ワインの商品一覧|4ページ目
-
-
-
シャトー・ラフルール [2018] 750ml / Chateau Lafleur
-
260,700円
-
税抜237,000円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- シャトー・ラフルール
・WA98+点 (パーカーポイント) 日本市場ではルグランが唯一の公式パートナーです。小規模なシャトーが点在するポムロールにあって、ひと際小さく強い輝きを放っているのがシャトー・ラフルールです。 ペトリュスから車一台やっと通ることのできる小道を挟み、向かい側徒歩1-2分に位置する僅か4.5ヘクタールのシャトーで、1872年に現オーナーであるギノドー家の祖先がシャトー・ル・ゲイを買収したときに、テロワールに優れたこの区画のみを別シャトーとしたのがラフルールの起源です。1980年代は当時ペトリュスのオーナーでもあったジャン・ピエール・ムエックス社が醸造を手伝っていましたが、2001年から現当主のバプティスト・ギノドー夫妻がすべてを管轄するようになり、ペトリュスと双璧をなす存在であると同時に、ポムロールの地で孤高の存在へとなりつつあります。ペトリュスでは重粘土に植えられたメルローが重要な役割を果たしますが、ラフルールではカベルネ・フランが唯一無二の輝きを放ちます。ラフルールではこれをブーシェ・ド・ラフルールと呼び、何世代にも渡りマッサール・セレクションで優れた遺伝子を持つ株が選別されて、大切に受け継がれてきました。またラフルールには3つの異なるテロワールがパッチワークのように広がり、これが複雑さをもたらします。 また組織が大きく役割分担が明確なボルドーにおいて、ギノドー家は家族経営を大切にし少数精鋭のチームが栽培から醸造、マーケティングまで手掛けているため、細部にまでラフルールのエスプリが吹き込まれています。この孤高のラフルールは、ラズベリー、プラム、ダークチェリー、トリュフ、リキュールなど重層的な香り、タンニンは極めてエレガントで艶やか、冷涼感のあるフィニッシュが長く長く続きます。
-
-
-
-
シャトー・ディケム [2018] 750ml / Chateau d'Yquem
-
84,700円
-
税抜77,000円
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- シャトー・ディケム
・WA98 400年の歴史を誇るシャトー・ディケムはソーテルヌの頂に君臨する唯一無二のシャトーです。アレクサンドル・リュル・サリュース伯爵から1999年にベルナール・アルノー率いるLVMHが買収し、2004年からシュヴァル・ブランを指揮するピエール・リュルトンが総支配人として両シャトーを管理しています。その品質と名声は揺らぎなく現在にも継承されています。イケムを唯一無二の存在と足らしめるのは、何と言ってもその優れたテロワールにあります。 水温の高いガロンヌ河に、その支流であり木々に覆われて水温が低く保たれているシロン河が合流することで、夜明けに深い霧が発生し、その朝露のお陰でソーテルヌの鍵となるボトリティス・シレネアと呼ばれる貴腐菌が広がります。ソーテルヌの丘の頂上に広がるイケムの約100ヘクタールの畑は、風通しが良く水はけにも優れているために、午後には陽が差してからりと乾燥し、腐敗菌が広がることなく葡萄が健全に濃縮します。収穫は熟練した収穫人が長いときは一か月以上に渡り6回にも分けて粒ごとに選り分けられながら行われます。そして区画ごとに細やかに醸造され、厳しい選別を重ねた後にイケムが生まれるのです。自然と人智の奇跡とも言える過程を経て生まれたイケムは非常に収穫量が少なく、1本の葡萄樹から造られるのは僅かグラス1杯とも言われます。デザートワインとして語られるイケムですが、シャトー・ディケムは天婦羅や焼き鳥などの和食、スパイシーな中華、フレンチでは暖炉で焼いたプーレ・ロティと抜群の相性を見せます。100年以上の熟成のポテンシャルもありながら、酸と甘みが高次元でバランスするイケムは、若くしても楽しめるワインです。
-
-
-
-
レ・フォール・ド・ラトゥール [2018] 750ml / Les Forts de Latour | シャトーオリジナル木箱入
-
51,700円
-
税抜47,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
WA92+ 【2018年ヴィンテージ】 2018年は全ての畑で有機栽培への転換が完了した年。 記録的な雨に見舞われた冬、湿度が高く肌寒い春。遅い芽吹き。 初夏から夏に掛けて、熱波が到来したが、8月下旬の雨で救われる。 収穫は秋晴れの素晴らしい天候の中9月17日にメルローから始まり、10月11日にカベルネ・ソーヴィニヨンで終了。カベルネ・ソーヴィニヨン65%、メルロー34%、プチ・ヴェルド1%の構成。完熟した黒い果実、スミレや甘いスパイスなどリッチなアロマ。凝縮感があり力強いフルボディ。 【シャトー・ラトゥール】 シャトー・ラトゥールはメドック第一級格付けのボルドーを代表するシャトーです。1331年の古文書に既にその名が記録されるほど歴史は古く、シャトーの由来となったラ・トゥール(塔)はこの地を監視する防衛塔として建設されました。17世紀には、後にラフィット、ムートン、カロン・セギュールを所有した“葡萄畑のプリンス”ことアレクサンドル・ド・セギュール伯爵が買い取り、1962年までその末裔がシャトー・ラトゥールを所有していました。その後イギリス資本となりましたが、1993年にはピノー・プランタン・グループの総帥フランソワ・ピノー傘下のアルテミスが買収、若く才覚に溢れたフレデリック・アンジェラを社長に据えて、その歴史と伝統を現在に引き継いでいます。シャトー・ラトゥールの敷地は全部で92haで、僅か300メートル先にあるジロンド川が温度調節機能を果たすため、ラトゥールの畑は霜害や熱波といった極端な天候から常に守られます。土壌は粘土砂礫土壌となっており、砂礫質は排水性に優れ、必要な時は保水性に優れた粘土質が水分を供給するため、葡萄は常に安定した生育サイクルで完熟します。2008年からは土を踏み固めることのない馬による耕作、2015年からは有機栽培、特に重要なランクロと呼ばれるシャトー・ラトゥールで最も重要な47haの区画ではビオディナミが採用されています。2001年には醸造設備を一新し、細分化されたパーセル毎に栽培・醸造が精密に管理されています。グランヴァンは平均樹齢60年のランクロの区画からカベルネ・ソーヴィニヨン約90%で、セカンドのレ・フォールはランクロ周辺とグランヴァンの格下げから、平均樹齢40年、カベルネ・ソーヴィニヨン約70%です。
-
-
-
-
レ・フォール・ド・ラトゥール [2018] 750ml / Les Forts de Latour | 3本セット・シャトーオリジナル木箱入
-
155,100円
-
税抜141,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- シャトー・ラトゥール
WA92+ 【2018年ヴィンテージ】 2018年は全ての畑で有機栽培への転換が完了した年。 記録的な雨に見舞われた冬、湿度が高く肌寒い春。遅い芽吹き。 初夏から夏に掛けて、熱波が到来したが、8月下旬の雨で救われる。 収穫は秋晴れの素晴らしい天候の中9月17日にメルローから始まり、10月11日にカベルネ・ソーヴィニヨンで終了。カベルネ・ソーヴィニヨン65%、メルロー34%、プチ・ヴェルド1%の構成。完熟した黒い果実、スミレや甘いスパイスなどリッチなアロマ。凝縮感があり力強いフルボディ。 【シャトー・ラトゥール】 シャトー・ラトゥールはメドック第一級格付けのボルドーを代表するシャトーです。1331年の古文書に既にその名が記録されるほど歴史は古く、シャトーの由来となったラ・トゥール(塔)はこの地を監視する防衛塔として建設されました。17世紀には、後にラフィット、ムートン、カロン・セギュールを所有した“葡萄畑のプリンス”ことアレクサンドル・ド・セギュール伯爵が買い取り、1962年までその末裔がシャトー・ラトゥールを所有していました。その後イギリス資本となりましたが、1993年にはピノー・プランタン・グループの総帥フランソワ・ピノー傘下のアルテミスが買収、若く才覚に溢れたフレデリック・アンジェラを社長に据えて、その歴史と伝統を現在に引き継いでいます。シャトー・ラトゥールの敷地は全部で92haで、僅か300メートル先にあるジロンド川が温度調節機能を果たすため、ラトゥールの畑は霜害や熱波といった極端な天候から常に守られます。土壌は粘土砂礫土壌となっており、砂礫質は排水性に優れ、必要な時は保水性に優れた粘土質が水分を供給するため、葡萄は常に安定した生育サイクルで完熟します。2008年からは土を踏み固めることのない馬による耕作、2015年からは有機栽培、特に重要なランクロと呼ばれるシャトー・ラトゥールで最も重要な47haの区画ではビオディナミが採用されています。2001年には醸造設備を一新し、細分化されたパーセル毎に栽培・醸造が精密に管理されています。グランヴァンは平均樹齢60年のランクロの区画からカベルネ・ソーヴィニヨン約90%で、セカンドのレ・フォールはランクロ周辺とグランヴァンの格下げから、平均樹齢40年、カベルネ・ソーヴィニヨン約70%です。
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2018] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
61,600円
-
税抜56,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- VINCENT GIRARDIN
醸造家エリックが責任者となってからさらに品質が向上し、 赤白共にハイレベルで安定感のあるワインを生み出すジラルダン。 ”栽培は手をかけ、醸造はなるべく自然に”を信条としたワイン造りを行い、 そのピュアでエレガントな味わいは、常に高い評価を受けています。 蔵元のフラッグシップともいえるコルトン・シャルルマーニュは、 力強く複雑で張り詰めたミネラルの存在を表現しながらも、 ハチミツ、スパイスのニュアンスが混ざり合い、 極辛口になりやすいこのアペラシオンをしなやかに作り上ています。
-
-
-
-
コルトン・シャルルマーニュ グラン・クリュ [2018] 750ml / CORTON CHARLEMAGNE GRAND CRU
-
49,500円
-
税抜45,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- MICHEL JUILLOT
ラ・ヴィネではお馴染み、メルキュレイの名門の蔵元ミシェル・ジュイヨ。 生み出される白は、総じて酸とミネラル感が表現された洗練されたスタイルです。 コート・ドールに比べより複雑な地形となっている「メルキュレイ」を、 知り尽くした蔵元だからこそできる匠の技と言えます。 特級格付けコルトン・シャルルマーニュもわずかですが所有しており、 アロース・コルトン村の南西向き斜面に所有する0.16haから、 3樽【年産900本】のみ作られています。 1965年植樹という古木ならではの圧倒的なミネラル感が重層的なスケールを感じさせ、 さらに2018年の凝縮感も相まって、さすがの風格となる仕上がりです! これは環境のいいワインセラーでじっくりと熟成していただきたいです。
-
-
-
-
ムルソー プルミエ・クリュ クロ・デ・ペリエール [2018] 750ml / MEURSAULT 1ER CRU CLOS DES PERRIERES
-
46,200円
-
税抜42,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
ムルソーといえばこの人!代表生産者のひとりアルベール・グリヴォー。 140年以上前にムルソー村で蒸留所を引き継ぎ、蒸留酒の醸造を行いながら畑を 購入し蔵元を拡大した歴史を持つムルソー人気を牽引した一人です。 その味わいは多くの美食家たちを魅了し、この生産者を飲んでムルソーのファンに なった方も多いかと思います。 ムルソーの一級畑に燦燦と輝く銘醸畑、クロ・デ・ペリエール。 アルベール・グリヴォーが単独で所有し、特級畑昇格申請を提出する、 まさに蔵元が誇る宝物のような畑といえます。 高い凝縮度を誇り、厚みのあるグレープフルーツの酸味、奥行きのあるハリのある ミネラル感は飲み手を魅了する圧巻の出来栄えです。
-
-
-
-
ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・コンベット [2018] 750ml / PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU COMBETTES
-
59,400円
-
税抜54,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- SAUZET
名人と詠われたエチエンヌなきあと、名手ジェラール・ブ-ドが後を継いだエチエンヌ・ソゼ。 現在でもフランス国内の三ツ星レストランの殆どが扱うと言われる名門中の名門。 1級畑レ・コンベットは、ムルソーの1級シャルムに隣接する好立地の畑でふくらみのある 味わいが持ち味。熟した白桃やシトロン洋梨のアロマに加え、トーストや樽香の香ばしい香り立ち 一際肉厚。2018年らしい瑞々しく透明感のあるつくりは、この先複数本セラーで熟成させたくなる ような秀逸な完成度です。
-
-
-
-
ハーラン・エステート [2018] 1500ml / Harlan Estate
-
473,000円
-
税抜430,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ハーラン・エステート
【正規品】Harlan Estate ハーラン・エステート 100点満点を何度となくたたき出したナパヴァレーの頂点、いや世界の頂点。 現代カルトワインを代表するパーフェクトな調和を奏でる世界最高峰のハーラン・エステート極上の逸品。 ハーラン・エステートは不動産事業で大成功を収めて、ナパ・ヴァレーにてメドウッドという壮麗なリゾートを経営するビル・ハーラン氏が、「オークヴィルからフランスの格付け第一級に匹敵するカリフォルニア・ワインを作る」というヴィジョンのもとに、1984年に設立されました。 当時のナパ・ヴァレーは平地でのブドウ栽培が常識でしたが、土地選びに15年かけ、地道な研究と調査の結果、 オークヴィルの西の丘陵にある97haの土地を切り開き、 海抜68mから374mの北向き、北東向き斜面に等高線に沿って段々畑を造成。 土壌はフランシスカン頁岩という粉砕された岩石が表面を覆う1/3が堆積土壌、2/3が火山性土壌で、もっとも適正な場所にカベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロ20%、カベルネ・フラン8%、プティ・ヴェルド2%が植えられています。 ワイン・ディレクターはボブ・レヴィ氏、コンサルタントは泣く子も黙るミシェル・ロラン様 そしてヴィンヤード・マネージャーはメアリー・マー氏はワインメーカーはコーリー・エンプティング氏です。 選りすぐりの精鋭を集めた、ワイン界のバルセロナFC状態です。 創業以来30年同じメンバーで一貫してこだわりを持ったワインを手掛けています。 ヨーロッパの伝統と技術を取り入れながら、科学的リサーチを行うことで急速にヨーロッパとのワイン造りのクオリティ差を縮めることに成功。 最新技術を結集したワイナリーと地下セラーを持ち、 1990年の初ヴィンテージ以来、伝統と革新が融合した偉大なワインが生み出されています。 ------------------------------------------------------------------- HARLAN ESTATE RED WINE NAPA VALLEY ハーラン・エステート レッドワイン ナパヴァレー[2018] カベルネソーヴィニヨン70%、メルロー20%、カベルネフラン8%、プティヴェルド2% 熟成 フレンチオーク(新樽100%)にて20~25ヶ月間で熟成 伝統と革新が融合したナパ・ヴァレーの伝説的ワイナリーが生み出す「カリフォルニアのグラン・ヴァン」。 世界屈指のクオリティを誇り、完璧とも言える芸術品。 ハーラン・レッド・ワインはリリース直後からカルトワインの称号を与えられる伝説的ワイン。 評論家やメディアから「カリフォルニアのみならず世界で最も深遠な赤ワイン」、「他のすべてのワインが手本にすべき味わい」との賞賛を受け、その地位を不動のものとしています。華やかでありながら複雑性に満ちた味わいと官能的なタンニンは飲む者全てを魅了します。 香りは仄かですが複雑で、注いで数分で濡れた石、カシス、樹脂、深い霧が感じられます。 手つかずの自然の息吹と同時に、心地よい日の光を心の中に感じることでしょう。 味わいは迫力があり、酸が前面に来て、力強さと濃い果実味のバランスが絶妙。 タンニンは研ぎ澄まされたように美しく、柔らかくしなやかで、フィニッシュの余韻が長く続きます。 WA:97-100P WS:99P JS:100P 輸入元:中川ワイン ポイントは掲載時のポイントです
-
-
-
-
ムルソー プルミエ・クリュ ジュヌヴリエール [2018] 750ml / MEURSAULT 1ER CRU GENEVRIERES
-
143,000円
-
税抜130,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ANNE BOISSON
次世代のコシュ・デュリとも賞されるボワッソン・バド。 名義が3つあり、父ベルナール、息子ピエール、娘アンヌという家族の名前で ワインをリリースしますが、現在は全てピエールが主導して、 評価の高いワインを生み出しています。 ジュヌヴリエールはムルソーの中でも、特に力強いワインを生み出す事で知られる一級畑。 2018年らしい良く熟した洋梨のような深い色合いと蜜っぽい果実味に、 ヘーゼルナッツやスパイスが溶け込んだ複雑さ、干し芋のような熟度のある香りが 口いっぱいに広がります。
-