ワインの商品一覧
スペイン
-
-
-
MUSTIGUILLO QUINCHA CORRAL [2016] 750ml / ムスティギーリョ キンチャ コラル
-
15,000円
-
税込16,500円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- ムスティギーリョ
1919年と1945年に植樹されたボバルの2つの区画からの特別限定品(数量限定)。平均収量19hl/ha。発酵からバリックを使用。18ヵ月の熟成。ムスティギーリョのオーナー、トニー氏のフィロソフィのすべてがここに詰まっています。ボバル種100%
-
-
-
-
Finca Terrerazo [2017] 750ml / ムスティギーリョ フィンカ テレラソ
-
4,500円
-
税込4,950円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ムスティギーリョ
まずタバコの葉やスパイスの香りとともに杉など常緑樹の香りを感じる。空気に触れさせると黒系果実の熟した香り、樽由来のトーストした香りが支配する。甘い果実味、フルボディー。ミネラルも十分にありタンニンもしっかりしている。非常に余韻が長い。ボバル種100%
-
-
-
-
マルケス・デ・カセレス ガウディウム・グラン・ヴィーノ [2012]750ml/Marques de Caceres
-
8,000円
-
税込8,800円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- マルケス・デ・カセレス
スペイン内乱中にボルドーに移住したフォルネ家はシャトー・カマンサックとシャトー・ラローズ・トラントードンを購入し、その名声を高めることでボルドーで大きな信用を獲得した。その後、ボルドーのシャトーを弟に任せたエンリケ・フォルネは、1970年、リオハ・アルタのセニセーロを選び、マルケス・デ・カセレスを設立。「リオハの特徴がさらによく表現されたワイン造り」を目指し、伝統的なリオハのワイン造りにボルドーのエッセンスを加え、テンプラニーリョの風味が見事に表現されたモダンさと気品の備わった新しいリオハ・スタイルを確立し、リオハを代表するボデガとしての名声を築きあげた。 「ガウディウム」とはラテン語で「満足」「喜び」を意味する。収量を低く抑え最良のテロワールで栽培された古樹から造られている。コーヒーやタバコ、スミレのリッチで濃厚な香り、フレッシュさの中に熟した果実が感じられる。豊富なタンニン、洗練され、バランスもすばらしい。複雑で長い余韻。
-
-
-
-
マルケス・デ・カセレス MC・フラメンコ・ラベル [2013]750ml/Marques de Caceres
-
6,000円
-
税込6,600円
- 0
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- マルケス・デ・カセレス
スペイン内乱中にボルドーに移住したフォルネ家はシャトー・カマンサックとシャトー・ラローズ・トラントードンを購入し、その名声を高めることでボルドーで大きな信用を獲得した。その後、ボルドーのシャトーを弟に任せたエンリケ・フォルネは、1970年、リオハ・アルタのセニセーロを選び、マルケス・デ・カセレスを設立。「リオハの特徴がさらによく表現されたワイン造り」を目指し、伝統的なリオハのワイン造りにボルドーのエッセンスを加え、テンプラニーリョの風味が見事に表現されたモダンさと気品の備わった新しいリオハ・スタイルを確立し、リオハを代表するボデガとしての名声を築きあげた。 偉大な年のみ生産されるマルケス・デ・カセレスのフラッグシップワイン。ヴィンテージごとにエチケットのデザインが変わり、限定3000本のみ造られる。“新風スーパー・スペイン・ワイン”を表現。木樽でマロラクティック発酵後フランス産オークの新樽で15ヶ月熟成。深みのあるダークチェリーの色合い、ブラックベリーやスパイスの力強い香り。ヴェルヴェットやシルクのようななめらかなタンニンが非常にエレガント。
-
-
-
-
ボデガス・トロ・アルバラ ドン・ペーエキス・コンヴェント・セレクシオン・レセルヴァ [1949]750ml/Bodegas Toro Albala
-
26,900円
-
税込29,590円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Sweet wine
- ヴィンテージ
- 1949
- 生産者
- ボデガス・トロ・アルバラ
1844年に、ジョゼ・マリア・トロ・アルバラによって創業されたトロ・アルバラ。このキュヴェは、スペイン南部モンタラ原産のペドロ・ヒメネスを極限まで熟させてから収穫し、じっくりと仕込む特別品。フィルター濾過は一切行わない為、熟成感と共に野生的な力強さを残した、独特の個性を備えた逸品に仕上がる。ドライレーズンや黒糖を思わせる恐ろしい程凝縮した風味と、熟成によりこなれた滑らかで複雑な甘みに圧倒される。1949年は、いまだ力強い甘さとアルコールのボリュームを備えた驚異の逸品。
-