黒ブドウピノ・ノワール/ピノ・ネロワインの商品一覧|72ページ目

検索条件(1) 並べ替え
    • Product Images
    • シャンパーニュ・ボランジェの伝統的なキュヴェ<R.D.2007> 木箱入り

      • 51,700

      • 税抜47,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2007
      生産者
      ボランジェ
      生産地

      クラフツマンシップを極めたスーパープレステージシャンパーニュ<ボランジェ R.D.2007> 木箱入り ~伝説的シャンパーニュ<R.D.>の誕生~ オールド・ヴィンテージが流行していなかった1967年、デゴルジュマン(澱抜き)したばかりの1952年ヴィンテージを販売するというマダム・ボランジェのアイディアは、驚きをもって受け止められました 。 「最近デゴルジュマンした」という意味のフランス語「レサマンデゴルジュ(R.」と、デゴルジュマンの日付をラベルに表示するという大胆なアイディアによって、R.Dはボランジェのクラフツマンシップの象徴として知られるようになりました。ボランジェR.D.の唯一無二のコンセプトは、その後のシャンパーニュの業界全体にまで大きな影響を与える革新的なキュヴェだったのです。 ●選び抜かれたヴィンテージ R.D.にふさわしいと認められるヴィンテージは大変希少です。ボランジェのミレジメ・シャンパーニュの中でも特に厳しい基準で選定されています。2007年は、気候条件が厳しい年でしたが、高い熟成ポテンシャルをもつ質の良いブドウが収穫されました 。 ●職人の手作業で生産できる数量だけを 職人の手仕事で造られるシャンパーニュは、生産量が限られています。 R.Dは、発酵から醸造まで、全ての工程を専門の職人が手掛けており、味わいを決めるデゴルジュマンは、わずか7人の熟練職人の手によって行われ、実に機械の10倍もの時間がかけられています。 ■ブレンド ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% ■クリュ 14のクリュのブドウを使用 グラン・クリュ91%、プルミエ・クリュ9% ■ドザージュ3g/ℓ エクストラ・ブリュットがR.D.のフレッシュな味わいを際立たせます。 ■熟成 天然コルク栓を用い、AOC規定の4倍以上の長い期間をかけて熟成。複雑に重なり合うアロマはR.D.ならではの素晴らしい特徴が感じられます。 ■テイスティング・コメント: <外 観> 力強い煌きをたたえたゴールドカラー <香 り> ハチミツとブリオッシュのアロマの複雑な香りの後に、ジンジャー、クミン、キャラウェイなど多様なスパイスのノートが続き、ミラベル、ドライアプリコット、フレッシュなヘーゼルナッツの香りへと変化します。 <味わい> ホワイトプラム、クルミ、アニスを感じさせる躍動感に満ちたクリーンな味わいから始まります。印象的で美しいフレッシュさと、素晴らしいテンションが感じられます。 ■フードペアリング ラングスティーヌ、ヒラメ、チキンなどにサフランやエキゾチックなスパイスの風味を加えたソースがマッチします。和食やアジア料理とも好相性です。 R.D.のルーツへのオマージュ ボランジェR.D. 2007 年ヴィンテージのラベルには、初のR.D.としてリリースされた1952 年ヴィンテージのラベル素材とデザインを採用しました。“ 1952フォント”を復活させ、フロントラベルにデゴルジュマンの日付を印字しています。

    • Product Images
    • シャンパーニュ・ボランジェの伝統的なキュヴェ<R.D.2007> 箱無し

      • 49,500

      • 税抜45,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2007
      生産者
      ボランジェ
      生産地

      クラフツマンシップを極めたスーパープレステージシャンパーニュ<ボランジェ R.D.2007> 箱無し ~伝説的シャンパーニュ<R.D.>の誕生~ オールド・ヴィンテージが流行していなかった1967年、デゴルジュマン(澱抜き)したばかりの1952年ヴィンテージを販売するというマダム・ボランジェのアイディアは、驚きをもって受け止められました 。 「最近デゴルジュマンした」という意味のフランス語「レサマンデゴルジュ(R.」と、デゴルジュマンの日付をラベルに表示するという大胆なアイディアによって、R.Dはボランジェのクラフツマンシップの象徴として知られるようになりました。ボランジェR.D.の唯一無二のコンセプトは、その後のシャンパーニュの業界全体にまで大きな影響を与える革新的なキュヴェだったのです。 ●選び抜かれたヴィンテージ R.D.にふさわしいと認められるヴィンテージは大変希少です。ボランジェのミレジメ・シャンパーニュの中でも特に厳しい基準で選定されています。2007年は、気候条件が厳しい年でしたが、高い熟成ポテンシャルをもつ質の良いブドウが収穫されました 。 ●職人の手作業で生産できる数量だけを 職人の手仕事で造られるシャンパーニュは、生産量が限られています。 R.Dは、発酵から醸造まで、全ての工程を専門の職人が手掛けており、味わいを決めるデゴルジュマンは、わずか7人の熟練職人の手によって行われ、実に機械の10倍もの時間がかけられています。 ■ブレンド ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% ■クリュ 14のクリュのブドウを使用 グラン・クリュ91%、プルミエ・クリュ9% ■ドザージュ3g/ℓ エクストラ・ブリュットがR.D.のフレッシュな味わいを際立たせます。 ■熟成 天然コルク栓を用い、AOC規定の4倍以上の長い期間をかけて熟成。複雑に重なり合うアロマはR.D.ならではの素晴らしい特徴が感じられます。 ■テイスティング・コメント: <外 観> 力強い煌きをたたえたゴールドカラー <香 り> ハチミツとブリオッシュのアロマの複雑な香りの後に、ジンジャー、クミン、キャラウェイなど多様なスパイスのノートが続き、ミラベル、ドライアプリコット、フレッシュなヘーゼルナッツの香りへと変化します。 <味わい> ホワイトプラム、クルミ、アニスを感じさせる躍動感に満ちたクリーンな味わいから始まります。印象的で美しいフレッシュさと、素晴らしいテンションが感じられます。 ■フードペアリング ラングスティーヌ、ヒラメ、チキンなどにサフランやエキゾチックなスパイスの風味を加えたソースがマッチします。和食やアジア料理とも好相性です。 R.D.のルーツへのオマージュ ボランジェR.D. 2007 年ヴィンテージのラベルには、初のR.D.としてリリースされた1952 年ヴィンテージのラベル素材とデザインを採用しました。“ 1952フォント”を復活させ、フロントラベルにデゴルジュマンの日付を印字しています。

    • Product Images
    • オクシデンタル SWK・ヴィンヤード・ピノ・ノワール [2012] 750ml / SWK Vineyard Pinot Noir

      • 30,800

      • 税抜28,000

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2012
      生産者
      オクシデンタル
      生産地

      Occidentalバックヴィンテージ! 赤や青のベリーに林床や春の花、スパイスボックスを想わせる複雑な香り。豊潤なラズベリーやブラックベリーの風味にしっかりとした酸味を感じる。驚くほど複雑で長い余韻、長い熟成を経て真の姿を見る事ができる。 ●Kistler Vineyards / Occidental 【世界最高峰のシャルドネとピノノワール】 1978年にスティーヴ・キスラー氏を中心に創業した小規模なワイナリー。ブルゴーニュの伝統的な技法を使い、世界屈指のシャルドネとピノノワールを生産。カリフォルニアの至宝、シャルドネの帝王と呼ばれるほどにその評価は高い。生産量が少ない希少なワインは、限られた顧客のみに販売される。主に自社畑のブドウを使うが、ナパやソノマ西部一帯の優良な畑からもブドウを仕入れている。自然のバランスを尊重したきめ細かいブドウ栽培を行う。シングルヴィンヤードのシャルドネ全てのキュヴェが同じ工程で醸造され、違いはブドウ畑のみ。野生酵母で発酵し、樽は仏産オークを使用。ワインは全て無濾過、無清澄である。シャルドネは樽で発酵、そのままシュールリーで11~18ヶ月熟成。ピノノワールはブルゴーニュ式の小さな開放タンクで発酵、14~18ヶ月樽熟成される。 創設者のスティーヴ・キスラー氏は、2011年に世界最高クラスのピノノワール造るために新しいワイナリー、オクシデンタルを設立。キャサリン、エリザベス2人の娘と共にワインを造りを行う。オクシデンタルのトップ・キュベには、この2人の娘たちの名前が付けられています。 2017年12月にスティーヴがキスラー・ヴィンヤードのCEOとワインメーカーから退き、新体制となったが、キスラー・レガシーは継承され高品質ワインを生産し続けています。

    • Product Images
    • オクシデンタル SWK・ヴィンヤード・ピノ・ノワール [2015] 750ml / SWK Vineyard Pinot Noir

      • 28,160

      • 税抜25,600

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2015
      生産者
      オクシデンタル
      生産地

      Occidentalバックヴィンテージ! ワイルドベリーに花やフレッシュタイムと魅力的な香り。土壌の特徴が良く表現されており、レッドベリーの風味にミネラルニュアンス。繊細できめ細かいタンニンで余韻も長く続く。 ●Kistler Vineyards / Occidental 【世界最高峰のピノノワールとシャルドネ】 1978年にスティーヴ・キスラー氏を中心に創業した小規模なワイナリー。ブルゴーニュの伝統的な技法を使い、世界屈指のシャルドネとピノノワールを生産。カリフォルニアの至宝、シャルドネの帝王と呼ばれるほどにその評価は高い。生産量が少ない希少なワインは、限られた顧客のみに販売される。主に自社畑のブドウを使うが、ナパやソノマ西部一帯の優良な畑からもブドウを仕入れている。自然のバランスを尊重したきめ細かいブドウ栽培を行う。シングルヴィンヤードのシャルドネ全てのキュヴェが同じ工程で醸造され、違いはブドウ畑のみ。野生酵母で発酵し、樽は仏産オークを使用。ワインは全て無濾過、無清澄である。シャルドネは樽で発酵、そのままシュールリーで11~18ヶ月熟成。ピノノワールはブルゴーニュ式の小さな開放タンクで発酵、14~18ヶ月樽熟成される。 創設者のスティーヴ・キスラー氏は、2011年に世界最高クラスのピノノワール造るために新しいワイナリー、オクシデンタルを設立。キャサリン、エリザベス2人の娘と共にワインを造りを行う。オクシデンタルのトップ・キュベには、この2人の娘たちの名前が付けられています。 2017年12月にスティーヴがキスラー・ヴィンヤードのCEOとワインメーカーから退き、新体制となったが、キスラー・レガシーは継承され高品質ワインを生産し続けています。

    • Product Images
    • キスラー キスラー・ヴィンヤード・ピノ・ノワール [2013] 750ml / Kistler Vineyard Pinot Noir

      • 26,400

      • 税抜24,000

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2013
      生産者
      キスラー・ヴィンヤーズ
      生産地

      Kistlerバックヴィンテージ! 【限定1本】 石のようなミネラル感にブラックベリーやスミレなどの非常に豊かな香りが広がる。素晴らしく香り高くスタイリッシュで、イチゴやバラの花びらのような華やかさと鮮やかな酸味がある。赤い実の果実やスパイシーな風味がジューシーでかなり締まった印象。 ●Kistler Vineyards / Occidental 【世界最高峰のシャルドネとピノノワール】 1978年にスティーヴ・キスラー氏を中心に創業した小規模なワイナリー。ブルゴーニュの伝統的な技法を使い、世界屈指のシャルドネとピノノワールを生産。カリフォルニアの至宝、シャルドネの帝王と呼ばれるほどにその評価は高い。生産量が少ない希少なワインは、限られた顧客のみに販売される。主に自社畑のブドウを使うが、ナパやソノマ西部一帯の優良な畑からもブドウを仕入れている。自然のバランスを尊重したきめ細かいブドウ栽培を行う。シングルヴィンヤードのシャルドネ全てのキュヴェが同じ工程で醸造され、違いはブドウ畑のみ。野生酵母で発酵し、樽は仏産オークを使用。ワインは全て無濾過、無清澄である。シャルドネは樽で発酵、そのままシュールリーで11~18ヶ月熟成。ピノノワールはブルゴーニュ式の小さな開放タンクで発酵、14~18ヶ月樽熟成される。 創設者のスティーヴ・キスラー氏は、2011年に世界最高クラスのピノノワール造るために新しいワイナリー、オクシデンタルを設立。キャサリン、エリザベス2人の娘と共にワインを造りを行う。オクシデンタルのトップ・キュベには、この2人の娘たちの名前が付けられています。 2017年12月にスティーヴがキスラー・ヴィンヤードのCEOとワインメーカーから退き、新体制となったが、キスラー・レガシーは継承され高品質ワインを生産し続けています。

    • Product Images
    • ボーヌ・プルミエ・クリュ クロ・デュ・ロワ 2018

      • 7,700

      • 税抜7,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2018
      生産者
      ドメーヌ・シャンソン
      生産地

      ボーヌで1、2を争う歴史あるメゾン!! ブルゴーニュで産出されるワインをフランス国内やヨーロッパに販売していたシモン・ヴェリーが、1750年に設立した『シャンソン』は、ボーヌでも1、2を争う歴史あるメゾンとされています。 1847年から1999年まではシャンソン家が経営を担ってきましたが、1999年、ボランジェ・グループの傘下に入って以来、畑やカーヴに大きな投資が行われています。 まず、ブドウを約10mのベルトコンベアーに乗せて段階的に冷却する瞬間冷却システムの導入。 ドメーヌ・シャンソンが他のワイナリーと違うのが、長期マセラシオン発酵を行うということです。普通のブルゴーニュワイナリーは2~3日ですが、ドメーヌ・シャンソンは8~10日の発酵を行います。 この結果、果実からより多くのアロマを抽出することができ、複雑みのあるワインに仕上げることができます。 石灰・粘土質土壌 輝きのあるルビーカラー。 ベリー系果実やスミレ等のフレグランス、カシスリキュール、カカオパウダー、甘苦系スパイスの香り。 デリケートなテクスチャーやエレガントなタンニンがバランス良く溶け込み複雑性を持たせ、余韻として ピュアなフルーツとスパイスが持続する赤ワイン。

    • Product Images
    • クロ・ヴージョ グラン・クリュ [2017] 750ml / Clos Vougeot Grand Cru

      • 23,760

      • 税抜21,600

      販売者
      横浜君嶋屋
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2017
      生産者
      ドメーヌ・ベルトー・ジェルベ
      生産地

      ドゥニ・ベルトーは、18世紀末に創業したフィサンを代表するドメーヌのひとつ。2013年ヴィンテージから、7代目となる娘のアメリーに世代交代した。アメリーは、父親がドゥニ・ベルトー、母親がヴォーヌ・ロマネのフランソワ・ジェルベの当主、マリーアンドレ・ジェルベという幸運な血筋の持ち主。両親共に醸造家であるアメリーは、歴史ある父親のドメーヌと共に、母方からもヴォーヌ・ロマネの畑を継承し、計13ヘクタールの畑を所有する。(※2015年ヴィンテージからフランソワ・ジェルベのドメーヌも引き継ぐ) 「よいワインはよい畑から」という信条で、年間を通してブドウ栽培に多大な労力を割いている。環境を尊重し、除草剤を使用しない持続可能で自然な農法を実践。丁寧に選果されたブドウは、ポンプを使わず重力でやさしくコンクリート発酵槽に移され、発酵前低温浸漬。発酵後は15~20カ月間樫樽で熟成する。従来の方法に固執せず新しい設備への投資も積極的に行っている。 2013年がアメリーによる醸造の初ヴィンテージ。淡い色調ながら、果実味の柔らかな旨みを感じられるシルキーな味わい。今後の活躍が非常に楽しみなドメーヌ。

    • Product Images
    • AQUITANIA SOL DE SOL PINOT NOIR [2013] 750ml / ヴィーニャ アキタニア ソル デ ソル ピノノワール

      • 5,445

      • 税抜4,950

      販売者
      株式会社徳岡 [shop Bon repas]
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2013
      生産者
      ヴィーニャ・アキタニア
      生産地

      ヴィーニャ・アキタニアはヨーロッパの醸造技術とニューワールドのテロワールの可能性の下で、高品質ワイン生産を目指すために設立されました。ワイン界の錚々たる顔ぶれが集まり、彼らはアキタニアの“4銃士”と呼ばれることに成ります。その一人が、59歳と言う若さでなくなった「ポール・ポンタリエ氏」。メドック格付け1級“シャトー・マルゴー”の総支配人でした。残りの立役者が“シャトーコス・デストゥルネル”の元オーナーである「ブルーノ・プラッツ氏」、ボランジェの元社長「ギラン・ド・モンゴルフィエ氏」、そしてチリ人醸造コンサルタントの「フェリぺ・ド・ソルミニアック氏」の3名です。ワイナリーは標高675m〜720mの山脈の麓に位置しており、日中の気温は30〜33℃ほどになりますが、夜間の気温は山脈からくる冷涼な風の影響により10〜12℃まで下がります。この独特な気象条件により非常に凝縮した果実を生み出すことができるのです。 チリ最南端のマジェコ・ヴァレー、標高700メートルに位置する冷涼なテロワールを反映した美しい酸味を湛えた味わいに仕上がる。

    • Product Images
    • ●TOP10獲得!!ワイン・スぺクテーター2020年● ボランジェ ラ・グランダネ 2012

      • 25,300

      • 税抜23,000

      販売者
      アルカン
    • タイプ
      Champagne
      ヴィンテージ
      2012
      生産者
      ボランジェ
      生産地

      ボランジェラ・グランダネ2012がワイン・スぺクテーター2020年トップ100の10位に選ばれました! ~2020年12月15日発行ワイン・スぺクテーター~ ボトルを開けた瞬間から、クラッシュしたブラックカラント、コーヒー豆、砂糖漬けの グレープフルーツピール、そしてローストアーモンドの複雑に絡み合うアロマと、しっ かりとした酸による骨格が感じられる。そして、その香りがシルクのような繊細な泡に 導かれ、味わいへと広がっていく。はじめから終わりまで豊かなアロマと味わいで、 フィニッシュにはスパイスを感じる。2019年7月にデゴルジュマン。 飲み頃は現在から2037年まで。—Alison Napjus 97/100 【芳醇で豊かなテクスチャー、2012年】 格別にクオリティの高いブドウが収穫された年にのみ生産されるヴィンテージ・シャンパーニュ。 ボランジェの2012年は、フレッシュでありながら芳醇で複雑さのある、表現豊かなワインを生み出しました。 ラ・グランダネ2012には、21のクリュ、主にアイとヴェルズネ産ピノ・ノワール、そしてメニル=シュール=オジェやオワリィ産のシャルドネを使用しています。 黄金の光沢を持つ繊細な色調と、アプリコットからナッツ、そして蜂蜜や穀物系へと変化するゆたかな香りは、ボランジェの優れた醸造方法の証。その凝縮感ある、なめらかなテクスチャーと長い余韻は、ラ・グランダネならではの特別な味わいです。 【クラフトマンシップ】 ラ・グランダネは、ボランジェが守りつづける職人の技と経験、クラフトマンシップそのものを味わえるシャンパーニュです。 -発酵は、オークの小樽(平均20年程度の古樽)のみを使用。所有する約3500の樽は自社の樽のアトリエで手入れされています。 -天然コルクで栓をし、澱の上で熟成をさせた後、全て手作業でルミアージュ(動瓶)とデゴルジュマン (澱抜き)が行われます。 【パーフェクト ペアリング】 唯一無二の深みとクリーミーなテクスチャーを持つラ・グランダネは、さまざまなジャンルのお食事とお楽しみいただける、真のガストロノミック・シャンパーニュです。 リッチなテクスチャーとクリーミーな泡立ち、そして繊細な苦味は、洗練された料理や良質な食材との理想的な相性を生み出します。また、複雑で多面的なアロマには、フルーティーでスパイシーかつフローラルなノートが感じられ、産地を問わず幅広い食材とよく合います。長い余韻と、ほのかな塩味の感じられるフィニッシュを持つラ・グランダネは、各国の愛好家から高い評価を得ているシャンパーニュです。 【ブレンド】 ピノ・ノワール 65% シャルドネ 35% 

    • Product Images
    • 【マグナム瓶】 ドメーヌ・デュ・コント・アルマン ポマール・クロ・デ・ゼプノ [2012]1500ml 木箱入り

      • 64,900

      • 税抜59,000

      販売者
      ワインセラーウメムラ
      • 木箱保管可能
    • タイプ
      Red wine
      ヴィンテージ
      2012
      生産者
      ドメーヌ・デュ・コント・アルマン
      生産地

      2012年は通常年の1/3しか造れず、12hl/haという低収量。雹害により非常に少ない生産量となりましたが、長期熟成向きのワインとなった為、初の試みとして「クロ・デ・ゼプノー」は全てマグナムで瓶詰めを行いました。1本ずつの木箱入りで、日本への入荷は僅か36本のみの貴重品です。2013年は雹害で更に生産量が激減し、 日本への案内がありませんでしたので、2013年ヴィンテージを最後にコント・アルマンから完全独立した醸造家バンジャマン・ルルー氏による最後のヴィンテージと言えるでしょう。 レ・グラン・ゼプノーとレ・プティ・ゼプノーにまたがり、鉄分を含む褐色の石灰質土壌を持つ単独所有の一級畑。5.24haという広さから区画を細かく分けて、土壌、樹齢、収穫時期などの違いで複数のキュヴェを仕込み最終的にアッサンブラージュされる。平均樹齢55年。新樽比率40%にて22ヶ月の樽熟成。スパイスの香り、低収量から生まれるポマールらしい豊満なボディ、力強さとフィネスを持ち合わせたブルゴーニュを代表する偉大なる長熟ワイン。 クロ・デ・ゼプノは別格のワインである。 それは若い時でも威厳があり、味わいの長さは驚異的で、凝縮感は卓越している。そのワインは以前のものに比べ、花の香りが顕著で、フィネスもある。ビル・ナンソン著「ブルゴーニュ」より ワインアドヴォケイト:94-96ポイント eRobertParker #210 Dec 2013 Neal Martin (94-96) Drink: N/A Now for the main attraction that dominates Domaine Comte Armand: the 2012 Pommard 1er Cru Clos des Epeneaux. There is no second wine (usually labelled village or premier cru) from this monopole this year and due to diminished quantities the final blend welcomed its younger vines that in any case have now reached a respectable 25 year of age. I tasted two cuvees according to geological profile: the lower reaches of fragmented rock high in iron oxide that tend to give tannic wines and the higher reaches of shallower soil and a proliferation of smaller cracks that tends to give more mineral-driven, elegant wine. The first cuvee from ferrous soils has a very refined bouquet with crystalline dark cherry and cassis fruit that come loaded with minerals, yet it is not a powerful bouquet, rather one that creeps up on you by stealth ? seduction by the back door. The palate has a chalky, assertive, grippy entry with splendid weight and breadth. It does not fan out towards the finish like the 2009 or 2010, but stays very linear and focused, leaving a residue of minerals in its wake. You can sense the power, but Benjamin has this cuvee on a tight leash. The second, from fragmented rock, has a slightly more open nose and red fruit. It is sweeter and more feminine with a lithe finish. The blend of the two is very harmonious, the light blend tempering the more boisterous cuvee from the upper reaches, the elegance enhanced by the combination of the two. This will be fascinating once bottled. Readers should note that for the first time, the Clos des Epeneaux will be bottled in magnums only.

  • 第一項目
  • 第二項目
  • 第三項目

「1本木箱」「2~6本木箱」は、セット内容のワイン情報をもとに並び替えます

TERRADA WINE MARKET 1周年記念キャンペーン 期間:2020年3月5日~4月15日

絞り込み