Bourgogne, ブルゴーニュワインの商品一覧|20ページ目
ブルゴーニュ
-
-
-
G. CHAMBERTIN ESTOURNELLES ST. JACQUES 2017 PHILIPPE ROSSIGNOL / ジュヴレ・シャンベルタン エストゥルネル・サン・ジャック 2017
-
20,900円
-
税抜19,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2017
~ 銘醸ラヴォー・サン・ジャックの真上に位置する一級畑! ~ ジュヴレ・シャンベルタンに居を構え、1970年代半ばに設立された蔵元。有機栽培を行い、しっかりと収量制限を行い、高品質なワイン造りを生み出し、好評を得ています。 エストゥルネル・サン・ジャックは同村のプルミエ・クリュの中でも、最上級の評価を受けるラヴォー・サン・ジャックのすぐ上に隣接する畑。ラヴォー渓谷の冷涼な気候と小石の多い土壌由来の繊細で美麗なミネラルの風味に、きれいな酸がピュアな果実の風味を引き締めます。継ぎ目のない滑らかさと上質な洗練さは美しいの一言です。
-
-
-
-
PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU LA GARENNE 2022 SYLVAIN LANGOUREAU / ピュリニー・モンラッシェ ラ・ガレンヌ 2022
-
18,150円
-
税抜16,500円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2022
~ ピュリニー・モンラッシェの個性を存分に感じるスマートなストラクチャーが魅力 ~ サン・トーバン村で1647年より葡萄栽培を行っていた歴史のあるシルヴァン・ラングロー。5代目シルヴァン氏が元詰めを開始し、造りは伝統的な醸造を貫き、自生酵母のみを使用、新樽は毎年20%~30%に抑え、熟成中に敢えて澱を攪拌しないなどのピュアな酒質にこだわった、美しい味わいが特徴のワイン造りを行っています。またシルヴァン・パタイユとの親交も深く、彼のコンサルタントを受けています。 ガレンヌはブラニー村に位置する標高の高い1級畑。柑橘系や黄色いフルーツの上品なアロマで、鉱物的なミネラルと強靭な酸が酒質の骨格を形成し、一見近寄りがたいイメージですが思いの外スマートなストラクチャーは、フィネスを感じさせる緻密でしなやかな仕上りとなっています。
-
-
-
-
CHAMBERTIN GRAND CRU 1982 SAVOUR CLUB / シャンベルタン 1982 サヴール・クラブ
-
115,500円
-
税抜105,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1982
- 生産者
- SAVOUR CLUB
~ 今は無き貴重な「サヴール・クラヴ」~ 1970~90年代にかけてロワゾーやポール・ボキューズなどの星付きレストラン専用のラベル仕様で多くをリリースしていた「サヴール・クラブ」。 有名生産者の優良年を瓶詰めしてオリジナル・ラベルで販売されており、どの蔵のワインか特定することはできませんが、その品質は折り紙付き。作柄の恵まれた1982年のポテンシャルをまざまざと感じることのできる、趣ある1本となっています。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU EN REMILLY 2020 PHILIPPE COLIN / シャサーニュ・モンラッシェ アン・レミリー 2020 フィリップ・コラン
-
72,600円
-
税抜66,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- PHILIPPE COLIN
~ なかなかお目にかかれないシャサーニュ側のアン・レミリー ~ ドメーヌ・ミシェル・コラン・ドレジェのミシェル・コラン氏が2003年に引退したのを機に、長男のフィリップ氏が父ミシェルの新しい醸造施設を引き継ぎ、自らの名を冠してリリースするのがこちらのフィリップ・コランです。先代より受け継いだ技術と教えを忠実に継承し、エレガンス溢れるワインを生み出し続けています。 この1級アン・レミリーは知る人ぞ知る銘醸畑で、特級シュヴァリエ・モンラッシェに程近い銘醸地。 (サン・トーバン村のアン・レミリーが南西向きに対し、シャサーニュ・モンラッシェのアン・レミリーは南東向き)僅か1.56haで所有する生産者も少ないあまり見かけない一級畑でもあり、鉱物的なアロマと質感の中にふくよかで纏まりのある果実味が溢れる美しく味わい深い逸品です。
-
-
-
-
CHASSAGNE MONTRACHET ANCEGNIERES 2020 PIERRE YVES COLIN MOREY / シャサーニュ・モンラッシェ アンセニエール 2020
-
71,500円
-
税抜65,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
~ 世界中で争奪戦が繰り広げられる“PYCM”の銘醸アンセニエール ~ 現在、ブルゴーニュ・ファンから熱い視線が向けられているピエール・イヴ・コラン・モレ。サン・トーバンのマルク・コランの長男のピエール・イヴがカトリーヌ・モレと結婚し、20年前に興した蔵元で、世界的な人気を博している蔵元のひとつとなっています。 このアンセニエールはバタール・モンラッシェの真下の区画ということもあり、集中力のある果実味と上質な酸とミネラルを携えた、村名格とは思えない仕上がりになっています。
-
-
-
-
MEURSAULT 1ER CRU GENEVRIERES 2000 BOUCHARD P&F / ムルソー ジュヌヴリエール 2000 ブシャール・ペール・エ・フィス
-
51,700円
-
税抜47,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2000
- 生産者
- BOUCHARD P&F
~ 25年の時を経た大手ネゴシアンの極上ムルソー ~ 1731年に創立されたボーヌの名門ネゴシアンであるブシャール。一時の低迷期を迎えつつ、1989年を契機に見事な復活を遂げ、現在は130ha近い自社畑を所有し、名門に恥じぬ高品質なワインを生み出し続けています。 ムルソー屈指の一級ジュヌヴリエールから生まれた2000年の極上ヴィンテージは、蜜やヘーゼルナッツの甘美な香りに僅かにマロン・グラッセのような深みも感じられます。若いうちはややタイトに感じられる豊かなミネラル感が見事に溶け込み、より重層的な趣を演出しています。 ●エチケットに汚損、破損がございますが、液面もしっかりとしており漏れもございません。
-
-
-
-
BATARD MONTRACHET GRAND CRU 2015 MARC COLIN / バタール・モンラッシェ 2015 マルク・コラン
-
192,500円
-
税抜175,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- MARC COLIN
~サン・トーバンの名門が生み出す特級バタール~ サン・トーバン村の名門として名高いマルク・コラン。 彼らが所有している畑はブルゴーニュの中でも大変人気のある銘醸地ばかりですが、こちらのバタール・モンラッシェは特に特級モンラッシェと並ぶ看板銘柄のひとつです。 2015年らしい温かみのある果実味にバタースコッチやハニーの複雑かつ甘美なアロマ。豊満なボディと味わいが足され、スケールの大きな作品へと仕上がっています。ますます値上がりが高まる、希少なマルク・コランの逸品です。
-
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・デ・コルヴェ [2021] 750ml
-
114,400円
-
税抜104,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2021
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
【DRCの共同経営者が創設したドメーヌ】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりDRCの共同経営者も務めていました。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 【厳格なビオディナミを実践したナチュラルなワイン造り】 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。熟成に使用する樽の材木は、DRCが50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。 【プリューレ・ロックのモノポール(単独所有)】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に設立したドメーヌ。700百年以上前にシトー派の修道士が行っていたワイン造りを古文書などから独学で研究し復活させ、今ではビオディナミを語るうえで欠かせない1人となっています。単独所有する1級畑「クロ・デ・コルヴェ」から例年は3つのキュヴェが造られますが、2021年は例年とは異なり、キュヴェをわけずにクロドコルヴェ全ての畑のブレンドになります。 輸入代理店:ファインズ 2021年は様々な課題があったであろう年柄ですが、ロックの作品は度数も低めでボリュームもやや軽やかに、しかしてロックらしいあの香りはそのままに、といった具合で猛暑の年柄とはまた異なるある意味ではブルゴーニュらしさを見いだせるかのようです。ロックの造りにはこういう年柄の方が好ましいようにも思えます。 オフヴィンテージと呼ばれる年=いいワインではない そういったことを考えさせられられます。
-
-
-
-
ドメーヌ・プリューレ・ロック ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・ル・クロ・デ・コルヴェ [2020] 750ml
-
114,400円
-
税抜104,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・プリューレ・ロック
【DRCの共同経営者が創設したドメーヌ】 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりDRCの共同経営者も務めていました。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック・シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 【厳格なビオディナミを実践したナチュラルなワイン造り】 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。熟成に使用する樽の材木は、DRCが50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。 【アンリ・フレデリック・ロックが1988年に設立したドメーヌ】 700百年以上前にシトー派の修道士が行っていたワイン造りを古文書などから独学で研究し復活させ、今ではビオディナミを語るうえで欠かせない1人となっています。単独所有する1級畑「クロ・デ・コルヴェ」から例年は3つのキュヴェが造られますが、2020年はミルランダージュしたブドウを含む全てのブドウから1つのキュヴェが造られました。完熟した果実由来の肉厚さがあり、力強く、しっかりとした骨格。複雑で、深みがあり、タンニンはドライ。長期熟成が期待できる秀逸なワインに仕上がりました。
-
-
-
-
ロッシュ・ド・ベレーヌ ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ [1982]750ml (コレクション・ベレナム) (白ワイン)
-
92,400円
-
税抜84,000円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 1982
A fine selection of old vintage by.NICOLAS POTEL 厳選された最高品質の古酒 納得できる味わいのワインのみを厳選し、生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付ける「コレクション・ベレナム」 1996年にネゴシアン「メゾン・ニコラ・ポテル」を創立し、ヴィニュロン目線の新世代ネゴシアンとして一躍脚光を浴びるも2009年に当時の親会社、コタン・フレール社と決別。自らの名前を冠した会社を去ったニコラ・ポテルは現在ボーヌ市内に入手した16世紀建立の古いセラーを改築し、そこを拠点に自社畑のぶどうを用いた「ドメーヌ・ド・ベレーヌ」とネゴシアン部門「メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ」を運営。ベレーヌとはガリアの太陽神Belenosベレノスに由来しており、ボーヌ市の古い呼称。 ヴォルネイ生まれの生粋のブルギニヨンであり、偉大な醸造家でもあった亡き父ジェラール氏の人間関係を引き継いだニコラ・ポテルは現在ネゴシアン、メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌとドメーヌ・ド・ベレーヌにて自らワイン醸造を行う傍ら生産者のセラーに眠る飲み頃の古酒を買付け「コレクション・ベレナム」としてリリースしています。状態が良いことは当然として、自らのワイン哲学と同じ、つまり「テロワールをきちんと反映したエレガントさ、フィネスが感じられる自然な味わいを持つワイン」を基準に試飲を重ね、納得できる味わいのワインのみを厳選。純粋な古酒。 Maison Roche de Bellene Bienvenues Batard Montrachet Grand Cru Collection Bellenum メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ グラン・クリュ コレクション・ベレナム 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. BIENVENUES BATARD MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。
-