10000円以上 19999円以下, 20000円以上 49999円以下ワインの商品一覧|61ページ目

検索条件(2) 並べ替え
    • Product Images
    • ドメーヌ・ド・ラルロ ニュイ・サン・ジョルジュ・ブラン ラ・ジェルボット [2020]750ml (白ワイン)

      • 14,146

      • 税抜12,860

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      ドメーヌ・ド・ラルロ
      生産地

      CLOS DE L'ARLOT BLANCの若樹から造られる白ワイン! ドメーヌの始まりは1987年。保険会社のAXAがネゴシアンのジュール・ブランを買収し、ドメーヌ・ド・ラルロとして生まれ変わりました。責任者はドメーヌ・デュジャックで働いていたジャン・ピエール・ド・スメ。ドメーヌ開始直後から、テロワールを尊重する目的でビオディナミに向けての取り組みを開始。 1991年には除草剤・殺虫剤の使用を全廃し、1999年から段階的にビオディナミを導入、その後2003年から全ての畑で実践。 ラルロの大切にしているスタイル、それは何よりバランスを重要視する事。デュジャック仕込みの全房発酵で仕込むことにより、抽出は柔らかくピュアに仕上げつつ、複雑さと深みを兼ね備えている。加えて、タンニン、ミネラル、酸の一体感のある味わいはフランス国内だけでなく世界中で絶大な人気を誇っています。 「ニュイ・サン・ジョルジュ・ブラン ラ・ジェルボット」は、CLOS DE L'ARLOT BLANCの若樹から造られる柑橘系、ミネラル感、魅惑的な南国のフルーツのアロマがぎっしりと詰まったワイン。とろけるように濃厚で、輪郭もくっきりしていて複雑で洗練された造り。 とてもチャーミングでどなたにも喜ばれるワインで、若いうちから楽しむのが理想的だと思います。 ■2020年ヴィンテージ情報■ クロ・ド・ラルロ(Clos de l'Arlot)のシャルドネの小さな区画は、8月19日にドメーヌのチームによって収穫されました。8月25日、ピノ・ノワールから収穫を開始しました。果実は太陽の光を浴びて完熟し、ブルゴーニュで高く評価されているバランスを保つことができました。2003年との違いは2020年には顕著な酸の存在があります。最初の黒ブドウの果汁は、無理に抽出することなく色とポリフェノールをもたらし、タンニンはすでにシルキーな状態になっていました。シャルドネは糖度が高く、柑橘系の香りがあり、フレッシュさが感じられます。10月初旬から樽に入れられたワインは、マロラクティック発酵を待ちながら、ゆっくりと熟成を始めています。ドメーヌ全体の2020年の収量は、1ヘクタールあたり23ヘクトリットルと2019年の収量とほぼ同じです。 ■テクニカル情報■ Clos de l'Arlot blanc 若木区画0.8ha、植樹:1992&1993年、20年産収量: 31.4hl/ha、20年産新樽比:27%、樽熟12ヶ月+タンク熟成3ヵ月、20年生産数:2538本 DOMAINE DE L'ARLOT NUITS SAINT GEORGES BLANC CUVEE LA GERBOTTE ドメーヌ・ド・ラルロ ニュイ・サン・ジョルジュ・ブラン ラ・ジェルボット 生産地:フランスブルゴーニュコート・ド・ニュイニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口

    • Product Images
    • エスプリ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ ル・クロ・レシエ [2018]750ml (白ワイン)

      • 12,800

      • 税抜11,637

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      エスプリ・ルフレーヴ
      生産地

      シャブリからプイィ・フュイッセまで、パートナーの農家と提携して、ブルゴーニュの多様性を表現する新プロジェクト「エスプリ・ルフレーヴ」 2017年にルフレーヴの総支配人に就任したピエール・ヴァンサンは、ワインづくりにおいて赤白ともに実績があり、その才能を認めている当主ブリス・ド・ラ・モランディエールは、より広域に、多彩なポートフォリオを揃える、この「Esprit LEFLAIVE」のプロジェクトの開始を決断した。 従来のコート・ド・ボーヌやマコネでのワインづくりから、新たにシャブリやコート・ド・ニュイまで、より広いブルゴーニュの探求。葡萄は買い葡萄であるが、それらはドメーヌのチームによって収穫される、樹齢の高い葡萄樹を扱う厳選された栽培農家とのパートナーシップから生まれ、生産量は300本から最大5,000本と控えめながら、ルフレーヴのラインアップに多様性をもたらす。スタートとなる2018年は8銘柄。 「プイィ・フュイッセ ル・クロ・レシエ」は、1年間新樽15%で樽熟後ステンレスで6か月。力強く豊かなワインで、フレッシュな酸味がエレガンスを与えている。 Esprit LEFLAIVE Pouilly Fuisse Le Clos Reyssier エスプリ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ ル・クロ・レシエ 生産地:フランス ブルゴーニュ マコネ プイィ・フュイッセ 原産地呼称:AOC. POUILLY FUISSE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ワインレポート:93点 「エスプリ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ ル・クロ・レシエ 2018」(Esprit Leflaive Pouilly-Fuisse Le Clos Reyssier 2018)はシャントレ上部斜面の最良の畑の1つ。1.12ha。樹齢70年。洋ナシ、リンゴ、桃の皮、白コショウ、すがすがしい酸、空気に触れてペイストリー。まろやかで、酸と熟度のバランスがとれている。塩水を飲むようだ。フィネスがあり、突き刺すようなフィニッシュ。レギュラー7080本、マグナム96本。1万5000円。93点。

    • Product Images
    • 【マグナム瓶】ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・サン・ジョルジュ [2019]1500ml

      • 50,776

      • 税抜46,160

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ティボー・リジェ・ベレール
      生産地

      ヴォーヌ・ロマネ最高峰の造り手リジェ・ベレール子爵の従弟の従弟にあたる、ティボー・リジェ・ベレール! ティボーは大学で醸造学を学んだ後、2002年にこの地の宝石とも言える素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。ニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり樹齢は60年を越えた一級畑“レ・サン・ジョルジュ”2ヘクタールを所有。栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ、天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底し、果実味を生かすために新樽率を控えめにしています。 「ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・サン・ジョルジュ」は、ニュイ・サン・ジョルジュの最南端、標高約240~260mの緩やかな斜面に位置しています。ブドウ畑は小石が遍在する濃褐色の粘土質土壌で構成され、水はけが良いため、造られるワインはミネラルの風味が特徴です。またレ・サン・ジョルジュは、ニュイ・サン・ジョルジュのプルミエ・クリュの中で、最も濃厚で骨格のしっかりとした長期熟成型のワインが造り出されます。 ニュイ・サン・ジョルジュでグラン・クリュを決めるなら、間違いなくこの畑でしょう。甘いチェリーの香りのエレガントなワイン。深みと重みの中に長く続く余韻にスパイシーなフィニッシュ。 ■テクニカル情報■ 原産地呼称:ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュAOC 品種:ピノ・ノワール100% 醸造:2.10ha、1944年植樹。自社畑7.5ヘクタールのうち1/4以上を占める重要なワイン。茶色い石灰の土壌の下は砂利層で、リッチで骨格がしっかりとした熟成型のワインが生まれる。 DOMAINE THIBAULT LIGER BELAIR NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES SAINT GEORGES ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・サン・ジョルジュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ Decanter:96ポイント As close to grand cru as one will find in Nuits-St-Georges. The vines were planted over 75 years ago, yielding a powerful, majestic wine with just a little sauvage edge. There is a compelling savoury note on the nose, along with dense mulberry fruit. On the palate, there is great density and firm tannins, but there is also exuberance and charm, even at such a youthful age. This will continue to improve for decades to come. (CC) (10/2020) Jancis Robinson:17ポイント Confident bitter-cherry fruit and this is certainly not disgraced by its grand cru neighbors. Very serious wine with depth and refreshment. Edgy and chiseled. Really interesting wine. 17/20 point (JR) (12/2020) vinous:(93-95) ポイント (93-95)pts Drinking Window 2024 - 2050 From: La Lumiere Noire: 2019 Burgundy - Cote de Nuits (Dec 2020) Including just shy of 40% whole cluster, the 2019 Nuits Saint-Georges Les Saint-Georges 1er Cru has an outstanding bouquet of beautifully defined brambly red fruit, commingling with crushed stone and wilted rose petal scents. The tensile palate is medium-bodied with chalky tannins, a fine bead of acidity and a crisp, structured, classically styled finish. Bon vin. - By Neal Martin on October 2020

    • Product Images
    • ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・サン・ジョルジュ [2019]750ml

      • 23,100

      • 税抜21,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ティボー・リジェ・ベレール
      生産地

      ヴォーヌ・ロマネ最高峰の造り手リジェ・ベレール子爵の従弟の従弟にあたる、ティボー・リジェ・ベレール! ティボーは大学で醸造学を学んだ後、2002年にこの地の宝石とも言える素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。ニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり樹齢は60年を越えた一級畑“レ・サン・ジョルジュ”2ヘクタールを所有。栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ、天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底し、果実味を生かすために新樽率を控えめにしています。 「ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・サン・ジョルジュ」は、ニュイ・サン・ジョルジュの最南端、標高約240~260mの緩やかな斜面に位置しています。ブドウ畑は小石が遍在する濃褐色の粘土質土壌で構成され、水はけが良いため、造られるワインはミネラルの風味が特徴です。またレ・サン・ジョルジュは、ニュイ・サン・ジョルジュのプルミエ・クリュの中で、最も濃厚で骨格のしっかりとした長期熟成型のワインが造り出されます。 ニュイ・サン・ジョルジュでグラン・クリュを決めるなら、間違いなくこの畑でしょう。甘いチェリーの香りのエレガントなワイン。深みと重みの中に長く続く余韻にスパイシーなフィニッシュ。 ■テクニカル情報■ 原産地呼称:ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュAOC 品種:ピノ・ノワール100% 醸造:2.10ha、1944年植樹。自社畑7.5ヘクタールのうち1/4以上を占める重要なワイン。茶色い石灰の土壌の下は砂利層で、リッチで骨格がしっかりとした熟成型のワインが生まれる。 DOMAINE THIBAULT LIGER BELAIR NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES SAINT GEORGES ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・サン・ジョルジュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ Decanter:96ポイント As close to grand cru as one will find in Nuits-St-Georges. The vines were planted over 75 years ago, yielding a powerful, majestic wine with just a little sauvage edge. There is a compelling savoury note on the nose, along with dense mulberry fruit. On the palate, there is great density and firm tannins, but there is also exuberance and charm, even at such a youthful age. This will continue to improve for decades to come. (CC) (10/2020) Jancis Robinson:17ポイント Confident bitter-cherry fruit and this is certainly not disgraced by its grand cru neighbors. Very serious wine with depth and refreshment. Edgy and chiseled. Really interesting wine. 17/20 point (JR) (12/2020) vinous:(93-95) ポイント (93-95)pts Drinking Window 2024 - 2050 From: La Lumiere Noire: 2019 Burgundy - Cote de Nuits (Dec 2020) Including just shy of 40% whole cluster, the 2019 Nuits Saint-Georges Les Saint-Georges 1er Cru has an outstanding bouquet of beautifully defined brambly red fruit, commingling with crushed stone and wilted rose petal scents. The tensile palate is medium-bodied with chalky tannins, a fine bead of acidity and a crisp, structured, classically styled finish. Bon vin. - By Neal Martin on October 2020

    • Product Images
    • ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・サン・ジョルジュ [2017]750ml

      • 17,800

      • 税抜16,182

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      ティボー・リジェ・ベレール
      生産地

      【正規代理店商品】 「仮にニュイ・サン・ジョルジュにグラン・クリュができるとしたら“レ・サン・ジョルジュ”だよ!」とティボー氏は胸を張ります。 1級畑「レ・サン・ジョルジュ」はニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり、ティボーは2haを所有、なんと樹齢は60年を越えています。「仮にニュイ・サン・ジョルジュにグラン・クリュができるとしたら“レ・サンジョルジュ”だよ!」とティボー氏は胸を張ります。 自社畑7.5ヘクタールのうち1/4以上を占める重要なワインです。茶色い石灰の土壌の下は砂利層で、リッチで骨格がしっかりとした熟成型のワインが生まれます。 2017年は、ティボーがこれまでに使用した中で最も多い40%の全房発酵率で60%の新樽熟成。それゆえ、バラの花びらやスミレ、カシスを思わせる、繊細で複雑な香り、ニュイ・サン・ジョルジュとは思えないほどのフィネスとエレガンスを感じ取ることが出来ます。 DOMAINE THIBAULT LIGER BELAIR NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES SAINTS GEORGES ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・サン・ジョルジュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ VINOUS:(92-94) ポイント (92-94) pts Domaine Thibault Liger-Belair 2017 Nuits Saint-Georges Les Saint-Georges 1er Cru Nuits Saint Georges, Burgundy Red wine from France Drinking window: 2020 - 2040 The 2017 Nuits Saint-Georges Les Saint-Georges 1er Cru includes 40% whole cluster fruit, the most that Thibaut has used thus far. Matured in 60% new oak, it has a refined bouquet of pure black cherries, black currant, briar and crushed granite aromas, almost chalky in style. The palate is medium-bodied with immediate mineralite that alerts the senses. This is not a subtle Les Saint-Georges; it races out of the blocks with vivacious, almost flint-infused dark berry fruit and touches of bergamot and chai tea toward the sustained finish. Excellent. Neal Martin. Tasting date: October 2018

    • Product Images
    • ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ヴォーヌ・ロマネ オー・レア [2019]750ml

      • 15,235

      • 税抜13,850

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ティボー・リジェ・ベレール
      生産地

      ヴォーヌ・ロマネ最高峰の造り手リジェ・ベレール子爵の従弟の従弟にあたる、ティボー・リジェ・ベレール! ティボーは大学で醸造学を学んだ後、2002年にこの地の宝石とも言える素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。ニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり樹齢は60年を越えた一級畑“レ・サン・ジョルジュ”2ヘクタールを所有。栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ、天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底し、果実味を生かすために新樽率を控えめにしています。 「ヴォーヌ・ロマネ オー・レア」は、村名格ながらも非常に高い品質のブドウ樹が多く、1930年代前半まで一級畑だったという銘醸畑です。非常にピュアでミネラルの豊かな味わいを持つワインです。 ■テクニカル情報■ 原産地呼称:ヴォーヌ・ロマネAOC 品種:ピノ・ノワール100% 醸造:0.55ha、1956年植樹。プルミエ・クリュの境界線沿いにあり、傾斜が強い区画。ブドウの樹は石灰岩の上で成長し場所によっては石灰が地表にも見られる。 DOMAINE THIBAULT LIGER BELAIR VOSNE ROMANEE AUX REAS ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ヴォーヌ・ロマネ オー・レア 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ vinous:(91-93) ポイント (91-93)pts Drinking Window 2023 - 2040 From: La Lumiere Noire: 2019 Burgundy - Cote de Nuits (Dec 2020) The 2019 Vosne-Romanee Aux Reas was completely destemmed. It has a pure, focused bouquet of dark cherries and black currant aromas, plus just a touch of pressed iris flower. The palate is medium-bodied with fleshy, succulent tannins, good depth and quite a precocious finish for Village Cru. Excellent. - By Neal Martin on October 2020

    • Product Images
    • ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ ラ・シャルモット [2019]750ml

      • 11,000

      • 税抜10,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ティボー・リジェ・ベレール
      生産地

      ヴォーヌ・ロマネ最高峰の造り手リジェ・ベレール子爵の従弟の従弟にあたる、ティボー・リジェ・ベレール! ティボーは大学で醸造学を学んだ後、2002年にこの地の宝石とも言える素晴らしい畑を両親から財産として相続すると同時に、ドメーヌを立ち上げました。ニュイ・サン・ジョルジュの中でも著名であり樹齢は60年を越えた一級畑“レ・サン・ジョルジュ”2ヘクタールを所有。栽培は当初からビオロジックを実践し、近年ではビオディナミを取り入れ、天文学による醸造のタイミング、馬での耕作、低収量、限られたSO2の使用など徹底し、果実味を生かすために新樽率を控えめにしています。 「ニュイ・サン・ジョルジュ ラ・シャルモット」は、ヴォーヌ・ロマネ側にある畑で、土壌は石灰・泥灰質で構成されています。生き生きとしたフルボディ。ブラックチェリーにうっすら梅を感じます。フレッシュで、クリーン、そしてフィニッシュにミネラルを感じるワインです。 ■テクニカル情報■ 原産地呼称:ニュイ・サン・ジョルジュAOC 品種:ピノ・ノワール100% 醸造:0.40ha、1962年植樹。プルミエ・クリュの境界線沿いにあり、アペラシオンの北側に位置する。名前の通りヴォーヌロマネの魅力“charme”とニュイ・サン・ジョルジュの骨格を備えている。 DOMAINE THIBAULT LIGER BELAIR NUITS SAINT GEORGES LA CHARMOTTE ドメーヌ・ティボー・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ ラ・シャルモット 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ニュイ・サン・ジョルジュ 原産地呼称:AOC. NUITS SAINT GEORGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ vinous:(89-91) ポイント (89-91)pts Drinking Window 2023 - 2035 From: La Lumiere Noire: 2019 Burgundy - Cote de Nuits (Dec 2020) The 2019 Nuits Saint-Georges La Charmotte includes 45% whole bunch this year. It has a well-defined bouquet that displays wonderful Pinote. The palate is medium-bodied with sappy red fruit, fine grip and hints of marmalade toward the finish, which feels a little stern at the moment but should soften once in bottle. - By Neal Martin on October 2020

    • Product Images
    • シャトー・コス・デストゥールネル [2019]750ml 【2019ボルドー】

      • 31,350

      • 税抜28,500

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      シャトー・コス・デストゥルネル
      生産地

      サン・テステフが誇る第2級格付けワイン「コス・デストゥルネル」! スーパーセカンドの名をほしいままにする名シャトーですが、長年に渡る品種改良の成果が確実に現れてきており、日本での知名度も群を抜いています。 シャトー・コス・デストゥルネル。創始者は、ルイ・ガスパール・デストゥルネル。インドに興味があった彼のシャトーは他のボルドーシャトーと趣が違い、オリエンタルな雰囲気が漂います。19世紀半ば以降オーナーが転々としますが、1970年から1998年までブルーノ・プラッツ、その息子ジャン・ギヨーム・プラッツへと引き継がれて多大な投資が行われ、品質面でも成功を収めてきました。1998年に資産家ミッシェル・レビエ氏に売却されてからもその発展は目覚ましく、近年では2008年に大きく改築され、ボルドーでも圧倒的な存在感のシャトーです。 CHATEAU COS D'ESTOURNEL シャトー・コス・デストゥールネル 生産地:フランス ボルドー サン・テステフ 原産地呼称:AOC. SAINT ESTEPHE 格付け:第2級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 74%、メルロ 23%、カベルネ・フラン 2%、プティ・ヴェルド 1% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:99 ポイント CHATEAU COS D'ESTOURNEL ST.-ESTEPHE 2019 Thursday, March 3, 2022 CountryFrance RegionBordeaux Vintage2019 Score 99 This is so aromatic with blackcurrants, black berries and raspberries. Pure fruit, together with coffee and nutmeg. Really fresh and clean with bright spices. Full-bodied, yet reserved and tight with fantastic structure. So long. This is a great Cos for the cellar. A real benchmark for the true character. Needs at least five or six years to open and come around. Try after 2029. vinous:98 ポイント 98 Drinking Window 2029 - 2069 From: 2019 Bordeaux from Bottle: The Two Towers (Feb 2022) The 2019 Cos d'Estournel is a deep, powerful wine. That has been true on both times I have tasted it recently. Readers will have to be patient. Those who can afford it will be rewarded with a towering, statuesque Saint-Estephe. With a bit of air the fruit starts to emerge, but this is a very reticent Cos that does not show the opulence that it often does in its youth. Gravel, smoke, incense, tobacco and dried flowers gradually unfurl over time, hinting at a very bright future. The 2019 is impressive. That's all there is to it. Tasted two times. - By Antonio Galloni on February 2022 ワインアドヴォケイト:97+ ポイント Rating 97+ Release Price NA Drink Date 2027 - 2055 Reviewed by William Kelley Issue Date 8th Apr 2022 Source April 2022 Week 1, The Wine Advocate The 2019 Cos d'Estournel has turned out brilliantly, exhibiting aromas of minty cassis, sweet wild berries and wild plums mingled with hints of spices, loamy soil and potpourri. Full-bodied, broad and enveloping, it's polished and seamless, its ample chassis of fine, velvety tannin entirely concealed in its deep core of succulent, crunchy fruit. Beautifully integrated at this early stage, the last decade has witnessed a number of changes at this address, including a trend toward less aggressively late picking, cooler fermentations and elevage with fewer rackings and more moderate percentages of less heavily toasted new oak: in 2019, the results speak for themselves. Cos d'Estournel may neighbor Lafite-Rothschild, but its vineyards are very different, rising from the banks of the Jalle de Breuil-the small stream that divides Pauillac and Saint-Estephe-to a height of fully 26 meters above sea level. Cos's clay-gravel vineyards occupy the plateau on top, as well as straddling the slopes, scrolling round the hillside from the east-facing holdings overlooking Lafite to fully south-facing holdings that look out over the Gironde. It's surely this variety of expositions-as well as an average vine age of 55 years-that lend the wine its completeness and plenitude. Soil studies, undertaken in 2003, inform parcel-by-parcel farming and winemaking, as well as replanting, where Cos's important percentage of Merlot is gradually tending to diminish. The last two decades have witnessed considerable evolution: herbicides were banished and experimentation with cover crops began in 2002; a new gravity-flow winery was built in 2008; and winemaking and picking dates have evolved. In the past, the wines sometimes flirted with extremes; but in pushing the boundaries, sometimes one exceeds them. Today, harvest is a touch earlier than was the case a decade ago; fermentation temperatures are cooler and the wines racked less frequently; and percentages of new oak are both much more modest, in 2019 amounting to only 55% (mainly from Taransaud, Fracois Freres and Berthomieu) and, above all, much less heavily toasted. The result? Wines of greater textural refinement and more vibrant fruit flavors, with as much intensity of flavor and persistence as ever. I suspect, what's more, that today's more reductive elevage will see them age very well indeed. Proprietor Michel Reybier is surely proud that two decades of unremitting investment in quality are today consistently delivering some of the Medoc's very finest wines.

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [2019]750ml (白ワイン)

      • 52,800

      • 税抜48,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2019
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      トマ・モレの最上位キュヴェでフラッグシップであるバタールモンラッシェは、モンラッシェとの間を隔てる道路の下、標高240~250メートルの場所に位置しています。 0.10ha所有。 畑はChassagne側の区画に3ヵ所あり、そのひとつはル・モンラッシェに隣接している。2/3が1950年、残りは1964年植樹された。 通常のバタールに感じられるリッチさにエレガントな質感が絶妙に加わった素晴らしいスタイル。入荷は本当に僅かだが、入手できるチャンスがあるのなら、迷わず購入をお勧めしたいアイテムのひとつ。 プルミエ・クリュよりも豊かでしっかりとした味わいの「バタール・モンラッシェ」は、若いうちからその力を発揮します。しかし、寝かせるための代表的なワインであることは間違いありません。太く、肉厚で、ワインらしい、フルボディのバタール・モンラッシェは、 ハチミツやトースト、アーモンドのアロマを噛みしめているかのように感じるほどしっかりしています。長い年月をかけて初めて大輪の花を咲かせることができます。[Domaine HP より抜粋] ■テクニカル情報■ 畑面積:0.10ha DOMAINE THOMAS MOREY BATARD MONTRACHET GRAND CRU ドメーヌ・トマ・モレ バタール・モンラッシェ グラン・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

    • Product Images
    • ドメーヌ・トマ・モレ ピュリニー・モンラッシェ 1er ラ・トリュフィエール [2020]750ml (白ワイン)

      • 23,100

      • 税抜21,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
    • タイプ
      White wine
      ヴィンテージ
      2020
      生産者
      ドメーヌ・トマ・モレ
      生産地

      DRC Montrachet元栽培責任者の手がける新世代トップ・ブルゴーニュ! 幻と言っても過言でない非常に入手困難なワインです。若いうちから非常に香り高く、偉大なブルゴーニュの白ワインの特徴をすべて備えています。 シャサーニュ村トップのひとつだった父ベルナール・モレから2007年に畑を譲り受け、瞬く間に頭角を現したトマ・モレ。父や、カリフォルニアで最新の醸造を学ぶなど研鑽を積んできました。その卓越した感性と才能にいち早く着目したのがDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)当主オベール・ド・ヴィレーヌ氏。トマは自らのドメーヌと並行して2007年~2009年迄DRCモンラッシェの栽培責任者を担当し、その類まれなる才能を如何なく発揮しました。 自分のドメーヌに集中する為、3年でその職を退きましたが、ここでの経験は何物にも替えがたい素晴らしいものだったと語っています。彼のワインは恵まれたテロワールの素晴らしさを最大限に活かし、得られる全ての要素を余すところなく表現した見事な造り。確かな知識に裏打ちされた巧みな造りと天性とも言えるその優れた感性との融合から生まれるワインは他の追随を許しません。近い将来、ブルゴーニュの今後を背負って立つであろうと予感させます。栽培は以前からビオロジックを実践していましたが、いくつかの畑では既にビディナミへ移行済です。DRCで働いていた時に実践していた全く同じ栽培法を取り入れており、さらなる高みへと登り続けているのです。 「ピュリニー・モンラッシェ 1er ラ・トリュフィエール」は、シャンガンに隣接した区画と、そこから少し離れた、Hameau de Blagnyに隣接した北の区画があるが、トマ・モレは南側の区画に2ヵ所、合計0.25ha所有しています。1952、1982年に植樹。通常なら7樽(約2,100本)の生産が見込まれるが、2013年は6樽(約1,800本)生産。ちなみに雹害のあった2012年は4樽(約1,200本)でした。 このキュヴェに関わらず、プルミエ・クリュの新樽比率は約30%。今回はステンレスタンクからのサンプルを試飲。香りはやや閉じ気味だが、白桃、黄桃、アプリコット、白い花の香りに気品ある優雅さにセクシーさが感じられます。熟度、粘性が高く、ツヤのある透明感が素晴らしい印象です。繊細さと力強さがあり、余韻はとても長く、いつまでも留まってくれる印象です。 土のニュアンスと石、森の下草、トリュフなど、さまざまな森の息吹を感じる香り。同時にトロピカルフルーツと、焼いた果実の味わいがしっかりと印象的で、全体に見事に成熟しています。申し分のないバランスとエレガントさで余韻の長いフルボディのワインです。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.25ha DOMAINE THOMAS MOREY PULIGNY MONTRACHETT 1er LA TRUFFIERE ドメーヌ・トマ・モレ ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ ラ・トリュフィエール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. PULIGNY MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み