イタリアワインの商品一覧|5ページ目
イタリア
南北に細長い地形のイタリアは、温暖で日照条件が良く、古くからブドウ栽培が盛んにおこなわれて来ました。
イタリアワインの魅力はその多様性。
土着品種に国際品種を上手に取り入れながら、土地の個性を表現したワインが全土で作られています。
そして、バローロ・バルバレスコやブルネッロ、スーパータスカンなど、世界に誇る偉大なワインを生み出す銘醸地も多数存在します。
クオリティが高く、控えめな価格でワインの愛好家からも注目されているワイン産地です。
-
-
-
ヴィーノ・ロッソ クパーノ 寅[NV] 750ml / Vino Rosso CUPANO
-
8,580円
-
税抜7,800円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- クパーノ
モンタルチーノから13km離れた標高180~200mの畑で、粘土質及び砂質の土壌。ステンレスタンクにて約1ヶ月間マセレーションの後、バリックとトノーと2,500Lの大樽でそれぞれ2年間熟成。木イチゴ、レッドカラント、カシス、イチジク、甘草、クローヴ、ヘーゼルナッツ、鉱物系ミネラルなどの香りが広がります。しっかりとした果実感、複雑さ、スケール感があり、クパーノのブルネッロの要素を含み、エレガントでこなれた味わいです。 インパクト大の「タイガー(寅)」のラベルがかなり目を引きます。 イタリアのトスカーナ州においてブルネッロディモンタルチーの生産者で知られるクパーノのオーナー兼醸造家は、かつて仏ブルゴーニュ地方で伝説の醸造家「アンリジャイエ」に師事したフランス人。 この銘柄はサンジョヴェ―ゼ、カベルネソーヴィニヨン、メルロを仏バリックオーク樽にて熟成させ、複数年の赤ワインをヴィンテージブレンドした日本国内にも年に一度しか輸入されないアイテムの赤ワインである。 少し紫色を帯びたやや濃いチェリーレッドの外観で、木苺やクランベリー、カシスの果実香に、スミレや甘草、ハイビスカス、シナモンにホワイトペッパー、微かに葉巻や煙草を連想する香りも感じる。 口に含むと柔らかなタンニンとコクが心地良く、優しくエレガントな余韻が続くこのワインは「エレガンス・トスカーナ」とも例えたい赤ワイン。 定番の牛肉料理は勿論、豚の血入りソーセージ「ブーダンノワール」等の地方料理との相性も抜群。
-
-
-
-
ピエトロ・カチョルニャ エトナ・ロッソ・チャウリア2022 / Pietro Caciorgna Etna DOC Rosso CIAURIA
-
5,280円
-
税抜4,800円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- ピエトロ・カチョルニャ
エトナ山北側の標高約700メートルの3つの異なる畑からブドウを収穫し、それぞれ醸造。8~10ヶ月のバリック(古樽)にて熟成。黄桃やベリーの華やかな香りが印象的。硬質なミネラルと芯のある酸、キメ細かいタンニンを持ち、やわらかくエレガントな味わいに仕上がっています。 生産者 ピエトロ・カチョルニャ 華麗なるエトナ・ロッソ。実力派醸造 コンサルタントが造りだす、さらなる奇跡。 ピエトロ・カチョルニャのオーナー兼醸造家であるパオロ氏は、実はトスカーナを中心に活躍する醸造コンサルタントで、シエナ近郊にワイナリーを所有しています。 たまたま旅行で友人のワイナリーを訪れた際、エトナのワインとそのテロワールに魅了されてしまったとのこと。 畑は2.5ヘクタール。全て老木で、若くて60年、古いものは100年以上の樹齢のものもあります。古い畑ですが丁寧に管理されており、大変健康に保たれています。 火山灰の黒土に守られ、フィロキセラの被害を受けていないものがほとんどです。 畑で作られるブドウの95%がネレッロ・マスカレーゼで、残りの5%がネレッロ・カップッチョ(ネレッロ・マンテラート)です。標高は750メートルと高く、アルベレッロというこの土地の伝統的な方法で栽培しています。
-
-
-
-
プーリア・ビアンコ・ヴェルデカ [2022] 750ml / Puglia bianco Verdeca
-
4,180円
-
税抜3,800円
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- カリートロ
6~8時間のクリオマセレーションの後、ステンレスタンクにて11℃でアルコール発酵。メロン、パパイヤ、パイナップルに桃の花やハチミツなど。軽やかながら若干オイリーな要素を持ち、塩味を伴うミネラルとレモンのような苦味が全体のバランスを造り出しています。 生産者 カリートロ ターランド県に位置する家族経営のワイナリーで、約50ヘクタールの畑を所有しています。現在の若きオーナー、フランチェスコ・ロノーチェ氏が曽祖父の代から50年以上続くブドウ園を受け継ぎ、近年カリートロを設立しました。祖父であるチッチッロ氏の「ブドウの性質を理解し、ワインに耳を傾ける」という教えを守り、この土地の個性の素晴らしさを表現できるよう、チャレンジ精神を持って挑んでいます。驚くほどに個性的なボトルとその美しいエチケット、そしてアルファベットの一文字一文字におけるまでフランチェスコ氏が発案。バラ窓のようなデザインは祖母の刺繍のデザインや、サレント地方が発祥であるルミナリエからインスピレーションを受けて描いたもので、「人生における出来事が交差する地点」を表しています。ファーストヴィンテージは2011年というまだ比較的新しいワイナリーながらも、国内最大のイタリアワイン見本市Vinitalyやワインコンクールでもゴールドメダルや優秀賞を獲得するなど、いま注目すべき新鋭生産者のひとつです。
-
-
-
-
バローロ・ヴィーニャ・ラ・ローサ [1999] 750ml / Barolo Vigna La Rosa
-
31,042円
-
税抜28,220円
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1999
- 生産者
- フォンタナフレッダ
入手困難!イタリア高級辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!バローロオールドヴィンテージ愛好家垂涎の25年目を迎える究極バローロ!希少な蔵出し作品!!飲み頃25年熟成バックヴィンテージ!しかもグレイトヴィンテージ[1999]年!(ワインアドヴォケイト誌もバローロに95点をつけるグレイトヴィンテージ!)ガンベロ・ロッソ誌大注目!このワインでガンベロ・ロッソ赤の2ビッキエーリ(最終選考)獲得!ドゥエミラヴィーニ誌大注目!エスプレッソガイド誌大注目!ヴェロネッリ誌大注目!ロバート・パーカー氏3つ星★★★生産者で、この1999年の“ラ・ローザ”でパーカーポイント91点の高評価を獲得!激賞コメント!は『1999年のバローロ・ラ・ローザは、セッラルンガ・ダルバにあるワイナリー周辺の自社畑のひとつから造られている。甘くスモーキーな香りに、甘いリコリス、サドルレザー、キルシュの補足的な香りがあり、セッラルンガ・バローロの暖かく、口いっぱいに広がる例で、サイズも大きく、力強いが、バランスが取れていて丸みもある。力強さは、果実の甘さとタンニンの洗練さによってうまく抑えられている。』ワインスペクテーター誌で高評価!エスプレッソガイド誌では、「“ヴィーニャ・ラ・ローザ”はここ数年、このワイナリーで造られた最高のバローロだ」と大絶賛!!ワインプレス軒並み高評価!ワイン評論家のマット・クレイマー氏も伝統堅持の一派として、ジャコモ・コンテルノと伴に特記し、「ピエモンテ全土を代表するもっとも偉大な至宝のごときワイナリーといっても過言ではない」と注目!伝統的なバローロ造りのリーダー的存在!フォンタナフレッダ社による、自社畑の中でも非常にすばらしい畑の一つ!セッラルンガ・ダルバ村の“ラ・ローザ”畑!海抜250-310mの南南西に開けた銘醸畑からの、樹齢33-34年のネッビオーロをフランス アリエ産のオーク樽(新樽50%)で1年!2000-3000Lの木樽に移し1年、ボトリングして1年の、計3年熟成!その後しかもフォンタナフレッダ社のセラーでの素晴らしい環境の下で20年の歳月をすごした究極フルボディ赤ワイン!ヴェルヴェットのような滑らかさ、エレガントさ、スパイスや乾燥したバラを思わせる密度の濃いブーケを感じさせる究極フルボディ赤ワインが限定で、しかも蔵出し作品!で少量入荷!25周年のお祝いや、25歳(1999年(平成11年)生まれの方)へのプレゼントへ最適です。
-
-
-
-
キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ ブランカイア [2019] 750ml / Chianti Classico Gran Selezione Brancaia
-
9,680円
-
税抜8,800円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ブランカイア
厳選された極上のブドウのみを使用した最高ランクのキャンティクラシコ。 2019年がファーストヴィンテージです。 最高のサンジョヴェーゼをブレンドし、伝統とエレガンスを最高レベルで融合させ、素晴らしいストラクチャーと、複雑で芳香なブーケを感じて頂けるワインです。 赤い果実の香り、トースト香、ハーブ、レザー、甘草、タバコなど複雑で芳香なブーケと素晴らしいストラクチャーで、洗練されたエレガンスを感じられます。 キャンティ クラシコ グラン・セレツィオーネとは? 自社畑またはシングルヴィンヤードの厳選された極上のぶどうのみを使用し、最低熟成期間30カ月(瓶内熟成3カ月を含む)で、卓越した香りと味わいのワインです。 キャンティクラシコは最低熟成期間12カ月、リゼルヴァは最低熟成期間24カ月(瓶内熟成3カ月を含む) サンジョベーゼ 100%
-
-
-
-
ダルチェオ カステロ ディ ランポッラ [2011] 750ml / d'ALCEO CASTELLO dei RAMPOLLA
-
23,100円
-
税抜21,000円
- 販売者
- 青山ワインマーケット
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
「CONCA d’Oro」(黄金の谷)と言われるパンツァーノ渓谷南部に畑を所有。1964年から現オーナーの父であるアルチェオ ディ ナポリ ランポッラが近代的な手法も取り入れたブドウ栽培を始めました。ワイン造りの全てはブドウ栽培にあると確信していたアルチェオは、凝縮したブドウを造るために高密植、収量制限にこだわり、ファースト ヴィンテージ の1975年から5年後の1980年にはスーパータスカンの先駆けとなるサンマルコをリリース。その後、更に尖鋭化していくが、道半ばにして他界。父の意志を受け継いだルチアーノ(ルーカ/兄)とマウリツィア(妹)が96年にダルチェオをリリース。ダルチェオはサンマルコと同様に、ガンベロ ロッソ、ロバート パーカー等に大絶賛されました。ランポッラは華々しい名声が先行してしまいがちですが、その真髄はブドウ造りに対する真摯な姿勢。気負いなく淡々と畑に接するのがランポッラの真の姿と言えます。 キャンティ クラシコ生産地域の中心で、カベルネ主体のスーパートスカンを80年代初頭にリリースした先駆者的な存在。独自の世界観から造り出されるワインは、世界各国から高い評価を得ています。 凝縮感のあるブラックベリーやプラムなどの果実味、チョコレートなどの甘いスパイスのアロマ。 時間と共にハーブやスパイスの印象も表れます。圧倒的な構成と凝縮感を持つ力強いワイン。 カベルネ ソーヴィニョン 85% プティヴェルド 15% ワイン・アドヴォケイト 95 ワイン・スペクテーター 93 ジェームズ・サックリング 97
-
-
-
-
ジュゼッペ マスカレッロ バローロ モンプリヴァート リゼルヴァ カ ドゥモリッシオ 2012
-
90,800円
-
税抜82,546円
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2012
- 生産者
- ジュゼッペ マスカレッロ
超レアワイン。伝統的バローロの最高峰「ジュゼッペ マスカレッロ」から最優良区画から、さらに厳選して造る幻の最上級キュヴェ「カ ドゥモリッシオ」。卓越したバランスとエレガンスを兼ね備えた逸品。 ワインアドヴォケイト誌驚異の94点&ワインスペクテーター誌驚異の94点獲得ワインアドヴォケイト誌驚異の94点のコメント『「バローロ モンプリヴァート リゼルヴァ カ ドゥモリッシオ2012年は、最高のヴィンテージでのみ作られる。2012年の暑いヴィンテージのこの表現について、第一印象はホットな印象。ワイルドベリーとタバコから始まるが、最終的には太陽をたくさん浴びたフルーツ、焦土、ドライチェリーの皮が現れる。果実の品質は非常に熟しており、開いている。飲み頃2021-2035年(2020年7月)」94点』
-
-
-
-
サッシカイヤ 2008 テヌータ サン グイド [2008] 750ml / サッシカイヤ 2008 テヌータ サン グイド
-
68,981円
-
税抜62,710円
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2008
- 生産者
- テヌータ サン グイド
元祖スーパータスカン。イタリアワインの頂点に君臨し続けているスーパーワイン「サッシカイア」。 1971年にトスカーナの地で育ったカベルネ(ソーヴィニヨンとフラン)をバリックで仕立てるという型破りなスタイルで登場(1968VT)。カベルネでつくるワインの先駆けのひとつ。イタリアワインで最良のもののひとつ。 サッシカイアの「~AIA」は「~のある場所」という意味で「サッシカイア」の成功にあやかって有名になった「オルネライア」「ソライア」といったワインも、その名に因んで名付けられたそうです。 この2008年のサッシカイアの評価はワインアドヴォケイト誌で驚異の96点。ガンベロ・ロッソ誌ではトレ・ビッキエーリ獲得。 「本物の上品さをもつ保守的なスタイル」。
-
-
-
-
サッシカイア 2016 テヌータ サン グイド [2016] 750ml / サッシカイア 2016 テヌータ サン グイド
-
63,000円
-
税抜57,273円
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2016
- 生産者
- テヌータ サン グイド
1985年以来、実に34年ぶりとなるワインアドヴォケイト誌にて驚異100点満点獲得。元祖スーパータスカン。イタリアワインの頂点に君臨し続けているスーパーワイン「サッシカイア」。「トスカーナを代表する偉大なヴィンテージ」と過去指折りの超グレートヴィンテージ[2016]年。 ロバート・パーカー、ワインアドヴォケイト誌でなんと。2007年からこの2016年までオール驚異の90点オーバー。この[2016]年で、ワインアドヴォケイト誌で「イタリアワインの最高基準と言える偉大な1985年と並ぶヴィンテージ。2015年ヴィンテージはパワフルで丸みのあるスタイルに対して、2016年はテクスチャーや力強さは変わらずに備えながらも、バランスの優れた酸と洗練さが感じられる。」と絶賛コメントし、過去最高の出来栄え驚異100点満点獲得。ワインエンスージアスト誌98点。 1971年にトスカーナの地で育ったカベルネ(ソーヴィニヨンとフラン)をバリックで仕立てるという型破りなスタイルで登場(1968V.T)。カベルネでつくるワインの先駆けのひとつ。カベルネ・ソーヴィニヨン85%にカベルネ・フラン15%をフレンチオーク樽24ヶ月熟成後、さらに瓶内で数カ月熟成で造られるイタリアワインで最良のもののひとつ。サッシカイアの「~AIA」は「~のある場所」という意味で「サッシカイア」の成功にあやかって有名になった「オルネライア」「ソライア」といったワインも、その名に因んで名付けられたそうです。フランス高級ボルドーファンも大注目。グラスに注ぐとブラックベリーなどの果実のアロマ。ハーブやスパイス、なめし皮などのニュアンスが漂い、力強く複雑な香りに魅了されます。口当たりはパワフルながらも非常にエレガントな印象。緻密なタンニンがしっかりとした骨格を形成し、味わいに深みをもたらしています。生き生きとした果実味とバランスの取れた酸味とのハーモニーも見事。ミネラル感を帯びて続いていく余韻は長く、非常に優雅な仕上がり。
-
-
-
-
【アウトレット品】20%オフ ニーノ・フランコ "プリモ・フランコ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ DOCG [2022] 750ml 3本セット
-
10,560円
-
税抜9,600円
- 販売者
- アルカン
-
-
- タイプ
- Sparkling wine
- ヴィンテージ
- 2022
- 生産者
- Nino Franco
※ご購入前に必ずご確認ください※ 本商品は【アウトレット品】です。 品質に問題はありませんが、ラベルやキャップ、ボトルに汚れやキズ、破れなどの外装に不良が見られる商品となります。 不良の内容については、以下の「コンディション」をご確認ください。 ・コンディションには個体差がございます。現物にてご確認ください。 ・外装不良を理由とする返品・交換は承りいたしかねます。あらかじめご了承ください。 ・TERRADA WINE STORAGEでの保管を希望される場合は、撮影画像にてご確認ください。ラベル状態は経年劣化の可能性がある旨をご了承の上、預け入れをお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーー コンディション 【ボトルやラベルの若干の汚れやキズ】 ーーーーーーーーーーーーーーー 【ニーノ・フランコについて】 イタリア北東部のヴェネト州マルカ・トレヴィジーア地域にあるプロセッコの歴史が最も古いヴァルドッビアデーネ村の生産者です。1980年代から高品質な単一畑プロセッコ造りに取り組み、単一畑プロセッコの先駆者としてリスペクトされています。また、畑のあるコネリアーノ・ヴァルドッヴィアデーネの丘陵地帯は、2019年7月に世界遺産に登録されたことでも知られています。 アントニオ・フランコが1919年にワイナリーを創立、その後息子のニーノ・フランコ、現在の当主である孫のプリモ・フランコへと3代に渡り100年前からワイン造りをしています。プリモは、20年前からプロセッコの品質、ポテンシャルを強く表現するため、DOCG単一畑プロセッコをリリースするようになりました。土着品種のグレーラ種100%にこだわり、歴史的なDOCGエリアからアロマティックで濃厚な高品質プロセッコが生まれます。 【”プリモ・フランコ” ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ DOCG】 標高の高い丘(400m以上)の畑のブドウのみをセレクション。シャルマ方式。 瓶詰め後、30日間寝かせてから出荷します。 明るい淡い麦わら色で、香り高くフルーティー。残糖熟したブドウ、リンゴの風味。中甘口のスパークリング・ワインです。伝統的には小さめの焼き菓子やタルトとあわせて。
-