5000円以上 9999円以下ワインの商品一覧|20ページ目
-
-
-
ユドロ・バイエ ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ [2020]750ml (白ワイン)
-
6,424円
-
税抜5,840円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ユドロ・バイエ
シャンボール・ミュジニーの樹齢約70年のVVからなるピノ・ブランを使用した贅沢な1本! 1981年の設立以来ネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父の5代目ベルナール・ユドロから栽培と醸造の理論と実際を学び、2004年に独り立ちしました。 以降彼は、毎年のヴィンテージの特徴の差を上回るペースで、ワインの品質を向上させ続けてきました。15年間以上にわたってリュット・レゾネ栽培を実践し続けている、実質ビオロジックの古樹畑。刷新を重ねた醸造設備。そしてドミニク自身の丁寧な仕事ぶりと磨き上げた職人の技。それらすべてが一体となって、近年の彼の作品は、真に偉大なヴィニュロンの作品のみに見られる、ひとつ上の次元に到達したように思われます。 「ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ」 は、シャンボール・ミュジニー・レ・バビエールの区画0.05haに1945年に植樹された、樹齢約70年ピノ・ブランから造られます。レ・バビエールの土壌は、粘土石灰質表土の下に、厚い砂の層があり、ピノ・ブランの特徴である濃密な果実のアロマとまろやかなミネラルの風味を引き出しています。 このピノ・ブランは長年シャルドネとブレンドされ、文字通りのハウスワインとして100%自家消費されていました。それを2010年ヴィンテージから、頼み込んで日本向けに分けてくれることになったものです。新たにラベルを作成するにあたって、作品名は自然に「家族のキュヴェ」に決まりました。1回使用樽1樽(約300本)のみの生産で、12ヶ月間熟成させたものです。 「義父を中心に、家族で年間500本は白を飲んでいましたので(笑)。2009年に、義父がちょっと変わった白が飲みたいと言い出したので、ピノ・ブランだけで仕込みました。レ・バビエールは、粘土石灰質表土の下に、厚い砂の層があります。この砂がピノ・ブランの特徴をよく引き出しており、アプリコットや完熟したパイナップルのような濃密な果実の香りと、まろやかなミネラルの風味をお楽しみいただけると思います」(ドミニク・ル・グエン) ■2020年VTラベルデザインについて■ 2020年ヴィンテージより、パッケージデザインが変更になっております。この年から次男のタンギ・ル・グエンが本格的にワイン造りに関わるようになり、父子によるドメーヌの新たなる出発という意味も込めてリニューアルいたしました。 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない 醸造:除梗100%。天然酵母のみで発酵。赤は12~16ヶ月間、白は10~12ヶ月間樽熟成。澱引きはビン詰め前に1回のみ。赤は清澄後、ノンフィルターでビン詰め HUDELOT BAILLET BOURGOGNE BLANC CUVEE FAMILLE ユドロ・バイエ ブルゴーニュ・ブラン キュヴェ・ファミーユ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ブラン 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ドメーヌ・ド・ラルロ ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ブラン ル・モン [2020]750ml (白ワイン)
-
7,073円
-
税抜6,430円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ド・ラルロ
2016年初ヴィンテージのオート・コート・ド・ニュイの白! ドメーヌの始まりは1987年。保険会社のAXAがネゴシアンのジュール・ブランを買収し、ドメーヌ・ド・ラルロとして生まれ変わりました。責任者はドメーヌ・デュジャックで働いていたジャン・ピエール・ド・スメ。ドメーヌ開始直後から、テロワールを尊重する目的でビオディナミに向けての取り組みを開始。 1991年には除草剤・殺虫剤の使用を全廃し、1999年から段階的にビオディナミを導入、その後2003年から全ての畑で実践。 ラルロの大切にしているスタイル、それは何よりバランスを重要視する事。デュジャック仕込みの全房発酵で仕込むことにより、抽出は柔らかくピュアに仕上げつつ、複雑さと深みを兼ね備えている。加えて、タンニン、ミネラル、酸の一体感のある味わいはフランス国内だけでなく世界中で絶大な人気を誇っています。 「ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン ル・モン」は、クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュの上部に位置する区画で、樹齢はまだ若いながらもフレッシュで生き生きとした果実の心地よい香りにとても心地良いミネラル香。今から楽しむラルロの白としてぜひおすすめしたい。 ■2020年ヴィンテージ情報■ クロ・ド・ラルロ(Clos de l'Arlot)のシャルドネの小さな区画は、8月19日にドメーヌのチームによって収穫されました。8月25日、ピノ・ノワールから収穫を開始しました。果実は太陽の光を浴びて完熟し、ブルゴーニュで高く評価されているバランスを保つことができました。2003年との違いは2020年には顕著な酸の存在があります。最初の黒ブドウの果汁は、無理に抽出することなく色とポリフェノールをもたらし、タンニンはすでにシルキーな状態になっていました。シャルドネは糖度が高く、柑橘系の香りがあり、フレッシュさが感じられます。10月初旬から樽に入れられたワインは、マロラクティック発酵を待ちながら、ゆっくりと熟成を始めています。ドメーヌ全体の2020年の収量は、1ヘクタールあたり23ヘクトリットルと2019年の収量とほぼ同じです。 ■テクニカル情報■ 所有面積:0.33ha、植樹:2007年、20年産収量:27.6hl/ha、20年産全房発酵:100%、20年産新樽比:25%、樽熟+タンク熟成12ヶ月、20年生産数:1183本 DOMAINE DE L'ARLOT BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS LE MONT ドメーヌ・ド・ラルロ ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン ル・モン 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ルフレーヴ・エ・アソシエ オーセイ・デュレス・ブラン [2020]750ml (白ワイン)
-
10,670円
-
税抜9,700円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ルフレーヴ・エ・アソシエ
2009年産から始めたルフレーヴのネゴスワイン「ルフレーヴ・エ・アソシエ」 2009年からは「ルフレーヴ・エ・アソシエ」の名前のもと、買いブドウによるワインを生産しています。ネゴスといっても実際には畑の管理から、収穫、醸造までルフレーヴのスタッフが携わり、栽培方法もドメーヌと同じくビオディナミがとられている。 なお、ルフレーヴ・エ・アソシエのワインには赤ワインもラインナップされる。ラベルはドメーヌワインのイメージに近い、というよりも、古いドメーヌラベルデザインを生かして使用。ルフレーヴのワインはいずれのクリマもテロワールをありのまま表現したもので、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイルをとる。 「オーセイ・デュレス・ブラン」は、コート・ド・ボーヌからオート・コートへ続く谷の境界、モンテリの南西部に位置し、白ワイン銘醸地ムルソーに隣接。コート・ド・ボーヌの注目のエリアです。土壌は、斜面の下部分は粘土石灰質、上部はマールで、南向きの斜面に広がっており、エレガントで香り高い、長熟型のワインが造られています。 ■テクニカル情報■ 発酵(樽/タンク):オーク樽 うち20%は新樽 熟成(樽【新樽率】/ タンク):12か月樽熟成 6か月タンク熟成 瓶詰め時のフィルターの有無:ホメオパシーによる清澄、ろ過は必要な時のみ 所有面積:1.29ha 土壌:粘土石灰質 ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100% ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル 収穫方法:手摘み 農法:ビオディナミ LEFLAIVE et Associes Auxey Duresses Blanc ルフレーヴ・エ・アソシエ オーセイ・デュレス・ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称:AOC. AUXEY DURESSES ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ルフレーヴ・エ・アソシエ リュリー・ブラン プルミエ・クリュ [2020]750ml (白ワイン)
-
10,340円
-
税抜9,400円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ルフレーヴ・エ・アソシエ
2009年産から始めたルフレーヴのネゴスワイン「ルフレーヴ・エ・アソシエ」 2009年からは「ルフレーヴ・エ・アソシエ」の名前のもと、買いブドウによるワインを生産しています。ネゴスといっても実際には畑の管理から、収穫、醸造までルフレーヴのスタッフが携わり、栽培方法もドメーヌと同じくビオディナミがとられている。なお、ルフレーヴ・エ・アソシエのワインには赤ワインもラインナップされる。ラベルはドメーヌワインのイメージに近い、というよりも、古いドメーヌラベルデザインを生かして使用。 「リュリー・ブラン プルミエ・クリュ」は、約2haの畑の葡萄のアッサンブラージュ。リュリーのコミューン南側にあるレ・クルーとピヨの区画の混醸で1950年に植えた区画。エレガントな白い果実を思わせる香り。ストラクチャがあり、酸もしっかりしている。しっかりしたボディとミネラル味の濃縮味が心地良い。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、発酵(樽/タンク):オーク樽 うち15%は新樽、熟成(樽【新樽率】/タンク):12か月樽熟成 6か月タンク熟成、瓶詰め時のフィルターの有無:ホメオパシーによる清澄、ろ過は必要な時のみ、所有面積:2ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:1950年から1990年の間に植樹、収穫方法:手摘み、農法:ビオディナミ LEFLAIVE et Associes Rully 1er Cru ルフレーヴ・エ・アソシエ リュリー・ブラン プルミエ・クリュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・シャロネーズ リュリー 原産地呼称:AOC. RULLY ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ドメーヌ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ [2020]750ml (白ワイン)
-
9,130円
-
税抜8,300円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ルフレーヴ
世界最高峰の白ワインを生み出す、ピュリニーの至宝ルフレーヴ! いわずと知れたブルゴーニュ白最高の造り手。入手の難しいルフレーヴのラインナップの中で、比較的手の届く価格帯なのが嬉しい。 ドメーヌ・ルフレーヴは、ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、設立からはおよそ200年の歴史を持っているピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌ。100年前から、既に優良生産者として認められており、イギリスのワイン評価雑誌『デキャンタ』(2006年7月号)にて、「白ワインの世界10大生産者」の栄えある第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨しているドメーヌとして世界中のワインラヴァ―の垂涎の的となっています。 ドメーヌは20世紀初頭、先見の明を持ったジョゼフ・ルフレーヴ氏は、一族の畑を相続して自家元詰めを開始しドメーヌを設立。名声を不動のものとしたのは息子のヴァンサン・ルフレーヴ氏とその兄ジョー氏。ジョー氏の死後は、彼の息子であるオリヴィエ氏が代わりを務めます。現在は、オリヴィエ氏とアンヌ・クロード女史の甥にあたるブリス・ド・ラ・モランディエール氏が、先代が築き上げてきた偉大な功績の跡を継ぎ、ドメーヌの発展を牽引しています。 「プイィ・フュイッセ」は、ソリュトレの岩周辺の、12の区画のアッサンブラージュ。南東~南西向き。粘土石灰質。それほど深くない土壌。プイィ・フュイッセのテロワールは、威風堂々としたロッシュ・ド・ソリュトレの断崖の麓に、小さな区画のモザイクを形成している。ソリュトレ・フュイッセの渓谷は東西に走り、何層にも重なったピンクの石灰岩が、ロッシュの絶壁の麓に広がっている。 マコンの醸造所で造っているドメーヌ物で、 ピュリニーの醸造所で造っているワインと区別するため、ラベルにDOMAINES LEFLAIVEと「S」が入れているそうです。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、発酵(樽/タンク):オーク樽 うち20%は新樽、熟成(樽【新樽率】/タンク):12か月樽熟成 6か月タンク熟成、瓶詰め時のフィルターの有無:ホメオパシーによる清澄、ろ過は必要な時のみ、所有面積:2.16ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:1960年から2011年の間に植樹、収穫方法:手摘み、農法:ビオディナミ DOMAINES LEFLAIVE POUILLY FUISSE ドメーヌ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ 生産地:フランス ブルゴーニュ マコネ プイィ・フュイッセ 原産地呼称:AOC. POUILLY FUISSE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ドメーヌ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ アン・ヴィニュレ [2020]750ml (白ワイン)
-
10,450円
-
税抜9,500円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ルフレーヴ
世界最高峰の白ワインを生み出す、ピュリニーの至宝ルフレーヴ! 2013年に初リリースされたプイィ・フュイッセより、単一畑から造られるキュヴェ。 “Outstanding Top value”「プイィ・フュイッセの格付けが承認されれば、これは1級になるワインだろう」by.アラン・メドー ドメーヌ・ルフレーヴは、ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、設立からはおよそ200年の歴史を持っているピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌ。100年前から、既に優良生産者として認められており、イギリスのワイン評価雑誌『デキャンタ』(2006年7月号)にて、「白ワインの世界10大生産者」の栄えある第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨しているドメーヌとして世界中のワインラヴァ―の垂涎の的となっています。 ドメーヌは20世紀初頭、先見の明を持ったジョゼフ・ルフレーヴ氏は、一族の畑を相続して自家元詰めを開始しドメーヌを設立。名声を不動のものとしたのは息子のヴァンサン・ルフレーヴ氏とその兄ジョー氏。ジョー氏の死後は、彼の息子であるオリヴィエ氏が代わりを務めます。現在は、オリヴィエ氏とアンヌ・クロード女史の甥にあたるブリス・ド・ラ・モランディエール氏が、先代が築き上げてきた偉大な功績の跡を継ぎ、ドメーヌの発展を牽引しています。 「プイィ・フュイッセ アン・ヴィニュレ」は、プルミエクリュの昇格候補の一つのクリマといわれています。場所はソリュトレの岩の下の方。完全に南向き。緩やかな斜面。早咲きのテロワール。土壌は粘土石灰質に深層部の土壌が混じっている。植樹は1996年。プルミエクリュに昇格確定といわれ、マコンに比べると若干値段は上がりますが、それだけのクオリティで、ルフレーヴらしい繊細で上品さが増します。シャルドネからワインを造らせれば、このドメーヌに敵う相手はない。 マコンの醸造所で造っているドメーヌ物で、 ピュリニーの醸造所で造っているワインと区別するため、ラベルにDOMAINES LEFLAIVEと「S」が入れているそうです。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、発酵(樽/タンク):オーク樽 うち20%は新樽、熟成(樽【新樽率】/タンク):12か月樽熟成 6か月タンク熟成、瓶詰め時のフィルターの有無:ホメオパシーによる清澄、ろ過は必要な時のみ、所有面積:0.24ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:1996年植樹、収穫方法:手摘み、農法:ビオディナミ DOMAINES LEFLAIVE POUILLY FUISSE EN VIGNERAIE ドメーヌ・ルフレーヴ プイィ・フュイッセ アン・ヴィニュレ 生産地:フランス ブルゴーニュ マコネ プイィ・フュイッセ 原産地呼称:AOC. POUILLY FUISSE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ドメーヌ・ルフレーヴ マコン・ヴェルゼ レ・シェーヌ [2020]750ml (白ワイン)
-
6,512円
-
税抜5,920円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2020
- 生産者
- ドメーヌ・ルフレーヴ
世界最高峰の白ワインを生み出す、ピュリニーの至宝ルフレーヴ! 2017年VT初リリース!マコネの大いなるポテンシャルを見出したドメーヌ・ルフレーヴより、マコン・ヴェルゼの単一区画のキュヴェが登場!! ドメーヌ・ルフレーヴは、ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、設立からはおよそ200年の歴史を持っているピュリニー・モンラッシェの名門ドメーヌ。100年前から、既に優良生産者として認められており、イギリスのワイン評価雑誌『デキャンタ』(2006年7月号)にて、「白ワインの世界10大生産者」の栄えある第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨しているドメーヌとして世界中のワインラヴァ―の垂涎の的となっています。 ドメーヌは20世紀初頭、先見の明を持ったジョゼフ・ルフレーヴ氏は、一族の畑を相続して自家元詰めを開始しドメーヌを設立。名声を不動のものとしたのは息子のヴァンサン・ルフレーヴ氏とその兄ジョー氏。ジョー氏の死後は、彼の息子であるオリヴィエ氏が代わりを務めます。現在は、オリヴィエ氏とアンヌ・クロード女史の甥にあたるブリス・ド・ラ・モランディエール氏が、先代が築き上げてきた偉大な功績の跡を継ぎ、ドメーヌの発展を牽引しています。 「マコン・ヴェルゼ レ・シェーヌ」は、ヴェルゼの谷間の中腹にあり、リュー・ディー「les chenes」は南西向きの2つの区画のアッサンブラージュ。この区画は、斜面が激しいことと、ブドウの畝が長いこと、そして3haという比較的広い面積があるため、農作業には困難が伴う。斜面の上部は風にさらされ、最もはやくから朝日を浴びるので、ブドウは早く熟す。 ■テクニカル情報■ 醸造・栽培、発酵(樽/タンク):3分の2古樽 3分の1イノックスタンク、熟成期間:10か月発酵槽 6か月タンク熟成、瓶詰め時のフィルターの有無:ホメオパシーによる清澄、ろ過は必要な時のみ、所有面積:3.43ha、土壌:粘土石灰質、ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay 100%、ぶどうの仕立て:ギュイヨ・サンプル、平均樹齢:1935年45a 2002年2.98ha、収穫方法:手摘み、農法:ビオディナミ DOMAINES LEFLAIVE MACON VERZE LES CHENES ドメーヌ・ルフレーヴ マコン・ヴェルゼ レ・シェーヌ 生産地:フランス ブルゴーニュ マコネ マコン 原産地呼称:AOC. MACON VERZE ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口
-
-
-
-
ドゥラモット ブリュット NV 750ml 箱無し【正規代理店商品】
-
7,480円
-
税抜6,800円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Champagne
- ヴィンテージ
- NV
- 生産者
- ドゥラモット
[正規輸入代理店 ラック・コーポレーション] 唯一無二のシャンパーニュ、サロンの姉妹メゾン。サロンと同じ村のブドウを使用した、贅沢なスタンダードキュヴェ! ドゥラモットは1760年創業のシャンパーニュ・メゾン。 創業者フランソワ・ドゥラモットの長男ニコラ・ルイはマルタ騎士団のシュヴァリエ(騎士)であり、1824年にアルトワ伯シャルル・フィリップが国王シャルル10世として即位した際には、商事裁判所長官として参列し、レジオン・ドヌール勲章を受けている。洗練されたスタイルをもつドゥラモットは、食前はもちろん、昨今の素材を重視したフランス料理や伝統的な日本料理とともに、十分食中酒として楽しめるシャンパーニュといえるだろう。 「ブリュット NV 」は、サロンと同じくシャルドネに強いこだわりを持って造られており、こちらの最もベーシックなキュヴェでさえ、コート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネを50%も使用しています。それに加え、ブズィとアンボネからのピノ・ノワール、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ産のピノ・ムニエを加えています。 なんとサロンが造られなかった年のブドウは全てドゥラモットに使用され、醸造家もサロンのチームが作業にあたります。サロンとの近似性を感じずにはいられない、気品溢れる味わいです。 CHAMPAGNE DELAMOTTE BRUT NV ドゥラモット ブリュット NV 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール55%、シャルドネ35%、ピノ・ムニエ10% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口
-
-
-
-
ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル [2018]750ml (白ワイン)
-
10,846円
-
税抜9,860円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2018
- 生産者
- ドメーヌ・トマ・モレ
DRC Montrachet元栽培責任者の手がける新世代トップ・ブルゴーニュ! シャサーニュ村トップのひとつだった父ベルナール・モレから2007年に畑を譲り受け、瞬く間に頭角を現したトマ・モレ。父や、カリフォルニアで最新の醸造を学ぶなど研鑽を積んできました。 その卓越した感性と才能にいち早く着目したのがDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)当主オベール・ド・ヴィレーヌ氏。トマは自らのドメーヌと並行して2007年~2009年迄DRCモンラッシェの栽培責任者を担当し、その類まれなる才能を如何なく発揮しました。自分のドメーヌに集中する為、3年でその職を退きましたが、ここでの経験は何物にも替えがたい素晴らしいものだったと語っています。 彼のワインは恵まれたテロワールの素晴らしさを最大限に活かし、得られる全ての要素を余すところなく表現した見事な造り。確かな知識に裏打ちされた巧みな造りと天性とも言えるその優れた感性との融合から生まれるワインは他の追随を許しません。栽培は以前からビオロジックを実践していましたが、いくつかの畑では既にビディナミへ移行済です。DRCで働いていた時に実践していた全く同じ栽培法を取り入れており、さらなる高みへと登り続けているのです。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル」は、シャサーニュ村の北部に位置し、斜面を少し下ったところにある1級畑。2011年産からリリースされているキュヴェで、1970年と1980年に赤土粘土層の深くに植えられたブドウから産する。フレッシュなレモンや白い花、蜂蜜や硬質なミネラルを感じさせる。濃密で厚みが有り、粘性も高い。リッチだが、シャープな酸があり伸びが有り、余韻も長め。 ■テクニカル情報■ 畑面積:0.32ha メタヤージュ/2011年産1stVT DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er LES MACHERELLES ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・マシュレル 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 ■2018ヴィンテージについて■ AMZ 営業担当 訪問レポート 2019年9月3日 当主に迎えていただき、お話を伺い、2018年の試飲をさせて頂いた。 2018年は8月28日に収穫をおこなった。 ヴィンテージの特徴は猛暑があったけど雨の降るタイミングが良かったそうで最高に良く出来たそう。 2018年はピュアでそれぞれのテロワールの個性が出ているそう。 自身は2017年より2018年の方が好みだそう。 試飲を始めて驚いたのはどのキュヴェも酸が非常に綺麗で洗練された印象を受けた。 綺麗な酸の理由を問うたところ収穫のタイミングを見極めたから。とのこと。 ACブルゴーニュ シャルドネは2022年くらいから飲んでもらいたいそう。 CHASSAGNE MONTRACHET 1ER CRU LES MACHERELLES 2018 香りは閉じ気味だが、口に含むと集中度がある。レモンやバターなどのニュアンス。ミネラリー。 トマモレの訪問を終えて、やはりトマモレが大人気である理由が分かった。 2018年という日照量に恵まれた年だが、過熟感はまったくなく、極めて上質でエレガント。 超豊作年だったらしく、1982年以来の収量とのこと。例年50hlのところ、2018年は55hl。入荷が非常に楽しみ。 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ
-
-
-
-
ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ [2019]750ml (白ワイン)
-
9,350円
-
税抜8,500円
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- White wine
- ヴィンテージ
- 2019
- 生産者
- ドメーヌ・トマ・モレ
シャサーニュ・モンラッシェのお手本のようなワイン。ヴィラージュの区画中でも特に恵まれた葡萄畑より! シャサーニュ・モンラッシェのキュヴェは、ピュリニー・モンラッシェの1級畑に隣接する村の最北端のリュー・ディーの Houilleres や En Journoblot の区画のブドウから造られており、双方の良さを最大限に引き出したモダンでスタイリッシュな新しいシャサーニュのお手本のようなワイン。また、格落ちさせたプルミエ・クリュも使われており、村名の名を借りた一級シャサーニュと言っていいワイン! シャサーニュ独特の厚みと粘性がしっかりとありながら、エレガントでフィネス溢れる造り。上質で品のあるナッティさに、とても熟した白桃、塩漬けハニー、パイナップル、白い花、ハーブなどの要素がいくつもあり、ふくらみがある。余韻も長く、溌剌として爽やかな印象がとても長く続く。 Chassagne Montrachet リュー・ディー 「Houilleres」、 En Journoblot の区画+1級畑の格落ち。 DOMAINE THOMAS MOREY CHASSAGNE MONTRACHET ドメーヌ・トマ・モレ シャサーニュ・モンラッシェ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC. CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% 味わい:白ワイン 辛口 Domaine THOMAS MOREYトマ・モレトマモレ トーマス・モレ トーマスモレ
-