黒ブドウカベルネ・ソーヴィニヨンワインの商品一覧|10ページ目
-
-
-
-
330,000円
-
税抜300,000円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1989
- 生産者
- シャトー・カロン・セギュール
1855年にメドックの格付けが制定される以前、後にラフィット、ラトゥール、ムートンとなる当代随一の葡萄畑を所有していたニコラ・アレクサンドル・ド・セギュール伯爵は「我ラフィットを作るが、わが心はカロンにあり」と、当時この地で最高のシャトーの一つに数えられたいたのがシャトー・カロン・セギュールです。 ハートが中央にあしらわれたその印象的なラベルが広く愛されてきましたが、そのスタイルはカベルネ・ソーヴィニヨンを主体とした優雅で骨格のある長期熟成に耐えうるスタイルです。 19世紀後半からガクストン家が管理し、2012年にはフランスを代表する保険会社傘下のスラヴニール社が買収。 カベルネの比率を上げながら、醸造設備を刷新し、区画ごとにきめ細やかに醸造できるようになりその品質は飛躍的に向上しました。 今回シャトーからリリースされた限定アソートセット「The Book」は、シャトーで大切に保管されてきた貴重なカロン・セギュールのバックヴィンテージが、カロン・セギュールをひも解く古の書物を模した特別ケースに収められています。 カロン・セギュールの歴史と熟成の過程を体験することができる特別セットです。 世界限定300セット。WA 1989:92、1995:94、2003:93、2010:89、2016:96
-
-
-
-
シャトー・ムートン・ロスチャイルド リュクス・アソートメント
-
500,000円
-
税抜454,546円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2009
1853年に名家“ロスチャイルド家”のイギリス分家に属するナタニエル・ド・ロスチャイルド男爵が、ポヤック村のこの地に所有権を得て“ムートン・ロスチャイルド”が誕生しました。 1855年のメドック格付けにおいて、特級格付け第2級に甘んじましたが、1973年に永年の多大な努力によりイメージ向上が尽力、第1級の昇格を実現し、現在はボルドー左岸・5大シャトーの一翼を担っているフランスを代表する生産者です。 1945年より毎年異なる芸術家に描いてもらっているアートなラベルはこのシャトーの特徴です。 ムートン(Mouton)は、動物の羊が由来ではなく、古フランス語の「Motte」「Mothon」など、「小高い丘」を意味する言葉が由来で、実際に標高27mの頂きを中心に、なだらかで水はけと日当たりが良好な斜面に、河原石、小石、砂の混じる泥灰土石灰質土壌の素晴らしい条件からこの卓越したワインがうまれます。 カベルネ・ソーヴィニヨン80%、メルロ16%、カベルネ・フラン3%、プティ・ヴェルド1%が植樹されています。 今回シャトーから特別にリリースされたアソートセット「Luxe」はムートンの偉大なヴィンテージ2009年、2010年、2016年が特別なケースに収められています。WA2009:99、2010:98、2016:100
-
-
-
-
-
67,001円
-
税抜60,910円
- 木箱保管可能
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2007
- 生産者
- フェ・オー・ローズ
サンテステフにあるシャトー・フェラン・セギュールのオーナー、ティエリ・ガルディニエの個人的なプロジェクトとしてフェ・オー・ローズがリリースされた。 フェ・オー・ローズはワインと芸術を愛するティエリがアペラシオンの規制にとらわれることなく、自由な発想でサンテステフのテロワールとヴィンテージのキャラクターを表現することを目的とした特別キュヴェ。 選ばれたのは古木が残る1.6ヘクタールの区画。 ジロンド川に近接し、夜明けから日没まで日照に恵まれたプロットでサンテステフの特徴を体現したス優れたテロワールから、ミシェル・ローランが手掛けている。 500リットルの大樽で20か月から30ヵ月間熟成され、その後飲み頃になるまでシャトーの熟成庫で大切に保管されてきた。 今回シャトーからリリースされたのは、飲み頃を迎えた3ヴィンテージ。 2007年、2008年、2009年と個性の異なるヴィンテージがアソートされた。フェ・オー・ロゼはかつてジロンド川を航行していた優雅な帆船の名。 ◆ヴィンテージの情報 2007フェ・オー・ローズ 艶やかでデリケート、調和されたアロマ。 艶のある深紅の色調、良く熟した果実、スモーキーな樽、リキュールの香り。 生き生きとしたアタック、フルボディ。滑らかなタンニン。長い余韻。カベルネ・ソーヴィニヨンが良く表現されたヴィンテージ。 32%メルロー、68%カベルネ・ソーヴィニヨン。 生産本数 7,337本 2008フェ・オー・ローズ 完璧、洗練、長い余韻。 艶のある深紅の色調、華やかなアロマ、控えめで良く調和した樽の香り、赤い果実。 滑らかで柔らかなタンニン。ヴィンテージが良く表現されたスタイル。 38%メルロー、62%カベルネ・ソーヴィニョン 生産本数 10,368本 2009フェ・オー・ローズ 深くしっとりとして、凝縮した味わい 艶のある深いガーネットの色調。力強く、フルボディ。長い余韻、デリケートで滑らか。 フレッシュな印象で、長期熟成のポテンシャル。素晴らしい味わい。 35%メルロー、65%ソーヴィニヨン・ブラン 生産本数 8,361本
-
-
-
-
シャトー・ローザン・ガシー [2020] 375ml / Chateau Rauzan-Gassies
-
7,299円
-
税抜6,636円
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- シャトー・ローザン・ガシー
"2009年のヴィンテージから、ヴィンテージの中世の物語へのうなずきとして、城の2番目のワインはバプテスマを受けた「ガシー」です 名前では、「ガッシーの高貴な家」がマルゴーのシグネリーに依存していた時代から、起源が14世紀にさかのぼるこの大きなテロワールに敬意を表します 最初の大使と彼の価値観を運ぶガシーは、将来のためのブドウ栽培の正しい反映ですそれは、素晴らしいワインを生産するために老化することを意図した若い陰謀から来ています古いものよりも活発で燃えるようなこれらの若いプロットは、純粋で正確な香りに果物の品質を生み出します 最新のプランテーションとビンテージ効果に従って開発されたため、その集会は進化しなければならないかもしれませんそれは、この少年の果物を昇華させることができるタンニックベースのそれぞれを検出する方法を知るチェーンマスターのすべての芸術です 輝かしい長老と同じケアで高く動物化されたガッシーは、繊細でおいしい果物のすべての味を表現していますマーガル人は本質的に、そのビロードのようなタンニンはその高貴な起源に署名します ※本文はオンラインでの自動翻訳になります。"
-
-
-
-
シャトー・モンローズ [1985] 750ml / CHATEAU MONTROSE
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1985
- 生産者
- SAINT ESTEPHE
【サン・テステフ村最北部の安定した品質を誇る、シャトー・モンローズ。】 メドック格付け2級の中でも圧倒的な人気を誇っているサトー・モンローズ。 ジロンド河のすぐ隣に位置し、メドックでも特に最高の立地と言われています。 当時、過去最大の収穫量を記録した1985年のボルドーワインは長期熟成に 向いたワインが多く造られました。 サン・テステフらしい野性的な熟成香ときめ細かい上質なタンニン もともと持っている力強いポテンシャルが、40年近い熟成を経て、 ビロードのような滑らかな口当たりへと変貌を遂げています。
-
-
-
-
シャトー・ラ・ラギューヌ [1966] 750ml / CHATEAU LA LAGUNE
-
66,000円
-
税抜60,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1966
- 生産者
- HAUT MEDOC
波瀾万丈な歴史を持つ実力派シャトーの1966年。 ラ・ラギューヌはその品質の高さからメドック3級に格付けされて注目を集めましたが、 1956年に霜害によってほとんどの畑は大打撃を受けました。 そして再び品質が向上したと言われているのが、 この1966年からで、シャトーはかつての輝きを取り戻しました。 エレガントに仕上がったワインは、ほどよいスパイスと苦み、 そして適度なタンニンが複雑に絡み合い、今まさに熟成のピークを迎えつつあります。
-
-
-
-
シャトー・パルメ [1996] 750ml / CHATEAU PALMER
-
88,000円
-
税抜80,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1996
- 生産者
- MARGAUX
誰もが欲しがる3級シャトーの優良ヴィンテージが入荷しました! マルゴー村の中でも格付けに関係なく絶大な人気を誇っているのパルメは、 格付け3級でありながら1級に匹敵する評価を受けています。 その極上1996年ヴィンテージが入荷です。 天候に恵まれ長期熟成タイプのワインが多く造られたこの年も、 今ちょうど飲み頃を迎えています。 独特の香り高いブーケと、 熟成により溶け込んだタンニンと酸が醸し出す エレガントで妖艶な味わいです。
-
-
-
-
シャトー・フィジャック [1990] 750ml / Chateau Figeac
-
110,000円
-
税抜100,000円
- 販売者
- ラ・ヴィネ ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 1990
- 生産者
- Chateau Figeac
シャトー・フィジャックは、 昨年9月にサン・テミリオンの新格付けが発表されて、 プルミエクリュ・グラン・クラッセAに昇格した、 今最も注目されているシャトーです。 ボルドー右岸では珍しい砂利質土壌であるため、 他のサン・テミリオンのワインと比べてカベルネ種の比率が高く、 メドックのような力強い1本に仕上がっています。 力強さはありながらも熟成によって丸みを帯び、 複雑味と上品さを兼ね備えた、 極上1990年の高いポテンシャルをお楽しみください。
-
-
-
-
カベルネ・ソーヴィニヨン パソ・ロブレス [2019] 750ml / Cabernet Sauvignon Paso Robles
-
60,500円
-
税抜55,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- PATRIMONY
レバノンからパリを経て、カリフォルニアに渡ったダニエルとジョルジュ・ダオ兄弟は、IT系ビジネスで成功を収めた後、世界最高のカベルネ・ソーヴィニヨンを造るという大胆不敵な目標を実現するために定めた土地はパソ・ロブレスの西アデレイダ・ディストリクツにある標高600mの高地、複雑な起伏、希少な粘土石灰岩が広がる畑を開墾し「パトリモニー」を2007年に創立。 オーナー/ワインメーカーのダニエルは、優秀なエンジニアの創意工夫と芸術家の心を併せ持つ先見性のある 人物。ナパ・ヴァレーに似た気候を持ち、ボルドー右岸を思わせる希少な石灰質粘土質土壌という稀有な要素の相乗効果、標高600mの「山カベ」の特徴である堅牢なタンニンと、冷たい海風が吹き込み酸が落ちず、力強さとエレガンスの両方を兼ね備える世界最高峰ワイン造りを目指しています。 国道より西側アデレイダ・ディストリクツにある標高600m山頂近くパトリモニー・エステート(自社畑)ダオ・ヴィンヤード。カリフォルニアで数か所しかない、粘土石灰岩土壌 仏産新樽100%で30ヶ月熟成(特別樽プロジェクトにより複数メーカーの最高品質のものを使う)リッチで濃厚なだけでなく、スパイス感、ハーブ、硬い石のニュアンスなどの深みと複雑味があり、口当たりは非常にしなやか、調和の取れた酸と硬いタンニンの全てが高い次元でバランスの取れたワインです。
-
-
-
-
オルネライア [2020] 750ml / ORNELLAIA
-
36,300円
-
税抜33,000円
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- テヌータ・デル・オルネライア
2020年のセパージュ カベルネ・ソーヴィニヨ 50%/メルロ 32%/カベルネ・フラン 13%/プティ・ヴェルド 5% オルネライア 2020の色調は、例年通りの深いルビー色で、香りには熟した赤い果実が明確に出ており、繊細なバニラの香りや柔らかい刻みタバコのニュアンスも感じます。口に含むと、円熟したビロードの舌触りがあり、非常に心地よく、もっと味わいたい気分になります。タンニンは、凝縮感があると同時に非常にエレガントで、香り高い余韻がいつまでも続きます。 by 醸造責任者 オルガ・フザーリ 2022年7月 2020年の天候 温かく雨の多い冬に続き、3月には一時的に気温が下がり、発芽直前となった最終週には氷点下となる夜が何日かありました。幸い発芽した芽は、芽の中の綿状組織に守られ、霜害を受けませんでした。 以降の春の気候は温暖で、降雨量も例年並みだったためブドウが順調に生育ち、5月20日から25日にかけて開花 しました。6月中旬に激しい雨が降りましたが、その後8月末まで雨がほとんど降らず、気温も高く非常に乾燥した気候が長期間続きました。7月20日から25日にかけて、ブドウの実が色づくヴェレゾンが急速にかつ、均一に始まり、豊かな陽光のもとでブドウの熟成が進みます。8月末に恵みの雨が降りました。この雨で気温が下がって昼夜の寒暖差が大きくなり、夜間の最低気温は13°C まで下がってメルロの成熟に理想の条件となりました。 収穫は、果実味とフレッシュ感を最大限に保つため、わずか2週間で完了します。 収穫直後、突然、熱波が襲って 1 週間も続いたので、絶妙のタイミングでの収穫となりました。この猛暑で気温が37度に達し、収穫が終わっていない品種の糖度が上がり、樹勢の弱い畑のカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンは早くも 9月17日に収穫します。9月末に待望の雨が降り、天候が例年に戻りました。この雨で糖度が下がってアルコール度数が例年の値となり、10月3日にカベルネ・ソーヴィニヨンとプティ・ヴェルドの収穫が完了しました。 ブドウは手摘みして、容量が15kgの小型コンテナーに入れて醸造所へ運びます。除梗の前と後の2回、選果台の両側で職人が並び、健全なブドウを選別した後、柔らかく破砕します。これまで、選果は人手に頼っていましたが、2016年からは、精度を上げるため、人手に加えて光学的選果機を導入しました。 ブドウは品種ごと、区画ごとに分けて醸造します。発酵にはステンレス・タンクとコンクリート・タンクを使い、26°C から30°Cで1週間かけます。その後15日間、果皮とマセレーションさせ、合計で3週間、発酵槽に入 れます。マロラクティック発酵は、主に木樽を使い、木樽の比率は、新樽70%/1年使用の旧樽が30%です。 その後、ワインはバリックに入れ、温度管理したセラーで18ヵ月間熟成します。12ヵ月熟成させた時点でワインをブレンドしてから樽に戻し、さらに 6ヵ月樽熟を続けます。瓶詰め後、ボトルで12ヵ月間熟成させてから、市場に出荷します。
-