ムルソー, フランスワインの商品一覧
フランス
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
ムルソー・クロ・ド・ラ・バール [2018] 750ml / Meursault Clos de la Barre
-
46,200円
-
税抜42,000円
- 0
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・デ・コント・ラフォン
ブルゴーニュ白ワイン界のトップスター、コント・ラフォン。現当主ドミニクのもと、徹底した有機栽培を実践し、低収量で卓越した醸造により最高品質のワインを生み出し、世界的に非常に高い評価を得ています。こちらは村名格とはいえ、コント・ラフォンの数あるキュヴェの中でも人気の高いモノポール。高樹齢の樹も多く、深みのある味わいと豊かなミネラルが特徴です。作柄の良かった2018年は、豊かな果実味に白い花の香り、後半にかけてナッツやバタースコッチのニュアンスが溶け込んだ完成度の高い仕上りです。
-
-
-
-
ムルソー・クロ・デュ・ミュルジェ [2018] 750ml / Meursault Clos du Murger
-
11,000円
-
税抜10,000円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・アルベール・グリヴォ
今日、ドメーヌを運営するのはアルベールグリヴォーの孫にあたる、ミシェル・バルデ夫妻である。 クロ・デ・ペリエールのほか、通常のペリエール、村名ムルソー、ブルゴーニュ・ブラン、 ポマール1級クロ・ブランの5アペラシオンに、合計6haのブドウ畑を所有。 白でも長期熟成の可能なワインがこのドメーヌの方針で、とくにクロ・デ・ペリエールにいたっては 10年でも20年でも問題なく寝かしておくことができる。 なおかつ熟成が頂点に達した時の素晴らしさは、この世のものとも思えない幸せが味わえるだろう。 リッチさばかりが強調されたムルソーの多い中、ミネラルのしっかりしたグリヴォーのワインは 飲み手に多少の忍耐を要求するものの、じつに貴重な存在といえるだろう。 こちらのムルソーは比較的粘土の強い土壌。白桃やパイナップルなどエキゾチックなフレーバーに、 たっぷりとした果実味。柔らかな酸と繊細なミネラルが全体を包む。樽香も上品で目立ち過ぎず、 バランスがとれている。
-
-
-
-
ドメーヌ・ローラン ムルソー 1er ル・ポリュゾ プルミエ・ジュ [2017]750ml (白ワイン)
-
16,500円
-
税抜15,000円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2017
一級ル・ポリュゾの特に凝縮した果汁だけを使用した貴重なキュヴェ「ル・プルミエ・ジュ」。 特に凝縮した果汁から造られたマイクロ・キュヴェ。通常、この量だと他のワインと合わせてボトリングしてしまう。最初は味わいの起伏が感じづらく、透明感のあるワインだが、やがて洗練されたフィネスを感じる純度の高いワインへと変貌する。愛好家向けの偉大なワイン。 標高のある素晴らしいポリュゾの丘の畑から造られる偉大なムルソー。ポリュゾはペリエール、ジュヌヴリエールの二つのプルミエ・クリュに隣接している。2008年以降、毎年、潜在アルコール度は13.5度を超えており、ブドウはとても健全でソーティングの必要が無い。口にすると最初は印象的に純粋だが、やがて甘みを感じる。フレッシュアーモンドやブドウの花、ヴァニラの香り、後口はゴツゴツしている。熟成するとナッツやトースト、バターの香りが出てくる。 ■ドミニク氏のコメント■ 「1er Cru ポリュゾ」 Premier Jus(一番搾り果汁)太陽の恵みを受けたムルソーを作るのに適切な標高のあるきれいな岡に位置する畑です。ポリュゾはレ・ペリエールとジュネヴリエールの延長にあります。葡萄は潜在アルコール度で13度あります。オイディアムを免れて健康な状態です。収穫量は1ヘクタール当り35ヘクトリットルでした。一番搾り果汁に相応しい品質をえるために、ゆっくりと搾汁します。二番目の搾汁分はネゴスの方に販売する予定です。その果汁の味わいは、まず口中でその味の純粋さを感じさせ、次に柔らかさが広がります。なるべく早めに収穫を行いたかったのですが、結局は一番遅くなってしまいました。 多くのドメーヌは精製糖を使い、なるべく早く発酵を終わらせるために加糖(シャプタリゼーション)を行なわなければならず、そのため今流行りのピュアな味わいのために、いち早くそのワインを守るため亜硫酸塩を加えるようになります。それはきちんとこなれていないクリーミーな味と言えます。一方、当蔵のこのムルソーはフレッシュアーモンド、葡萄の花、バニラなどの香りを持ち、口中では礫質の土壌を感じるような味です。蜂蜜のような香りではありません。このワインは熟成しながら、グリルしバターを合わせた胡桃のような香りに向かっていきます。醸造と蔵での熟成は、何の介入すること無く全て自社製の新樽で一貫して行われます。バトナージュ(櫂入れ)すらしません。瓶詰めの時、まさにDデイ(ノルマンディー作戦実行の日=決戦の日)まで清澄作業も濾過も行いません。
-
-
-
-
ローラン・ポンソ ムルソー 1er レ・ペリエール キュヴェ・ド・レレボール [2017]750ml
-
30,525円
-
税抜27,750円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2017
- 生産者
- ローラン・ポンソ
日本への入荷は極僅かの一級レ・ペリエール!たゆまぬ努力によって、アペラシオンを見事に表現! ローランが目指した本来のムルソーとは… ローラン・ポンソでは白ワインには花の名前がキュヴェ名に付けられています。ヘレボールとは、クリスマスローズという意味。ムルソーはドメーヌ・ポンソ時代には造られておらず、ローラン・ポンソとして初めて手掛けたキュヴェ。 「ムルソーはこの25年間、いつも飲みたくないワインで、樽の影響が強いカリフォルニアのシャルドネのようなものが多かった。樽の影響を受けない、本来のムルソーを表現したかった」というローラン。(ワインレポートより抜粋) ローラン・ポンソでは、白ワインの古樽を所有していなかったので、新樽に塩を刷り込んで、熱湯に15分間漬ける昔ながらの方法でリンスしたそうです。そうすることにより、新樽の影響がワインの味わいに影響せずに済むそうです。 このような努力によってローラン好みの美しい仕上がりとなっているムルソー。
-
-
-
-
ドメーヌ・アンリ・ボワイヨ ムルソー 1er レ・ジュヌヴリエール [2018]750ml
-
21,142円
-
税抜19,220円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・アンリ・ボワイヨ
「レ ジュヌヴリエール」はムルソーの1級畑の御三家の1つといわれる銘譲畑。12ヶ月樽熟成(新樽率60%)されます。 アカシアの花、白いモモに菩提樹や胡椒のニュアンス。しっかりと芯をささえるエレガントな酸と豊かなミネラル。スタイリッシュでいてクラシカルな魅力的なワインです。ジュヌヴリエールらしいリッチでパワフルな飲みごたえがあります。余韻は非常に長く、熟成が期待できます。 2004年までは買いブドウを使用していましたが、2005年以降は自社畑のブドウのみ使用し、ドメーヌものとしてリリースしています。 ワインアドヴォケイト:93ポイント Reviewed by William Kelley Issue Date 10th Jan 2020 Source January 2020 Week 2, The Wine Advocate Drink Date 2022 - 2045 The 2018 Meursault 1er Cru Genevrieres reveals aromas of crisp green orchard fruit, peach, spring blossom, honeycomb and praline, followed by a medium to full-bodied, nicely concentrated palate that's chalky and structured, built around lively acids and appreciable dry extract.
-
-
-
-
【ジェロボアム瓶】ロッシュ・ド・ベレーヌ ムルソー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2009]3000ml (コレクション・ベレナム)
-
43,780円
-
税抜39,800円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2009
- 生産者
- ロッシュ・ド・ベレーヌ
2018年11月ドメーヌ蔵出し A fine selection of old vintage by NICOLAS POTEL厳選された最高品質の古酒 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。
-
-
-
-
【ジェロボアム瓶】ロッシュ・ド・ベレーヌ ムルソー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2007]3000ml (コレクション・ベレナム)
-
43,780円
-
税抜39,800円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- ロッシュ・ド・ベレーヌ
2018年11月ドメーヌ蔵出し A fine selection of old vintage by NICOLAS POTEL厳選された最高品質の古酒 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。
-
-
-
-
レミ・ジョバール ムルソー 1er ル・ポリュゾ・ドゥシュ [2018]750ml (白ワイン)
-
16,731円
-
税抜15,210円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・レミ・ジョバール
20年近くかけ、完全な有機栽培に転換。 「ル・ポリュゾー・ドゥスュー」は15世紀からファミリーが所有しているジョバール家を代表する畑です。厚みと深みがあるワインで、少しずつ口の中に広がっていくワインです。 ルネッサンス時代からワイン造りに携わる家系でムルソー村を中心に畑を所有する名門ドメーヌ。1991年から現当主のレミ ジョバールが引継ぎ、2005年より有機栽培に完全転換、2011年にエコセール認証取得しています。 「ル・ポリュゾー・ドゥスュー」は15世紀からファミリーが所有しているジョバール家を代表する畑です。厚みと深みがあるワインで、少しずつ口の中に広がっていくタイプ。最後にその力が発揮され、良い意味で圧倒される1本です。 DOMAINE REMI JOBARD MEURSAULT PREMIER CRU LE PORUZOT DESSUS 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー アペラシオン名:AOP ムルソー プルミエ クリュ ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 アルコール度数:13.5%
-
-
-
-
イヴ・ボワイエ・マルトノ ムルソー 1er レ・ペリエール [2018]750ml [2018] 750ml / イヴ・ボワイエ・マルトノ ムルソー 1er レ・ペリエール [2018]750ml
-
15,653円
-
税抜14,230円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- イヴ・ボワイエ・マルトノ
パワーアップしたイヴ・ボワイエ・マルトノ2018年! グラン・クリュが存在しないムルソーにおいて、プルミエ・クリュの頂点に立つペリエール! レ・シャルムの畑の上方に位置し、ピュリニィ・モンラッシェの畑に隣接するレ・ペリエール(フランス語で「採石場」)は、岩石を多く含むユニークな土壌に名前の由来を持ちます。この名高いクリマは、繊細なフィネスと、焼き栗の香りが後味に広がる感動的なアロマを湛えた実に壮麗で魅惑的なワインを生みます。ムルソーの三傑 ■テクニカル情報■ 品種:シャルドネ100% 土壌:石の多い石灰質 畑:ピュリニィ・モンラッシェに隣接 相性の良い料理:ジビエ、フォアグラ、ロブスター、伊勢海老、大型の海水魚。サーブの適温:13-14℃。 ■コメント■ ハーブで風味付けしたバターの香りが色濃く感じられる。味わいはクリーミーで、バターの風味が豊かに香る美しくバランスのとれた味わい。白い花や黄色い花、小川のせせらぎ、薄く削った金属、白い胡椒のニュアンスが感じられる。チョークや小石を思わせる豊かなミネラル感に、ペリエールのテロワールの特色が余すところなく引き出されている。
-
-
-
-
【マグナム瓶】アルヴィナ・ペルノ ムルソー 1er ラ・ピエス・スー・ル・ボア [2018]1500ml
-
36,300円
-
税抜33,000円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- アルヴィナ・ペルノ
Paul Pernot所有の2005年植樹区画(0.64ha)の内0.12haから生まれる。55hl/ha、 2~4年樽で約11ヵ月熟成。 Alvina PERNOT MEURSAULT 1er CRU LA PIECE SOUS LE BOIS 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ムルソー 原産地呼称:AOC. MEURSAULT ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ◆2018年ヴィンテージ情報◆ 2018年ファーストリリース。2018年は酸が低かったから酸が高いパーセルを選んだそう。 昔のルフレーヴが使っていたバーティカルなプレス。ピジャージュよりルモンタージュを多用する考え。 コラージュはなるべくしないようにしていて、フィルターは軽くかけるそう。 ◆Paul Pernotとの違い◆ パーセルが違う。 ドメーヌは6か所。アルヴィナは3か所。(気に入った3か所を毎年選んでいる) 毎年その年の出来をみてアルヴィナが毎年違う気に入った区画を購入する。その方法は毎年、ジュースを分析にかけて、判断する。今年は酸度が高いパーセルに判断した。新樽の比率を抑えているペルノ家ですが、アルヴィナではレジオナルで0%、その他も10%までの新樽比率。 また、アルヴィナはシュールリーにて熟成させている。
-