14.0% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:94 ポイント Rating 94 Drink Date 2022 - 2038 Reviewed by William Kelley Issue Date 1st May 2020 Source Issue 248 End of April 2020, The Wine Advocate The 2018 Le Montrachet Grand Cru has turned out very well indeed, wafting from the glass with aromas of pear, citrus oil, white flowers, orange zest and warm bread, its new oak already more integrated than in Remoissenet's B?tard. Full-bodied, ample and layered, it's muscular and concentrated, with fine structuring dry extract and a seamless, complete profile. VINOUS:(92-95) ポイント (92-95)pts Drinking Window 2022 - 2030 From: Burgundy New Releases: A Bit of Everything… (May 2020) A wine of reserve and nobility, the 2018 Le Montrachet Grand Cru is superb. Fresh, vibrant and explosive in the early going, the Remoissenet Montrachet opens up beautifully in the glass. Striking aromatics and rich fruit play off the wine’s natural energy so well. Readers will want to cellar the 2018 for at least a few years to allow some of its natural exuberance to emerge more fully. There is so much to look forward to. - Antonio Galloni - By Vinous on May 2020

    • Product Images
    • ルモワスネ サヴィニー・レ・ボーヌ 1er レ・ラヴィエール ヴィーニュ・セントネール [2022]750ml (赤ワイン)

      • 13,200

      • 税抜12,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      ルモワスネ
      生産地

      量ではなく質、派手さではなく深み。百年生きたブドウ樹だけが醸し出せる、静かだが力強いブルゴーニュの真髄を表すための特別なキュヴェ「ヴィーニュ・サントネール」! ルモワスネは1879年設立のネゴシアン。年代物の古酒は大量のストックをしています。前当主のローラン氏は最後のブルジョアとも言われるほどの裕福な家系。その豊富な財力で60年代,70年代,80年代は現代のトップドメーヌから大量のワインを買い付けています。その素晴らしいワインが、彼のカーヴにて樽から瓶に詰められた後、一切動かされずに今も大量に眠っており、現在その味わいは酸、タンニン、果実味全てが溶け合った魅惑的な味わいを醸し出しております。 また、ローラン氏の考えから古酒の輸送には、瓶内の澱が悪影響を及ぼすとの事から1本1本丹念に澱を取り除いています。その後、コルクを抜き澱の不足分を同じワインから注ぎ足しリコルクして出荷いたします。深い眠りと丹念な世話により出来上がったワインは、他のドメーヌでは考えられない程の長熟なワインを生み出しています。 「サヴィニー・レ・ボーヌ 1er レ・ラヴィエール ヴィーニュ・サントネール」は、VIGNES CENTENAIRES(ヴィーニュ・サントネール)とはフランス語で「樹齢100年のブドウ樹」という特別な意味と重みを持つ表現。この表記がされる場合、単なるマーケティングではなく、造り手の思想や哲学が込められている。100年もの間、戦争やフィロキセラ、経済危機、気候変動など数々の困難を生き抜いてきたブドウ樹を大切に扱うことは、その土地と歴史への敬意の現れでもある。古樹は自然と収量が減る。だが、その分、果実の凝縮度が高く、ワインにはより深み、複雑さ、ミネラル、バランスが備わる。 「多く造る」のではなく、「良いものを造る」ために選ばれた畑の産物なのだ。「量ではなく質、派手さではなく深み。百年生きたブドウ樹だけが醸し出せる、静かだが力強いブルゴーニュの真髄を表すためのキュヴェ」。この特別なワインは通常とは異なる赤いラベルでリリースされる。 REMOISSENET PERE ET FILS SAVIGNY LES BEAUNE 1ER CRU LES LAVIERES ROUGE VIGNES CENTENAIRES ルモワスネ サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエ・クリュ レ・ラヴィエール ヴィーニュ・サントネール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ サヴィニー・レ・ボーヌ 原産地呼称:AOC. SAVIGNY LES BEAUNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ

    • Product Images
    • ジュゼッペ クインタレッリ ロッソ デル ベピ [2016]750ml (赤ワイン)

      • 30,448

      • 税抜27,680

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2016
      生産者
      ジュゼッペ・クインタレッリ
      生産地

      「ベピ」は「ジュゼッペ」の愛称。アマローネは良年にしか造られないため、造らない年には、代わってこのロッソ・デル・ベピが造られます! 1924年に創業、ヴェローナ郊外の町ネグラールから260m程上ったヴァルポリチェッラ クラシコ地区の中心部に位置します。前当主は3代目の故ジュゼッペ クインタレッリ氏は、自らを"伝統主義者"と称し、伝統的なワイン造りを忠実に継承したワイン造りを行っていました。 現在は、ジュゼッペ氏の長女の息子であるフランチェスコ氏が中心となり、長い伝統と経験から造り出される究極のワインを引き継がれ、栽培から醸造、ラベルを貼る作業まで多くのことが手作業で行われています。 「クインタレッリ ロッソ デル ベピ」は、クインタレッリでは、アマローネは良年にしか造られないため、アマローネを生産しない年には、代わってこのロッソ デル ベピを生産。ワインの名前にある「ベピ」は「ジュゼッペ」の愛称。チェリーの香りをベースに様々なスパイス香のある複雑な香り。骨格もありドライな味わいながら、深みと特有のほろ苦い味わいが口の中に余韻として残る。 GIUSEPPE QUINTARELLI ROSSO DEL BEPI ジュゼッペ クインタレッリ ロッソ デル ベピ 産地:イタリア ヴェネト アペラシオン名:IGP. VENETO ブドウ品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ アルコール度数:15.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ

    • Product Images
    • ジュゼッペ クインタレッリ ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ [2016]750ml (赤ワイン)

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2016
      生産者
      ジュゼッペ・クインタレッリ
      生産地

      伝統的手法「リパッソ」から生み出される、エキゾチックで非常に複雑な風味が魅力のヴァルポリチェッラ! 1924年に創業、ヴェローナ郊外の町ネグラールから260m程上ったヴァルポリチェッラ・クラシコ地区の中心部に位置します。現在の当主は3代目のジュゼッペ・クインタレッリ氏。自らを"伝統主義者"と称し、伝統的なワイン造りを忠実に継承したワイン造りを行っていて、栽培から醸造、ラベルを貼る作業まで多くのことが手作業で行われています。現在は、ジュゼッペ氏の長女の息子であり、後継のフランチェスコ氏が中心となりワイン造りを行っています。 「ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ」は、自生酵母だけで醸造し、スラヴォニア産の古い大樽で自然のままにゆっくりと熟成。伝統的なリパッソにより、味わいには複雑味が増し、またワインには10年以上の熟成に耐えうる強靭な酒質が生まれます。 アマローネの搾りかすで再発酵させる「リパッソ」。リパッソは「元に戻す」という意味で、2度発酵させるのが特徴です。10月に通常の発酵をさせ、翌年の2~3月にアマローネの搾りカスを加え再度発酵させます。アマローネの力強さとアロマをワインに与え、通常の造り方では到達出来ないレベルに高めることが出来ます。 樹齢の比較的高い木から収穫されたフドウをゆっくりと熟成させて造る贅沢な味わい。プルーンやレーズンなどのドライフルーツの香り、八角などの複雑でエキゾチックで非常に複雑な風味を持ちます。 Giuseppe Quintarelli Valpolicella Classico Superiore DOC ジュゼッペ クインタレッリ ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ 生産地:イタリア ヴェネト 原産地呼称:DOC. VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE ぶどう品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ アルコール度数:15.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ

    • Product Images
    • ジュゼッペ クインタレッリ ビアンコ・セッコ [2022]750ml (白ワイン)

      • 8,707

      • 税抜7,916

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2022
      生産者
      ジュゼッペ・クインタレッリ
      生産地

      クインタレッリの造る唯一の白ワイン! 青リンゴ、洋ナシ、パイナップルなどトロピカルフルーツの爽やかな香り。酸も穏やかで、柔らかくふくよかな印象のワインです。 1924年に創業、ヴェローナ郊外の町ネグラールから260m程上ったヴァルポリチェッラ クラシコ地区の中心部に位置します。前当主は3代目の故ジュゼッペ クインタレッリ氏は、自らを"伝統主義者"と称し、伝統的なワイン造りを忠実に継承したワイン造りを行っていました。 現在は、ジュゼッペ氏の長女の息子であるフランチェスコ氏が中心となり、長い伝統と経験から造り出される究極のワインを引き継がれ、栽培から醸造、ラベルを貼る作業まで多くのことが手作業で行われています。 「ビアンコ・セッコ」は、クインタレッリの造る唯一の白ワイン。青リンゴ、洋ナシ、パイナップルなどトロピカルフルーツの爽やかな香り。酸も穏やかで、柔らかい口当たりで、ふくよかな印象の白ワインです。 GIUSEPPE QUINTARELLI BIANCO SECCO ジュゼッペ クインタレッリ ビアンコ・セッコ 産地:イタリア ヴェネト アペラシオン名:IGP. VENETO ブドウ品種:ガルガーネガ、トレッビアーノ、ソーヴィニヨン ブラン、シャルドネ アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • <送料無料>サンセールのテロワールの違いを味わう シャトー・ド・サンセール サンセール・ブラン3本セット

      • 19,800

      • 税抜18,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2023
      生産者
      シャトー・ド・サンセール
      生産地

      シャトー・ド・サンセールは、シャトー・マルゴーやシャトー・ドゥ・ポマールのように、アペラシオン名を冠した数少ないシャトーの一つです。 多様なテロワールからうまれる、サンセールのソーヴィニヨン・ブラン3種の飲み比べを是非お楽しみください。 通常価格24,310円(税込)のところ、特別価格19,800円(税込)でご提供いたします。 <シャトー・ド・サンセールについて> ロワール左岸に位置するシャトー・ド・サンセールは6世紀にはすでにブドウが植えられており、12世紀にアウグスティノ派の修道士たちによってワイン造りが本格化されました。 現在のシャトー・ド・サンセールは、サンセール、ビュエ、メネトレオール、トヴネイ、クレザンシーの各村にテール・ブランシュ(キンメリジャンの粘土石灰質土壌)、シレックス、カイヨット(石灰岩の小石を多く含む土壌)の3つの異なる土壌の畑を計57ha所有し、テロワールの多様性を余すところなく表現するワインを産出しています。 また、2023年からすべての畑でHVE(環境価値重視認定)レベル4の認定を受けています。 ーーワインについてーー <サンセール・ブラン “トラディション” 2023> シレックス、粘土石灰質、石灰質の小石の3つのテロワールをブレンドすることで、複雑性のある、繊細でエレガントなワインが生まれます。区画ごとに醸造し、澱の上で8か月間の熟成。エキゾチックフルーツと柑橘系の香り。フレッシュでミネラルが感じられます。 <サンセール・ブラン “キュヴェ・デュ・コネタブル” 2022> シレックスと白亜質粘土の自社畑の最良の区画の古樹を使用しています。地元産のオーク材を使用した400ℓの樽で発酵し、30%を樽で10か月間熟成。フレッシュなフルーツの香り。ウッディさが感じられるフィニッシュとなっています。 <サンセール・ブラン “テール・ド・シレックス” 2022> 自社のシレックス100%の畑。ステンレスタンクと樽を使用して発酵。ステンレスタンクとオークの新樽(15%)で8~12か月の熟成しています。白い果実とフローラルな香り。フレッシュでクリスピー、ミネラルが感じられます。シレックスに由来するストラクチャーと凝縮感があり、熟成ポテンシャルも高いです。

    • Product Images
    • シャトー・トゥールーズ・ロートレック ブラン [2020] 750ml / Château Toulouse-Lautrec Blanc

      • 4,290

      • 税抜3,900

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      シャトー・トゥールーズ・ロートレック
      生産地

      <シャトー・トゥールーズ・ロートレックについて> セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンらと並び後期印象派を代表する画家アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの作品は、世紀末のパリの歓楽街の雰囲気を伝えるのものとして、美術愛好家はもちろん、日本でも幅広く人気を集めています。ロートレックの母アデルはボルドーにシャトーを所有しており、画家もしばしばそのシャトーを訪れていました。また、そこで生産されたワインを愛しパリに取り寄せていました。 そして、母に見守られ37歳の若さでこの世を去ったのもこのシャトーでした。 画家への思いを込め、彼のポートレートと、代表作がラベルにあしらわれています。 ジロンド県サンタンドレ・デュ・ボワ村にたたずむシャトーには16世からブドウ栽培が行われていた記録が残っています。粘土石灰質の台地に広がる43haの畑は、砂利の他に丸くなった石英や大粒の砂を含む土壌で、水捌けがよく、ブドウ栽培に適しています。 ワイン造りを担うのは、4代にわたりポムロールでワイン造りに携わってきたシャルル・エスタジェ。一方、アンリ・フェーヴルは、シャトーを取り巻く自然のエネルギーを最大限に生かし、ブドウ樹と地質学的なダイナミクスと、生物学的土壌活動のバランスを整え、ワイン造りに生かす役割を担っています。シャトーは生物の多様性に恵まれ、希少種22種を含む130種の動植物が生きています。 HVE Level 3 取得。2020年より有機栽培に転換中です。 <味わい> エキゾチックなアロマの芳醇な白。 オークの新樽で発酵させ、オリの上で8か月間熟成させることで、偉大な白ワインたる複雑なアロマが生まれます。 明るい黄金色。エキゾチック・フルーツの香りが特徴で、パイナップルの香りも感じられます。 <品種> ソーヴィニョン・ブラン 90% / セミヨン 10% <評価> Terre et Vins コンテスト金メダル受賞

    • Product Images
    • ジュゼッペ クインタレッリ ロッソ デル ベピ [2014]750ml (赤ワイン)

      • 23,600

      • 税抜21,455

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2014
      生産者
      ジュゼッペ・クインタレッリ
      生産地

      「ベピ」は「ジュゼッペ」の愛称。アマローネは良年にしか造られないため、造らない年には、代わってこのロッソ・デル・ベピが造られます! 1924年に創業、ヴェローナ郊外の町ネグラールから260m程上ったヴァルポリチェッラ クラシコ地区の中心部に位置します。前当主は3代目の故ジュゼッペ クインタレッリ氏は、自らを"伝統主義者"と称し、伝統的なワイン造りを忠実に継承したワイン造りを行っていました。 現在は、ジュゼッペ氏の長女の息子であるフランチェスコ氏が中心となり、長い伝統と経験から造り出される究極のワインを引き継がれ、栽培から醸造、ラベルを貼る作業まで多くのことが手作業で行われています。 「クインタレッリ ロッソ デル ベピ」は、クインタレッリでは、アマローネは良年にしか造られないため、アマローネを生産しない年には、代わってこのロッソ デル ベピを生産。ワインの名前にある「ベピ」は「ジュゼッペ」の愛称。チェリーの香りをベースに様々なスパイス香のある複雑な香り。骨格もありドライな味わいながら、深みと特有のほろ苦い味わいが口の中に余韻として残る。 GIUSEPPE QUINTARELLI ROSSO DEL BEPI ジュゼッペ クインタレッリ ロッソ デル ベピ 産地:イタリア ヴェネト アペラシオン名:IGP. VENETO ブドウ品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ アルコール度数:15.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ

    • Product Images
    • カステッロ・ディ・モンサント キャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ イル・ポッジョ [2020]750ml (赤ワイン)

      • 16,500

      • 税抜15,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      カステッロ・ディ・モンサント
      生産地

      「Vinous Top 100 Wines 2025」ナンバー1が2025/11/10に発表され、カステッロ・ディ・モンサントのキャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ イル・ポッジョ2020年が、見事ワイン・オブ・ザ・イヤー(第1位)に選ばれました! カステッロ・ディ・モンサントの始まりである、標高310mにあるガレストロ土壌を持つ5haの単一畑イル・ポッジョの畑から生産されるキャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ! カステッロ・ディ・モンサントの歴史は、アルド・ビアンキが1961年、フィレンツェとシエナの間にある土地と城館を買い取ったことに始まります。この城館はフィレンツェのパローニ家が1750年に建設したものです。アルド・ビアンキは、この非常に素晴らしい景色を愛していました。エルッサ・ヴァレーの頂上にある城館のテラスからは、ビアンキ家の発祥の地、サン・ジミニャーノの有名な7つの塔を眺めることができます。 ここはキャンティ・クラッシコ地区の西部にあたり、糸杉とオリーブの木に混じってブドウ畑が広がっています。ティレニア海の影響を受け、厳格で長期熟成のワインを生み出すことができました。 アルド・ビアンキの息子でミラノの近くで織物手工業を営み成功を収めていたファブリッチオ・ビアンキは、ビアンキ家がこの土地を取得後すぐに、全くの異業種であるワインの世界に飛び込みました。彼はワイン造りを情熱を持って独学で学んだといいます。フランス語で書かれたテキストを読み、数年のうちにあらゆる醸造技術を身に付けたのです。今日、会社の運営には長女のラウラも参画し、セールスとPRの面で父ファブリッチオをサポートしています。 「キャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ イル・ポッジョ」は、カステッロ・ディ・モンサントの始まりである、標高310mにあるガレストロ土壌を持つ5haの単一畑イル・ポッジョの畑から生産されます。トスカーナ州で初めて生産された単一畑からできるキャンティ・クラッシコ・リゼルヴァです。偉大なヴィンテージのみ生産されており、長期熟成のポテンシャルを持ったワインです。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年の気象傾向は、冬の初期に降雨量が乏しいことが特徴でした。ブドウの芽吹きは3月下旬、気温が時折氷点下まで下がる寒さが続く中で始まりました。谷底や早咲き品種では霜害が発生しました。生産量は近年より低くなりました。開花は5月20日から25日にかけて(品種により異なる)始まり、高温で乾燥し微風のある理想的な気候に恵まれ正常な発育が進んだ。その結果、優れた結実が確認され、果房は美しい伸長と果軸の分枝を特徴とする良好な構造を形成した。6月から7月中旬にかけて適度な降雨があった。サンジョベーゼの着色は近年よりやや早く始まった。8月の暑さが害虫の発生を抑え、9月の晴天と昼夜の優れた温度差も相まって、ブドウは完璧な熟度に達した。 ■テクニカル情報■ 初醸造年:1962年 使用品種:サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、コローリノ 栽培方式:ギヨ式および短梢式 醸造:温度管理された円錐台形スチールタンクにて、デレスタージュ(澱引き)とポンパージュ(攪拌)を施し、約20~22日間醸造 熟成:3800リットルオーク樽にて約20ヶ月間熟成 瓶内熟成:瓶詰め後2年間の瓶内熟成 Castello Di Monsanto Chianti Classico Gran Selezione Il Poggio カステッロ・ディ・モンサント キャンティ・クラシコ グラン・セレツィオーネ イル・ポッジョ 生産地:イタリア トスカーナ州 キャンティ 原産地呼称:DOCG. CHIANTI CLASSICO GRAN SELEZIONE ぶどう品種:サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、コローリノ アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ vinous:98 ポイント 98 Drinking Window 2028 - 2060 From: Chianti Classico: Riding Out the Storm (Jul 2025) The 2020 Chianti Classico Gran Selezione Vigna Il Poggio is a total stunner. What a wine. Elegant and translucent, the 2020 impresses with a sublime, finessed personality that is impossible to miss. Fine tannins and lifted, sensual aromatics immediately announce a wine of utter class. On the palate, the 2020 is wonderfully deep and layered, with mind-blowing balance and exceptional pedigree. The 2020 is one of the very finest Il Poggios ever made. It has been nothing short of breathtaking on the two occasions I have tasted it so far. Don't miss it! - By Antonio Galloni on July 2025 ジェームス・サックリング:97 ポイント Score 97 Avg Price (ex-tax) $ 79 Castello di Monsanto Chianti Classico Gran Selezione Vigneto Il Poggio 2020 Wednesday, Mar 12, 2025 Color Red Country Italy Region Tuscany Vintage 2020 A restrained, reductive and transparent wine with aromas of roses, violets, rhubarb and chalky minerality. Supple and medium- to full-bodied on the palate, with elegant, velvety tannins and long, refreshing acidity that’s super juicy and tight in the finish. Tense and polished, with a touch of sternness in the aftertaste. Drinkable now, but best from 2026.

    • Product Images
    • 【アートラベル】 テヌータ・デル・オルネライア オルネライア [2020]750ml (赤ワイン)

      • 40,700

      • 税抜37,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      オルネライア
      生産地

      スーパー・タスカンの代名詞! 極上のワインを造りたいとの熱い思いで立ち上げたオルネッライアの哲学を形にしました。 毎年ヴィンテージの特徴を表した単語が選ばれており、2020年は調和を意味する「LA PROPRZIONE ラ・プロポルチオーネ」。ワインと芸術が融合した「ヴェンデミア・ダルティスタ」の2020年度の作品は、アメリカの現代芸術家、ジョセフ・コスースが担当しました。 1981年ボルゲリの土地で高品質なイタリアワインを造ることを目的に、トスカーナの名門アンティノリ家のロドヴィーゴ・アンティノリ伯爵により創立されました。1999年にはロバート・モンダヴィ社をパートナーとして活動の場を大きくしています。 2005年以後はマルケージ・フレスコバルディのホールディング・カンパニー、テヌーテ・ディ・トスカーナが所有し、醸造家ミッシェル・ロランなど世界各国から優秀な人材を招き、ボルゲリのテロワールを最大限に生かした極上のワイン造りに取り組んでいます。 「オルネライア」は、地中海沿岸のテロワールと人間の哲学が融合したワインです。古生代に誕生した複雑な組成の土壌は、人間の知恵により、地中海の影響を受けてさまざまに変化する微気候としっかりと繋がっています。オルネッライアのワインは、長期熟成させると大きく開花して真価を発揮し、時間とともに豊潤で細やかなフィネスが表れます。 ■テクニカル情報■ ブドウは手摘みして、容量が15kgの小型コンテナーに入れて醸造所へ運びまます。除梗の前と後の2回、選果台の両側で職人が並び、健全なブドウを選別した後、柔らかく破砕します。これまで、選果は人手に頼っていましたが、2016年からは、精度を上げるため、人手に加えて光学的選果機を導入しました。ブドウは、品種ごと、区画ごとに分けて醸造します。発酵にはステンレス・タンクとコンクリート・タンクを使い、26°Cから30°Cで1週間かけます。 その後、15日間、果皮とマセレーションさせ、合計で3週間、発酵槽に入れます。マロラクティック発酵は、主に木樽を使い、木樽の比率は、新樽が70%、1年使用の旧樽が30%です。その後、ワインは、バリックに入れ、温度管理したセラーで18ヵ月間熟成します。12ヵ月熟成させた時点でワインをブレンドしてから樽に戻し、さらに6ヵ月、樽熟を続けます。瓶詰め後、ボトルで12ヵ月間熟成させてから、市場に出荷します。 ■ワインメーカーズノート■ 「オルネッライア 2020 の色調は、例年通りの深いルビー色で、香りには熟した赤い果実が明確に出ており、繊細なヴァニラの香りや柔らかい刻みタバコのニュアンスも感じます。口に含むと、円熟したビロードの舌触りがあり、非常に心地よく、もっと味わいたい気分になります。タンニンは、凝縮感があると同時に非常にエレガントで、香り高い余韻がいつまでも続きます。」 オルガ・フザーリ TENUTA DELL'ORNELLAIA ORNELLAIA テヌータ・デル・オルネライア オルネライア 生産地:イタリア トスカーナ ボルゲリ 原産地呼称:D.O.C. BOLGHERI SUPERIORE ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー32%、プティ・ヴェルド5%、カベルネ・フラン13% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2020年ヴィンテージ情報■ 温かく雨の多い冬に続き、3月には一時的に気温が下がり、発芽直前となった最終週には氷点下となる夜が何日かありました。幸い、発芽した芽は、芽の中の綿状組織に守られ、霜害を受けませんでした。以降の春の気候は温暖で、降雨量も例年並みだったためブドウが順調に生育ち、5月20日から25日にかけて開花しました。6月中旬に激しい雨が降りましたが、その後、8月末まで雨がほとんど降らず、気温も高く、非常に乾燥した気候が長期間、続きました。7月20日から25日にかけて、ブドウの実が色づくヴェレゾンが急速に、かつ、均一に始まり、豊かな陽光のもとでブドウの熟成が進みます。8月末に恵みの雨が降りました。この雨で気温が下がって昼夜の寒暖差が大きくなり、夜間の最低気温は13°Cまで下がってメルローの成熟に理想の条件となりました。収穫は、果実味とフレッシュ感を最大限に保つため、わずか2週間で完了します。収穫直後、突然、熱波が襲って1週間も続いたので、絶妙のタイミングでの収穫となりました。この猛暑で気温が37度に達し、収穫が終わっていない品種の糖度が上がり、樹勢の弱い畑のカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンは早くも9月17日に収穫します。9月末に待望の雨が降り、天候が例年に戻りました。この雨で糖度が下がってアルコール度数が例年の値となり、10月3日にカベルネ・ソーヴィニヨンとプティ・ヴェルドーの収穫が完了しました。 ジェームスサックリング:98 ポイント Ornellaia Bolgheri Superiore 2020 Monday, Jun 26, 2023 Color Red Country Italy Region Tuscany Vintage 2020 Alluring aromas of lead pencil and currants with crushed stone and iodine. Full-bodied with hemmed in tannins that are tight and focused. Very fresh and energetic with wonderful length and intensity for this vintage. Needs four or five years to come together. Better in 2028 and onwards. VINOUS:96 ポイント 96pts Drinking Window 2027 - 2045 From: Exploring New Releases from Coastal Tuscany (Aug 2023) The 2020 Ornellaia is a gorgeous, elegant wine. Seamless and wonderfully deep on the palate, the 2020 is super-refined from the outset. Even with all of its depth, the 2020 retains terrific freshness and cut to play off its soft, succulent fruit. Overall, the 2020 looks to be a relatively accessible Ornellaia that will drink well with minimal cellaring. I especially admire the precision and understated finesse here. - By Antonio Galloni on August 2023 ワインアドヴォケイト:95 ポイント RP 95 Reviewed by: Monica Larner Release Price: $260 Drink Date: 2026 - 2045 The 2020 Bolgheri Superiore Ornellaia is made with Cabernet Sauvignon and Merlot with small percentages of Cabernet Franc and Petit Verdot. It opens to an impenetrable, full-bodied approach with dark fruit, pencil shaving, toasted oak, Spanish cedar, campfire ash and iron ore. For sure, this is an especially concentrated and oak-driven vintage of this iconic wine. It absolutely requires more aging time. It feels quite tight and firm in its youth. The concentration is abundant. Following a very productive 17 years at Masseto and Ornellaia, Estate Director Axel Heinz announced in March of this year that he was leaving his position. He will join Château Lascombes in Bordeaux as CEO. Axel was born in Germany, raised in France and established a brilliant winemaking career in Italy. "It makes it difficult to know which national soccer team to root for," he once joked with me. Under his time at Masseto and Ornellaia, the two brands grew in respective strength with individual identities. His new releases command some of the highest prices in Italian wine and are sought after by collectors worldwide. Axel oversaw the construction of the new Masseto winery, and he launched a second wine called Massetino (new vintages of both are reviewed here). Axel was quoted in the Italian press as saying, "Italy will stay in my heart forever, but it's time to go back to France." Published: Jun 01, 2023

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み

TERRADA WINE STORAGE
保管料最大3か月無料

この商品は TERRADA WINE STORAGE
ボトル保管プランをご利用いただけます

TERRADA WINE STORAGEボトル保管プランは、1本121円からご利用いただけるワイン保管サービスです。
温度14℃±1℃、湿度70%±10%のワインに最適な環境下で保管・熟成いたします。TERRADA WINE MARKETでご購入いただいたワインは保管料最大3か月無料でご利用いただけます。配送先選択時に「ボトル保管プランへ預ける」を選択してください。