ワインの商品一覧|5ページ目
-
-
-
ブラン・ド・ブラン ドメーヌ・ピカール [NV] 1500ml / BLANC DE BLANCS DOMAINE PICARD EXTRA BRUT
-
29,700円
-
税抜27,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- COLLARD PICARD
~【マグナム】特級ル・メニル・シュール・オジェとオジェのシャルドネのみを贅沢に使用したBdB~ ヴィレール・スー・シャティヨン村の蔵元コラール・シャルデルのダニエルと、ル・メニル・シュール・オジェ村の蔵元メゾン・ピカールのカロリーヌの結婚により誕生した蔵元コラール・ピカール。小規模でありながらも、多数の原酒をストックしており、その卓越した造りと安定感は大手メゾンに通じるものがあます。しかも酒質はそれを凌駕する重厚感と透明感を持っており、他の多くの生産者の追随を許さぬような完成度があります。 こちらは妻のカロリーヌがピカール家から相続した、特級ル・メニル・シュール・オジェとオジェのシャルドネのみを贅沢に使用したブラン・ド・ブラン。洋梨のような果実の風味香る透明感のあるミネラリーな華やかさで、力強くクリーミーな泡立ちから、樽熟成由来の香ばしい風味が絶妙に複雑さを醸します。
-
-
-
-
ギガル コート・ロティ ラ・トゥルク [2015]750ml (赤ワイン)
-
56,800円
-
税抜51,637円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- ギガル
コート・ロティに君臨する北部ローヌの盟主! 「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ! ギガル社の創業は戦後間もない1946年のこと。その後、わずか半世紀にして北部ローヌ有数の生産者へと急激に大成長を遂げた。「ギガルの三つ子の兄弟」と俗に言われる単一畑のコート・ロティ、「ラ・ムーリーヌ」「ラ・ランドンヌ」「ラ・テュルク」やコンドリューの「ラ・ドリアーヌ」はギガルの名声を確固たらしめ、とりわけこのふたつのアペラシオンにおいては他に並ぶもののない、圧倒的な地位を築いている。 「ラ・トゥルク (テュルク)」は、ランドンヌと同じコート・ブリュヌに位置する1ha弱の区画からは、平均で5000本の生産量がある。ギガル社のコート・ロティのなかで最も人気の高いのがこのテュルク。 ステンレスタンクを用い、自動式ピジャージュをしながら4週間の醸し発酵。新樽100%で40ヶ月の熟成。深みあるルビー。ダークチェリーやコケモモなど小さな赤い木の実のアロマ。凝縮感があり、タンニンは果実味の中に溶け込んでしなやか。シラー93%、ヴィオニエ7%(コート・ブリュンヌ) ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、除梗の割合:75%、発酵(樽/タンク):ステンレスタンク、発酵温度:最高33度、発酵期間:25日間、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):100%、熟成期間:42ヵ月、マロラクティック発酵の有無:Yes、瓶詰め時のフィルターの有無:No、所有面積:1ha弱、土壌:シリカと石灰、雲母と粘板岩、酸化鉄の土壌、ぶどう品種(セパージュ):Syrah 93%, Viognier 7%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル・コート・ロティ、ゴブレ、平均樹齢:30年、密植度:10000本/ha、平均年間生産量(本数):5000本、収穫量:35hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・レゾネ、BIO認証団体:No E.GUIGAL COTE ROTIE LA TURQUE E ギガル コート・ロティ ラ・トゥルク (テュルク) 生産地:フランス ローヌ 原産地呼称:AOC. COTE ROTIE ぶどう品種:シラー 93%、ヴィオニエ 7% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:99 ポイント Reviewed by Joe Czerwinski Issue Date 20th Dec 2019 Source December 2019 Week 3, The Wine Advocate Drink Date 2025 - 2045 Like the La Mouline, the 2015 Cote Rotie La Turque comes across as slightly closed-I wouldn't be surprised to see it inch up to a perfect rating in a decade or so. Lashings of ground spices-pepper, allspice, cardamom-are sprinkled over mixed berries, but this full-bodied wine is locked up tight, finishing with firm tannins. Give it at least 5-6 years, maybe even a decade or so, before pulling a cork.. ジェームス・サックリング:98 ポイント Score 98 Avg Price (ex-tax) $ 409 E. Guigal Cote-Rotie La Turque 2015 Friday, Jul 19, 2019 Color Red Country France Region Rhone Vintage 2015 The personality of this wine is in full, flamboyant flight in 2015 with such expressive aromas of fragrant spices, roses and violet flowers, orange zest, white pepper, dark stones, exotic baking spices and beautifully ripe blackberries, blood plums and some redder fruit notes. The palate delivers plenty of energy and depth with ripe, dark and juicy tannins, wrapped around a very rich, intense and fleshy blackberry core. Impressive and still just a baby. Try from 2026.
-
-
-
-
ギガル エルミタージュ・ルージュ エックス・ヴォト [2015]750ml エクス ヴォト
-
46,640円
-
税抜42,400円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- E.GUIGAL
【正規代理店商品】 樹齢のブドウで仕立てるエルミタージュ!優良年にのみ生産される稀少キュヴェ! 初代エティエンヌがアンピュイの町に社屋を構えたのは遡ること、1945年。息子マルセルの代になり、同社の名声のもととなるコート・ロティの区画の数々を手に入れます。そして1980年代の半ば、かつてエティエンヌが働いていたコート・ロティの老舗ヴィダル・フルーリィ社、1990年代後半にはサン・ジョゼフの名ドメーヌ、ローヌ北部のジャン・ルイ・グリッパやド・ヴァルーイを、最近もコート・ロティもドメーヌ・ド・ボンズリーヌを取得しています。 現在では総面積55haに達する、名実ともにローヌを代表する生産者となっています。ギガル社の名声を高めているのは、コート・ロティの3つのプレスティージュ・キュヴェ、ラ・ムーリーヌ、ラ・ランドンヌ、そしてラ・トゥルク別名ギガル御三家と呼ばれています。 「エルミタージュ・ルージュ エックス・ヴォト」は、ぶどうの樹齢50~90年。ステンレスタンクを用い、ルモンタージュしながら4週間の醸し発酵。新樽で40ヶ月の熟成。紫の反射をもつ深いルビー。黒い果実、なめし革、甘草、東洋のスパイスなど香りは複雑。ユーカリミントのニュアンスも。リッチでしっかりした味わい。余韻もきわめて長い。 ■テクニカル情報■ 品種:シラー100%(テロワール構成:ベサール30%、グレフュー30%、ミュレ20%、エルミット20%) 熟成:新樽比率100%のオーク樽で42ヵ月間熟成 E.GUIGAL HERMITAGE ROUGE EX VOTO E.ギガル エルミタージュ・ルージュ エックス・ヴォト 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. HERMITAGE ぶどう品種:シラー100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ vinous:97 ポイント 97 Drinking Window 2026 - 2038 From: Power and Energy: The 2018 and 2017 Northern Rhones (Apr 2020) Deep, glass-staining ruby. Deep-pitched aromas of cherry liqueur, blackberry, fruitcake and incense on the highly perfumed nose. Stains the palate with vibrant black and blue fruit liqueur, allspice and violet pastille flavors, enlivened by a smoky mineral nuance that builds with aeration. Shows a suave blend of richness and vivacity, and no rough edges. Spicy and expansive on the strikingly long, sappy finish, which features resonating dark berry character and youthfully chewy tannins. - By Josh Raynolds on March 2020 ジェームス・サックリング:96 ポイント E. Guigal Hermitage Ex Voto 2015 Friday, October 11, 2019 CountryFrance RegionRhone Valley Vintage2015 Score 96 This is a very powerful, sweetly spiced and complex Hermitage with hung meat and very ripe dark berries, delivered amid iodine and dark stones, as well as a core of rich mulberries and blackberries. The palate has an extremely impressive and succulent feel with such intensity and deeply ripe, long, plush tannins. Gossamer smooth finish and long, rich dark-plum flavors. Best from 2025. ワインアドヴォケイト:96 ポイント The Wine Advocate RP 96 Reviewed by: Joe Czerwinski Release Price: NA Drink Date: 2025 - 2040 Spicy, cedary and firm, the 2015 Ermitage Ex Voto is built tough, like the granite it comes from. Hints of pencil shavings and crushed stone accent mixed red and black fruit, picking up hints of licorice and pepper on the long, tannic finish. Give this another 5-6 years in the cellar, then drink it over the following decade and a half or so. Tasting at Guigal is always one of the highlights of my Northern Rhone trip. Because of the family's breadth of production and hallmark long elevage, it provides a chance to look at several vintages together, along with commentary from the knowledgeable patriarch, Marcel Guigal. This year, I was joined by Marcel, his son Philippe and Jacques Desvernois, hired away from Jaboulet in the summer of 2018, for a five-hour marathon in the chilly cellar beneath the company's headquarters in Ampuis. Despite the cool temperatures, there were smiles all around at the quality of the samples on the table. "Global warming has been fabulous for the Northern Rhone," said Marcel at one point. It would be easy to overlook some of the lesser wines in the cellar and zoom straight to the single-vineyard Cote Roties, but for readers on a budget, the company has plenty of good wine to offer, starting with the mammoth quantities produced of the basic Cotes du Rhone (4.5 million bottles of the 2016 rouge). From the north, the closest equivalent is the Crozes-Hermitage, but I favor the Saint-Joseph in most vintages for its more granitic expression of Syrah. The whites here (outside of Condrieu, where they are the largest producer) are often overlooked, but I believe the quality is improving. Philippe Guigal said they worked the lees of the whites sparingly in 2018 to avoid any heaviness. While the focus of my visit is on the north, Guigal produces several wines from the Southern Rhone, which were included in the tasting. Indeed, for a negociant, Guigal does a terrific job maintaining consistency in their Southern Rhone bottlings. Interestingly, although they now own a large property in Chateauneuf-du-Pape (Chateau de Nalys), sourcing for the negociant CdP remains completely separate. "We have two hemispheres in our brains," said Philippe. "Guigal and Nalys." The latest Nalys wines were reviewed previously, as part of my Chateauneuf-du-Pape coverage. Published: Dec 20, 2019
-
-
-
-
シャトー オー ブリオン [2004] 750ml / Chateau Haut Brion
-
121,000円
-
税抜110,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2004
- 生産者
- シャトー オー ブリオン
『グラーヴ地区唯一の格付1級』 シャトー・オー・ブリオンは、1855年の格付けでメドック以外のワインで等級付けされた唯一のワインであり、また第一級に格付けされた。1953年に作られたグラーブの赤13の公式格付けのトップの座を占めます。シャトー自体は1550年に建てられ、畑の起源はジャン・ドゥ・ポンタックに由来します。 【豊かな香りとエレガントさは唯一無二】 オー・ブリオンはロバート・パーカー氏に「豊かな香りとエレガントさではオー・ブリオンの右に出るものはいない。この1級シャトーは世界でもっともエレガントでアロマの複雑なワインを作っている。1980年代初め以降、オー・ブリオンほどの一貫性と輝かしい品質を示すワインは他にはない。」とまで言わしめました。類まれな香りとともに複雑でエレガントな風味と、まろやかでたっぷりとした旨みを味わうことができる極上のワインです。 香りは比較的控えめながらも、驚くほど緻密で、赤い果実、ミネラル、オーク、スモークのニュアンスが交互に感じられます。この複雑さは 口の中にも広がります。凝縮感は高いものの、タンニンはきつくありません。ワインは直線的で余韻が長く、緻密です。厳粛な外観の下には、非常にエレガントで洗練されたワインが隠れ??ています。 2004年のヴィンテージは、シャトー・オー・ブリオンにとって その年を代表する偉大なワインの一つとなりました。 【2004年について】 2004年は、特に雨の多い1月から始まりました。この雨の多いスタートにもかかわらず、年間を通して乾燥した年でした。6月初旬に始まった開花は、素晴らしい気象条件のもと、迅速かつ均一に進みました。8月の雨は月後半に集中したため、ブドウの両側の葉を間引く必要に迫られました。この作業により、9月は素晴らしい収穫期を迎え、完熟した健全なブドウを収穫することができました。 【品種構成】 メルロー:61% カベルネ・ソーヴィニヨン:20% カベルネ・フラン:19%
-
-
-
-
ギガル サン・ジョゼフ リュー・ディ ブラン [2021]750ml (白ワイン)
-
11,660円
-
税抜10,600円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ギガル
【正規代理店商品】 サン・ジョゼフのアペラシオンの名前の由来となった「サン・ジョゼフ」の畑から造られる、ギガルの白ワイン! 初代エティエンヌがアンピュイの町に社屋を構えたのは遡ること、1945年。息子マルセルの代になり、同社の名声のもととなるコート・ロティの区画の数々を手に入れます。そして1980年代の半ば、かつてエティエンヌが働いていたコート・ロティの老舗ヴィダル・フルーリィ社、1990年代後半にはサン・ジョゼフの名ドメーヌ、ローヌ北部のジャン・ルイ・グリッパやド・ヴァルーイを、最近もコート・ロティもドメーヌ・ド・ボンズリーヌを取得しています。 現在では総面積55haに達する、名実ともにローヌを代表する生産者となっています。ギガル社の名声を高めているのは、コート・ロティの3つのプレスティージュ・キュヴェ、ラ・ムーリーヌ、ラ・ランドンヌ、そしてラ・トゥルク別名ギガル御三家と呼ばれています。 「サン・ジョゼフ リュー・ディ ブラン」は、アペラシオンの名前の由来となった「サン・ジョゼフ」の畑から造られる。この畑は、サン=ジョゼフが最高の品質を誇るアペラシオンであるという歴史的な認識を回復する一助となった。サン・ジョセフ・ブランは真面目なワインである、 重厚さと複雑さを持ち、畑の特徴を深く反映している。新鮮さと果実味、楽しさと面白さのシームレスなバランス。新鮮さと果実味、楽しさと面白さ、風味と骨格のシームレスなバランス。ギガルの得意とする白ワインは、このワインに特に顕著に表れている。 およそ18度に温度調節のうえアルコール発酵。半分を新樽、半分を1年使用樽で熟成。黄金色に輝く麦わら色。フローラルなアロマとオークのフレーバーが渾然一体となり複雑な香りです。ヘーゼルナッツやトロピカルフルーツのニュアンスも。リッチでまろやかな味わいです。 ■2021年ヴィンテージ情報■ ローヌ・ヴァレーの2021年ヴィンテージは、おそらく世界的なニュースとなった4月の壊滅的な霜で最もよく知られている。春の不安定な天候に続き、夏は例年より涼しく、乾燥していたが、過去3ヴィンテージのような猛暑はなく、9月には歓迎すべき雨が降った。ブドウの成熟は遅く、ばらつきがあったが、生育期間が延長されたことで、「通常の 」収穫スケジュールに戻った。ブドウは凝縮感があり、健全な自然な酸味と正常な糖度を持っていた。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、発酵(樽/タンク):小樽、発酵温度:16度、発酵期間:90日間、使用酵母:天然酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):1、熟成期間:12ヵ月、マロラクティック発酵の有無:100%、瓶詰め時のフィルターの有無:植物とベントナイトで清澄、カートリッジでろ過、土壌:石灰質、砂と小石の土壌、ぶどう品種(セパージュ):Marsanne 95% Roussanne 5%、ぶどうの仕立て:ゴブレ、平均樹齢:20~75年、密植度:10000本/ha、平均年間生産量(本数):7000本、収穫量:33hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:リュット・レゾネ、BIO認証団体:No E.GUIGAL SAINT JOSEPH LIEU DIT BLANC E.ギガル サン・ジョゼフ リュー・ディ ブラン 生産地:フランス ローヌ 北ローヌ 原産地呼称:AOC. SAINT JOSEPH ぶどう品種:マルサンヌ 95%、ルーサンヌ 5% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 JEB DUNNUCK:92-94 ポイント 92-94“The 2021 Saint Joseph Blanc Lieu-Dit Saint-Joseph is a significant step up that you wouldn’t guess is from such a challenging vintage. White flowers, brioche, tangerine, and grilled peach notes all flow to a medium bodied, beautifully balanced, elegant, yet concentrated white with tons to love. It’s a beautiful wine”- J.D 12/22 vinous:90 ポイント 90 Drinking Window 2024 - 2028 From: Northern Rhone: Where Diversity Ignites the Senses (Mar 2024) The 2021 Saint-Joseph Blanc Lieu-Dit is refreshing and focused. Yellow apple, flintstone, lemon flesh and honeysuckle notes are front and center. Medium-bodied and refined, the 2021 packs plenty of inner energy and culminates in a sapid finish. - By Nicolas Greinacher on October 2023 This year's visit to Guigal brought some intriguing news. To start with, the 2022 Cote-Rotie La Reynarde will be the inaugural vintage of the fourth “La” within the iconic Guigal line-up. Named after the stream running between Cote Blonde and Cote Brune, the grapes are sourced from a 1.6-hectare steep plot within the Fongeant lieu-dit. After new vines were first planted between 2015 and 2019, Philippe Guigal bottled a single barrel separately as of the 2019 vintage. To provide better context and understanding before tasting the inaugural 2022 La Reynarde, he poured the 2019, 2020 and 2021 vintage samples for context. Each year, a greater proportion of fruit from these fairly young vines was ready to be used in the blend. While the fragrant 2019 had me thinking of a La Mouline with a little kick, tasting the more structured and denser 2020 and 2021 stylistically placed the La Reynarde closer to La Turque. Another interesting adaptation of the Guigal wines includes a change in cooperage. “More than 20 years ago, my father Marcel and I were looking for a partner to set up our family cooperage,” Guigal explained. “In 2003, we teamed up with a renowned cooper. One of the advantages of using their methods was that they made our wines more open and accessible - a great advantage in cooler years. Given the changing climate and increasingly higher temperatures, we started to feel that another solution was needed. After trying out many options, even from Austria and Slovenia, we landed on a partnership with a high-end cooperage located in Beaune. Not only do their barrels impart less vanilla flavor to our wines, but they also prevent the wines from unnecessarily opening up. The 2020 vintage saw a mixture of cooperages, while the 2021 will be the first vintage to fully show the in-depth work we achieved with this barrel change.” What has not changed is the heavy use of new oak in Guigal’s winemaking. “We stay true to the Guigal house style,” Guigal firmly points out. Having had dozens of spectacular mature Guigal wines from the past three decades, there isn’t much to hold against that stylistic choice; with the few exceptions of less ripe vintages, Guigal wines can handle the new oak. But there’s a caveat: The reds need time. In the case of the outstanding 2022 Cote-Rotie La Landonne, time means holding off at least until 2037 to pop the first cork. Whether or not there is a sufficient number of consumers out there willing to wait that long is a different question. 【LUC試飲会2024】
-
-
-
-
<数量限定><期間限定>シャトー・オー・ブリオン・ブラン [2020] 750ml
-
253,000円
-
税抜230,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- シャトー・オー・ブリオン
【シャトー・オーブリオン・ブラン 2020】 オー・ブリオン・ブランは、ボルドーの5大シャトーの一つであり、メドック地区以外から唯一、1級に格付けされたシャトー。シャトー・オー・ブリオンが造る、ボルドーで最も稀少と言われる白ワインです。 1533年にジャン・ド・ポンタックによって開かれたオー・ブリオンの畑は、1855年のメドック最高位の格付けに選ばれたシャトーで最古のテロワールを誇ります。 ポンタック家以降、4つのファミリーを中心に幾世紀にも渡って受け継がれ、1935年にアメリカの財界人、クラレンス・ディロン氏が買い取り、 現在は、ディロン氏の熱い意思をルクセンブルグ大公国ロベール皇太子殿下が受け継いでいます。 わずか3haの畑のブドウから造られる、ボルドーで最も稀少と言われる白ワイン。 セミヨンとソーヴィニヨン・ブランが約半分ずつ、ヴィンテージによっては微量のソーヴィニヨン・グリを入れるという独自のアッサンブラージュによる芳醇かつ複雑なアロマは、他とは一線を画す味わいです。 ー評価ー パーカーポイント 94点 「シャトー・オー・ブリオン・ブラン 2020 もまた、グラスの中で徐々に開き、ネクタリン、桃、グレープフルーツ、ソーヴィニヨンの植物的な香りを放ちます。その後、フルボディな味わいが層を成して、調和し、繊細なオークのニュアンスを帯びた余韻へと続きます。」 Wine Advocate より
-
-
-
-
<数量限定><期間限定>シャトー・オー・ブリオン・ブラン [2021] 750ml / Chateau Haut-Brion Blanc
-
231,000円
-
税抜210,000円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- シャトー・オー・ブリオン
【シャトー・オーブリオン・ブラン 2021】 オー・ブリオン・ブランは、ボルドーの5大シャトーの一つであり、メドック地区以外から唯一、1級に格付けされたシャトー。シャトー・オー・ブリオンが造る、ボルドーで最も稀少と言われる白ワインです。 1533年にジャン・ド・ポンタックによって開かれたオー・ブリオンの畑は、1855年のメドック最高位の格付けに選ばれたシャトーで最古のテロワールを誇ります。 ポンタック家以降、4つのファミリーを中心に幾世紀にも渡って受け継がれ、1935年にアメリカの財界人、クラレンス・ディロン氏が買い取り、 現在は、ディロン氏の熱い意思をルクセンブルグ大公国ロベール皇太子殿下が受け継いでいます。 わずか3haの畑のブドウから造られる、ボルドーで最も稀少と言われる白ワイン。 セミヨンとソーヴィニヨン・ブランが約半分ずつ、ヴィンテージによっては微量のソーヴィニヨン・グリを入れるという独自のアッサンブラージュによる芳醇かつ複雑なアロマは、他とは一線を画す味わいです。 ー評価ー パーカーポイント 94点 「シャトー・オー・ブリオン ブラン 2021は、シャトー・オー・ブリオンが生み出す可能性を如実に示す傑作です。洋梨、白桃、ネクタリン、スパイスが織りなす複雑な香りを放ちます。 フルボディで丸みを帯びた肉厚な口当たり、果実の核が包み込むように広がります。 滑らかでシルクのような口当たりは、鮮やかな酸味に支えられ、石灰質の骨格を成すエキスによって形作られています。」 Wine Advocate より
-
-
-
-
シャトー オー ブリオン [1988] 750ml / Chateau Haut Brion
-
148,500円
-
税抜135,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1988
- 生産者
- シャトー オー ブリオン
『グラーヴ地区唯一の格付1級』 シャトー・オー・ブリオンは、1855年の格付けでメドック以外のワインで等級付けされた唯一のワインであり、また第一級に格付けされた。1953年に作られたグラーブの赤13の公式格付けのトップの座を占めます。シャトー自体は1550年に建てられ、畑の起源はジャン・ドゥ・ポンタックに由来します。 【豊かな香りとエレガントさは唯一無二】 オー・ブリオンはロバート・パーカー氏に「豊かな香りとエレガントさではオー・ブリオンの右に出るものはいない。この1級シャトーは世界でもっともエレガントでアロマの複雑なワインを作っている。1980年代初め以降、オー・ブリオンほどの一貫性と輝かしい品質を示すワインは他にはない。」とまで言わしめました。類まれな香りとともに複雑でエレガントな風味と、まろやかでたっぷりとした旨みを味わうことができる極上のワインです。 1996年は、定義しにくい対照的なワインです。酸味のあるブドウでありながら、しなやかなワインです。糖度は高いものの、フェノールの成熟度はブドウ品種によって大きく異なります。全体的にカベルネ・フランとソーヴィニヨンはメルローよりも良い出来だったようです。このヴィンテージの品質は前年とほぼ同じですが、ワインの骨格は明確に保たれています。1995年のようなタンニンの硬さは感じられませんが、タンニンはより柔らかくなり、その結果、後味にほんのりと青臭さが感じられます。ワインは豊かで、美しい骨格とバランスが取れており、非常に良いボトルに仕上がるでしょう。 総じて非常に優れたワインです。 より引き締まった構造をしたオー・ブリオンは、いささか1996年に連なる造りで、暗いガーネット色をしており、甘草、森の下生え、コンポスト、トリュフ、乾燥ハーブ、クレオソート、甘いブラックチェリーやカラントの香りが見られる。ミディアムボディで、リッチであるが、いまだに構造も感じられる。味わってみると徐々にほぐれて、卓越した濃厚さや複雑なグラーヴらしい要素を沢山見せるようになる。ちょうど十分な飲み頃の高原部に到達し始めたところだ。 【品種構成】 カベルネ・ソーヴィニヨン45% メルロ 37% カベルネ・フラン 18%
-
-
-
-
シャトー オー ブリオン [1996] 750ml / Chateau Haut Brion
-
137,500円
-
税抜125,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- シャトー オー ブリオン
『グラーヴ地区唯一の格付1級』 シャトー・オー・ブリオンは、1855年の格付けでメドック以外のワインで等級付けされた唯一のワインであり、また第一級に格付けされた。1953年に作られたグラーブの赤13の公式格付けのトップの座を占めます。シャトー自体は1550年に建てられ、畑の起源はジャン・ドゥ・ポンタックに由来します。 【豊かな香りとエレガントさは唯一無二】 オー・ブリオンはロバート・パーカー氏に「豊かな香りとエレガントさではオー・ブリオンの右に出るものはいない。この1級シャトーは世界でもっともエレガントでアロマの複雑なワインを作っている。1980年代初め以降、オー・ブリオンほどの一貫性と輝かしい品質を示すワインは他にはない。」とまで言わしめました。類まれな香りとともに複雑でエレガントな風味と、まろやかでたっぷりとした旨みを味わうことができる極上のワインです。 1996年は、定義しにくい対照的なワインです。酸味のあるブドウでありながら、しなやかなワインです。糖度は高いものの、フェノールの成熟度はブドウ品種によって大きく異なります。全体的にカベルネ・フランとソーヴィニヨンはメルローよりも良い出来だったようです。このヴィンテージの品質は前年とほぼ同じですが、ワインの骨格は明確に保たれています。1995年のようなタンニンの硬さは感じられませんが、タンニンはより柔らかくなり、その結果、後味にほんのりと青臭さが感じられます。ワインは豊かで、美しい骨格とバランスが取れており、非常に良いボトルに仕上がるでしょう。 総じて非常に優れたワインです。 【1996年について】 1996年の気候の最も顕著な特徴は、その驚くべき規則性でした。7月に数日あった以外は、特に長期間の猛暑はなく、雨は8月初旬にようやく降り始めました。9月前半は晴天に恵まれましたが、後半はまとまった雨が降りました。つまり、穏やかな日が数回あったものの、平均的な夏だったと言えるでしょう。 【品種構成】 メルロー:50% カベルネ・ソーヴィニヨン:39% カベルネ・フラン:11%
-
-
-
-
シャトー オー ブリオン [2001] 750ml / Chateau Haut Brion
-
132,000円
-
税抜120,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2001
- 生産者
- シャトー オー ブリオン
『グラーヴ地区唯一の格付1級』 シャトー・オー・ブリオンは、1855年の格付けでメドック以外のワインで等級付けされた唯一のワインであり、また第一級に格付けされた。1953年に作られたグラーブの赤13の公式格付けのトップの座を占めます。シャトー自体は1550年に建てられ、畑の起源はジャン・ドゥ・ポンタックに由来します。 【豊かな香りとエレガントさは唯一無二】 オー・ブリオンはロバート・パーカー氏に「豊かな香りとエレガントさではオー・ブリオンの右に出るものはいない。この1級シャトーは世界でもっともエレガントでアロマの複雑なワインを作っている。1980年代初め以降、オー・ブリオンほどの一貫性と輝かしい品質を示すワインは他にはない。」とまで言わしめました。類まれな香りとともに複雑でエレガントな風味と、まろやかでたっぷりとした旨みを味わうことができる極上のワインです。 このヴィンテージにしては美しく、濃厚で若々しい色合いです。若いワインにしては、アロマがすぐに感じられます。香りのバランスが取れたワインです。この若いワインでは、オークの香りは強すぎることはなく、アタックは柔らかく滑らかです。口に含むと、芳香のバランスが、非常によく溶け込んだタンニンと調和しています。タンニンのきつさはなく、ほのかなリコリスのニュアンスが、後味の甘さに溶け込んでいます。すべてが調和しており、ピークに達するにはさらなる熟成が必要です。 【2001年について】 気象条件は2000年とほぼ同様でした。7月と8月は非常に暑く(最高気温が30℃を超えた日が22日)、7月20日から9月20日の間に大雨が降ったのはわずか2日でした。収穫開始時には、ブドウは完熟し、理想的な状態でした。収穫期間中は、9月22日と10月3日の2日間(悪天候のため収穫は行われませんでした)を除き、天候は非常に穏やかで、概ね暑く乾燥していました。 【品種構成】 メルロー:52% カベルネ・ソーヴィニヨン:36% カベルネ・フラン:12%
-