2010年以降ワインの商品一覧
-
-
-
エシェゾー・グラン・クリュ・エシェゾー・デュ・ドゥシュ [2017] 750ml / Echezeaux Grand Cru Echezeaux du Dessus
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ホフマン・ジャイエ
名匠アンリ・ジャイエの従兄弟として知られるロベール・ジャイエが設立したドメーヌ。ロマネ・コンティの醸造長アンドレ・ノブレ氏から手ほどきを受け、独自のワイン造りで名声を得ています。当主ジル氏は17年に病に伏し、18年1月に逝去。現在蔵はジル氏存命時にスイスの大富豪アンドレ氏が購入し、それと同時に名称も変更しました。フラッグシップのエシェゾー・デュ・デュシュは、ブルゴーニュのテロワールを忠実に照らし出した2017年。涼しさの中にも、繊細で気品に満ちた果実のうまみ、そして複数のスパイスの風味が静かに広がる仕上りです。
-
-
-
-
バタール・モンラッシェ・グラン・クリュ [2019] 750ml / Batard-Montrachet Grand Cru
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
1999年に初めてリリースされて以来、ボワゼ・グループの惜しみない投資による最新鋭の設備で完成度の高いワインを生み出し、高い評価と注目度を獲得するヴージュレイ。 所有する畑も恵まれ、栽培から醸造に至るまで「コント・アルマン」の名匠パスカル・マルシャンからピエール・ヴァンサンに受け継がれて勢いに乗っています。 特級バタール・モンラッシェは3つの区画の葡萄を使用し、最も古い木で1970年植樹の畑のシャルドネが含まれています。凝縮した酒質のイメージを持つボワセからは想像できないほどピュアで、煌びやかなミネラルに包まれ、果実のポテンシャルが飲み進んでもぶれずに、時間経過と共に蜜感が露わになる逸品です。
-
-
-
-
エシェゾー・グラン・クリュ・エシェゾー・デュ・ドゥシュ [2018] 750ml / Echezeaux Grand Cru Echezeaux du Dessus
-
71,500円
-
税抜65,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- Hoffmann-Jayer
名匠アンリ・ジャイエの従兄弟として知られるロベール・ジャイエが設立したドメーヌ。ロマネ・コンティの醸造長アンドレ・ノブレ氏から手ほどきを受け、独自のワイン造りで名声を得ています。 当主ジル氏は17年に病に伏し、18年1月に逝去。 現在蔵はジル氏存命時にスイスの大富豪アンドレ氏が購入し、それと同時に名称も変更しました。こちらはフラッグシップとなるエシェゾー18年。温暖な年のエシェゾーらしい熟度の高さに果実、スパイスなどの風味が豊かに広がる特級然とした仕上りです。
-
-
-
-
レ・ロング・ヴィオル [2013] 750ml / LES LONGUES VIOLES
-
148,500円
-
税抜135,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- GEORGES LAVAL
ヴァレ・ド・ラ・マルヌの中でも特に素晴らしい品質のブドウを育む一級格付けのキュミエールに4世代に渡って居を構え、ブドウの個性を最大限に引き出したシャンパーニュで熱狂的な支持を集めるジョルジュ・ラヴァル。(キュミエール村は、格付け当時のムニエ栽培率が80%を超えていたために、1級格付けになりましたが、 現在ではピノ・ノワールの栽培率が50%を超え、隣のディジーやアイ村に勝るとも劣らない黒葡萄の産地として注目を集めています。) 現在は1996年に蔵元を引き継いだヴァンサン・ラヴァルが、厳格なビオディナミ栽培で畑を管理。 その品質の高さは、エルヴェ・ジュスタンが「キュヴェ・サピエンス」に彼のムニエを選んだことでも知られています。 代々受け継いできた高樹齢の樹が植わる区画『レ・ロング・ヴィオル』では科学的な除草剤などを一切使用せず、ムニエ(1947年植樹)とピノ・ノワール(1964年・1984年)が育まれています。 その葡萄から古典的な樽発酵で原酒を仕込み、72か月の熟成を経てリリースされるため、年間生産本数はわずか1500本弱・・・、フランス現地でもなかなか出会う句とのできない希少なシャンパーニュです。(2012年がファースト・リリース) 当主自ら1本1本のボトルにサインを施していることからも、いかにこだわりを持ったキュヴェであるかが伺いしれます。
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ・グラン・クリュ [2019] 750ml / Corton-Charlemagne Grand Cru
-
71,500円
-
税抜65,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- Meo-Camuzet F&S
メオ・カミュゼ・フレール・エ・スールは、1999年から始まったメオ・カミュゼのネゴシアン部門で、ネゴスと言えど選りすぐりの生産者から買い付けたブドウのみを使用し、ドメーヌものと遜色ない高い品質のワインを生産しています。優良年となった2019年は、この年らしい肉付きのよいたっぷりとした果実味と、この土地特有の石灰質の強靭なミネラル感が調和した味わい。程よい肉付きのある筋肉質な仕上りは、コルトン・シャルルマーニュの美点をしっかりと描写した気品ある極上品と言えるでしょう。
-
-
-
-
ボンヌ・マール・グラン・クリュ [2010] 750ml / Bonnes-Mares Grand Cru
-
231,000円
-
税抜210,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
中世からすでに葡萄畑を所有していたブルゴーニュ屈指の名家、ヴォギュエ。 シャンボール・ミュジニーのワインのみを追究するこのドメーヌは、ブルゴーニュのみならず、フランスを代表する蔵元と言っても過言ではありません。特級ミュジニーと並んで評価されるボンヌ・マールは、黒いカシス・リキュールのような濃密さとミネラル分を豊富に含んだ複雑なアロマ、そして熟れた果実味と力強いタンニンをもっています。第一印象は男性的ですが、飲み進めて行くうちに磨き抜かれた気品漂う印象に変わっていく、二面性のある味わいは、ヴォギュエならではの圧巻の味わい。
-
-
-
-
ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ [2019] 750ml / BIENVENUES BATARD MONTRACHET GRAND CRU
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
1999年に初めてリリースされて以来、ボワゼ・グループの惜しみない投資による最新鋭の設備で完成度の高いワインを生み出し、高い評価と注目度を獲得するヴージュレイ。所有する畑も恵まれ、栽培から醸造に至るまで、「コント・アルマン」の名匠パスカル・マルシャンからピエール・ヴァンサンに受け継がれて勢いに乗っています。0.46haからなるピエール・ヴァンサンの仕立てた一本。純真な酒質に、少し厳しさを感じるような硬いミネラルがこの酒に特級に足る風格を感じさせる素晴らしい出来栄えです。
-
-
-
-
ネクスト オブ キン [2014] 750ml / Next of Kyn No.8 Red Wine
-
117,260円
-
税抜106,600円
- 0
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- ネクスト オブ キン
シネ クア ノンの別プロジェクト 生産量はシネ クア ノンより少なく入手困難なワイン シラーをメインにグルナッシュ・ルーサンヌをブレンドしています。 WA:98+ポイント
-
-
-
-
ネクスト オブ キン [2013] 750ml / Next of Kyn No.7 Red Wine
-
110,000円
-
税抜100,000円
- 0
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
シネ クア ノンの別プロジェクト 生産量はシネ クア ノンより少なく入手困難なワイン シラーをメインにグルナッシュ・ルーサンヌをブレンドしています。 WA:97+ポイント
-
-
-
-
シネ クア ノン ダーク ブロッサム シラー [2011] 750ml / Sine Qua Non Dark Blossom Syrah
-
93,500円
-
税抜85,000円
- 0
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シネ クア ノン
アメリカの国内市場では顧客名簿を通してのみの販売となり名簿に登録してもかなりの順番待ちを余儀なくされるという超入手困難なまさに”カルト・ワイン中のカルト・ワイン”です。 シネ・クア・ノンはサンタバーバラ近郊のオーク・ビューに位置する小さなワイナリーです。 シネ・クア・ノンとはラテン語で『不可欠なもの』という意味ですがオーナー兼ワインメーカーであるマンフレッド・クランクルが語る“シネ・クア・ノン”とは 『真の美しさとは個々の主観を超越して心を開くと感じられる』 という少し哲学的な考えによるものです。 1992年のリリース以来、ラベルは毎年アート性のあるデザインに毎年変更し 同じラベルは二度と使いません。またラベルだけではなくブレンドやワイン名も毎年替えております。 シラー グルナッシュ プティ シラー 他 WA 99ポイント
-